みんなのシネマレビュー
グルコサミンSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 283
性別 男性
自己紹介 基本 SFとアクションとコメディが守備範囲。
映画通ではなく、中レベルの映画ファンです・・。
苦手なジャンルや興味のない映画は元から見ないし、観て良かった作品ばかりレビューしてるので、8~10点ばかり付けてしまいます。
期待した作品と、期待してなかった作品で、評価が上下してしまう癖が
あります。あと話題の大作とかには、評価は辛目です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

81.  お嬢さん(2016) 《ネタバレ》 うーん、日本人に成りすましたり帰化した設定なので間違いではないのだけど、 妙なイントネーションで滑舌の悪い日本語の会話にも字幕が欲しかった。 欧米で公開するバージョンなら、全部字幕か吹き替えなんだろうな。 騙す側と騙される側の単純な話では、映画になりませんよね。やはり展開があります。 しかも、情に流されてねじれて行きます。種明かしの後半戦から面白くなります。 エロと変態の描写が、ポルノ映画の半分程度とはいえ、何度も出てきます。 普通のサスペンス映画なら、キスして倒れこんで次へ行くところですが、ネチネチ引っ張ります。 前情報通りなので驚きませんが、近くの席に一人で見に来た若い女性が居たので集中困難・・失礼。 原題では「女中さん」なのに邦題では「お嬢さん」てのはナルホドでした。 まあ確かにそんな話でしたが、詐欺師の伯爵があんなに酷い目に合うのは身から出たサビとはいえ 辛いものがある。しかも予定と違ってしまい、美味しい体験はなしってのも可哀想かも。 元は、イギリスの推理小説で、設定を変えて映画化。原作がホントにこんなエロイのかどうか、 読んでみるべきか思案中。 韓国の女優は、凄いなあ。脱ぎっぷりどころか、ポルノ並みの演技って、日本の女優さん達は 絶対お断りだろうなあ・・ あと子役に隠語言わせるのにもビックリ。 一番好きなシーンがあります。首吊り自殺しようとするシーンが、唯一コメディ然としてていい。 本音がムキ出しになって、心が通い始める重要なシーンでもありますが、見せ方が良い感じです。 韓国映画に多い残念なエンディングテーマソングは相変わらずでした。考えてみれば感動も何も ない終わり方なので、かわいらしい女性ボーカルは間違いではないけど、座り心地が悪くなる。 ゲノムハザードの川井憲次氏の重厚な音楽が欲しいところ。 家で独りで見たいという需要あるでしょう、ブルーレイは売れそうですね。 失礼・・[映画館(字幕)] 8点(2017-06-22 16:42:13)《改行有》

82.  エスター 《ネタバレ》 「実はピアノが上手かった」のシーンがお気に入り。 予感はあったものの電話で真相が伝えられるシーンは鳥肌でした。 まあ、実子が2人も居るのに養子を迎える夫婦も変だし、最初の事件では 子供っぽい手際なのに、後半は一端のサイコキラーというのは、ご都合でして、 しかも良い夫婦かと思ったら、エロいし、節操ないし、仲悪いしでイマイチ一家。 でもまあ雰囲気と盛り上げ方が良い感じなので、加点しました。 家族全員助かるとか、最後に池から出てきてしまうとかの有りがちなオチを 避けて、あのエンディングというのも一興でした。 見て損の無いサイコサスペンスですよ。[DVD(字幕)] 8点(2017-06-15 22:18:36)《改行有》

83.  グリーンマイル 《ネタバレ》 あれー? ファンタジー作品とは知りませんでした。 刑務所が舞台だから、もっと社会派のヒューマンな映画だと思っていたらビックリ。 無実の死刑囚がやってきた刑務所のお話ですが、超最低野郎と半端な最低野郎の2名に対し、 翻弄され、奇跡を体験し、最後は苦悩する刑務官達。物語を受け入れれば10点満点の映画。 ただなあ、散々泣きべそかいて感動して見終わっておいて心苦しいのですが・・・ 超常現象を持ち込んで話を進める手法は、やはりこの手のお話には禁じ手ではないでしょうか。 無実の可能性をもっと現実的な手がかりから得るとかして、人間を超越した特殊な能力は無しで お願いしたいものです。あと3時間は長過ぎ・・。 そこで自分としては2点減点ですが、それでも8点とします。 にしても涙腺に来たなあ。[DVD(字幕)] 8点(2017-05-21 15:51:58)《改行有》

84.  シコふんじゃった。 はっけよい 笑った笑った。 自分、相撲には、無知・無関心・嫌悪感の立ち位置なので、一生見る事無いと思っていた映画。 反対に、相撲好きには、「なめとんのかゴラア」て罵声食らいそうな作品。 ある日、劇中歌「悲しくてやれきれない」に目が留まり、突然興味が・・ いずれスポーツ根性ものとして観るべきではありません。これはコメディですよ。 25年前、俳優の皆さん若かったですねえ。最近注目してます本木君、この当時からオーラが ありますね。日本映画に欠かせない存在になる雰囲気が、この目ヂカラに溢れてます。 いやいや、笑い転げながらも、つい応援してる自分にビックリ。 返す前に、あと2回は見る予感。 でも・・腰砕けって、そんな技あるの?[DVD(邦画)] 8点(2017-05-01 20:07:45)《改行有》

85.  ライフ・イズ・ビューティフル 《ネタバレ》 主人公が結婚前にしでかしていた事の数々が、日本人から見ると到底受け入れられないでしょ。 呼吸するかのように次から次へと嘘をつく神経に、辟易。よくもこんな男と結婚する女がいたものだ。 場面は変って、既に子供が大きくなって3人家族になっている。この編集にも唖然。 人から薦められた超のつく名作との情報に、もしかして違う映画と間違えて観ていないか不安になった。 後半、収容所の場面では、その嘘は子供を守る為に巧みに利用されていく。幼い子供にしか通用しない 他愛も無い嘘が、収容所のどんよりとした空気に虚しく響く。さすがに辛くなってきたか・・ やっと終戦に至り、あと少しの辛抱で・・  なるほどそういう映画でしたか、これは評価が難しい。戦争の取扱については戦争無知世代なので棄権。 イタリア気質が肌に合わない自分なので、すこし落ちますがその中では上位かなと。これが1970年 頃の映画なら納得ですが、97年の映画って信じられないくらい古臭い画質と演出に、ある意味驚嘆。 知らぬが仏・・て思いつつも、この子が真実を知るまでの残り時間は少ないのだろうなあ。[DVD(字幕)] 8点(2017-04-19 21:23:31)《改行有》

86.  バタリアン 《ネタバレ》 当初観たのはレンタルビデオの時代ですが、何年か置きに観たくなるコメディ。 嫌いなカテゴリー「ゾンビ物」ですが、この映画だけはなぜか気に入ってる。 普通はゾンビが怖い、襲われるキャストが可哀想・・助けてあげてよ・・て思うのに この被害者達には、どういうわけか同情が沸かない。つい、ゾンビを応援したくなる。 音楽もいい。馬鹿な若者達が追われるシーンでパンクロックに、大爆笑。 恐怖映画テイストなのにどっか抜けてる味わい、この監督のセンス最高。 フランクの、「ゾンビ居るぞ・・見たいか?」で始まり、自分が徐々にゾンビ化していき 救急隊員に「体温が室温だ、脈も無い、お前はもう死んでいる」で絶望のシーンが おバカ全開で、ひっくり返ったなあ。 繰り返しますが、ゾンビ映画は嫌いですが、この映画は大好きです。[ビデオ(字幕)] 8点(2017-04-15 14:34:13)(良:1票) 《改行有》

87.  ヘンゼル&グレーテル 《ネタバレ》 見る人は選びますが、こんなに面白い映画とは知りませんでした。 ファンタジー素材利用で、アクションバイオレンスムービーだけでは説明できない映画。 ゾンビ、スプラッター、ホラーな感じで、魔女軍団とのグロい戦い。 味方になる白魔女、手下から寝返る巨人、オッカケから仲間になる若手、 魔女ハンターなのに、魔女の血を受け継ぐ自身の出生の秘密。 ベタですが設定と仕掛けは良く出来てますねえ。アクションも半端無い。 エンドロールの武器紹介シーンなんか、時代物の映画というより、現代のアクション物 のテイストですよね。 観たい映画がないなあと、暇持て余した時なんかは丁度良い作品です。 お菓子の家は出て来ますが、間違っても子供に見せないようにご注意下さい。[DVD(字幕)] 8点(2017-04-15 14:06:23)《改行有》

88.  機動警察パトレイバー2 the Movie 《ネタバレ》 絶賛する人の意見も納得。こき下ろす人の気持ちも判る。困った映画。 うる星2の時はナイスバランスでしたが、今回は押井監督の押しが強烈でした。 自分は単にロボットアニメとか、ラブコメアニメなら観ないクチなので、これはOKです。 どうせなら、南雲と柘植の対面は止めて欲しかった。そこは後藤隊長と対峙して欲しい。 政治や軍事に詳しい人にはツッコミ処あると思いますが、自分レベルだと気にならないです。 まあ、とてつもない陰謀が水面下で動いていく雰囲気は楽しめるし、暢気な連中の日常との 対比でコントラスト立っていて、これはいい映画だと思いました。 当時、うる星2は誰にでも勧めましたが、こちらは相手を選んで猛プッシュしてましたねえ。 最後のアクションを省略したのと、南雲のエピ引っ張り過ぎが無ければ満点でした。[DVD(邦画)] 8点(2017-04-14 21:46:22)《改行有》

89.  ゴースト・イン・ザ・シェル 《ネタバレ》 評価低いですねえ。原作やアニメを基準にしたらそうなるのかもですが、 自分は、リセットして、新作として鑑賞しました。 タチコマは必要ではないし。 少佐のアクションがイマイチですが、ステイサムじゃないしロボコップよりは人間らしい。 荒巻課長が、単独でも敵と撃ち合うのは、この映画の味付けとして認めても良いのでは? なにしろ、愚連隊のボスなんだし。原作から変更しても気になりませんねえ。 桃井かおりの登場がビックリでしたが、日本人・草薙素子を取り戻す展開で納得。 結果、開発名目で非道な人体実験を繰り返していた黒幕と、その実験体の戦いという 昔からよくあるベタなストーリーになっていましたが、その潔さも好感です。 あのジェイソン・ボーンシリーズも、その類だし。 押井版の捻った脚本よりは、一般受けするでしょう。それでも元が取れるかは不明? セリフの多いトグサに日本人希望でしたが、英語圏の日本の若手が不作なので諦めです。 芸者ロボが美しくないとの意見、確かに違和感でした。あれにお酌されても・・?? 荒巻だけ日本語で話すのは、翻訳ソフトが常時走っていると理解可能。そこはどうでもいい。 クゼが、元カレだった事は、お話がシンプルになったので良しとします。 結構変更あった割りには、押井版のオマージュ満載で目尻が下がりました。 結果として、攻殻機動隊のビギニング作品としての仕上がりですので、売れれば次回作も 可能性ありますが、興行は苦戦中だとか・・今はディズニー他のアニメが売れてるから・・。 ラストの音楽は川井憲次氏のあのテーマが採用されて、嬉しい限り。 お馴染みの声優さん達の吹き替え版も是非見たいなと思います。そして次回作にも期待。[映画館(字幕)] 8点(2017-04-13 20:34:12)《改行有》

90.  パピヨン(1973) 《ネタバレ》 以前、放送を録画していたので、やっと観た。マックイーンとホフマンの鬼気迫る演技が光ります。 お話はシンドイ内容です。中学生の頃の記憶では、ギロチンのシーンと原住民の罠で串刺しのシーンが トラウマで、二度と観ないつもりでしたが、もうオヤジなので大丈夫です。 独房で耐えるシーンも長くてツライものが・・。毎日誰かが死んでいく過酷な刑務所、恐ろしいい。 死に掛かっても諦めずに脱走を計る精神力に圧倒される映画でした。 ところで、マックイーンは逃げる際に、看守や警官に結構な重症負わせています。斧が刺さった人は 助かったのか心配です。となれば、パピヨン達は捕まったら、公開ギロチン刑のはずなのに、はて? 実話とかの情報もある原作ですが、無実の罪からの美談には、引っかかるものがあります。 脚本で面白くしようとしてやり過ぎたのかなあ? その点だけはマイナスですねえ。 しかし、同性愛者はこんな昔もシッカリ居たのですねえ。いろいろあって、家族と見るのは無理な内容。 名作なのは認めますが、好きな映画かというと微妙でした。[地上波(字幕)] 8点(2017-04-11 19:01:40)《改行有》

91.  老人Z 《ネタバレ》 シンゴジラのゴジラに飲ませる毒薬を大量生産するシーンに使われていた音楽が どこかで聞いた懐かしいイメージで暫く悩んでいましたが、思い出しました。 このアニメの、クライマックスで、トンネルを抜けて人工知能が巨大化していくシーンの 曲が、楽器構成やアレンジに差はありますが、とてもよく似た高揚感のある曲です。 確認の為に、借りてきて再視聴してました。 思えば当時はこの板倉氏の音楽がとても新鮮で、この映画はお気に入りでした。 もう25年も前なんですねえ。 老人介護を人工知能にお任せしようという名目で、実際は軍事用に開発中に起きた暴走事件。 責められるべきは、ボケ爺さんと看護師の女学生の、余計な行動なのか、開発側の悪意なのか 微妙なバランスが面白いシナリオになっています。 ただ、軍が誇る人工知能が、一線を退いて久しい年寄りハッカーチームに乗っ取られるのは 無理があるかなあ・・。 まだウインドウズ98も無かったブラウン管モニターの時代に、AIの程度も知れていて・・ だからこそ、2050年頃を時代設定として、近未来SFとして実写リメイクしたら 面白いものができるのでは? このアニメも良いですよ。8点は確実。 ただ、最後のシーンは、やり過ぎ感が大き過ぎて、ドン引きしましたのでマイナス2点。 ですが、音楽が良いので2点プラスで、ヤッパリ8点でしょう。[DVD(邦画)] 8点(2017-03-24 21:15:05)《改行有》

92.  スペース・カウボーイ 《ネタバレ》 今頃ですが、なかなか面白かった。いろいろあり得ない設定はありましたが 話の勢いがあり、終わりまで楽しめました。特撮もいいですね。宇宙の雰囲気でてます。 ゼロ・グラヴィティより10年以上前に創られた映画ですが、遜色は少ないかと。 因縁の相棒ホークに、最後の花道を贈った件は意見が分かれるトコロでしょう。 問題は月に横たわるホークのカットですかねー(笑 夢があっていいんですが・・ 自分は映画に変な気ぐるみの宇宙人が何種類も出てきたらもう、基本0点です。 というより、観ませんので点数付ける事もないか。それらはSFとは認めないんデス。 その点こういう、リアルとの乖離の少ないSFは好みなので、点数は甘めです。[DVD(字幕)] 8点(2017-03-19 20:59:45)《改行有》

93.  リップヴァンウィンクルの花嫁 黒木華ちゃんが実にいい。近所に普通に居そうで、でもどこか不思議なふわふわした子。 新婚早々に追い出されて、呆然と彷徨って・・ 「ここはどこねー」??(笑 全ては悪い奴に騙されているのが原因で、どこまでも利用されて気の毒な展開だが その目的が判ると、ナントモ言えない脱力感。登場人物それぞれの勧善懲悪感は薄れていく。 話が見えてきて、成る程なあと思いました・・ が、長過ぎる3時間。 いくらなんでも2時間以内に納まったでしょ? 冠婚葬祭のシーンばかりの映画になってる。 引っ張るところと、流すところ、緩急つけて欲しい。それと変に手持ちのカメラ使って 不安な心情を・・も、無駄に多いなあ。そこでカメラゆらゆらって、必要ですか? でも、それらの不満を払拭する華ちゃんの魅力が素晴らしい。彼女は貴重な女優さんですね。 しかし、この男は本当得体が知れない奴だ。デキル奴のようだが裏の顔もあって不気味。 自分的には、編集の妙があれば9点作品でしたが・・惜しい。[DVD(邦画)] 8点(2017-03-05 01:36:10)《改行有》

94.  復活の日 当時の映画としては、頑張っていたと思います。 中性子爆弾が良くも悪くも、運命の中心なのですが、映画ではサラッと流すので 子供の頃見た時は理解してませんでした。 大人になって見返したり、原作読んだりしてやっと。 なかなか面白い。 主演の草刈氏が、日本人離れの背格好で、外人の中で遜色無くていい。 慎重が必要かどうかではなくて、見栄えの件ですが・・ なにしろオリビアハッセーとの共演もあるし。 日本沈没もリメイクされたし、こちらはどうでしょう? でも草刈正雄さんの役ができる人が居ないか・・[ビデオ(邦画)] 8点(2017-02-19 19:57:31)《改行有》

95.  メトロポリス(2001) 《ネタバレ》 評価高くない理由は何でしょう? ティマとケンイチの声?  アトムを女の子にしてしまったから? 身体能力目的ではなく最終破壊兵器のコアとしたから? ハッキリとした悪役が不在だから? まあアトムの原作知る人には心外だったのでしょう・・ でも自分にはまずまずのエンタティメントでありドラマでした。切ないストーリー。 誰もがティマが救われるストーリーを期待したのでしょうが、これも有りかと思います。 自爆シーンの音楽の使い方がオドロキでした。なるほどなあ・・ 何年かに一度、また見たくなる不思議な映画。自分がジャズファンだからかなあ?[DVD(邦画)] 8点(2017-02-19 18:41:11)《改行有》

96.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 4作の中では一番気に入ってます。 凄腕の工作員だったジェイソンに、手を出してしまった黒幕が追い詰められるのが 爽快です。難敵の登場でロシアでの最後の戦いも素晴らしい。 味方になりそうなパメラの存在も、いいアクセントになっていました。 しかし、あんなに怪我してボロボロなのに絶対捕まらず、人知れず回復するって 有り得ないのに、なんだか信じてしまうのはコレがヒーロー映画だという事なのか? CIAの防犯カメラ掌握の話も含めて、フィクションだと信じたいものだなあ。[DVD(字幕)] 8点(2017-02-19 17:34:09)《改行有》

97.  魔女の宅急便(1989) 魔法が実在したが、廃れて稀少となった空想世界(科学技術レベルは19世紀?) を背景として、魔女の娘の成長物語ですね。原作がどうなのかは存じません。 どんな時代だとしても、所詮魔術は非科学的で、ファンタジーでしかないが、ハリーポッターでも 現実社会の中での描写を入れる事で、見てる側との地続き感覚を狙うのが常。 ベースになった背景は、異国南欧のどこかの国と思われますが、これが日本とかだと、どうなったの だろう。地続き感は増しても、ファンタジー風味は激減ですか?途端に魔術なんて有り得ないという 壁が出現してしまう。やはり異国の地という憧れ世界の中のお話にしておくのが無難なのでしょう。 しかし「おソノ」や「マキ」という名前も使われている。これは原作でそうなっているのかと 興味が出てきました。しかしこの歳で童話本を買うのは抵抗も。 で、少女の大人への修行中に、魔力を失い挫折し、失意の底であがく姿が丁寧に描かれています。 異端のマイノリティへの好奇と差別的な視線と共に、逆に好意的、更には憧れて近づく者もいる。 暖かく接してくれる年配女性により、失意から解放の兆しのタイミングで起きる事件。走り出す ヒロインが、ついに壁を越える瞬間に、またしてもやられました。上手く出来ています。 結果、宗教とか魔法とかが嫌いな偏屈な自分でも楽しく見ていられました・・。 ハリーポッターとかは絶対見ませんが、これは抵抗有りませんでしたし、かなり好きな作品です・・[DVD(邦画)] 8点(2017-02-19 11:25:39)《改行有》

98.  予告犯 《ネタバレ》 中村義洋という監督さんは、安定してますね。ハズレが無い。 どれも今一歩な面がある事はありますが、見終わった時にいつも 何かの暖かい感情を残してくれる監督さんです。 大した役でもないのに、そうそうたる顔ぶれのキャスト陣。 監督の人柄にもよるのかな・・。 観ている途中は、時系列が理解できず、山中での殺人事件と ネット利用犯罪が、同時期かと勘違いしていました。反省。 自分のような鈍感な人は、字幕表示してもう一度観る事を おすすめします。 前後関係がワカラナイと、彼らの動機というか、病死した 少年への思いが空振りです。 他の監督だと、その辺の説明に時間やセリフを追加する処を、 中村監督は、いつもサラリと流すので、置いていかれてしまう。 要は、ここまでの大事件にした事で、少年の父親が一体誰なのかを、 日本の警察を本気にさせて、全国民から探し出してもらった・・? まあ、フィリピン人の子供が懇願しても、こんな途方も無い調査、 誰も動いてくれるわけも無いのが世の中の現実。 彼らはその後の追い込まれた状況の中で、自分達がやるべき事は これしかないと決起してしまった。 そして、ラスト。親友を得るのが夢だったゲイツは、親友の為に あえて犠牲になる事を選択。それを知った時の仲間たちの供述。 犯罪者達の心が響きあい、捜査担当者までも共鳴していく展開。 この映画(原作)は、結構深いかも。 気が付けば、他の映画「ヒミズ」で、染谷君が泣きながら走る ラストシーンを、また観たくなってました。無関係ですが・・[DVD(邦画)] 8点(2016-06-01 22:00:16)《改行有》

99.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 見終わった後に、もう一度最初から見直したくなる映画でした。 途中で、今までのはウソぴょーんのストーリーですが、最後に タネ明かしではなく、途中でカミングアウトして、改めて物語を トレースしていくのが面白い。 動物愛組と、虐待チンピラの対峙の影で、松田龍平のひょうひょうと したキャラクターがスパイスになってました。 いやーなかなか面白かった。[DVD(邦画)] 8点(2016-04-21 19:39:48)《改行有》

100.  カラフル(2010) 《ネタバレ》 期待してなかったけど、面白いと思います。以下ネタバレ注意です。 ゲオでオススメ品だったので借りてみました。 最初に登場の案内人のキャラでドン引きして、見るのやめようか迷いました。 お話は、ファンタジーですが、扱っているエピソードは、実の親の不倫に、 気になる異性の援助交際等、中学生には重い現実で暗いムードが続く。 でも、その現実にもまれながらも成長して人生の意義を見出していく前向きな 展開と、ベタだけど芯の通ったテーマがあるのは原作が良いという証かな。 自分を第三者の視点から、客観的に冷静に分析するのはそう簡単ではない。 その環境を完璧にお膳立てするために、ファンタジーを利用したお話。 実に面白い。記憶を消されて、他人の体に入り込みその人生の代打を努める。 成り行き上、始めてしまった他人の人生を、ゲーム感覚で演ずる主人公が 次第に演技ではなく、素の自分で家族や友人と関わり、対峙していく。 他人の人生を歩みながら、失った自分の記憶を取り戻せという使命には タイムリミットがあったが、最後に取り戻した記憶の中身は・・・? 原作が面白いので、後は映像化の出来が良いかどうかですが・・ 今回は実写ではなく、アニメ作品という事で、イメージの実体化には ある程度成功でしょうか。端々の肌に合わない演出は無視しましょう。 2006年の「時をかける少女」の青春アニメに似て、ピアノ練習曲を BGMにしたりですが、あちらはSFをベースに純な恋愛がテーマ。 こちらは、死後の世界、神の存在をベースに、下衆な現実との対峙が テーマになっています。どちらも伝えたいコアがしっかりと描かれて いて良作です。 出来れば、母親との和解の絵も欲しいかと思いましたが、ラストのシーンで 主人公が着ている上着を見て、ホッとしました。ベタですが良い映画でした。 追伸・・母親の声が、麻生久美子さん。コレがハマり過ぎで驚きました。[DVD(邦画)] 8点(2016-04-18 21:34:34)(良:1票) 《改行有》

000.00%
100.00%
293.18%
3176.01%
4227.77%
53311.66%
63211.31%
76221.91%
86422.61%
93110.95%
10134.59%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS