みんなのシネマレビュー
amickyさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 110
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

81.  男はつらいよ お帰り 寅さん 店名が変わった後は見ておらず、ストーリーは良く分からないところがありますが充分楽しめました 出版者の女性や娘さんの言葉遣いがきれい過ぎですが、寅さん自体が、昭和の終わりでも既に寅さんのような恰好をして歩いてる人なんかいなくて、あの頃から既にファンタジーだったし。なんだか同じ感じで観てました。 歴代マドンナが次々に現れる最後のシーンは、三田佳子を過ぎてからホントに涙が出て止まらない[インターネット(邦画)] 6点(2022-01-05 20:27:04)《改行有》

82.  ブレードランナー 2049 ちょっと長いけど、あんまし飽きずに最後まで見ました。 真面目に捉えると「人間性とは何?」と考えさせられます。 行動を見ていると、もはやバーチャル彼女にすら、「人間性」を感じてしまいます。 それと、相変わらず雨ばかりの近未来。 変な疫病が流行ってみんなマスクをしてたら、2020年7月の東京みたい。[インターネット(字幕)] 6点(2020-08-06 21:58:41)《改行有》

83.  美しい星 三島由紀夫の原作は読んでいません。金星や水星の宇宙人としての自覚の目覚めといった メタファーが、見る人に地球環境や人間の営み等について考えることを要求します ただ、観客にそう思わせてしまうところは、映画としては少し失敗のように思えます あと、バンドの女性がとてもカワイイ女性でした キャストには名前が出ていなくてネットで検索したら、樋井明日香という名前だそうです +1点です[インターネット(邦画)] 6点(2020-07-05 17:45:10)《改行有》

84.  アドレナリン(2006) プロスペクト理論によると、即決的なシステム1と、後からやってきて合理的だが結論に時間がかかるシステム2という、2つの思考が人間にはある。 この手の映画は、システム2が顔を出し、「点滴を倒されたあの患者は死んじゃうのかな」とか考えだすともうダメで、スピード感とノリが全てだ。 本映画は、なかなかいい線をいっていると思う。[インターネット(字幕)] 6点(2014-09-23 07:31:47)《改行有》

85.  ボーン・コレクター 次々と事件が起こり、テンポ良く進むため、観ていて飽きなかった。[インターネット(字幕)] 6点(2014-08-10 18:48:25)

86.  丑三つの村 田中美佐子や五月みどり、池波志乃と好きな女優が出ていてヌードまで見れる。 しかも、子供の頃のアイドルだったコメットさんまで出ている。 3人とも期待を裏切らないイメージどおりの役柄だったが、主人公は金持ちで共感できない。 人間的に成長するチャンスだったかもしれないのに、なまじ金があったばかりに銃など買い込んでこんな結末になってしまった。 「金持ちが天国に入るのは駱駝が針の穴を通るより難しい」とイエスも言っている。[DVD(邦画)] 6点(2013-01-27 19:12:57)《改行有》

87.  スノー・エンジェル 《ネタバレ》 タイトルとは裏腹に暗く重い。完全に行き詰った大人のカップル2組と、対照的に付き合い始めたばかりの学生二人。愛し合って付き合いだしたはずなのに何故?と大人の方を見ると思ってしまうが、今は初々しい学生も恐らく、いや間違いなく同じ道を歩むと分かってしまう。何千年も続くワンパターンなのだろう。そして悲劇で終わる。[DVD(字幕)] 6点(2011-09-24 07:59:19)

88.  火宅の人 自由奔放な行動の主人公に振り回される、周囲の人達(特に女性)。 皆それぞれが地獄を背負いながらも人間としてしっかりした土台の上で前向きに生きているのが、「誰でも良かった」殺人が溢れる現代から見るとうらやましくも思える。[インターネット(字幕)] 6点(2009-01-20 21:25:47)《改行有》

89.  青春の殺人者 見終わった後に、何か隣の家庭の見てはいけない醜い部分を覗き見してしまったような気持ちの悪さを覚えた。 干渉しすぎる親と自立できない子との関係を、映画はデフォルメしてみせる。 後半は一転、主人公の思い出の映像が随所にフラッシュバックで現れ、その中で幼い主人公と両親が仲睦まじく砂浜を歩くシーンにはしんみりさせられるし、殺した犯人である主人公も涙を流す。ただ、どうも後から作られた主人公の脳内妄想のような気がして、事実かどうかは嘘くさい。 うまくいかない人生を両親のせいにしながらも実は両親に甘えている、主人公そのものを表わしている。[DVD(邦画)] 6点(2008-12-14 22:44:55)《改行有》

90.  化石の森(1973) 主人公の医学生(ショーケン)は、母親(杉村春子)の姦通を目撃以来、複雑な心情を抱えて生きている。 同級生の女と再会し一緒に殺人を犯すが、冷酷な悪に徹底できず苦悩する。 初対面の宗教団体の男(岸田森)に思わず告白し、「それはあなたの中の神が決める事だ」と言われてしまうのだが、対して母親は女を殺しても平然としている。 これは男と女の違いなのか?杉村春子が演じていると、余計女の怖さみたいなものを感じてしまう。[DVD(邦画)] 6点(2008-12-14 22:28:26)《改行有》

91.  ロスト・イン・トランスレーション 集団の中にいても何故か孤立してしまう、そんな経験がある人は、 英語が全く通じないわけではないのにコミュニケーションがうまくいかない東京という 場所に置かれた二人の寂しさや苛立ちといった気持ちに共感できるのでは。[DVD(字幕)] 6点(2006-08-17 18:44:41)《改行有》

92.  禁断の惑星 原作はシェークスピアだそうですが、 「イド」はフロイトからとったのでしょうか? どれだけ未来になっても、車やレバー、スイッチは 残るんだなあと妙なところで感心しました。 [DVD(字幕)] 6点(2006-03-06 14:48:15)《改行有》

93.  2001年宇宙の旅 キューブリック監督の映像美に圧倒されます。 船外での作業シーンなど本当のドキュメントフィルムを 見ている気がしてきます。 示唆が多い為、謎に満ちていて、わけが分からないと言われる映画なのですが、 小説を先に読んでいたのでその辺の フラストレーションはあまり感じませんでした。6点(2004-10-02 20:26:06)《改行有》

94.  遠き落日 子供を障害児にしてしまった自責の念から学校に 行かせるために健気に働く母の姿が涙を誘います。 強くて濃厚な関係の母と子、その分、酒飲みの父が 不思議な存在。シカが亡くなるときもお酒を飲んでるシーンが あったので離婚も死にもせず一緒に暮らしていたのでしょうか、 ちょっと疑問です。 難しい試験に受かっても周囲の偏見から医者になれそうになく、 失意の中で 生活の保証も無くアメリカへと移っていき最後に大成功します。 暗い日本と比較して希望と公平な国として 明るく描かれるアメリカですが、9.11以後は 変わってしまったのかな? 6点(2004-04-10 23:24:34)《改行有》

95.  キャンディ(1968) 変な人がいっぱい出てきますが、キャンディを見ると 同じ行動を取ってしまうのがおかしい。 愛らしい顔に金髪、碧い目、舌足らずのしゃべり、ちょっと 頭が弱そうと、見る方も納得してしまう程主人公は可愛いかな。6点(2004-04-04 00:00:38)(笑:1票) 《改行有》

96.  めぐりあう時間たち 《ネタバレ》 なぜ家族を捨てて家を出たのか、 ローラの心情が最後まで理解できず。 生きているという感覚が無くなってしまい、自分の子供を捨てる 悲しさ・辛さにのみリアル(人生の実感)が感じられたのかも。 18歳のある時から同様に生きている感覚を失っていたクラリッサ、それでもなんとか立ち向かい生きていこうとする所にはすごく共感。 クラリッサの虚無の原因を作った詩人、幼くして母ローラに捨てられ エイズにかかり自ら死を選んだリチャードは死ぬ直前まで母の事を 考えていました。彼には母の気持ちが理解できたのかな?6点(2004-03-26 22:06:00)(良:1票) 《改行有》

97.  アナザー Another(2011) アニメを見て、実写版も見てみたいと思ったのがきっかけ。アニメで好きだったシーンが殆ど入ってなく、この作品に限らず2時間弱程度の映画にまとめるのは難しい、人によって意見も異なるし、と改めて思いました[インターネット(邦画)] 5点(2024-06-16 09:34:18)
《新規》


98.  砂漠でサーモン・フィッシング 軽いコメディー。あまり深く考えずに見るのに最適[インターネット(字幕)] 5点(2021-12-25 23:49:03)

99.  ソラリス 《ネタバレ》 タルコフスキー版を見たのはもう随分前で全く覚えておらず、比較は出来ませんでした。 彼女は自分の意識が作り出したのか、あるいは自分も実在せず誰かの意識で作られたのか、 ソラリスに来る前までの記憶も曖昧で、その辺の荘子的テーマも良く撮られていたと思います。 最後にソラリスに残るのは村上春樹の小説「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」と同じですね。 もしかしたら、登場人物やソラリスを含め全てはクリスの意識が作り出した世界だったのかも。 あと、音楽がグッド。[インターネット(字幕)] 5点(2020-07-05 22:19:29)《改行有》

100.  食べて、祈って、恋をして 《ネタバレ》 行った事が無い人が想像するとおりのイタリア、インド、バリで、主人公の女性がピザを食べ、瞑想し、恋をする。「広場でスリにあう」とか「スープにハエが」みたいなリアリティは全く無く、ひたすらファンタジーの世界。でも、観ると少しだけ気持ちが軽くなる。 [インターネット(字幕)] 5点(2014-09-13 18:24:24)《改行有》

000.00%
100.00%
210.91%
300.00%
410.91%
51210.91%
63531.82%
72926.36%
82522.73%
976.36%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS