みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

101.  ロボコップ(1987) 公開当時、あの姿が何処となく日本の特撮ヒーローとイメージが被って安っぽく感じて敬遠していたんですが、こんなに面白い映画だったとは。如何にもバーホーベン的なヴァイオレンス・シーンが全開で、人が次々と撃たれまくります。でも、その割には何となく漫画的で、あまり残酷に感じないんです。もしかして私、バーホーベン・ウィルスに感染してるのかも…8点(2003-10-25 23:33:51)

102.  M:I-2 1以上に現実離れした、有能スパイだから何だって出来るんだぜ!的に万能化したイーサン。ストーリーや設定がどうのこうのと言うより、単純に「イーサンかっちょいい!」の部分を楽しむ映画になりました。中途半端に現実離れさせるくらいなら、とことんまでやってやろう、とでも言いたげなある意味での潔さが良いです。それと、銃撃戦の撮り方は、やはりジョン・ウーらしさが随所に出てましたね。8点(2003-10-22 00:37:13)

103.  ミッション:インポッシブル 私自身もそうですが、やはり宙吊りのシーンが多くの人の印象に残っているようですね。ただ、私的には、あんな最新鋭セキュリティシステムが導入されているビルにもネズミが居るんだなぁ、と変なところに感心してしまいました。終盤でTGVに乗るところからは、ガラっと力技のアクション映画に様変わりしますね。極秘部隊員同士が大衆の面前で堂々と格闘。の挙句、ヘリまで乱入してきてドンパチ。ストーリー的には有り得ない展開ですが、絵的には面白かったので、まあいいか。[映画館(字幕)] 8点(2003-10-22 00:25:48)

104.  マトリックス あんな風に椅子の上に固定されて機械に繋がれてる(しかも、プラグを抜かれただけで死んでしまう)方が現実。であるわけ、絶対無いですって…。最初に見たときは頭がパニック状態に陥りましたが、もう一度見たら、一応それはそれとして理解できるようになりました。それにしても、ストップモーションのとび蹴り、弾丸のブリッジよけ、手のひらでの弾丸受け止め等々…これら世界中で話題騒然となった名シーンの数々は、一度は見ておかないと損だと思います。8点(2003-10-21 02:04:09)

105.  マイノリティ・リポート 犯罪予知システムの仕様にまず驚愕、と言うか脱力。結局は科学じゃなくて超科学なんですね…。これによって"未来殺人罪"で逮捕・起訴される方はたまりませんよ(笑)。それはさておき、ストーリーの部分は適度なサスペンス性と論理性があって面白かったです。8点(2003-10-21 01:51:03)

106.  フェイス/オフ 何と言ってもアクション(銃撃戦)シーンが芸術的で美しい。まるでゴシック音楽のような荘厳さです。ストーリーはアイデアとしては比較的有りがちな(でも現実には絶対有り得ない)設定を基に、主人公側から見て予定調和的にどんどん悪い方向へ展開していきます。その辺のハラハラ感はハリウッド映画としては典型的なレベルですが、ニコラス・ケイジとジョン・トラボルタの演技が素晴らしいので、これが本作を一級品の娯楽映画に仕立てています。ラストのシーンは物凄く感動しました。凡百な感動ドラマよりもよっぽど泣けます。8点(2003-10-21 00:55:31)

107.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 ドイツ兵の乱行や極貧状態の民衆が必死に足掻く様が淡々と描かれている様子は、ドキュメンタリーチックに感じました。主人公の行動も殆どが周囲の保護と成り行き任せで、この辺りがある意味真実味を加えています。主人公を救ってくれたドイツ将校が戦犯として処刑されたという結末(と言うより、主人公が救おうと何らかの行動を起こさないこと)は不満ですが、まあ仕方が無いか。主人公がドイツ将校の前でピアノを弾くシーンと、エンディングロールでの演奏は素晴らしいです。少しでもクラシックピアノをかじった事がある人なら必見です。8点(2003-10-20 00:53:52)

108.  スピード(1994) 冗長な部分が無く、殆どがアクションシーンで占められているという非常にスリリングな構成になっています。ダイ・ハード並みの無茶で次々とピンチを切り抜けていくキアヌ・リーブス演じる主人公の怪傑振りが、まさに爽快。8点(2003-10-20 00:38:51)

109.  少林サッカー 香港映画らしいドタバタコメディで、題材がサッカーになってもそのテイストは相変わらずです。ストーリーはハチャメチャだし、メンバーの繰り出す特技も「絶対有り得ない」代物なんだけど、そんなことに一々突っ込み入れるような映画じゃないです、これは。でも、ほんとにこんな特技があるんなら、中国国内の大会どころかワールドカップでも余裕で優勝するよなぁ…8点(2003-10-19 16:58:16)

110.  ザ・ロック ニコラス・ケイジもショーン・コネリーも、どちらも生粋のアクション俳優ではないですが、作品はかなり完成度の高いアクション映画です。ちょっとした人間ドラマ的味付けもあって、なかなか美味しい仕上がりになっていました。8点(2003-10-19 16:45:39)

111.  ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク 前作以上にティラノサウルスを礼賛する趣が増していますね。市街地で暴れまくるティラノサウルス。多分このシーンが一番描きたかったんだと思います。個人的には前作に引き続いてこの作品も好きです。8点(2003-10-19 16:25:57)

112.  フル・モンティ 大爆笑は無いけど、小ネタが随所に散りばめられていて思わずニヤリです。登場キャラが皆、英国の田舎町の何のとりえも無いオッサン達6人っていうのがいいです。リストラされ仕事がないから、ストリップで一儲けしてやろうという単にそれだけ。結局この映画のメッセージって何だったのだろうと、あまりそういうことを深く考える必要もなく、単に軽い気持ちでのんびりと楽しめる映画です。エンディングも非常に清清しいですしね。8点(2003-10-19 15:53:04)

113.  パトリオット 独立戦争時のアメリカが舞台です。一方的に英軍が悪、米軍が善という描かれ方ですが、そもそも主人公が武器を取った理由も愛する息子が殺されたことに端を発しているわけで、愛国心(国のため)というよりは家族愛の方が主人公の感情を支配しているような気がして、パトリオットと呼ぶには少し違和感を感じます。でもまあ、そんなことよりは純粋に映像の迫力を楽しむべきです。メル・ギブソンもめちゃくちゃカッコいいし。8点(2003-10-19 15:00:04)

114.  タイムマシン(2002) 特に後半の評価が厳しいようですね。確かに、19世紀のモダンな街並みが舞台となる前半と、80万年後というとてつもない遠い先の未来(しかも、一度人類文明が崩壊し再び原始的な文明社会に戻っている)の世界観とのギャップは大きく感じます。また、偶然行った80万年後の世界を自分の定住の場として安易に乗り換えてしまったりと、主人公の行動心理がイマイチ理解できない部分もありますが、次々と物語が展開していく構成は見ていて飽きません。CGやセットも綺麗だし、決して駄作だとは思わないですけどねぇ。8点(2003-10-19 14:34:27)

115.  インデペンデンス・デイ 《ネタバレ》 如何にもアメリカ的な娯楽SF映画です。しかし、地球科学より遥かに上回る先進技術を持ったエイリアンの基地が、ウィルス1つ仕掛けられたくらいであんな簡単にシステム崩壊してしまうのでしょうか?(笑)しかも、そのシステムにウィルスを流すためのプログラム技術は、完全に地球文明のものだし…。エイリアンのシステムもWindowsとかで動いてるんでしょうか…。他にも細かい突っ込みどころは多々ありますが、難しいことは深く考えず純粋に物語を楽しむには十分良い出来だと思います。「全人類にとっての独立記念日」の演説のシーン、私は好きですよ。8点(2003-10-17 00:27:18)

116.  アメリカン・ヒストリーX 社会派のシリアスな映画です。それにしても、エドワード・ノートンがこんなカッコいい俳優だとは知らなかった。適度にマッチョな肉体、坊主にアゴヒゲ…めっちゃ似合ってます。ストーリーは、皆さんが指摘されているように、極右的な白人至上主義者から平等主義者に思想が変化する理由付けが多少弱い気がします。でもまあ、映画という限られた時間の中では、その点は仕方ないのかも。全体としては面白かったです。8点(2003-10-16 23:23:07)

117.  ディパーテッド 意外にシビアな評価を受けているようですが、私は結構楽しめましたよ。オリジナルを観ていないせいかもしれません。それにしても、ディカプリオは、タイタニックの頃の優男とは全く別人の、良い俳優さんになりましたね。[DVD(字幕)] 7点(2008-02-25 23:13:37)

118.  ロッキー・ザ・ファイナル ロッキーの最終章ということで、制作側の並々ならぬ気合を感じる作品ではありました。スタローンも、この歳にしてよく頑張ったと思います。しかし、欲を言えば、クライマックスの試合が今ひとつ盛り上がりに欠けるというか、ちょっと物足りない印象を受けました。4作目までの試合シーンでは体の中から熱くなるものを感じたのですが、本作に関しては、やや冷めた眼で鑑賞してしまいました。本作の演出がイマイチだったのか、私が歳を取ったのか…。ただ、ロッキーという一人の男のドラマとしては、見せ場も多く良かったと思います。[DVD(字幕)] 7点(2008-02-20 00:21:48)

119.  リトル・ミス・サンシャイン 涙が出るほどの感動はありませんでしたが、ほんわかと心地よい温かさに包まれる良作でした。どう見てもミスコンに出られるような美少女には見えないオリーブちゃんですが、最後にこういうオチを持ってくるとは、想像だにしませんでした。最後の最後で、ようやくこの子が愛おしく感じられて、「やられたぁ」という感じです。あとは、寡黙なお兄ちゃん役の存在も大きいです。助演男優賞を獲ったという爺さんについては、最早言うまでもありません。[DVD(字幕)] 7点(2008-01-24 23:18:37)

120.  スパイダーマン3 ストーリーはやはりお子様向きです。まあこの手の映画に緻密な設定を求めても仕方がありません。多少の矛盾があろうと脚本に無理があろうと、スカッとアクションが楽しめればいいわけで。そういう意味では1や2以上にビジュアル面で進化した本作は、娯楽映画として充分な商品価値があると言えます。大画面TVとマルチサラウンド環境が、最もその真価を発揮する類の映画です。[DVD(字幕)] 7点(2008-01-24 22:57:00)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS