みんなのシネマレビュー
長毛さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 118
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

81.  ゴールデンボーイ(1998) 原作を忠実に再現してしまったらまちがいなく上映禁止になってしまうので、かなり抑えた表現になるのはある意味仕方がないのかもしれません。原作は猫を焼き殺すどころではありませんから。ただ、結末が全く違うのに「ゴールデンボーイ」っていうタイトルを付けちゃっていいの?あっ、だから原題は「Apt Pupil」なのか・・・。[地上波(字幕)] 6点(2005-11-05 23:39:26)

82.  ありふれた事件 まず・・・、これのどこが”ありふれた”事件なんでしょうか??こんなヤバイ作品がレンタル店の犯罪アクションものの棚にフツーに置いてあるってどうなんでしょう?誤解を恐れずに言えば「マニア限定」っていうシールでも貼っといてほしいものです。子供どころか、大人にだってお奨めできません。表現の自由っていうのはわかるし、その極限まで見せつけたという点では評価できますが、何もここまでしなくても・・・。こういう作品は採点が非常に難しいですね。かなりの問題作ということだけは間違いなさそうです。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 01:48:48)

83.  マッハ!!!!!!!! けっこう期待して観たんですが「ドラ危機97」を観た後だったので衝撃度はそれ程でもなかったです。リプレイやスロー再生の多用がちょっとくどい。そういう凄いアクションだからこそ、あえてさらっと流して突き放す方が良かったのでは?その方が見逃した後「もう一回観よう」という気にもなるし。ただ、方向性としては好きなので次回作(あるのかな?)に期待。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-03 04:09:25)(良:1票)

84.  アメリカン・ヒストリーX なぜか断片的にしか思い出せない映画。部分的な印象は強い。決して映像(表現)先行型だったというわけではないし、ストーリーがつまらなかったというわけでもないが、所詮?平和な日本人には感じ得る限界があるのかな・・・。あっ、だから”アメリカンヒストリー”なんだ。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-01 00:48:27)

85.  スウィーニー・トッド/フリート街の悪魔の理髪師 《ネタバレ》 ミュージカル部分が弱い。長く歌わせる必要はないが、もう少しパンチを効かせた方がよかったと思う。自信がなかったのかな?ストーリー(特にオチ)が淡々としていて、意外性に乏しかったのも△。ジョニーデップの演技も鬼気迫るというほどではなく、これでアカデミー賞って、うーん・・・。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-04-25 21:26:05)

86.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 おバカ作品ですけど、まあまあ楽しめました。バブルを知らない世代にとってはつまらないかも・・・ピンと来ないと思うので。広末涼子が妙に艶めかしくて、観ていて落ち着きませんでした(笑)。[DVD(邦画)] 5点(2008-02-26 00:35:26)

87.  クラッシュ(1996) 《ネタバレ》 ・・・コレ、公開当時に映画館で観ました。何でこんな超マニア向け?で自分には全く興味のないテーマの作品を高い金払ってまで見に行ったのかわかりません(多分、当時つきあいのあった人に誘われたからだったからでしょう、多分)。事故ってケガしてて大変な状況なのに性行為・・ってオイ!!・・・衝撃のラストです(笑)。[映画館(字幕)] 5点(2007-03-08 23:10:18)

88.  セーラー服と機関銃 この映画を現代的(90年代以降の?)視点で見てしまうとダメみたいですね。いわゆる”流行モノ”の典型的なダメ映画であり、意味不明(理解不能)なシーンが多すぎます。でも、良くも悪くも多くの人が観ているわけで、20数年が経過してドラマでリメイクされる等、それなりに存在価値を放っている力強い?作品なのだと思います。[地上波(邦画)] 5点(2007-02-11 02:17:56)

89.  交渉人 真下正義 《ネタバレ》 ある意味、非常に考えさせる作品。私は開始2分後に鑑賞モードを「娯楽」に切り替えました。そうしたら結構楽しめました。作品自体は「(ビジネスとして)それなりに仕事はしました」って感じですね。それ以上でも以下でもない。いろんな映画の一場面や、さまざまなジャンルの“それらしきこと”を安っぽく切り取ってつなげることには心血を注いでいるわけで、それはそれで評価できなくもない。「小難しいことを言う一部のクソ真面目な映画ファンなんて放っておけばいい。それよりももっと多くの人たちに楽しんでもらえばいいんだ」という、おそらく制作者側の意図も、ある意味、徹底した“プロ意識”のあらわれなのかもしれません。ただ・・・本当にそれでいいの?「使い捨て」を前提に映画を創る・・・洋画、邦画を問わず、最近はこういう映画が実に多いこと。大量生産、大量消費っていう理念はせめて生活必需品の範疇で収めておいてほしいものです(笑)。ところで・・・、冒頭での真下へのインタビューシーンで執拗に映し出されてた若者が犯人ってことでいいんですよね?[地上波(字幕)] 5点(2007-01-01 02:28:39)

90.  ノーウェアー 情け容赦無し チェ・ジウ出てますねえ・・・。悪い意味じゃなく、ちょっと青臭い感じでクセのある作品。催涙弾が撃てるちっちゃなピストル、気に入りました。[地上波(吹替)] 5点(2006-09-03 01:49:24)

91.  ハウルの動く城 賛否両論の作品ですね。前半はまあ、多少難ありでも何とか観ることができましたが、後半は辛かった・・・。ツッコミ所はほとんど↓ぽやっちさんが書いてくださっているので省略しますが、最近はジブリに限らず、こういった「話そのものが訳のわからん作品」って多いですよね。これで本当にいいんでしょうかねえ・・・。だって、要は「設定」と「脚本」でしょ?そんなに金がかかる部分ではないはずです、多分(笑)。制作者&監督&脚本家が作品に対する熱意(愛情?)を持って、じっくりと取り組めばクリアできる問題だと思うんですが・・・それが多分できないんでしょうね、深刻です(笑)・・・。「ラピュタ」と「ハウル」の距離がどんどん遠ざかっていくような気がします。[地上波(字幕)] 5点(2006-07-31 01:25:14)

92.  ブラック・ダイヤモンド 格闘アクションあり、カーチェイスあり、銃撃戦あり・・・という、いたって普通の定番ハリウッド映画です。数的にある程度、映画を観ているという方々には全くおすすめできません。暇つぶしぐらいにはなりますが。[地上波(吹替)] 5点(2006-05-27 03:14:44)

93.  マッスルモンク あの「マッチョボディ」はCG?それとも特製スーツ??ホントに良くできているなあ、と感心させられました。ただ、話自体は微妙というか、終盤はちょっとわからなかった。どこに主眼を置いているのかがはっきりしていないし、バランスもとれていないような気がする。タイトルに”マッスル”なんてついてるものだから、バリバリのアクション映画だと思ってたらそうでもなく、ジャンル的にはドラマに近い感じですね。それにしてもレビュー数が少ないですね・・・実は私の場合、ほぼ同時期の別の映画「バレットモンク」と勘違いして本作を観てしまったんですが(笑)同じように勘違いしてる人も結構いるのでは?(いや、いないかな・・・)。自分の勘違いは棚に上げて言うのも何ですが、まぎらわしい邦題をつけたのがいけないんだと思います。[地上波(字幕)] 5点(2006-04-22 12:51:52)(良:1票)

94.  レッド・ツェッペリン/狂熱のライブ これは映画というよりもライブビデオとプロモーションビデオとドキュメンタリー(?)を足して3で割ったような作品ですね。ただ、どれも中途半端というか、散らばっていてまとまりがない感じです。音とかアレンジとか、確かに凄いんですが完全なライブ音源というわけでもないので(ギター経験者が見ればすぐにわかる、ジミーペイジの運指と音が全く合っていない部分がたくさんありますし)、完全な「ライブ」を期待している方はご注意を。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-04-17 23:07:13)

95.  ナチュラル・ボーン・キラーズ 《ネタバレ》 今まで観てきた”犯罪モノ”の中では(ちょっと意味合いは違いますが・・・)「ありふれた事件」に次ぐ問題作だと思います。自転車の青年を撃ち殺したりするシーンはちょっとやり過ぎな感じがします。・・・”ナチュラルボーンキラーズ(生まれながらの殺人者)”がこの世に存在することはなんとなくわかりますが、これが”リアル”だとは思えません。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-14 00:31:58)

96.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 ラストのどんでん返し?は最近の映画のお約束なのか、無理矢理な感じがした。どんでん返し自体が悪いとは言わないが、この作品の場合ほとんどの人が「真犯人」の存在に薄々気づいていたと思うので、その点はあえてぼかしたままにしておいた方が良かったと思う。全体的に軽い雰囲気で「毒」を感じないところが△。[DVD(字幕)] 5点(2006-01-10 00:07:22)

97.  es[エス](2001) アイデア自体はとても良いのに、何か中途半端な印象。こういった”人間の深層心理モノ”は下手に万人受けを狙わず、とことんマニアックに仕上げた方が良かったのでは?。あと、音楽(主題歌?)がバイオレンスアクション映画に出てきそうなハードな曲で、この映画には合っていないような気がします。 ・・・<追記>先日、この映画の元ネタとなった事件を紹介するテレビ番組を見たのですが、こっちの方が映画よりもストーリー展開がドラマチックで面白かったです・・・ということは、この映画の脚本はかなり失敗か?・・・で、とりあえず1点減。[DVD(字幕)] 5点(2005-12-26 01:18:22)

98.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス CG使いすぎ。明らかに旧三部作(エピソード4以降)と比べて魅力に欠ける。旧三部作の頃はCGが使えなかったというのもあるけど、戦闘機や戦艦、登場人物、建物などありとあらゆるものを模型又はセットを組んで、すなわち実際にそれを作って撮影した物を貼り合わせて映像としているから、一見して「作り物」とわかっていても妙にリアルに感じるし、それが良さだったと思うんです。そういうところって結構みんな敏感に感じちゃうんですよ、ルーカスさん。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-18 00:49:20)

99.  ファイト・クラブ やや哲学的に話を進めておきながら、後半はやたらと迎合的で底が浅い感じがしました。制作側が「守り」に走ってしまったような印象があります。その「守り」も無惨に突破されているように思えますが・・・。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-11-15 01:48:13)

100.  イグジステンズ アイデアは良いと思いますが、TVゲームの経験や基礎知識が全く無いと理解できない場面があるのは△。やたらとリアルな臓物系の映像にもイマイチ必要性を感じません。全体的に制作者側の趣味を作品に詰め込んでしまっただけという印象。[地上波(字幕)] 5点(2005-11-13 22:37:14)

010.85%
110.85%
210.85%
354.24%
475.93%
51916.10%
61815.25%
71916.10%
81815.25%
91613.56%
101311.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS