みんなのシネマレビュー
あろえりーなさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 4681
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556

1061.  ブラックホーク・ダウン 決してドラマチックなストーリーではない。ある意味、つまらない映画、とも言える。でも、れこが本当の意味でリアルな戦争映画なのかもしれない。善悪に描かれているわけでも、無理に感動させようてしているわけでもなく、ただひたすらリアルな戦闘シーンに徹している。やはりリドリー・スコット、渦巻く黒煙や、降り立つヘリなど、美しいシーンが多々あった。混乱する戦地と、命令を下す基地の冷静さの対比が印象的であった。兵士の足に手を突っ込むあたりが実に痛々しかった。ある種新しい、淡々と、忠実に描かれた反戦映画。7点(2002-04-05 21:12:48)

1062.  いつまでも二人で 大人の映画だね。途中の早回しのシーンなんて以外と斬新かも。4点(2002-04-03 19:35:08)

1063.  名探偵コナン 天国へのカウントダウン テレビでやってたからみたけど、何が面白いんだか、、、、あちこちマメ知識を披露するのはわかったけど、時限爆弾っていう決まった展開はなんとかなりませんかね?2点(2002-04-01 21:54:02)

1064.  ビューティフル・マインド 《ネタバレ》 えー私、あろえりーながこの映画を数学的に分析いたしますと(笑)、緻密に練られ、さまざまな感動要素を取り入れながらユーモアも含め、落ち度を適切な場所に配列し、名言をちりばめ、見事にまとめあげられた脚本をロン・ハワードが冷静に腰を下ろした視点で柔軟、かつ無難につくりあげ、映像的表現を随所に行い、演出をふるい、役者達の演技は観客を感情移入させるだけのすばらしい演技をし、アカデミー賞を獲得させるにいたる為の計算をし、ジェームズ・ホーナーが美しいメロディーで盛り上げ、まとめさせたのであります。そして最終的に必要なのは、愛だという結論に達するわけです。途中から彼らは幻覚だというターニング・ポイントは確かに予想外でしたね。病院で治療するシーンは痛ましく、その後分裂病によって二人の仲が悪化するからこそ、二人が抱き合うシーンは感動されらせるのですね。ラッセルさんの老けてくメイクもなかなかのものでした。天才はやっぱ変な人なんでしょうかねぇ。ただですね、少し文句をいいますと、ロン・ハワードの映画はあの人自身の個性がないというか、クセがないんですね。まさにハリウッド。そしてアメリカン。それがいいとも悪いともいえる。個人的に好きな言葉は、「宇宙の大きさは?」「無限だ」「愛と同じね」でした。8点(2002-03-31 18:42:25)

1065.  レクイエム・フォー・ドリーム なるほど。デ・パルマが褒めるわけだ。分割シーンなんて「キャリー」を思い出したよ。確かに映像的にも音響的にも革命的である。みていていろいろ刺激を受けるそのセンスはすばらしいでしょう。ヒップホップ・モンタージュは僕も気に入りました。話はというと、とにかく救いようのない絶望的な話でした。前作の「π」より洗練されていて面白いとおもいました。この調子でいけば、この監督さんはさぞかしビッグになること間違いなしでしょう。なんでも次回作はバットマンだそうですから。7点(2002-03-11 22:41:51)

1066.  アイスブレーカー アクション映画なんだろうけど、スピード感も緊迫感もゼロ。B級。なんとなくクリフハンガーのパクリのような気もする。2点(2002-03-11 08:30:15)

1067.  マルホランド・ドライブ 冒頭のダンスシーンからすでに意味不明で斬新である。わからない度は「ロスト・ハイウェイ」を超えて、リンチ作品で頂点に達してる。なにがなんだか、どうなってるんだかさっぱりである。だから点数をつけることがとにかく困難だ。しかしながら印象的なシーンは多々あった。この話は、これでまとまっているのか?同一人物なのか?レズったぞおい。あんたらなんで小人になってんの?カウボーイて何者?死人か?あの箱はなに?なんとか意志の疎通を測ろうとがんばったが無理だった。しかしながら、それを期待して観にいったのだ。リンチワールドここに健在。、、、、、、、、、、お静かに、、、、、、、、、、6点(2002-03-02 04:26:57)

1068.  アメリ まず映像がすばらしい。この色使い。SFXもよくできてる。カメラワークも感心した。そして音楽もいい。一つ一つの話の視点が、よく思いつくなと感心するものばかりで、ほんと脚本もすばらしい。超現実と非現実の交わる世界。笑いの要素も、くすっ、くすっ、とついつい笑ってしまう。確かに、なぜか幸せな気持ちになってしまう。そして観終わった後、不思議と涙がでてきた。明らかにハリウッドとは違うストーリー展開なのだが、こんなものもあるんだな、と思った。これは傑作だと思う。僕の好きな事、映画をみること。ありがとうアメリよ。8点(2002-03-02 04:04:12)

1069.  U-571 なかなかいい線いってると思う。かなり金かかってるしね。ただ、潜水艦ものってF1ものと同じでどうしても絵的に決まってきちゃうからね。どうも新鮮味がないんだよなぁ。アクションはよかったけど、この話の面白さの要素に、自分達が敵のふりをする、ていうのがあるわけで、その部分をもっとみせれば緊迫感が上がったんじゃなかろうか。ただのエンターテイメント作品ではなくて、エニグマの話をちゃんと描こうとしているから、その事実を知るにはいい作品かもね。6点(2002-02-25 20:58:38)

1070.  キャッツ&ドッグス いやー終始にやにやしながら観てました。テンポがすごく早い。素直によかったと思います。こんなに高い点数をつけるのも僕が犬好きだからでしょう。猫好きの人はすきになれない映画なのではないでしょうか。8点(2002-02-18 21:57:40)

1071.  ロード・オブ・ザ・リング すばらしい。「人間は未だ観た事のないものを観たがる」ということをあらためて思い知らされる。まさに新しい才能、新しい時代、新しい映像、の新時代の映画だと思う。最初の戦闘シーンで一気に観客の心をつかみ、音楽や展開で休ませるすきを与えない。3時間は確かに長いが、このボリューム感はただ単に時間だけの原因ではないだろう。個人的には裂けの谷がとても美しいと思ったし、戦いながら逃げて、一人が命を落とすまでのシーンは手に汗を握った。これだけ力強く、エネルギッシュな作品をつくるのは本当にたいへんだと思う。ただ、これから2章へ続く為に、終わり方が続編への架け橋的な終わり方なのが少し残念だった。10点でもいいのだが、これからの続編にもっと期待する意味も込めて9点を献上する。9点(2002-02-15 23:45:29)

1072.  モンスターズ・インク 非常にキャラの表情が豊かだと思う。笑いどころのアイデアもいい。見事に映像で笑いを表現してる。そもそも世界中の扉が工場にあって、どこでもドアみたいに入れる、てのが発想としておもしろい。扉にしがみついて集約されているところにいくシーンなんか、まるでジェットコースターのよう。最後に女の子と別れるシーンなんて、不覚にも泣いてしまった。アニメで泣いたのは「蛍の墓」だけだったのに、、、、女の子がにゃんこ、と言って再び扉を開けるともとのクローゼットに戻ってるところでポロリと、、、、最後には会えたんですねぇ。あぁ、よかったよ!8点(2002-02-14 21:45:14)

1073.  地獄の黙示録 特別完全版 長い。とんでもなく長い。追加されたシーンの中で、個人的に印象に残ったのは、踊り子が男たちの前で踊ってるシーン。それにしても牛の輪切りはまぶたに焼き付いて離れなかったよ、、、、9点(2002-02-12 19:21:01)

1074.  極道の妻たち 地獄の道づれ やっぱ顔ですよねぇー顔。このシリーズは顔で選んでますねぇ。波打ち際の死体がよかった。4点(2002-02-08 03:23:04)

1075.  オーシャンズ11 かなーり落ち着いた、大人の娯楽映画といった感じ。洒落た音楽が全編にわたって流れていて、冷静で緻密なカメラワークもよかった。笑える箇所があちこちあったが、僕は笑えなかった。最後の噴水を前に一人ずつ去っていくところなんてよかった。最終的には金より愛なのですね。7点(2002-02-03 12:07:22)

1076.  ミッション・トゥ・マーズ 最初の長回し、吸い込まれる宇宙飛行士、ぐるぐるまわる宇宙船など、目を引くシーンはあった。ただ、途中で船の空気が漏れるシーン。あの緊迫感のなさはなんなの?あれってかなりの緊急事態なんじゃないの?あまり演技がうまいと思わなかった。ウッディが自ら命をおとすシーンはなんか切なかった。確かにあのラストは少しマヌケな感じがする。火星人怖かったんだけど。火星が赤い星だから、火星人も赤いのかしら?6点(2002-01-15 22:51:16)

1077.  バニラ・スカイ かっこよく、意外性を持たせて、謎めいた感じをだそうとしているのはわかるが、話や展開が唐突な印象を持つので、引き寄せられたり突き放されたりするかんじがある。それが好き嫌いのわかれるところだろう。いい意味でも悪い意味でも、映画とは実に犯罪的だなと改めて思った。内容はかなり深いと思う。観終わった後は、とても考えさせられた。こういった、迷走する現代人目を覚ませ、みたいな映画があまりたくさんあると、不健康な感じがする。それでも、夢か現実か?といった題材は今後も数多く作られるに違いない。「オープン・ユア・アイズ」をまだ観てないので、これから観ようと思う。あ、それと、音楽の使い方はよかったし、全体としてはよくできてると思った。素直におもしろい、という映画よりも、観客側に考えさせる映画の為、そういったものを期待していた人や、考えるのが嫌いな人は好かない映画だろうと思う。それと、現代的な映画だと思う。正直、最初の方は、何がなんだかといったかんじだったんだが、後で説明があって、それで理解できた。理想の夢で生きるか、現実で生きるか、そもそもそれをどう思うのかは、今後の未来人に課せられる題。7点(2002-01-10 23:36:20)

1078.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 確かにテンポも早いしSFXてんこもりだしよくつくっている。だがね、天下のインディージョーンズをパクるなぁ!!まったくもう!卑怯だぞソマーズ!!にも関わらず主人公の男の顔がかっこよくないじゃないかぁ!なんだあのナマズ顔は!印象的なシーンはいろいろあった、それは認めよう。だが、音で驚かすのがやかましい!これは名作にはならない確固たる事実を一つあげるならば、名作の曲は必ず名曲である、という法則があるのだ。だがこれは、物まねだけで、印象的メイン曲が存在しない!これがインディーとは格の違いを物語っている。よって名作シリーズにはならない。ジェットコースタームービーの真骨頂にしたいのかもしれないが、全体的におマヌケさが漂うしね。6点(2002-01-07 17:32:21)

1079.  ドラえもん のび太と翼の勇者たち 明らかにほかのドラえもんシリーズと比べてファンタジー性が薄い。極端に言えば、森の中で鳥たちとなんだかんだやってたくらいしかファンタジーがないぞ。木の上の家はなんか好きですけどね。ラストで恐竜みたいなのがでてくるのも、どうも世界観があってないように思う。5点(2002-01-07 16:58:53)

1080.  長崎ぶらぶら節 あの時代の和洋混在な建物ってなんか魅力的で好きなんですよね。とっても色のきれいな映画ですね。あらためて日本は美しい国なんだなぁと思いました。この映画の為に吉永さんは三味線を習ったとか。ただ、若い人はこういう映画観ないだろうなーってのが正直思いましたね。ヨーロッパあたりもってけば評価してくれるんじゃないかな。ラストの夕日をバックにしたシーンはよかったし、音楽もよかったけど、最後の最後、蛍、、、蛍、、、てのはなんなんでしょうか。印象的ではありましたが、あれは一体、、、、6点(2002-01-07 16:54:48)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS