みんなのシネマレビュー
グレースさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 230
性別 女性
自己紹介 点数については☆10点:私にとっての神レベル ☆9点:天使ガブリエル級?(笑)もう少しで神レベルでも神じゃないみたいな ☆8点:いい映画だ~!見てよかったよ!人間レベルで最高級 ☆7点:良かった。オススメできる。 ☆6点:ん、あ?まぁまぁ良かったよ。 ☆5点:好みがあるからねぇ・・総力オススメとは言えないかなぁ。いい部分もあるよ。 ☆4点:なんか・・良さが理解できなかった。 ☆3点:がっかりしたんだが・・。 ☆2点:唖然としたんだわ・・。 ☆1点:将来のためにも、あってはないらいことがおこりました。許せん・・・。
 って感じでつけてます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

81.  Mr.ブルックス 完璧なる殺人鬼 《ネタバレ》 依存症・・なんですね。連続殺人vs女性捜査官ということで「あのシリーズ」に肌触りは似てますけど、主人公が一般人っぽく集団カウンセリングに通って、それなりに成果を実感しているところが「狂気」が薄まっているのかな。でもこのほうが、こういう人が実際にいるかもと思えて怖いと言えば、怖いんだよね。[DVD(吹替)] 6点(2009-03-23 00:32:05)(良:1票)

82.  タクシデルミア ある剥製師の遺言 《ネタバレ》 評価するもなにも、「独自の立ち位置」の映画なので評価も難しいよね。グロイとも美しいとも表現できる映像の数々で東欧の西洋的な部分・東洋的部分・さらに共産主義の計画経済・専制政治・現在のグローバル経済での負け組み状況・・と色んな要素が混じり合って非常に独特。何年かして自己剥製のシーンを思い出して「何の映画だったかなー」と思うかもな・・と想像。[DVD(字幕)] 6点(2009-03-21 10:58:34)

83.  おくりびと 松竹らしいいい映画だなーと思う。河原でチェロを弾くシーンや山形の自然が本当に素晴らしい。モックンも山崎さんも笹野さんも素敵。ああいう男性に囲まれて仕事ができる余さんが羨ましい。でも、、でも、、私の持病の「ヒロスエ・アレルギー」の症状が何度も出てしまい・・。なんとも情けないです。私が悪いんでしょう・・広末涼子が下手なんじゃないんだろう・・この演技に私がアレルギーを起すだけなんだよ・・ね・・そうだよね。今年の邦画で評判の良い「おくりびと」「ぐるりのこと。」「実録・浅間山荘へのみち」を見て、自分の中では「ぐるり」→「浅間山荘」→「おくりびと」という感じです。なにしろアレルギーがあるので・・。[DVD(邦画)] 6点(2009-03-18 14:00:57)

84.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 普段、あまりアクション系を見ないので「予備知識なし」だったので、面白かったです。携帯電話って盗聴器にもなるってほんと? [DVD(吹替)] 7点(2009-03-17 01:21:05)《改行有》

85.  最後の初恋 つまんなーい!スパークスの原作だから、多少は期待したのにぃ・・!誰にも共感できない。2点は「嵐の雲」の映像と、「海岸の美しさ」に対してです。[DVD(吹替)] 2点(2009-03-17 01:17:14)

86.  ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン! 思っていたよりグロいけど、面白かったです。ブリティッシュ・ハード・ロックな世界(笑[DVD(吹替)] 7点(2009-03-09 01:11:37)

87.  実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 《ネタバレ》 正直、「闘争モノ」って嫌だなぁ・・とは思ったんですが、各方向での高評価が気になり観てみました。自分はこの世代ではないので、あまり知識もない。自分の大学が拠点として法学部長室が乗っ取られていたんだぁ・・と知ったというレベルの知識。でもやはり「山」からは一気に引き寄せられていきました。永山の怖さや森の怖さも、能天気な私でも「永山度44%」や「森度62%」みたいなタイプの人間は職場や学校で見覚えもあるるわ。私も適当に「女を意識してるよねー強烈にさぁー」と同調してみたりもするな。責められている友人や同僚を後から慰めたり(つまりその場では助けてない)やっちゃうんですよ。思い当たるふしがありすぎる。。さらに、兄弟で山に入った加藤兄弟の、長兄が総括されてしまう、未成年の次男と高校1年生の3男の存在が衝撃でした。高校1年生があさま山荘にいたなんて知らなかった。監督には申し訳ないけど「生きて捕捉する」という警察の方針に感銘を受けた。この二人は生きて「山」を降りるべきだ。特に高1の子が開放されたところは本当に安堵した。 しかし、私にとって「あさま山荘」が「未知の黒歴史」であったように、今の高校生や中学生にとっては、すでに「オウム事件」が同じように「未知の黒歴史」になっている。 アドバルーン的に「正義」「思想」「宗教」を上げて青年たちが、互いに監視しあい・社会的に共同行動を起すという歴史を日本は規則的に繰り返してきているのかもしれない。 「226事件」「あさま山荘」「オウム」と。 私はオウムを同時代に傍観した。 では、今の10代アンダーは、どういう方向に向かうのだろう。 過去に起きたこのような事件を知ることの意味は大きいと思う。 しかし、こういう暴走的な事件が起こると、文明のなかでつちかってきた「思想」「政治」「宗教」(特定の・・ではなく全ての思想・全ての宗教)を除草でもするように全て否定するのも日本人の極端なところだと思う。 日本人は白黒ハッキリではなく、グレーで・・というが、   こういう事件があると一気に「宗教って胡散臭い」「思想とか怖い」「政治なんて面倒くさい」と全部を単純に否定してしまうことで、次の「こういう事件」を招く地盤をそのまま放置しているのではないか・正面から問わずに逃げ続けているのではないか・・と思う。[DVD(邦画)] 9点(2009-03-06 16:06:33)《改行有》

88.  女の園 《ネタバレ》 必死で探して、ネットレンタルで予約して数ヶ月・・ようやく観ることができました。 噂にたがわぬ面白さでした。「実録・あさま山荘」もだけど「闘争モノ」ってヤバイかなと思うんだけど、そのテーマの中にある人間は変わらないというか、こういう状況だからこそ、激しく露出してくるんですね。 女性たちが皆さん、美しくて激しくて、激しいというよりもう・・「ギラギラ」と生命力があるのに対して 男性が大学の先生も、お姉さんのお婿さんも、田村さん演じる恋人も、ちょっと頼りなげで、ある意味、すごくリアルだなと思いました。[DVD(邦画)] 9点(2009-03-06 00:16:55)(良:1票) 《改行有》

89.  ただ、君を愛してる 《ネタバレ》 原作者の方が発達障害をカミングアウトされているので、問題ないと思うのですが・・。高機能自閉症やアスペルガー症候群の青年を描いた映画としては、かなり成功している映画だと思います。玉木さんも好演と思います。恋愛映画としても泣けるいい映画ですが、この障害を抱えた人たちへの理解にも役立つ映画だと思います。日本の映画である分も加算しても、「モーツァルトとくじら」なんかより、こちらの方がよくできていると思います。[DVD(邦画)] 8点(2009-02-27 14:55:38)

90.  君の涙 ドナウに流れ ハンガリー1956 ハンガリー動乱についての知識なしで見たんですが、見ごたえありました。水球のシーンは迫力あるなーと思ったら、今でもハンガリーでは水球が非常に人気があって強豪らしいですね。吹替えがあると中学生ぐらいの子でも見られるので、小国の苦しさを知るにはいい教材なんだけどな。最後に主役の水球選手の役者さんが非常に魅力的でした。[DVD(字幕)] 7点(2009-01-24 17:06:51)

91.  あかね空 《ネタバレ》 私もエンドロールまで気が付きませんでした。 とにかく岩下志摩がいい。夫と子どもの面影を見るところの演技は忘れられない。[DVD(邦画)] 6点(2008-11-07 19:44:33)《改行有》

92.  東京オリンピック 《ネタバレ》 やっぱりいいなぁ・・。聖火が「聖火」であるのに感動しますよ。昨今の政治で汚れちまった聖火とは違って。アジアの国を始めて走る聖火が広島に。まだ被爆の痕跡も見える航空映像。「平和の象徴」としての「聖火」に集まる広島の人たち。そして富士山を超えて東京に。「人間の手」で聖火が点される。この原点の素晴らしさ。東京オリンピックの時はもちろん、産まれてもいないので、各競技の結果もなんとなくしか知らないので面白かった。柔道はこれぞ柔道ってものなのね!と感動したし、女子バレーは美智子様の表情も素晴らしかった。マラソンの給水風景はまさに驚き。円谷選手の結果も知ってはいたけど、あんな目の前で抜かれていたとは知らなかったので、ショック。なんとなく死相が現れているような気がするほど、ショックな映像でした。しかし、日本の風景だけでも素晴らしいですよね。日本にとってすごい歴史的なドキュメンタリーですね。[DVD(邦画)] 7点(2008-10-07 01:46:41)

93.  悪いことしましョ!(2000) エリザベス・ハーレーがかわいい~♪こんな悪魔ちゃんなら会いたいな♪楽しい映画なので明るい気分になりたいときには最適です。[DVD(吹替)] 9点(2008-09-20 01:38:09)

94.  ラスト、コーション なんだか、とっても切ない。。主役のふたりから気持ちが外れることなく、2時間半。[DVD(字幕)] 7点(2008-09-20 01:37:19)

95.  歓喜の歌 のんびりと楽しむのに適した映画ですね。「今日は映画みるぞ!」というより、「ちょっと難しい映画は疲れた・・」と思うような日に見るといい感じです。あくまで「小林薫の映画」であって、女性達があまり深く描かれていない。それぞれの女性達が生活を守り奮闘する様子がとても良かったので残念でした。映画らしい部分・松岡監督らしい部分は、このがんばる中年女性たちの表現部分かな?松岡監督は「東京タワー オカンとボクと時々、オトン」でもダメ男と、苦労しても笑顔でがんばる母親的女性を描いてましたね。「男性から見た♪母性映画2連作」と言う感じです(そーいえば小林薫がオトンだった・・)。[DVD(邦画)] 5点(2008-09-12 18:28:11)

96.  14歳 《ネタバレ》 レンタルになったので、観てみました。「マスコミでは冷めた10代とか言うけど、あいつらは必死で生き抜こうと戦っているんだ」というセリフはドーンと来ましたね。本当に軽い子でも、オタクでも、中高の時代を生き抜くのはしんどいものだよね。サファリパークに素手で入っていくような怖さがある。将来、絶対になりたくない職業が「教師」「看護」だった私にとっては、怖い映画でした。でも、確かに長いよねぇ・・。この怖さが耐えられるのは長くても1時間半だわ・・。[DVD(邦画)] 5点(2008-09-12 18:05:17)

97.  マイ・ブルーベリー・ナイツ 《ネタバレ》 映像、特にNYの風景はとてーも綺麗です。「アップルパイはいつも売り切れるけど、ブルーベリーパイはいつも残る。」「でもブルーベリーパイが売れ残る理由なんてない。」あたりの会話は素敵でした。しかし旅に出てからは何か、、いまいち微妙なんですよねぇ・・。正直、キッパリと3篇の短編映画にしたほうが、楽しめたような気がする。ジュード・ロウが画面に出ているところと、他の部分との完成度の違いも感じる。「ジュード・ロウってすごいんですね・・」って思わされてしまった映画でした。これが監督の意図する結果なのか、わからないけど。[DVD(字幕)] 5点(2008-09-12 17:57:58)

98.  疾走 カトリックの神父ってもっと組織的だろ~とか突っ込みどころも多いが、いい映画。主人公の兄の好演が素晴らしい。彼を中心に撮ったら怖い映画だろうな・・。長崎の風景が綺麗でした。[DVD(邦画)] 7点(2008-09-09 08:40:02)

99.  Sweet Rain 死神の精度 金城武がこれまで観た中で一番、よかった気がする。ふんわりと浮遊している感じが、インターナショナルな彼にピッタリと合っている。だいたい、濃い目で端正すぎて目チカラもありすぎて、日本映画では浮きやすかったような感じがしたのを、逆手にとっていい演技してます。映像も綺麗でよかったです。ただ、細々と「ん?」なところはありますけどね「、雨のダークな美しさを表現している映画は?」と言われると、選んでしまいそうな印象的な映画でした。[DVD(邦画)] 6点(2008-09-07 21:11:18)

100.  ぼくたちと駐在さんの700日戦争 面白かったです。邦画の青春映画はほんとっいいなぁ・・。「時効警察」スタッフの「不確実性の時代」だの「ルイルイ」だのという小ネタも面白かったです。彼らは後の「バブル世代」という人たちですよね?パワフルだなぁ・・と感じましたわ。「部活もやってない、勉強もやってない・・やることはイタズラだけ!」ってすごい。今なら「部活やってない、勉強もしてない・・やることはゲームとパソコン」だろうなぁ。若さを外にぶつけることができた最後の世代だったのかもね。[DVD(邦画)] 8点(2008-09-07 21:03:34)

020.87%
152.17%
273.04%
373.04%
4177.39%
53414.78%
64720.43%
75021.74%
83916.96%
9156.52%
1073.04%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS