みんなのシネマレビュー
☆Tiffany☆さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 142
性別 女性
自己紹介 最近のレビューは適当気味?
あまり好きじゃない作品は力抜いて書くことにします。

最近はめったに映画館に足を運ばなくなりましたが、
地上波で深夜に放映されている映画をよく見ています。
アメリカ物はチト苦手かも。話題作よりも単館・ミニシアター系が好きです。
個人的には中国映画が結構アツいです。
自分が本当に好きな作品は、思い入れが強くなるばかりで
いいレビューが書けませんね・・・・。
映画は「画」よりもストーリー重視派です。
なので、素直にストーリーを楽しめた作品は点数高めになっとりますです。

あと、金曜深夜のハマムラのネタバレだけは、
ほんとどうにかしてほしいものです・・・
と常々思っていましたが、MBSのあの映画枠が消滅とのことで
寂しく思います。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

81.  あの子を探して ただひたむきに、ただひたすらに。代用教員となった13歳の少女が、失踪した生徒を探すために見知らぬ街で奔走する物語。協力してくれた少女への2元5角の約束のお金を「彼が見つかってから渡す」と出し渋る場面には「うーん・・・」となったけど、ある意味奇麗事なしで中国人気質が垣間見える描写で、映画だけどそういうのをストレートに表現してくれたのもよかったです。最初のきっかけはプラス10元の褒賞金だろうけど、決してそれだけのためにあそこまで奔走したわけではないだろうし、最後のほうはもう彼を見つけることだけでミンジは頭がいっぱいだったのだろうと思います。見終わった後に、温かいほんわかしたものが残る作品でしたし、観てよかったと思いました。世界の国々で、学びたくても学べない子ども達がいるのだということ。日本の小・中学校でもこの映画を生徒たちに見せてあげてほしいなと思います。[地上波(字幕)] 7点(2007-11-03 18:51:08)

82.  オルガミ ~罠~ 以前テレビで見たことも、タイトルすらも記憶が薄れてしまっていた今作。日本だとレディースコミックでありがちな題材を、韓国で映画にするとこうなっちゃうのでしょうか? 嫁姑モノなんですがずいぶんハチャメチャでやりすぎな作品ですこれは。あのDVDのジャケもジャケだけど、そのキャッチコピーの「韓国全土を震撼させたサイコスリラー」って・・・・。あたしゃ別の意味で震撼させられましたよ。[地上波(字幕)] 5点(2007-11-02 06:09:17)

83.  チャイルド・プレイ/チャッキーの花嫁 《ネタバレ》 かなり昔なので記憶があいまいですが、1作~3作目までまとめてビデオを借りて見た記憶があります。(そこから今回の花嫁編鑑賞まで15年程経過しています) その中では1作目が一番面白かったように思うのでこの花嫁編はどうかな~と思いながら鑑賞したのですが、しょうもない痴話ゲンカの連続、人形同士のラブシーン(ギャグか?w)、安っぽいシナリオ・・・・でありながらテンポもよく馬鹿馬鹿しくて個人的には結構楽しめました。終盤のチャッキーと人形ティファニーのガチンコバトルや出産シーンにもワロタ。妊娠してたんだw どうやって受精するんだろう。ありえね~www そうか・・・こちらのレビューでも言われているようにこれはもうコメディなんですかね。とにかく歴代のチャッキーシリーズよりはさらにB級感がパワーアップしたような感じ?!いやこのクオリティはもうZ級か? 真面目にホラーとして楽しみたい方には向かないかも知れないが、自分は素直に笑えたのでこの点数で。[地上波(吹替)] 6点(2007-10-31 05:15:29)

84.  涙そうそう 《ネタバレ》 なんかお兄ちゃんがいきなり死んじゃったので泣けませんでした。よくわかりませんが企画ありきの映画なんスかねぇ・・・。お兄ちゃんが死んだあとの描写がもう少しあればなぁ、と思いました。[地上波(邦画)] 4点(2007-10-31 04:44:15)

85.  イズ・エー 《ネタバレ》 ここの点数がかなり低かったのでどんな内容だろうと逆に興味を持って観てしまったのですが、個人的にはそれほど悪くはなかったです。しかし、内藤剛志の死に方がなんだか不自然。ピストルで撃たれながらも激しくもみあっていたりしたのに突然水中に潜ろうとしたのかと思えばプカ~リ ドザエモン。あと、あの少年がなぜ爆破事件を起こすまでに至ったか、できればそのへんも描いて欲しかったと思います。[地上波(邦画)] 5点(2007-10-30 06:40:48)

86.  ぼくらの七日間戦争(1988) 《ネタバレ》 今回のテレビ放送が初見だったんですが、ずいぶんハチャメチャな群像劇でした。特に後半部分。あんな、美術スタッフさんが完成までに何週間もかかるような大掛かりな仕掛けやワナを、劇中の中学生たちがわずか数日で作り上げ使用していくという現実離れした設定を見ていると「うーん。まだ、コマンドーのほうがマシ・・・」と感じてしまった私なのでした。(なぜか、最後まで見た後にコマンドーが頭にチラついてしまったのです) TM NETWORKのエンディングテーマにも時代を感じました。宮沢りえの演技もいまひとつでした。(好きな女優さんなんですが) 彼女が出ていても個人的にはこの点数ですね・・・↓[地上波(邦画)] 4点(2007-10-26 03:16:26)

87.  フラガール 同性ながら、松雪泰子の美しさにも演技にもうっとりしてしまいました。この人のドラマも映画も見たことがなかったんですが、あそこまでしっかり演技ができる女優さんだとは思いませんでした。蒼井優がソロで見せる踊りも気合いが入ってました。[地上波(邦画)] 5点(2007-10-07 03:56:00)

88.  火垂るの墓(1988) 《ネタバレ》 あの映画で描かれているほど、原作者の野坂昭如氏は妹思いで温かいお兄さんではなかったらしいです。本だかテレビだかは忘れましたが何かのメディアで、「妹が死んだときは、正直ホッとした」という野坂氏の言葉を聞きました。今作に限らず、テレビ番組や書物でドイツのホロコーストや沖縄戦、原爆などあの大戦のさまざまな史実に触れた上で感じたことですが、それだけあの戦争は多くの人間を狂わせ、またこの幼い兄弟達も心が押しつぶされていったのだと捉えました。もちろん、妹の死にホッとしたなどという言葉は非情なものではあるけれども、少なくともあの戦争を体験していない世代の人々が彼のこの発言を責めることはできないと思います。客観的に見れば、清太達は遠縁の小母さんのお荷物となり、また清太の下の妹が兄のお荷物となってしまう悲哀。反戦映画というよりは、あの終戦直後の時代を生きる人間の物語だと思いました。節子役の白石綾乃ちゃん(当時5歳)の演技は素晴らしかったです。[ビデオ(邦画)] 9点(2007-09-26 21:46:26)(良:2票)

89.  運命の女(2002) 地上波で放送されているときに途中、ご飯食べながらとか、そのあと歯磨きしたりとか、そういう合間に見るならちょうどいい感じの映画。あのプレゼントはひどいね。[地上波(邦画)] 5点(2007-09-07 04:29:10)(良:1票)

90.  ムーンライト・ジェリーフィッシュ 《ネタバレ》 藤原竜也さんと木村了さんが熱演でした。唯一の肉親である障害者の弟のために必死で生き続けた兄と弟が最後にああなってしまうのはなんとも不憫なラストでした。[地上波(邦画)] 6点(2007-09-05 04:36:14)

91.  青の炎 《ネタバレ》 何も考えずに最後まで観れた。小難しくないし観てて楽な映画だった。二宮和也の演技は一部鼻につく部分もあったが、表情などよく頑張ったほうだと思う。義父と家族達との確執はくどくならない程度にきちんと描けていてよかった。最後、松浦亜弥とのやり取りのあと、主人公には死んでほしいと思った。できればこの先警察や「裁判」と闘わずに、彼にはこのまま死んでほしいと思った。そんなことを考えた直後に、そうなった。なので個人的にはいい結末だった。最後まで見ごたえがあったしこれはいい掘り出し物だ。面白い物語だと思う。しかしラストシーンはもう少し考えてほしかった。あの結末に松浦のああいうカットはあまり好きではない。[地上波(邦画)] 8点(2007-09-04 00:58:18)

92.  セルラー 《ネタバレ》 うーん・・・・評判がよかったので自分が期待しすぎたのがダメだったのかな~。面白さでいえばまぁまぁってとこだった。テンポはよかったので物語にグイグイ惹きつけられた。ムーニー巡査部長は後半で大活躍だったね。最初にライアンと接したあのポリスメンがあそこまで頑張るとは思わなかったよん!あとアメリカの携帯は着メロがショボい。息子のロード・オブ・ザ・リングのリュックはほんのりワロタ。[地上波(吹替)] 5点(2007-09-03 03:36:29)

93.  風、スローダウン バブル崩壊頃、島田紳助が描いたレーサーを目指す若者の夢と挫折の青春。今年5月に地上波放映されていたのを初めて観ました。確かに今の時代からすると「熱い」「クサい」「ダサい」「古い」と何拍子か揃ってしまっている昔懐かしい映画、な感じなので いまの10、20代が観たらちょっとウケは悪いかもしれない。自分は紳助好きじゃないけど、ラストは素直にひきつけられましたから、まあまあよかったと思える映画でした。石田靖の演技もよかったですよ。でもメンツからして関西人向け映画だなと思う。あの「スニーカーを・・・」のシメの言葉は、いまではもうクサすぎて使えませんね。ナンバのひっかけ橋の雪印牛乳の看板とか「トムキャット、懐かしいな」という長原のセリフが時代を感じさせます。洋画ばかりじゃなく、たまにはこんな邦画もいいね。[地上波(邦画)] 7点(2007-09-02 14:45:44)

94.  幸せになるためのイタリア語講座 《ネタバレ》 ふむふむ、「幸せになるためのイタリア語講座」とな?! 日本の配給会社は毎度毎度、小洒落た邦題をひねり出すもんだな~と感心するばかり。個人的にはこういう群像劇、どちらかといえばあまり好きなほうではありません。なのであまり期待せずに観たところ、なぜか意外に悪くなかったです。観終って自分でも「あれ、なんでだろう?」と不思議な気分になってしまった作品です。登場人物全てが善人ではなく、口の悪い元サッカー選手のハル・フィンみたいなああいうキャラも出てきたからかもしれません。ただ、彼みたいなキャラは嫌いだし観ててウンザリしますけどね。旅先で燃え上がるのは勝手だけれど、あんな路上でイタすのかよ(そんな裏通りってわけでもなく人が通りそうな・・・)って部分はいただけなかったです。なんなんでしょうねあのカップル。途中で仲違いしたかと思いきや突然何事もなかったかのように復活しましたが、ただお互いにああいうことをしたいだけの間柄なんでしょうか?解せなかったです。一方、ホテルのフロント係ヨーゲンと黒髪のジュリアの恋模様は見ていて心温まるし微笑ましかったです。最後はお決まりのスタッフロールではなく、スタッフの名を列ねた紙を重ねていく手法は洒落てました。[地上波(字幕)] 6点(2007-09-02 06:15:16)

95.  MONDAY 《ネタバレ》 深夜にテレビでやってました。「つつみ しんいちは ふしぎなおどりを おどった!」「まつゆき やすこは ふしぎなおどりを おどった!」中盤あたりまでは食いついて見ていた。だが、途中からほんの数分眠気が襲ってきて、少しだけうとうとしてしまい、(寝てませんよw)でも「頑張って見なきゃ!」と画面を見つめていたところ「センセイ!我々はスポーツマンシップにのっとり・・・」の甲高い声でシャキーンと目が覚めた。「おおっ!なんだこれは(笑) ここからさらにどうなる?」と期待が込み上げてきたが、あの終わり方には少しガックリきた。まぁ、途中何度か笑えたので5点献上。[地上波(邦画)] 5点(2007-08-31 03:41:57)

96.  UFO少年アブドラジャン なまぬる~い映画です。ウズベキスタンの映画もなかなか頑張っていますね。こういうのもいいと思いますよ。生暖かい眼差しで鑑賞しましょう。[地上波(字幕)] 6点(2007-08-26 17:17:57)

97.  ブレア・ウィッチ・プロジェクト どう考えても0点です。わざわざ劇場まで行って高いお金を出して観てしまったことを、今でも後悔しております。まだ観たことはないが、同じホラー映画で比べるとたぶん「死霊の盆踊り」という映画のほうがまだマシだと思います。自分が今までに鑑賞した作品の中では、今作が至上最高の糞映画でした。[映画館(字幕)] 0点(2007-08-26 15:57:42)

98.  やわらかい生活 《ネタバレ》 心の病を抱える女と、その彼女の前を通りすぎた男たちの物語・・・・ですかね。退屈ではなかったし、見た時間損した・・・・とまでは思いませんが、全体的なストーリーに面白みがなく、個人的にはいまひとつでした。ただ、さまざまな男たちと濃密な時間を重ねながらも、誰とも体を重ねなかったという点はよかったです。(豊川悦司との過去は除く) 寺島しのぶは好演だったと思います。[地上波(邦画)] 4点(2007-08-26 15:43:14)

99.  夏至 お、面白くない・・・。「青いパパイヤの香り」よりはまだ少しマシな程度なんだけど。この三姉妹と彼女たちを取り巻く男達の人間模様がとにかく面白くない。映像もそれほどではなかった。[ビデオ(字幕)] 3点(2007-08-25 13:00:07)

100.  青いパパイヤの香り この監督もただ単にいい映像を見せたいのだったら、映画という手段にこだわらなくてもいいと思うんだよね。ストーリーにも面白みがないし、ただただ淡々と日常の風景が綴られていくだけ。この手の手法はもうお腹いっぱいです。[地上波(字幕)] 3点(2007-08-25 12:52:07)

010.70%
100.00%
232.11%
31913.38%
42316.20%
54229.58%
63121.83%
7128.45%
874.93%
932.11%
1010.70%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS