みんなのシネマレビュー
へちょちょさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970

1001.  クライシス2050 コイツが巷で噂の学研&NHKエンタープライズ制作の怪作SFですな…。シド・ミードのデザインも、モーリス・ジャールの音楽も、チャールトン・ヘストンも、別所哲也も、誰もが束になっても如何ともし難かったのは、或る意味凄いと言えるカモ。うーーーーーーーーーーーーむ、矢張り…観ぬが吉!!2点(2003-01-30 01:11:34)

1002.  夢を生きた男/ザ・ベーブ  おお~、無節操の鑑にして器用貧乏監督アーサー・ヒラーがこんなトコロにまで…。ジョン・グッドマンは確かに似ているが、こういう役は彼にはどうかと思うぞ。悪いが米大リーグに興味のない私にゃ全然面白くないし、感動もできない。5点(2003-01-29 13:19:59)

1003.  ラスト・ショー  映画評論家から転身した変わり種、ピーター・ボグダノビッチ監督による何ともホロ苦い青春映画の秀作。さびれた場末の映画館オーナー・サムを演じたベン・ジョンスンが味わい深い名演でオスカー助演男優賞を、主人公ソニー(ティモシー・ボトムズ)と肉体関係に陥る、体育教師の妻役のクロリス・リーチマンがオスカー助演女優賞を各々獲得。特にベン・ジョンスンはジョン・フォード西部劇での派手な乗馬アクションしか取り柄のない大根、という先入観を覆す見事な演技で男の渋さを体現し痛快。取り壊しが決まった映画館での最後の上映作品は「赤い河」(1948年・監督:ハワード・ホークス)。ジェフ・ブリッジスと旧交を温めつつソニーの観るラストショーは余りに切ない。個人的には結局結ばれることなく終わったサムとの若き日の恋を、イタズラっぽい表情でソニーに告白するエレン・バースティンも鮮烈な印象を残す。8点(2003-01-29 12:44:30)(良:1票)

1004.  キャノンボール2  コレってさぁ、確かスーザン・アントンが出てたよね。「Foxy」てゆー歌がヒットして一応この頃人気歌手だったんだよ。懐かしいナァ~!イヤ本当だって。マジで。うーーーーーむ、誰も覚えてナイ??ああーーそうそう、映画の方は…ムニャムニャ。4点(2003-01-29 06:44:50)

1005.  飢餓海峡 《ネタバレ》  実際に起こった青函連絡船「洞爺丸」転覆事故をモチーフにして描かれた水上勉の原作を戦前からの巨匠・内田吐夢が映画化した問題作。犯人・犬飼多吉役の三國連太郎も、弓坂刑事役の伴淳三郎も、娼婦役の左幸子も各々絶品の演技。特にわざわざ御礼を言いに行って殺される羽目になる、左幸子扮する杉戸八重の哀れさには胸が詰まる。最後に連絡船から津軽海峡へ身を投げる樽見こと犬飼とバックに流れる(冨田勲作曲の)荘厳な地蔵和讃が、戦後の重く哀しい現実を慰撫するかの如く響いて深く心に残る。高倉健も出てるが殆ど意味ナシ。 9点(2003-01-29 06:11:58)

1006.  赤ひげ  黒澤明が国内で撮った作品としては最後の輝きとなった印象深い傑作時代劇。山本周五郎の原作「赤ひげ診療譚」も氏の庶民への優しい眼差しに満ちた傑作だったが、映画化された本作も優るとも劣らぬ優れた出来栄え。特に座敷牢に閉じ込められた香川京子演じる狂女への診断を巡るエピソードは深く印象に残る。長崎仕込みの阿蘭陀医学をハナにかける青二才、保本登(加山雄三)は町医者風情の”赤ひげ”こと新出去定(三船敏郎)の見立てを胡散臭く思い、安っぽい同情心と赤ひげへの当てつけから無断で狂女を診察して危うく生命を落としかける。可憐な乙女から豹変する香川京子の鬼気迫る演技は下手なホラー映画も真っ青のコワさ!机上の学問だけでは見通せぬモノを直感的に見抜いていた赤ひげの診断の的確さを保本に悟らせるこのシーンは実に上手い。あと、善良な車大工、佐八(山崎努)の余りに哀しいエピソードも安直な「泣かせまっせ」映画と違い、ジーンと胸を打つ。天才子役・二木てるみ演ずるおとよもイイ。185分を全く長尺に感じさせない黒澤の手腕は矢張り凄いとしか言い様が無い。ただ、完璧に拘り過ぎて製作スケジュールの遅れが響いたため、円谷英二氏や本多猪四郎氏に皺寄せが来て「三大怪獣 地球最大の決戦」を超短期間で製作させられたウラミは決して許されないので、キッチリ減点させて貰いましょう。よって9点。9点(2003-01-29 05:05:41)

1007.  にっぽん昆虫記  今村昌平監督が戦後史を描いた奇妙な味わいの”重喜劇”。左幸子の熱演により、正しく昆虫の如きヴァイタリティ溢れるしたたかな女の生き様が活写されている。後年、カンヌ映画祭で何かエラクもてはやされてたみたいだが、作品のパワーもクオリティも明らかにコレや前作「豚と軍艦」の方が遙かに上。日活がロマンポルノへと凋落する前の最後の輝き…って感じかな。今村作品では他に1958年の「果てしなき欲望」も傑作。8点(2003-01-29 03:39:27)

1008.  ランボー3/怒りのアフガン  実際にはソ連がアフガン撤退を始めた年に、こんな好戦的なタカ派作品を発表するなんて…良識を疑われても仕方あるまい。侵攻中なら兎も角…。せめて舞台を架空の国にしろよな。ドイツのポーランド侵攻直後に「独裁者」をクランクインしたチャップリンの勇気ある製作態度と比較するのもおこがましいが、製作のタイミングてのは後世の者にとって格好の判断材料になるから要注意だよ、脳味噌まで筋肉のスタローン君!!スティンガー・ミサイルでも死なない超人ぶりはシリーズ最高というか、最悪というか…(絶句)。シリーズ3作目なんで、洒落で3点!3点(2003-01-29 03:19:43)(良:1票)

1009.  バックマン家の人々  ダイアン・ウィーストが愛用のバ○ブレーターを満座に曝されるシーンの気まずさはチョット形容不可能!!だらしないキアヌが意外とイイ奴だったりして。スティーブ・マーティンとジェースン・ロバーズ扮する父親との和解シーンもナカナカ味があって良い。ロン・ハワード監督、結構頑張ってマスな~!!7点(2003-01-29 02:51:11)(笑:1票)

1010.  ホワイト・バッファロー  いやいやいや、バッファローは拍子抜けに小さくて全然迫力ナシ!しかも、ハリボテ丸出しの造形で可成ーーり興醒めですゾ。今ならCGでリメイクすりゃ「ジュマンジ」くらいには迫力出るかも。4点(2003-01-29 02:30:18)

1011.  エルム街の悪夢4/ザ・ドリームマスター最後の反撃  犬の名をジェイソンとするチープなパロディ感覚はチト頂けないものの、レニー・ハーリンの若さと馬力で徹底的に押し切る勢いはナカナカ。リサ・ウィルコックス演じるアリスが「エイリアン」シリーズのシガーニー・ウィーバー並みに強い、強い!!5点(2003-01-29 02:04:53)

1012.  ミズーリ・ブレイク 《ネタバレ》  ジャック・ニコルスンとマーロン・ブランドが西部劇で競演!しかも監督は「俺たちに明日はない」のアーサー・ペンとくれば、面白くなりそうだと思ったアナタはまだまだビギナーですね。「ゴッドファーザー」でコッポラに逆用された以外は、一貫して作品バスターに徹した70年代のM・ブランド(勿論コッポラへの復讐は「地獄の黙示録」でキッチリ果たした)を余りにもナメ過ぎ・知らなさ過ぎです。当然コレでもイカレた殺し屋役を嬉々として怪演し、スポイルしまくってます。ガンファイト一切ナシ!卑劣な闇討ちに次ぐ闇討ちで無残に殺しを重ねるブランドは或る意味リアルかもしれませんが、こんな陰惨な西部劇はマカロニ・ウェスタンでも滅多にないぞ!!最後は自分が逆にニコルスンに闇討ち(文字通り”寝首を掻かれる”)でエンドってのも…。ヒロインのキャスリーン・ロイドもブ○だし、ヒゲ面ニコルスンまでブランドの毒気にあてられ精彩に欠ける…ときては、さしものアーサー・ペン監督も手の施しようが無かったみたい。兎に角、絶対にオススメできない迷作ウェスタン。70年代M・ブランドのファン(…いるのか?)のみ必見!!5点(2003-01-29 01:29:45)

1013.  007/ゴールドフィンガー  「ロシアより愛をこめて」には僅かに及ばないものの、こちらも秀作。最高殊勲選手は何と言っても、タイトルにもなったゴールドフィンガー役のドイツ人俳優ゲルト・フレーベ…ではなくて、その用心棒オッドジョブを演じた元プロレスラー、ハロルド坂田に尽きる!!ターミネーターばりの圧倒的強さは前作のグラントやローザ以上であり、しぶとさ・タフさ・不敵さは流石のコネリー・ボンドもタジタジとなる程のインパクトだった。刃を仕込んだシルクハットってのもカッコイイ。惜しくも第2作に届かなかった原因については「危機一発」を参照して頂きたいが、他にも飛行機内での格闘の末に割れた窓の穴から吸い出されるゴールドフィンガーの間抜けな最期とかツッコミ所には事欠かない。シャーリー・バッシーの主題歌も、前作のバラード調とは打って変わった如何にも黒人ソウル!って感じが新鮮で良かった。本作以降、段々と荒唐無稽な「お馬鹿スパイ映画」に成り下がっていったのは何とも残念。8点(2003-01-28 12:36:23)

1014.  恐怖の岬  うーーーん、そうかなぁ?確かにリメイク版より地味なのは認めるけど、キャスティングのセンスは断然こっちの方が優秀だと個人的には思うけど…。ロバート・ミッチャムという俳優の当時までの位置づけからすれば、この悪役は可成り斬新だったと思うし、何よりペックの弁護士役がリメイク版のニック・ノルティなんかより遙かに板についててインテリジェンスを感じさせる点でもグッと説得力がある。J・リー・トンプソンのサスペンス演出も微温的でスコセッシ版のド派手さには負けてるかもしれんが、1962年作品であることも考慮してくれないと!30年の隔たりは相当大きなハンデだよ、実際。まぁ、だからと言って別に本作が凄い名作!とまでは言わないけどネ。7点(2003-01-28 11:35:22)(良:2票)

1015.  007/ゴールデンアイ  ピアース・ブロスナンの5代目ボンド初登場の巻。最早イアン・フレミングの面影ナシだが、タイトルからも007が外されて旧作以来のファンにはチト淋しい感じ。ブロスナンは可も無く不可も無し。ロジャー・ムーアやティモシー・ダルトンよりは若返ってマシだが、それ以上のサムシングを秘めたカッコ良さにまでは至っていない。6点(2003-01-28 11:05:21)

1016.  スペシャリスト(1994)  爆破工作員という前歴に縛りが多過ぎて、可成りストーリーをスポイルしてしまった気が…。普通にアクションしてた方がまだマシだったのに…ルイス・ロッサの趣味なのか?個人的な話で恐縮だが、シャロン・ストーンのヌードは「氷の微笑」でお腹一杯なんで、ハッキリ言ってもう観たくない。別に大してナイスバディって訳でもないくせに売り物にすんなよ、シャロン・ストーン!!両者肉弾相打つって感じの格闘みたいなラブシーンも何だかナァ…。5点(2003-01-28 10:48:09)

1017.  逃亡者(1993)  原作TV版の長い長いあんまり長過ぎて最終回も忘れそうだったリチャード・キンブルの逃亡の旅も、本作では僅か2時間でエンド。TV版を知る者にはチト呆気なさ過ぎだし、ハリソン・フォードとデビッド・ジャンセンでは今一イメージ合わないし、何よりジェラード警部がカッコ良過ぎて激しい違和感が。続編込みで3部作とか4部作くらいにしてれば、少しはTV版の雰囲気に近づいたかも…。6点(2003-01-28 10:29:53)(良:1票)

1018.  天使にラブ・ソングを2  うわ、またまた点数高っ!!そうかぁ?何か強引にクソガキ共との感動話に仕立て上げ過ぎてて、クサいと思ったのは私だけ?ま、前作もそうだったけど、後味悪いヤツよりゃマシなのは同じなんで…やっぱり6点!6点(2003-01-28 10:13:39)(良:1票)

1019.  永遠に美しく・・・  イザベラ・ロッセリーニもこんなおバカ映画なんかに出るから…!!おっかさん(バーグマン)とは何ともエライ違い。過食症?で太ったゴールディーの特殊メイクがキモイ。ゼメキスの夜明けはまだ遠い。5点(2003-01-28 05:42:52)

1020.  イナゴの日  題名だけ聞いてパール・バックの「大地」みたいなモノを期待して観てみると…ウィリアム・アザートンとドナルド・サザーランドがブ○のカレン・ブラックに手玉に取られて云々という全然説得力も無く、ちーーっとも面白くない映画じゃないの!!サザーランドが群衆にボコられ踏まれるラストも凄いと言えば凄いかもしれんが、何かヤな後味だしナァ…。「こんなの観なきゃよかった!」と後悔しても後の祭り。何がイナゴなんだ?紛らわしいタイトルつけんなよナ。6点(2003-01-28 05:27:03)

070.50%
180.57%
2221.58%
31007.17%
41228.75%
533123.73%
625918.57%
722215.91%
819413.91%
9856.09%
10453.23%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS