みんなのシネマレビュー
ピンクさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 218
性別 女性
自己紹介 洋画、邦画、年代、ジャンルを問わず何でも見ます。文章を書くのは苦手ですが、コツコツレビューしていきたいと思います。でも最近映画を見る時間もお金もなくて困っています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

101.  悪魔のような女(1955) 悪魔のような女…というほどではない。しかしアノ2人はあくどい巧妙な仕掛人。ある意味ドッキリカメラです。しかし殺人を共謀したとなれば、仕掛けられる方の精神的圧迫感は相当なものでしょう。本当に心臓が止まります。まさに死のドッキリです。そしてラストのさりげない余韻が一番怖いのです。ヨーロッパ映画独特の上品さと芸術性の香り漂う戦慄のサスペンスを堪能できました。8点(2004-01-11 20:12:52)

102.  踊る大捜査線 THE MOVIE TVシリーズは見ていないけど何故か映画を見た私。だから人物などでわからない部分もあったけど、なかなか面白かったです。でもこの手の作品の犯人は、たいていサイコやオタクばかり。もう少し斬新な犯人像を考えてほしいです。でもエンターテイメントとしてよくできた作品だと思います。普段TVドラマはほとんど見ないけど、これを見てTVの「踊る~」にも興味を持ちました。7点(2004-01-11 19:37:09)

103.  模倣犯 TVやメディアに対して視聴者がツッコミたいところを描いているとは思うけど、どうにも中途半端で安直な印象。外国の人がこの作品を見たら、日本ってヘンな国って思いそう。2点(2004-01-10 18:25:45)

104.  麗しのサブリナ もともとはオードリー主演ということで見ましたが、今思えばビリー・ワイルダー監督で一番最初に見た作品です。彼の持ち味である小粋でコミカルなセンスとほんのりしたロマンスの組み合わせは個人的に凄くツボで今ではすっかりファンです。本来なら修羅場ともいえる状態も丸くおさめて誰もが納得のハッピーエンドにしてしまうラストが良い。本作ではオードリーもとても魅力的だけど、個人的にはお調子者の弟デイビット役のウィリアム・ホールデンがいい味だしているなぁと思いました。7点(2004-01-10 00:45:36)

105.  不滅の恋/ベートーヴェン たらい回し…という印象が。回想録的ストーリー構成は、テンポが途切れ途切れになり、私は少々苦手です。でも第九の演奏会はやはり鳥肌が立ちました。第九大好き。ベートーヴェンの生涯については多少予備知識があったので、なるほどと思わせるシーンもあり、それなりに楽しめました。美術的な部分も評価できると思います。6点(2004-01-07 19:53:04)

106.  PLANET OF THE APES/猿の惑星 映像的には見応えがある。猿たちの動きや表情も良い。動物のチンパンジーも可愛かった。だからわりと印象には残っているけど面白いかと聞かれると微妙。ラストの意味もよくわからないし、やはりストーリーに問題があったのか。リメイクはやはり難しいことを実感した。しかしそのわりには健闘した方だと思う。そして有名監督によるリメイクで話題となり、オリジナルの名声をさらに高めることには貢献したと思う。5点(2004-01-07 19:29:01)(良:2票)

107.  ロミオ&ジュリエット 古典の名作を現代風にアレンジしたセンスはなかなか斬新。服装や銃など小物のデザインや映像のセンスが良かった。でもそれ以外、ストーリーやキャラクターで心をとらえるものがなかった。もともとロミオ&ジュリエットにあまり興味がなかったし、でも古典と違う展開や結末があるのかと思って見ていたけど、割と忠実だった。4点(2004-01-05 17:33:45)

108.  ロボコップ2 バラバラにされたり、改造されて変なことを言ったり、子供にバカにされたり…あんな姿のロボコップは見たくなかったです。カッコ悪いと言うより見ていて悲しい。最後はカッコよくきめてくれたけど。敵のロボットは少し気色悪かったけどインパクトはあり。4点(2004-01-03 22:15:29)

109.  乱気流/タービュランス ローレン・ホリーVSレイ・リオッタの対決は見物。飛行機という密室で殺人犯と2人きりというのは緊迫感があります。しかも私は飛行機恐怖症なので、機体がグラグラしたり、一回転するのを見るだけでかなりスリリングでした。スチュワーデスが他の飛行機の機長と交信しながら操縦を試みる姿が良かったです。開き直った女は強い! 7点(2004-01-03 20:02:14)

110.  ドラえもん のび太の海底鬼岩城 洋画邦画を問わず私が映画館で見た最初の作品です。子供心に幽霊船やガイコツ、鉄騎兵や鬼岩城は怖かったです。今見てもOPから結構おどろおどろしい。でもホラー的な要素は個人的に好きだし、海底のロマンとミステリーは非常に面白かったです。そして最後のバギーの勇姿は今も忘れない。ドラえもん映画史に残る名シーンであり、ゲストキャラの中では一番印象に残るキャラクターです。9点(2004-01-02 18:20:56)

111.  U・ボート 緊迫感、臨場感、高揚感、虚無感。この映画1本でそのすべてを体感しました。これほど一体感を感じる映画はそう多くはありません。重低音のきいた音楽はこの作品の大きな力になっていると思います。そして荒波を越え海中に潜伏するスリルは海洋アクションとしてもかなりの傑作。しかしラストを見た時、これは戦争なのだということを実感させられました。戦争映画というとドイツはどうしても、ヒトラーやナチスのイメージが強いせいか悪者的役割になってしまいます。けれど彼らもまた勇敢に戦った軍人であり死を恐れる人間だったと思います。そのドイツ映画であるこの作品は、他の戦争映画に比べるといまいち知名度が低いのが残念です。もっと広く知られてほしい作品だと思います。10点(2004-01-02 15:39:59)(良:1票)

112.  お熱いのがお好き 私の愛すべきマリリン・モンロー&ビリー・ワイルダーの魅力と才能が遺憾なく発揮された傑作!それ以上に主役2人のコミカルな演技が楽しい。まるでドリフのコントを見てるみたい。あの2人は日本なら加藤茶&志村けんかな?加えてモンローの可愛さですからもう傑作です。モンローが歌うシーンは名場面で何だか癒されます。でも実はあの金持ちのジイさんがとても好きです。人生の達人みたい。最後はギャングと対決するのかと思ったら、ものの見事に逃げ切った。凄いね。でもジイさんに惚れられたダフネはその後どうなってしまったのでしょうか?9点(2004-01-02 00:48:16)

113.  バスケットボール・ダイアリーズ レオはやっぱり演技派。言葉がラリってて本当に薬中みたいだった。薬中に陥り母親にすがる息子を、母親が心痛に突き放すシーンが心に残る。薬に染まったら、最悪の場合家族にすら見放されると思うと本当にゾッとした。でもストーリーはあまり記憶に残っていないですね、これ…。バスケはあまりメインではなかった。5点(2003-12-26 19:01:18)

114.  あぶない刑事リターンズ あぶ刑事ファンとしては絶対映画館で見ようと思っていたけど、行かなくてよかった。やはり時代の違いを感じずにはいられない。過去の作品を懐かしんで見る分には今でも十分楽しめるのだけど…。ミサイル港署通過は爆笑を通り越して寒かった。中条静男さんのご冥福だけお祈りします。3点(2003-12-25 02:14:59)

115.  エイリアン2 息つかせぬ展開と迫力のアクションを存分に楽しみました。よく見るとエイリアン自体はそうたくさん出てくるわけではないですね。予算上6体ぐらいしか作れなかったらしいです。でもあたかも大群が襲ってくるように見せかける演出が絶妙です。あとキャメロン監督でいえば「T2」を見た時も思ったけれど、観客の心理を逆手に取るのが上手いなと思います。たとえば前作で結果的に悪役だったアンドロイドを今回は味方にするというような。2はキャラも個性的で良い。ビショップとバスクエスが特にお気に入りです。8点(2003-12-25 01:51:49)

116.  スピード(1994) ある日、自分の乗ったバスが突然暴走炎上、間一髪助かるという夢を見た。夢とはいえあまりに迫力があったので、目が覚めても興奮覚めやらず。そういえばバスが暴走炎上する映画があったよなと思い、「スピード」を思い出して早速レンタルしてきた。見てみれば冒頭のエスカレーターから興奮の連続。文字通りスピード感抜群、手に汗握る面白さだった。夢の効果もあって、これほどエキサイトした気持ちは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」以来だった。ラストの列車は蛇足だと思うので-1点。9点(2003-12-21 20:50:35)

117.  暗くなるまで待って 前半はまるで小芝居を見ているようだが、後半はその域を越えている。マイクの正体に気づいてから暗闇での対決に至るまでの緊迫感は並みじゃない。一方スージー&グロリアの賢さも見所で、謎の男3人とのかけ引きは見応えがあった。スケールは小さいが、むしろ密室的スリラーに満ちたサスペンスの傑作だと思う。マイクの「スージー、君となら…」の先に言いたかったことが気になる。彼はきっと根は悪い人ではなかったのでしょうね。8点(2003-12-21 00:13:02)

118.  暗殺の森 集団のダンスシーン、女性同士のダンスシーンが凄く気に入っています。ファシズム関連は私には少し難しい内容なのですが、クールで底冷えのする映像が印象的でした。6点(2003-12-19 15:34:34)

119.  ホーム・アローン 私は兄弟がいないのでにぎやかな大家族には憧れました。それにアメリカの家は大きいなぁと思いました。カルキン君もいいけど、私はマヌケな泥棒コンビが本当にマヌケで面白かったです。彼らは愛すべき人たちですね。家族も笑わせてくれるし家族愛もあるし、楽しくてほんのり心が温かくなる映画でした。7点(2003-12-18 21:27:54)

120.  催眠 菅野美穂の鬼気迫る演技がすべて。おかげで他の人物もストーリーもかすんでしまった。3点(2003-12-18 17:11:43)

010.46%
152.29%
252.29%
3177.80%
42411.01%
52812.84%
64118.81%
74822.02%
83214.68%
9104.59%
1073.21%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS