みんなのシネマレビュー
IKEKOさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 210
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

81.  アイアン・ジャイアント 《ネタバレ》 泣けるけど、『ジャイアント・ロボ』の最終回とダブって見えてしまうのが……こういうラストは、ロボットモノの定番なんでしょうね(『鉄腕アトム』のラストも同系統だし)。それにしても、ロボットが主人公な話ではありがちな自爆オチも、人間が主人公だと、なかなか無いというか、ロボットのように安易に自爆させたりはしないですよね。この辺に、ロボットを「人間に都合のいい存在」と捉えている、人間のエゴイスティックな潜在意識が見え隠れします。そう考えると、「なりたい自分になる」というテーマも希薄に感じられます。「あなたにとって都合のいい存在でありたい」と望み、命を捨てるという行動に出るほど、人間は思いこむものかな?7点(2004-04-13 23:20:40)

82.  バリスティック 《ネタバレ》 うわ~つまらない!どうしよう、コレ…。ただ火薬でふっ飛ばしてるだけで、アクションは面白くともなんともない。むしろ眠い。ヒロイン役のルーシー・リューの格闘技は、蝿が止まるほど遅いし。主人公も、初登場の格闘シーン以上の見せ場が、結局最後になっても無いという、使えない男っぷりが、ある意味凄すぎ。敵はわざと弾をはずしているように見えないというか、弱すぎじゃないのか。とにかく、製作スタッフ一同には、もっと気合を入れて欲しいです。3点(2004-04-13 22:59:34)

83.  フレディVSジェイソン 《ネタバレ》 私は中学生時代に「13日の金曜日」「エルム街の悪夢」シリーズ全作を観たという、どうしようもない暇人ですが、回を重ねるごとにマンネリ化した両作品に対し、この作品は面白かったです。フレディのノリも、ジェイソンのマザコンっぷりも、健在でしたし(『13金』恒例の無意味なエロシーンも……)。ただ、『13金』お約束の、ラストのどんでん返しがなかったのが残念です。最後に生き残った二人が、ジェイソンに桟橋から湖に引きずり込まれるのを、ドキドキしながら待っていたのに!!6点(2004-04-10 20:00:06)

84.  マトリックス リローデッド 「レボリューションズ」が、もっと出来がよければ、さらに高い点をあげても良かった。「リローデッド」の完成度が高く、ラストが中途半端なところで終わった分だけ、「レボリューションズ」に期待しちゃったからなあ……。7点(2004-04-10 19:38:28)

85.  マトリックス レボリューションズ シリーズ一作目は、ワイヤーアクションなどを駆使することで、実写でアニメの世界を実現させ、新たなるアクション映画の雛形を示したところが、画期的だったと思います(私は一作目には、10点を献上しています)。でもこの三作目は、アニメならば、もっと安く面白く出来ることを、無理に実写でやっているようにしか見えませんでした。ザイオンでの闘いや、エージェント・スミスとの決闘シーンのような映像を、最新のCG技術で作り出すことに全力を注ぐのではなく、「実写とアニメの『融合』」という原点に戻って(ストーリーから)練り直すべきだったと思います。そうすれば、CGが凄ければOKというマニア層だけでなく、一般のファンからも受け入れられる作品になったでしょう。4点(2004-04-10 19:34:08)

86.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 これほど主人公が役に立たなくて、じいさんが大活躍する映画も珍しい。でも、これがまた面白いんだ。7点(2004-03-31 02:13:14)

87.  インソムニア 火曜サスペンス劇場を、ちょっとレベルアップさせた感じ。4点(2004-03-24 01:42:08)

88.  スウィートホーム(1989) 原作の映画よりも、ゲーム化されたファミコンソフトの方が、評判が高いという、珍しい作品。でも、映画もSFXが痛々しい(特にラストの変なロボットみたいなやつ)のは否めないけど、頑張ってるな~って感じはするし、ストーリーもシンプルゆえに怖くて、良かったと思います。リメイク希望です。4点(2004-03-16 22:51:10)

89.  チャーリーズ・エンジェル(2000) ノリの良さを追求した作品です。ストーリーも二転三転するし、アクションもぶっ飛んでいて、楽しめました。気分転換に、ちょうどいい感じ。これで、もうちょっとエンジェル達が可愛かったからなあ。。。ドリュー・バリモアは、わりと好みなんですが(と言うと、驚かれることが多い)、某アジア系のお方が、ちょっと痛い。あちらの価値観では、アジアンビューティーと言われるのかもしれないけど、こっちの美人の基準は全然違うぞ~。6点(2004-03-15 23:49:37)

90.  チャーリーズ・エンジェル フルスロットル 天使なんかじゃない。5点(2004-03-14 21:48:37)

91.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 小学1年生の頃、テレビアニメ「世界名作劇場」のシリーズで、「三銃士」が放映されていた。主人公のダルタニアンが、大人気だった。一方、自分のクラスには、タルタニ君(樽谷君)という男の子がいて、女の子にモテモテだった。当時は、子供心に「名前が似てるだけで、どうしてタルタニ君までモテるの?」と思ったし、ダルタニアンが気に食わなかったけど……でも、この映画を観た今は、素直に『彼』に人気があって当然だったと思います。ダルタニアン、最高に格好よかったです。レオ様を、完全に喰っちゃっていましたね。真の主人公は、ダルタニアンです。「仮面の男は、あなただった」。8点(2004-03-13 01:37:11)

92.  タイタニック(1997) 《ネタバレ》 あまりにもベタなラブストーリーで、空前の大ヒットを飛ばしてしまったために、その反動で「実はあの頃、(自分を含めて)みんな集団催眠術にかかっていただけなんじゃあ」と思う人が多い映画。ブームの時に観なかった人も、ストーリーや裏話(凍えるレオ様は、実は、温水プールの中とか)を知っているから、今になって観ても純粋に感動できない…。根本的にベタ路線が嫌いな人を除けば、もっと高い評価を得てもいいと思うのですが。それにしても、ジェームズ・キャメロンは本当に素晴らしい監督&脚本家ですね。本作も「エイリアン2」も「ターミネーター2」も、泣かせどころをしっかり用意しながら、大胆なアクションシーンに力を入れることで、相乗効果で映画を盛り上げている。特に日本人好みの感動路線と、適度なハリウッド的アクションの、センスとバランス感覚に優れた、まさに監督の中の監督だと思います。8点(2004-03-12 22:19:17)

93.  ディープ・インパクト(1998) ノストラダムスに便乗した感じだった公開当時は、「ディープ・インパクト」の方が「アルマゲドン」に喰われてる印象だったけど、比べると本当に面白い。本作はあっさりしょうゆ味で塩分(=涙)多めな和風味、アルマゲドンは脂こってり豚骨味(てゆかコテコテ過ぎ)って感じ。アルマゲドンはアメリカ人も日本人も好きな人は多いけど、本作は日本人の方が好きな人がずっと多いんじゃないかな。私は、両者を同点にしましたが、どちらかと言えば「ディープ・インパクト」の方が好きです。ラーメンは豚骨の方が好きですが。7点(2004-03-09 03:10:25)(笑:1票)

94.  ザ・セル 映像の摩訶不思議な綺麗さでは、他の追随を許さない作品です。ただ、もう一つストーリーにインパクトが欲しかったかな。個人的には、こうした美的センスあふれる映像と、面白いストーリーと爽快なアクションの融合が、近い将来のハリウッド的娯楽映画の方向性のような気がします。この映画は、その中でも「美的センス」に特化した作品として評価したいです。あと、これは余談ですが、精神世界に入ったばかりの時の映像が、宇多田ヒカルのDVDに入ってる、「Final Distance」のプロモーション映像とイメージがダブりました。もっとも、製作はこっちが先ですけど。それだけ、この映画はCM映像に近いのかもしれません。5点(2004-03-09 01:49:30)

95.  ロスト・ソウルズ 映像が綺麗。DVDだと、いかにして綺麗な画面を作り上げたのか、わざわざ監督がしゃべってくれる。しかし、映像にたいするこだわりは認めるが、それだけと言うのは・・・。5点(2004-03-08 21:50:54)

96.  エクソシスト 主演の女の子に、今からでもアカデミー主演女優賞を贈りたい。「イエスにファックしてもらえ!」のシーンは、本当に心が痛みます。あの子は、あの年齢で、何を想って演技をしたのでしょう・・・6点(2004-03-08 20:38:35)

97.  ザ・ロック 快作です!次々と変わるシーンと、テンポ良い展開、そしてスケールの大きいストーリーなど、娯楽アクション映画の基本を最大限まで高めています。ショーン・コネリーが、元英国諜報員という設定なのは、笑えました。ボンド・ガールが出てこないのは、皮肉?8点(2004-03-08 04:02:09)

98.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版 《ネタバレ》 「理想の相手と結ばれてしまうと、そこで満足してしまって、才能を開花させ夢を叶えることができない。だから、本当に好きな人とは、一緒になることができなくて正解だったのだ」…そう思えるようになる映画です。ちょうど、初めて観たのが失恋した時で、とても癒されました。もちろん、この考えはただの自己正当化なのかもしれません。でも、どうしようもない時に、前向きに考えられるようになることは、とても大切なことだし、実際にあのタイミングで観ることができて、本当によかったと思います。さらに、この映画のもっと良いところは、ただ癒されるだけじゃなくて、「(主人公のように)夢にむかって努力することで、いつか再び、めぐり会える日がくるのかもしれない」と思えることですね。過去の辛さを薄れさせてくれるだけでなく、これから前に進むために必要な『希望』を与えてくれるんです。……そして最後に、この映画の一番素晴らしいところは、どんな苦しみも、アルフレードのように自分を愛し見守ってくれる人が、思いやってくれたからなのかもしれないと、思いなおせること。それは、恋にかぎらず、苦しい時ほど忘れてしまいがちで忘れてはいけない視点だと思います。10点(2004-03-08 00:55:08)(良:1票)

99.  アサシン(1993) 金を払ったからって、質の悪いパロディを「リメイク」と正当化できる訳じゃない。3点(2004-03-04 04:35:49)

100.  依頼人(1994) ごめんなさい、スーザン・サランドンさん。ラストになっても、あなたを『エイリアン』のシガニー・ウィーバーだと信じて疑いませんでした。5点(2004-03-01 02:53:34)(笑:1票)

000.00%
120.95%
2104.76%
3157.14%
4209.52%
54019.05%
64521.43%
73416.19%
8209.52%
9125.71%
10125.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS