みんなのシネマレビュー
かたゆきさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1888
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 自分なりの評価の基準は、
10・超大好きな作品。完璧。映画として傑作であるばかりでなく、自分の好みと見事に合致している。
9・大好きな作品。完璧に近い完成度。手放しに歴史に残る傑作といっていい。
8・好きな作品。本当に面白い。欠点があるかもしれないが、それも含めて好き。
7・少し好きな作品。普通に面白い。欠点もあるかもしれないが、そんなに気にならない。
6・普通の作品。可も無く不可も無く。最後までストレスなく観られる。面白いけど、心に残るものはあまりない。
5・少しつまらない作品。最後まで観るのにちょっとストレスを感じた。面白い部分も多少はあった。
4・つまらない作品。最後まで観るのが苦痛だった。ほとんど面白いところが感じられなかった。
3・かなりつまらない作品。最後まで観た自分を褒めてあげたい。観終えた後に、怒りのあまりDVDを割りそうになった。
2・超つまらない作品。時間と金を返せ。観終えた後に、怒りのあまり製作者全員を殴りに行きたくなった。
1・絶望的につまらない作品。最低。観終えた後に、怒りを通り越して死にたくなった。
0・死霊の盆踊り。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283848586878889909192939495
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283848586878889909192939495
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283848586878889909192939495

1021.  セブン・シスターズ 《ネタバレ》 環境破壊と極端な人口増加によって深刻な食糧不足へと陥ってしまった未来社会。政府は人口抑制策の一環として、強硬な児童分配法を施行。一家庭が持てる子供の数を一人とし、二人目以降が生まれるとその子は強制的にコールドスリープで眠りにつかされることになるのだった。そんななか、ある一人の女性が七つ子を産んで亡くなってしまう。このままいくと一人を除く六人の赤ん坊が強制的に当局に収容されることは明らか。「そんな勝手なことは誰にもさせない!」。残された女性の父親は、そう七人姉妹を秘密裡に育てることを決意する。それぞれに月曜から日曜までの名前を付け、それぞれの曜日にしか外出できないルールを設け、彼女たちを〝一人の女性〟として育ててゆく――。30年後、順調に成長した〝彼女〟は、大銀行の行員として順調に出世コースを歩んでいた。それぞれに悩みを抱えながらも自らの個性を殺し、日々、七人一役をこなしていた姉妹たち。だが、そんな平和な日々は突如として終わりを迎えるのだった。月曜が仕事が終わっても帰ってこず、連絡も取れないまま行方不明となってしまった!果たして月曜は何処に消えてしまったのか?残された六人の姉妹は、それぞれの長所を活かしながら消えた月曜を捜しはじめるのだが…。一人の女性として育てられた、そんな七人姉妹の闘いをノンストップで描いた近未来SF・アクション。という荒唐無稽な設定ながら、勢いとキレのあるアクションの数々で最後まで見せきったところは素直に素晴らしかったですね。いや、これ、ほとんど期待せずに観たんですけど、なかなかの掘り出しもんでしたよ。特に、一人七役を演じたノオミ・ラパスがまさに嵌まり役でした。ちゃんと誰もが別人に見えたですもん。イケイケのねーちゃんからオタク女子、普段は強がってるけど男には奥手の女性だとか、難しい演じ分けを見事にこなしておりました。そして、そんな七人姉妹が次第に追い詰められ次々と命を落としていくという演出もだいぶエッジが効いていて大変満足。ことの真相は途中で予想できたものの、コールドスリープの正体とかは普通に「おお!」となりました。いやー、なかなか面白かったです!8点![DVD(字幕)] 8点(2018-11-29 00:06:01)

1022.  人生はビギナーズ 《ネタバレ》 70代になって自らがゲイであることを告白した老人と、40を目前にして恋に臆病なその息子との決してうまくいかない日常を独自の手法で描いたヒューマンドラマ。この監督の最新作である『20センチュリーウーマン』がけっこう良かったので、今更ながら今回鑑賞してみました。確かにこの監督のセンスは凄くいいと思うのですが、なんだろう、本作は僕はそこまで嵌まらなかったかな。なんだかあまりにも主人公がうじうじしすぎてて、僕はいまいち共感できなかった。カラフルな映像センスや時間軸をバラバラにして再構築するストーリーテリング等、その独自の世界観は良かったんですけどねー。[DVD(字幕)] 6点(2018-11-27 23:00:35)

1023.  ザ・ボーイ ~人形少年の館~ 《ネタバレ》 老夫婦がまるで実の息子のように溺愛する一体の蝋人形。広い洋館で、その人形と一夜を共にすることになった女性の不可思議な体験を描いたミステリー・ホラー。正直に言いまして、この作品を観たのは確か一年近く前でその頃はこのサイトに本作が登録されておらず、だからと言ってわざわざ自分で登録申請するほどのもんでもないなぁとほったらかしにしていました。ところが今回、親切なお方が登録してくれたので約一年ぶりにうろ覚えの記憶だけを頼りにレビューを書かさせていただきます。まあつまんない作品でしたよね、これ。さして怖くもないし、最後のオチなんて「はぁ何それ?」って感じで怒りを通り越して呆れてしまったのを覚えております。まぁそれくらいかな(笑)。要約いたしますと、論評に値しない作品ってことですわ。[DVD(字幕)] 3点(2018-11-13 03:52:32)

1024.  デトロイト 《ネタバレ》 1950年代、デトロイトで実際に起こった暴動を背景に黒人と白人との埋めがたい溝を描いた社会派ドラマ。いかにもキャスリン・ビグローらしい全編を貫く緊張感は確かに凄いとは思うのですが、いかんせんストーリーが弱い。実話と言ってもこれは一方の側の意見のみを全面的に取り上げた内容なわけで、実際どうだったのかは正直藪の中なわけじゃないですか?もう少しそこら辺の事情を汲めるような取り上げ方は出来なかったものか。例えば、もっと白人の側に立った人間の視点を取り入れてみるとか?じゃないとこのラストはかなり救いがなさ過ぎて、なんかモヤモヤした後味の悪さが残るのでちょっとしんどいです。迫力のある映像や分かりやすいストーリーテリングなどはさすがの安定感だっただけに惜しい。[DVD(字幕)] 6点(2018-11-02 22:41:31)(良:1票)

1025.  ジオストーム 《ネタバレ》 とほほ……な映画デス、はい。[DVD(字幕)] 4点(2018-10-27 23:49:52)

1026.  ゴールド/金塊の行方 《ネタバレ》 人生のどん底を這いまわっていた男が執念で金鉱を発見し、大逆転を図るものの実は…という実話を基にした人間ドラマ。確かに手堅く作り込まれた作品で見応えは充分あるのですが、若干展開が急ぎ足なのが残念。実際に起こった出来事を時系列順にどんどん進めていくので、各々のエピソードがいまいち入ってこなかったです。頭を禿げにしてお腹をでっぷりと太らせたマシュー・マコノヒーの演技もなんか品の良さのようなものが邪魔をして、なんとなくこれじゃない感が…。ニコラス・ケイジとかがやれば最高に胡散臭い感じが出てもっと良かったと思うのだけど(笑)。[DVD(字幕)] 6点(2018-10-21 23:17:17)

1027.  レディ・プレイヤー1 《ネタバレ》 スピルバーグによるエンタメ映画の集大成のような内容。うん、ひたすら楽しい二時間強を過ごさせていただきました。特に僕のこよなく愛する『シャイニング』の世界に入り込んでゆくくだりは最高にぞくぞくしちゃいました。あのシーンは何度も見返したい![DVD(字幕)] 8点(2018-10-21 23:04:50)

1028.  グリーンルーム 《ネタバレ》 ひょんなことから人里離れたところにあるライブハウスで演奏をすることになった、売れないパンクバンド。だが、そこはネオナチたちの巣窟でモラルや法律などが全く機能しない無法地帯だった。偶然、殺人行為を目にしてしまった彼らは、そのままグリーンルーム(楽屋)へと立てこもる羽目に。周りには人を殺すことなど屁とも思っていないたくさんの荒くれ者たち。絶体絶命の窮地へと陥ってしまった彼らは果たしてそこから脱出することが出来るのか?というサバイバル・ムービー。その発想は独創的だし、ところどころに監督のセンスも感じるし、何よりこの全編を覆う異様な緊迫感は面白いとは思うのですが、いかんせん脚本がいまいちでした。何故、彼らが立てこもった楽屋のドアに見張りを付けなかったの?どうしてピストルもナイフもあるのに、何故武器も持ってない主人公たちに犬をけしかけなければならんかったの?そこらへんもうちょっと練ってほしかったですね。うーん、惜しい![DVD(字幕)] 5点(2018-10-12 23:08:15)

1029.  エル ELLE 《ネタバレ》 いかにもヴァーホーベンらしい変態ドラマ。いきなり中年女性がレイプされるというショッキングなシーンから始まり、その後、彼女が荒らされた部屋を掃除し風呂で身体を洗い寿司をデリバリーで注文しいたって普通に生活をこなしてゆくところから「あれ?」と思わされる。その後は数々の性的倒錯者たちによるちょっとおかしな物語がひたすら綴られてゆく。まともな人間が一切登場しないというのがいかにも彼らしい。人間は誰もが何処かしら変態ということか。ただ、少し淡々としすぎかな。もう少しドラマティックな展開があっても良かった気がしなくもない。余談だけど、途中で触手系変態エロアニメを挿入してくるあたり、いい歳になっても変わらないこの監督の変態っぷりを表していて嬉しくなった。[DVD(字幕)] 6点(2018-10-07 00:49:14)

1030.  プラネタリウム 《ネタバレ》 霊感のある美しい姉妹が、その能力を活かし、フランスで実録ものの心霊映画に出ようとするものの出資者であるユダヤ人の富豪の積極的な関与のせいで次第にギクシャクしてゆくという物語。名実ともに大女優となったナタリー・ポートマンとジョニー・デップの娘が共演しているということで今回鑑賞してみました。正直、さっぱり面白くなかったんですけど、これ。脚本がお粗末なせいで最後まで何が言いたいかさっぱり分からない作品でありました。霊能力を持つという姉妹の力が本物かどうかを描いたミステリーなのか、二人の間に割って入ってくる富豪との微妙な三角関係を描いた心理ドラマなのか、ずっと二人で暮らしてきた美しい姉妹の成長と確執を描いた青春ドラマなのか、軸がブレブレで最後まで観るのが苦痛以外の何者でもありません。また、それらしい台詞を役者に言わせて、それらしい映像を撮って、それらしい音楽をそこに被せれば、それらしい芸術っぽい感じに仕上がるんでしょとでも言わんばかりの監督の観客を舐め切った制作姿勢が腹立たしくさえありました。正直、有名女優の無駄遣いとしか言いようがありません。このジョニー・デップの娘さん、親御さんによく似てらっしゃるというくらいの印象しか残りませんでした。[DVD(字幕)] 3点(2018-10-07 00:17:47)(良:1票)

1031.  スパイダーマン:ホームカミング 《ネタバレ》 スパイダーマン新シリーズ第一作にして、アベンジャーズシリーズへの記念すべき?参入作。まあ面白いっちゃ面白いんですけど、自分はアンチ・アベンジャーズ派なんで、「スパイダーマンよ、お前もか……」というがっかり感もけっこう強め。うーん、最近のアメコミものってどうしてこう色んなヒーローをごった煮したがるんでしょうか。なんか、どれもこれもヒーローがいっぱいでごちゃごちゃしてて全然すっきり楽しめないんですけどー。映画自体はそこそこ楽しめたので残念っす![DVD(字幕)] 6点(2018-10-06 23:41:21)

1032.  ワンダーウーマン 《ネタバレ》 ワンダーウーマンについて、これまでのジャスティス・リーグ等でちょこちょこっと出てきたなぁという程度の予備知識のみで今回鑑賞してみました。ギリシャ神話と第一次世界大戦真っ只中のヨーロッパ、熾烈を極めるイギリス軍対ドイツ軍の戦いの最中に突如として現れる無敵のアマゾネス…。この設定、最初から無理があり過ぎる気がするんですけど(笑)。もうその基本設定に入り込めなかったので肝心のストーリーの方もさっぱり楽しめませんでした。まあワンダー・ウーマン役の女優さんはかなりの嵌まり役でしたけども。[DVD(字幕)] 4点(2018-09-20 23:22:13)

1033.  わたしは、ダニエル・ブレイク 《ネタバレ》 貧困に喘ぎながらも必死に生きる、イギリスの労働者階級の人々を淡々と描いた社会派ドラマ。長年大工として真面目に働いてきたものの心臓に疾患が見つかり失業者となってしまった主人公ダニエル・ブレイクと、二人の幼い子供を育てるためにぎりぎりの生活を余儀なくされているシングルマザーの交流を通していまだ格差の残るイギリス社会の現実が炙りだされていきます。また、本来は社会的弱者を救う立場にいるはずの役所の人間が、日々の業務に忙殺されていかに非人間的な対応を行っているかを告発する内容でもあります。この監督の作品は今回初めて見ましたが、正直辛気臭いお話ですね、これ。なんだか観れば観るほど気分がげんなりしてきて、残念ながら僕には合わなかったです。それにこの作品の根底に流れる左翼思想――労働者階級は富裕層に搾取され続ける可哀そうな人々で、彼らを救うためには根本的な社会システムを変えなければならない。そのためにはまず権力の手先である役所をみんなで攻撃しよう――が個人的に好きになれないので全く共感できませんでした。[DVD(字幕)] 3点(2018-09-20 00:04:04)

1034.  ドッグ・イート・ドッグ 《ネタバレ》 刑務所に出たり入ったりを繰り返しているどうしようもない負け犬犯罪者、トロイ。どん底を這いずり回るような今の生活を変えるために、彼は一獲千金を夢見て危険な仕事へと手を染めることに。組織から大金を借りたまま返さないメキシコマフィアの子供を誘拐して、身代金代わりに借金返済を迫ろうというのだ。だが、イカれたヤク中のマッド・ドッグを仲間に引き入れてしまったことから計画は大きく崩れ始めるのだった…。まあよくあるクライム・ドラマなのですが、ニコラス・ケイジとウィレム・デフォーという二大個性派俳優がかなり嵌まり役でB級ながらまあぼちぼち観ていられる作品に仕上がっていたんじゃないでしょうか。いやー、この二人はやぱイカれた犯罪者役がよく似合う。特に、冒頭のピンクの部屋でドラッグをがっつりきめたデフォーのイカレっぷりは気持ち悪くて最高でした。ただ後半からだいぶお話がグダグダになりますので、そこらへんは温かい目で見てあげてくださいね(笑)。[DVD(字幕)] 5点(2018-09-19 23:50:18)

1035.  ミッション:インポッシブル/フォールアウト 《ネタバレ》 久々に映画館で観て大正解でした。ストーリーなんてあってなきが如し、潔いまでに拘ったそのアクションシーンの数々は最後まで出色の出来。エンタメ映画として充分大満足でありました。にしても、トム・クルーズ元気良すぎ![映画館(字幕)] 8点(2018-09-17 00:26:12)

1036.  皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ 《ネタバレ》 イタリア版『キックアス』のようなリアルヒーロー誕生もの。物語の重要なカギとなる鋼鉄ジーグとは、イタリアでもかつて放送されていた永井豪原作のロボットヒーローアニメのこと。うーん、ごめんなさい、僕は全然嵌まりませんでした、これ。まず主人公に全く魅力を感じなかったのが残念ポイントその1。だって普通のおっさんですやん。ヒットガールのように主人公をヒーローへと導く天真爛漫ヒロインキャラにも全く魅力を感じなかったのが残念ポイントその2。だってぶちゃいくですやん。脚本のところどころに破綻があるのがその3。イタリアの警察無能すぎるっしょ。そもそも超絶パワーを得るきっかけが安直すぎるのがその4。川に飛び込んだらそこに放射能入りの液体が混ざっていたからって…。じゃあ、その川に飛び込んだ人はみんな超人になれるやん!てか、そこに生息している魚はみんな無敵になって生態系が無茶苦茶になるんじゃない?そして、そんな得体の知れない物質で汚染された魚が海洋へと進出して漁師の網に引っ掛かり人々の食卓へと提供されでもしたら…。主人公、ヒーローになるうんぬんよりもまず保健所へと通報しましょう。と、そこらへんが気になってどうにものめり込めず。映像的にもそんなにセンスを感じませんでした。日本の偉大なる漫画作家、永井豪へのリスペクト姿勢に+1点。[DVD(字幕)] 4点(2018-09-17 00:16:16)

1037.  パトリオット・デイ 《ネタバレ》 ピーター・バーグ監督&マーク・ウォールバーグ主演コンビがおくる毎度おなじみ実話を基にしたアクション作品。今回の題材は、記憶に新しいボストン・マラソンを狙ったテロ事件です。いやー、相変わらずの底の浅ーいアメリカ万歳映画でしたね、これ。最後の方で、「テロに打ち勝つのは僕たちの愛だ」みたいな臭い台詞が飛び出した日にゃ苦笑するしかなかったです。まあ事実の重みと手堅く撮られたアクション・シーンの迫力に6点で。[DVD(字幕)] 6点(2018-09-02 19:32:52)

1038.  ライフ(2017) 《ネタバレ》 火星から持ち帰った単細胞生物が瞬く間に進化し、舞台となる宇宙コロニー内に居る人間たちを次々と襲い始めるというSFホラー。まあエイリアンもどきのB級ホラーなんですけど、何気に役者陣が豪華だったので今回鑑賞してみました。うーん、正直微妙な出来でしたね、これ。ドラマの見せ方が恐ろしく雑なせいもあって、最後までいまいちサスペンスが盛り上がりません。肝心のモンスターの造形も最初こそあのクリオネみたいな繊細な見た目に「おお」と期待を持たせるものの、あれよあれよという間に単なるタコの化け物になっちゃったし(笑)。最後のオチも酷い代物。正直観る価値はなかったかな。[DVD(字幕)] 4点(2018-08-26 00:07:47)

1039.  LION/ライオン 〜25年目のただいま〜 《ネタバレ》 子供のころに迷子となり、その後オーストラリアの裕福な家庭で養子として育てられた青年が、微かな記憶とグーグルアースだけを頼りに家族を捜し出したという奇跡のような実話を描いたヒューマン・ドラマ。実話を基にしているため結末が分かってしまっているのに、肝心の物語が時系列通りに進行していくためドラマとして見れば少々退屈。もう少しドラマチックな見せ方にしてほしかった。スタッフや役者たちの実話に対する誠実で真摯な姿勢には好感が持てたんですけどね。[DVD(字幕)] 6点(2018-08-24 21:32:19)

1040.  ザ・マミー/呪われた砂漠の王女 《ネタバレ》 現代に甦ったミイラの恐怖を新しい視点で描いた、ダークユニバースシリーズ第一弾。主演はハリウッドのトップ俳優トム・クルーズとラッセル・クロウ。あまりいい評判を聞かなかった本作、あまり期待せずにこの度鑑賞したのですが、それでもやっぱり酷い出来でしたね、これ。最大の欠点は、この薄っぺらいくせにあまりにも取っ散らかった脚本でしょう。正直退屈極まりないです。まあ映像はぼちぼち迫力あったので+1点かな。あと余談ですけど、DVDの特典映像に収録されている監督や俳優たちのコメンタリーで、こんな酷い作品を撮った彼らが和気藹々と自画自賛しまっくてるのは聞いてて超腹立ちました(笑)。[DVD(字幕)] 4点(2018-08-20 02:39:28)

010.05%
190.48%
2492.60%
31266.67%
424913.19%
533217.58%
648625.74%
733317.64%
821811.55%
9713.76%
10140.74%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS