みんなのシネマレビュー
長毛さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 118
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

101.  ソウ 《ネタバレ》 密室・監禁系のサスペンス。設定は最高。展開も良い。ただ、「ジグソウ」の描き方が気に入らない。それはこの人物を、作品中で(製作者側が)神格化してしまっているから。たぶん「羊たちの沈黙」のレクター博士のような存在を目指したんだろうが、その人物をどう評価するかは観客(視聴者)が判断するものであって、製作者側がそれをやるべきではない。「羊たちの沈黙」や「セブン」は、異常者(犯罪者)を徹底的に残忍に描きながらも、決して肩入れなどせずに客観的に描いたからこそ、ある意味で魅力的な存在になったんだと思う。「ジグソウ」には何の悲哀も感じないし、製作者側が用意した王様の椅子に座って好き放題やっているという印象しかない。最後のセリフ「ゲームオーバーだ」が何よりもそれを表している。色々批判してしまったが、この点さえよければ満点だったという惜しい映画です。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-07 22:34:18)

102.  ゴールデンボーイ(1998) 原作を忠実に再現してしまったらまちがいなく上映禁止になってしまうので、かなり抑えた表現になるのはある意味仕方がないのかもしれません。原作は猫を焼き殺すどころではありませんから。ただ、結末が全く違うのに「ゴールデンボーイ」っていうタイトルを付けちゃっていいの?あっ、だから原題は「Apt Pupil」なのか・・・。[地上波(字幕)] 6点(2005-11-05 23:39:26)

103.  フルメタル・ジャケット 前半の「訓練所」でのシーンがとにかく凄い。Born to Kill・・・取り返しがつかないほどの改造をやっておいて結果はこのザマ。今、イラクにいる米兵ってどうなんだろ?ちょっと心配。アメリカという国(政府?)の問題を突いた鋭い作品。音楽も○。[DVD(字幕)] 10点(2005-11-05 02:18:19)

104.  チェンジング・レーン 《ネタバレ》 これってたしか前評判が高い(お○ぎが絶賛みたいな)映画でしたよね。その割には?という感じです。とにかく、ギャヴィンがドイルの奥さんを説得するはずの?シーンをカット(っていうか省略)してあるのが信じられない。そこが一番の見せ場なんじゃないの??ハードルが高いシーンだったというのはわかるけど、そこをバッチリきめてこそ映画、というか最高の作品になれたチャンスをみすみす逃したんじゃないんでしょうか。「そんなもん言わんでもわかるだろ!」というツッコミは通用しません。それまでのシーンにそれほど深い表現は見られないし・・・。明らかな敵前逃亡作品だと思います。残念。[DVD(字幕)] 4点(2005-11-05 01:39:30)

105.  遊星からの物体X 南極という、物理的には広大でありながら、一歩外に出れば命の保証は無いという究極の「監獄」が舞台という設定、そこへ異物の侵入、疑心暗鬼・・・と面白い要素満載です。音楽も雰囲気にピッタリ。文句なしのマイベスト・ホラーサスペンス作品です。欲を言えば、全体の演出をもっと濃く、深くした次回作(もしくはリメイク)を希望するところですが、23年も経った今もそれがないということは、もう無いということなんでしょうね。実にもったいない。まあ、それはそれでちょっとホッとするところでもありますが・・・。あっ、ひとつ思い出した!冒頭の宇宙船?が地球にやってくるシーンは無い方がいいです。[DVD(字幕)] 10点(2005-11-05 01:11:22)

106.  北京原人 Who are you? 《ネタバレ》 試写会で観ました。映画の中盤あたりまではそれほどこの作品のおかしさに気づかなかったのですが、丹波哲朗の「なんで(原人と)セックスしなかったんだ!」みたいなセリフが出たとたんに一気にぶっ飛んでしまい、その後は???の連続でした。気がつけば会場全体が失笑とため息に包まれている感じで、正直言って最後まで観るのは辛かったです。しかし私を含めてほとんどの観客が最後まで観てしまった理由は、その試写会の最後に豪華景品が当たるくじ引き大会が予定されていたからでしょう、おそらく。結局、くじ引きでは何も当たりませんでしたが・・・。一生懸命作ったのに見事にスベった、奇跡?のような作品ですので、ある意味、観る価値有りかもしれません。[試写会(吹替)] 0点(2005-11-04 00:54:56)(笑:2票)

107.  マッハ!!!!!!!! けっこう期待して観たんですが「ドラ危機97」を観た後だったので衝撃度はそれ程でもなかったです。リプレイやスロー再生の多用がちょっとくどい。そういう凄いアクションだからこそ、あえてさらっと流して突き放す方が良かったのでは?その方が見逃した後「もう一回観よう」という気にもなるし。ただ、方向性としては好きなので次回作(あるのかな?)に期待。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-03 04:09:25)(良:1票)

108.  座頭市(2003) 効果音については、特許級?のアイデアだと思います。刀で人を斬るとき、これまでの時代劇では「ビュン!」とか「ズキュ!」という軽い音が多かったと思いますが、本作は「ドン!」という、重い銃声にも似た音になっています。骨と肉という重量物をブッタ斬る力強さ、迫力がよく表現されています。内容が残酷なのは座頭市という看板を掲げている以上、やむを得ないでしょう。話題のタップシーンですが、特に感動はしませんでした。[DVD(吹替)] 8点(2005-11-03 02:22:30)

109.  グラディエーター 《ネタバレ》 普通に良かったです。アクションシーンも迫力が有りました。古代史的な描写のリアリティに欠けるという評価もあるようですが、「強い男の悲しい物語」としてはよくできていると思います。歴史物?として意識せずに観た方がいいかもしれません。[ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-03 01:35:10)

110.  セブン 《ネタバレ》 印象深い一本です。盛りだくさんな割には詰め込みすぎという感じもなく、テンポも丁度いい。一見まともに見えるサマセット刑事も、実はいろんな毒に害されてやや偏狭な考え方になってしまっているところに悲哀を感じます。それにしてもこの犯人、やってることは極悪だが信念があり一応の理屈は通っているというきわどい設定、加えて役者自身が放つ魅力によって何とも言えない存在感に仕上がっています。レクター博士といい勝負?ってとこでしょうか。・・・ちなみにミルズ刑事は「罪」を犯しながらも殺されなかったわけですが、これは殺されるよりも辛い罰を科せられたのだと思います。気の毒・・・。[地上波(吹替)] 10点(2005-11-01 01:07:23)(良:1票)

111.  アメリカン・ヒストリーX なぜか断片的にしか思い出せない映画。部分的な印象は強い。決して映像(表現)先行型だったというわけではないし、ストーリーがつまらなかったというわけでもないが、所詮?平和な日本人には感じ得る限界があるのかな・・・。あっ、だから”アメリカンヒストリー”なんだ。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-01 00:48:27)

112.  ワイルドシングス 《ネタバレ》 ちょっと転がしすぎですね。一番バカっぽい人が実はIQがメチャメチャ高くて真犯人っていう展開にはもう飽きてますし、ちょっと強引すぎます。決して悪い映画ではないと思いますが、今までにたくさん映画を観てきた人とか、もう若くない人?には合わない感じです。[地上波(吹替)] 5点(2005-10-31 23:47:50)

113.  座頭市(1989) 惨殺シーンや濡れ場はちょっとやりすぎ。制作側は何の気なしにやっているのかもしれませんが、これでは万人受けは無理でしょう。特に必要性も感じないし・・・。ただ、殺陣は見事。圧巻です。それにしても陣内孝則さん、見事に役にハマってます。これほどの演技ができるなんて失礼ですがちょっと意外でした。[地上波(吹替)] 7点(2005-10-30 04:07:21)

114.  戦争のはらわた 戦争映画なので男が中心なのはわかりますが、相変わらず?女性の描き方は疑問。この監督の作品って全部こんな感じなんでしょうか。それ以外の部分は結構良い出来です。最前線で長年戦い続ける有能な下士官の姿を上手く表現していると思います。[地上波(字幕)] 8点(2005-10-29 03:32:18)

115.  ワイルドバンチ 評価が高いなあ。西部劇としては、まあそれなりの出来なんでしょうが、この作品って女性の描き方がちょっとひどすぎませんか?何というか、女性を人間ではなくモノとして扱っている感じが全体的に漂ってくるんですよ。女は男の引き立て役にすぎない、女が熱い男に惚れ従うのは当然のことだという、およそ現実的にはありえない前提で話が進んでいくのでどうしても冷めてしまう。逆にこの点をもう少し上手く描けていれば、主人公たちの魅力も倍増したと思うので余計に残念です。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 02:48:01)

116.  ザ・ミッション 非情の掟 テーテテテーテテテテテテーテーテ・・・この怪しくチープなテーマ曲が耳から離れません。「セリフでは語らん、役者の表情で全てを語る!」という骨太な力作です。無駄なセリフは徹底して排除しておきながら、銃の調整具合を確かめるシーンや紙くずを蹴りあうシーンなど、本当にどうでもいいシーンはものすごく丁寧に作っている素敵な作品です。[DVD(字幕)] 10点(2005-10-28 02:11:14)

117.  ドラゴン危機一発'97 初見はローカル局の深夜番組でした。タイトルを見て、かなり「笑わせてくれそうだから」という不純な動機で観てみたのですが、のっけから超高速アクションの連続で目が離せなくなり、気がつけば途中でトイレに行くのも躊躇うほど見入っていました。とにかく速い速い。マトリックスの実写版というと大げさかもしれませんが、人間とはこんなにも速く動けるものなのか、この人たちの動体視力はいったいどうなっているんだ!?というのが率直な感想です。ストーリーは無いに等しく、中盤のラブストーリーなんかは退屈極まりないのですが、アクションの凄さ、カッコ良さがそれを帳消しにしています。レンタル店でもあまり見かけないレアな作品ですが、機会があれば是非、多くの方に観ていただきたいと思う一本です。[ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-28 01:40:34)

118.  少林寺三十六房 映像良し、音楽良し、テンポ良し。勧善懲悪、熱血スポ根系の典型で爽快。初見は小学生の頃でしたが、30代の今観ても十分に面白い。多少のツッコミ所はあるものの、それを補って余りある魅力溢れる作品です。DVDが発売されてからはレンタル店にも普通に置かれるようになったので、カンフー映画ファンは勿論、そうでない方々にも是非観ていただきたい一本です。[DVD(字幕)] 10点(2005-10-28 00:43:13)

010.85%
110.85%
210.85%
354.24%
475.93%
51916.10%
61815.25%
71916.10%
81815.25%
91613.56%
101311.02%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS