みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

101.  ファイナル・デッドコースター 1と2の大ファンですが、何故か前ほどワクワクしない。笑えない(笑う映画なのかどうかはさておき)。自分が慣れてしまったからではなく、明らかに質が落ちています。個人的には「2の冒頭のスパゲッティに滑って」死ぬのが一番気に入っているのですが、ああいう、風が吹けば桶屋が儲かる的な回りくどいギミックを期待していたんですが、今作はどこか淡白です。トラップが一旦作動し始めると、予想通りの結果でもって死んでしまう。次はもっと凝った仕掛けをよろしくお願いします。あれ、この邦題って、シリーズ最終作ってことなんでしょうか?次作が仮に出たとして(出るんじゃないかと思っていますが)、ファイナル・デッドコースター2とかいう訳の分からん邦題はやめてくださいね。そもそも2の邦題がいけなかったんだと思いますが。[DVD(字幕)] 6点(2007-01-04 17:00:45)

102.  ブロークバック・マウンテン 友情と愛情の境界は何処にあるんだろう。気心の知れた親友と、人里離れた静かな山里で牧場を経営し、のんびり釣りをしたり、山野を駆け回ったりして、誰にも邪魔されず自分のペースで生きる。これに関しては、僕でも男のロマンを感じますけどね。ただ、仮にそういう親友が居たとしても、肉体関係にはならんなあ(笑)。ま、自分のことは置いといて、そうなってしまった人たちの物語なんだから仕方がない。みようによっては退屈になりがちなゆったりテンポの脚本ですが、最後まで楽しめたのは、いい作品だったってことだと思います。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-04 16:29:35)

103.  クラッシュ(2004) それぞれの登場人物の利害が複雑に絡まり合った群像劇です。で、どの人物も完全なる善人、完全なる悪人として描かれておらず、ある時は善人に、ある時は悪人として描かれています。ある意味それが人間の本質であり、人間社会の本質であるということを、これら登場人物が遭遇する事件を通して垣間見たような気がします。ただ、我々の住む日本においては、このような激しい感情のぶつかり合いは無いのじゃないのかな。この辺り、この映画をアメリカ人が観た場合と日本人が観た場合とでは、現実感が違うような気がします。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-04 16:09:48)

104.  皇帝ペンギン ドラマ性を醸し出すために無理矢理ペンギン夫婦に愛を語らせる設定、ナレーション、セリフが、少々気恥ずかしいです。普通にドキュメンタリー風にナレーション付けた方が無難だったと思いますけどね。普段、ナショナル・ジオグラッフィクやアニマル・プラネットなどの有料チャンネルのドキュメンタリーをよく観ている私のような人間には、特に高いお金払ってみるほどのものか?という気がしなくもないですが、過酷な環境で健気に生きるペンギンさんたちに敬意を表して6点です。それにしても、自分に来世があるとしても、ペンギンだけは嫌だなあ。[DVD(吹替)] 6点(2007-01-03 01:31:36)

105.  ビートルジュース 独特な世界観を持つティム・バートンならではのホラーコメディ映画です。死後の世界がこんな風に面白おかしく軽いノリのものであるならば、死ぬのも怖くないなんて思わせてしまうところが逆に怖いです。[DVD(字幕)] 6点(2007-01-03 01:12:50)

106.  ケーブル・ガイ この映画を見る人は、最初からジム・キャリーの役所は分かっているはずです。ですので、段々ストーカーチックな振る舞いが出るようになるのは予測済みなのですが、途中からサスペンス的にトーンダウンしてしまい、最後は陳腐なヒューマンドラマになってしまう展開には、いささか肩すかしを食らわされたような感覚を味わうと思います。それでも、ジム・キャリーのいつもながらの濃い演技で、退屈には感じませんけど。ま、それだけの映画です。[DVD(字幕)] 6点(2007-01-03 00:58:10)

107.  ヒトラー 最期の12日間 タイトルでも分かるように、この映画ではヒトラーの黎明期・全盛期は取り上げられておらず、既にドイツが敗戦濃厚となったシチュエーションから始まります。したがって未だにカリスマ性を持ち続けている強いヒトラー像は何処にもなく、最早気弱でヒステリックなオヤジでしかなく、このような人間味と悲哀を伴った映画の中のヒトラー像は新鮮でした。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-03 00:48:31)

108.  シンデレラマン 純朴で真っ直ぐな良い映画でした。しかもボクシング映画となれば、大方の男性はついつい体の血が熱くなるでしょうし。ラッセル・クロウとレネー・ゼルウィガーの夫婦も非常にコンビネーションぴったりでした。[DVD(字幕)] 8点(2006-08-18 00:14:54)

109.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ オチが分かる・分からない以前の問題として、脚本が破綻しています。私ゃ別にオチが分かったっていいんですよ。観終わった後に「はぁぁ??何故だぁぁ??」と叫びたくなる映画でなければ。最近のサスペンスの中にはオチの奇をてらうあまりに、論理破綻とか自己矛盾しているものが多いですよね。「この映画のオチにはついダマされちゃったなぁ。凄く意外なオチだったなぁ。」なんて言ってるあなたは、まさに製作者にダマされてますよ。だって、この映画もそうですけど、ストーリーの論理的説明が為されないまま「やり逃げ」されてますもん。しかも、脚本の欠陥を役者の演技で目くらまそうとしてこのキャスティングだったのであれば、もう確信犯的です。[DVD(字幕)] 3点(2006-08-18 00:00:16)

110.  スケアクロウ 如何にもアメリカらしい時代のロードムービーです。ジーン・ハックマンとアル・パチーノの体当たり演技が何とも魅力的。冒頭のシーンから名作の香りがぷんぷん漂っているのですが、その割には中盤は平凡で、でもラストは余韻を残す形で終わります。コレといった盛り上がりには欠けるストーリーですが、雰囲気で愛せる映画だと思います。[DVD(字幕)] 6点(2006-06-26 01:23:54)

111.  スカーフェイス やはりアル・パチーノはマフィア映画が似合っています。小柄な体格と大してイカついわけではないマスクでありながら、何故こうもヤクザな役がハマるのか、それは彼が並外れた眼力と漲るオーラのようなものを発しているからでしょう。男の目から見てカッコいいと思える俳優です。さて、作品ですが、かなりバイオレントな演出が目白押しです。邪魔者は簡単に殺す、気に入らない者も簡単に殺す、という、まるで人間の命を虫ケラの命ほどにしか思っていない連中ばかりが生きる世界で、如何に主人公(トニー)が成り上がり破滅していったかというストーリーです。ラストではアル・パチーノならではの壮絶な演技を見せてくれます。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-07 13:52:13)

112.  クレイマー、クレイマー ほのぼのとした雰囲気が好きです。親というものは、自分の子の為ならここまで自分を犠牲に出来るのかという感銘深い映画でもありました。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-07 13:36:55)

113.  ドラグネット・正義一直線 典型的なアメリカ刑事アクションです。2人のコンビでは、エイクロイドの方が主役なんですが、やはりトム・ハンクスの方が存在感はありますね(この作品ではトムの役の方がオイシイって理由もありますが)。ビバリーヒルズコップのような作品を作ろうとしたものの、予算の関係でアクションはイマイチ地味、コメディまでイマイチ…そんな感じの映画でした。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-17 02:23:27)

114.  ティファニーで朝食を 捉えどころの無い凡庸な展開が最後の最後まで続いて、結局盛り上がりの無いまま2人抱き合ってエンディング…。この映画で良かったのは3つだけです。①オードリーが綺麗。②音楽(ムーン・リバー)が美しい。③猫が可愛い。だけど、この3つの要素が、本来だったらもっとけなして然るべき作品の完成度を、ぐっと引き上げているという感じです。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-17 02:08:02)

115.  バニシング・ポイント(1971) 何処にストーリー性があるのか全く意味が分からずに、ダッジのスポーツカーを爆走させるコワルスキーをただただひたすら見せられる。観るたびに観始めて30分程度のところで睡魔に襲われる映画ですが、それなりに味わいはあると思います。何処か70年代のアメリカっって、独特のカッコ良さですよね。60年代以前だと単に「古い」し、80年代はアメリカが最もアメリカっぽいテーストを醸し出している年代である意味「ダサい」し、何故かその中間の70年代はカッコいいんですよね。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-16 03:05:43)

116.  アイランド(2005) 予想したよりは、まあまあ面白かったと思います。特に冒頭の施設の中の設定や背景やアイテムデザインなどに、センスの良さを感じました。ただ、終盤の展開はやや尻すぼみ気味でテンションが下がりました。如何にもハリウッド的な予定調和的な展開になってしまって、テーマが良かっただけにもう少しヒネった方が印象に残る映画になったと思います。[DVD(字幕)] 6点(2006-04-16 02:54:42)

117.  ティム・バートンのコープスブライド ダークでありながらも美しい色調の絵と、そして音楽がとにかく良かったです。正直ここまで面白いとは予測していませんでした。子供でも理解できるような単純なストーリーですが、この映画の持つ本質的な深みを感じ取るには大人な感覚が必要かもしれません。ダイレクトにお涙頂戴的なシーンはありませんが、そこはかとなく流れる愛と死をテーマにした諸処の演出に、胸が締め付けられるような切なさを感じました。音楽に関しては、ピアノ曲ではヴィクターのノクターン風のソロもエミリーとの連弾もどちらも名曲でしたし、(私が比較的嫌いな)ミュージカルでも、この作品に関しては物語の腰を折ってしまうような唐突な印象は全く無く、すんなりと受け容れられました。[DVD(字幕)] 9点(2006-03-28 01:25:36)

118.  ソウ2 前作同様、寸分たりとも目が離せないほどの緊張感で最後までグイグイ惹きつける面白さだったと思います。ただ、決定的な違いがあります。前作では、パズルが完成した瞬間、全てのピースが収まるべき箇所にぴったり組み合わさっていました。今作は、パズルが完成したにもかかわらず、何故か無駄なピースが余っているという感じです。このピース、無くったっていいんじゃない?ってのが結構あります。前作のある意味無茶な設定を踏襲しながら、よくここまで続編として脚本を練りこんだものだと、その健闘は大いに讃えたいものの、投げっぱなしの謎を残したまま終わってしまうのは、この手の謎解き映画としては反則・禁じ手とも言える行為です。それでもまあ、次作への期待と声援を込めて、多少甘めですが9点付けておきます。[DVD(字幕)] 9点(2006-03-28 00:52:31)

119.  シティ・オブ・ゴッド コレは凄い衝撃的な作品でした。映画としての作り込みも上手いのですが、何よりこの映画で語られている話が非日常を扱うフィクションなのではなく、日常を映し出したノン・フィクション(勿論映画自体は作りものですが)なのだという事実に驚愕します。日本でも近年は凶悪犯罪が多発しているとメディアは報じていますが、この連中の世界に比べたら何たる平和・楽園なのだろうと感じずにはいられません。それにしても、いくら貧しさが生んだ社会だとは言え、あそこまで暴力的・感情的な社会が構築されるのは、我々日本人の感覚では理解し得ない持って生まれた国民性(パーソナリティ)の違いってものがあるんでしょうか?とにかく、子供相手にも容赦なく発砲する辺りなんか、先進国では到底作りえない、如何にもブラジル的な生々しい映画だったと思います。[DVD(字幕)] 9点(2006-03-22 01:20:18)

120.  パッチギ! ここまで世間で持て囃されるほどの映画だとは感じませんでした。設定が昭和30年代~40年代なら、ギャグや演技演出も昭和風なんですよね…。「泣ける」という評判も色々聞いていましたが、「泣いた」という人がどこで泣いているのかが分かりません。歌でしょうか?最後のハッピーエンドへの持っていき方も「出産」に絡ませる辺り、思いっきりベタじゃないですか。まあでも、観ていて眠くならない程度には楽しめたかもしれません。[DVD(字幕)] 5点(2006-03-22 01:01:09)(良:1票)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS