みんなのシネマレビュー
グレースさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 230
性別 女性
自己紹介 点数については☆10点:私にとっての神レベル ☆9点:天使ガブリエル級?(笑)もう少しで神レベルでも神じゃないみたいな ☆8点:いい映画だ~!見てよかったよ!人間レベルで最高級 ☆7点:良かった。オススメできる。 ☆6点:ん、あ?まぁまぁ良かったよ。 ☆5点:好みがあるからねぇ・・総力オススメとは言えないかなぁ。いい部分もあるよ。 ☆4点:なんか・・良さが理解できなかった。 ☆3点:がっかりしたんだが・・。 ☆2点:唖然としたんだわ・・。 ☆1点:将来のためにも、あってはないらいことがおこりました。許せん・・・。
 って感じでつけてます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

101.  ジャスミンの花開く 《ネタバレ》 チャン・チィイーが可愛らしくって綺麗で楽しめます。話の内容もこういう不幸家系ってあるよねぁ・・と妙に納得。監督がカメラマン出身だけあって、カメラワークも美しく叙情的。3代の女性のテーマカラーがグリーン・レッド・ブルーと配慮があって、それがまたチャン・ツィイーに似合うのですよね。 しかし、日本では「自立した女性」というと「独身で経済力がある」「高学歴で子どもを産まない」という図式になるのだが この映画を観ると「自立した女性」像が日本はずれてるんじゃないか?と思わされる。 「強くなって誰かを守る」という成長をみせることなく、「自分だけが経済的に幸せ」を希求することが「女性の自立」であるという薄っぺらい「戦後の日本型経済フェミニズム」の影響下にある女性はこの映画を観ると耐えられないかもしれない。 3代の女性は、いずれも妊娠・不妊・出産が人生の中心にあり、自己の幸福のみを追求して人生終了という価値観は持ち合わせていないから。 映画を一貫するのは「強く成長して誰かを守る」という本来は「女性の当たり前の成長物語」であり、戦後日本が女性の成長において「自立」「個人の自由」という名の下に軽視・無視してきたこと・そのものだと言える。 [DVD(吹替)] 7点(2008-01-07 16:59:32)《改行有》

102.  ドレスデン、運命の日 《ネタバレ》 大作ですね。 最近はドイツを含めヨーロッパの映画が元気ですね。 長いかな~と思って見始めたのですが、見切ってしまいました。 ドラマ部分の骨格はまさに「ドイツ版タイタニック」ですが、こういうのは飽きないですね(女性は)。 後半の空襲部分は東京や広島・長崎にも想いが向く、殺戮の現実と悲劇がドイツらしい正確さで描かれていました。 これを言葉で表現するのは非常に難しいので、「興味を持ったら観て見てください・心に何かが突き刺さるから」としか言えないです。 「それが何か」はその人によって様々だと思います。 製作した人たちは「観て下さい、あの日、地上ではこういだったんですよ」ということを訴えたかったんだと思います。 その点では、成功していると思います。 [DVD(吹替)] 7点(2007-11-13 01:55:18)《改行有》

103.  ヘアスプレー(2007) 単純に楽しいハリウッド・ミュージカルでした。 潔いですね。 ファッションもインテリアも全てとてもかわいらしくて夢いっぱい。 トレイシーちゃんは ほんと、笑顔がカワイイ♪ ひとりだけダサダサなファッションなのも素朴でいいなぁ。 放課後のお楽しみ・夕方の素人参加番組というと・・ この番組は日本で言うと「銀座NOW」?「夕焼けにゃんにゃん」? [映画館(字幕)] 7点(2007-11-06 20:49:45)《改行有》

104.  こま撮りえいが こまねこ かわいいです・こまねこ。 どのお話も心温まるけど、最後の「雪男」のお話が一番、好きだな。 設定も秋から冬という設定なので、温かいココアとおいしいクッキーを用意してほっこりと楽しむには最適です。 何度、観ても見飽きないよ。[DVD(吹替)] 7点(2007-11-02 20:30:40)《改行有》

105.  東京タワー オカンとボクと、時々、オトン(2007) 《ネタバレ》 友人にオススメされるままに映画を観て「ほほ・・ぅ・・」と上滑りに鑑賞終了。 その後、同じ友人に「それは原作を読まないお前の浅はかさ!」と原作を渡されても「フツーの闘病記では・・?」と一辺倒の感想しかもてなかったのですが、、、。 再々チャレンジでDVDをレンタルして観てみました。 家でジワァと観るにはいいですね。 本当に普通の家族に必ず起こる「出来事」を淡々と映像化しているので「家」で、自分の家族のこと・友達や同僚の家族のことなどを想いおこしながら「家族」を観るというのに合ってる一品。 何度も同じことを言うけど、この映画は六本木の映画館より夕食の豚汁の匂いの残る「家」で観る方がいい。 炭鉱の町でも港区のアパートに住んでいても想いに残るのは「豚汁」で、この「豚汁」を食べさせてくれた人・時間を失う空虚感がジンワリひびいて、家のテレビの前でボロボロと泣きました。 最後に「家」で負けました。[映画館(邦画)] 7点(2007-11-01 01:38:18)《改行有》

106.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 派手なアクション映画と思って観た日本人の度肝をぬく「キリスト教映画」です。これが理解できる知性があるか、踏み絵のような映画ですね。考えさせられる映画でした。アメリカでは受難節・イースターあたりに公開したのかな・・?でも、ノン・クリスチャンの日本人でも考えさせられる内容の濃い映画でした。お子様向きではないですね。[映画館(吹替)] 7点(2007-10-18 16:19:14)(良:1票)

107.  炎上 《ネタバレ》 レンタルリリースになったので早速、観ました。主人公の「家庭問題」「どもり」など内面的な面をシッカリと映像化されているのは上手い。監督もカメラも雷蔵もすごい。仲代は原作のイメージより顔が二枚目すぎるだろうぉ・・と思ったが演技は上手いわ。「春の雪」を観て原作を再読する気にはさらさらなれなかったが(ふざけんなよ~プンプン)、これはまた三島の世界を確認したくなる映画だ。それだけ三島の世界に近づくことに成功しているということなんだろうか?[DVD(邦画)] 7点(2007-09-22 14:28:05)

108.  サンキュー・スモーキング 《ネタバレ》 面白いな~コレ。妙な元気が出てきちゃうよ。確かに吹き替えで観るべき。 1時間半というお手ごろな時間もいいですね。仕事に疲れたとき、職場の人間関係で疲れたとき、したたたか明るくなれるかんじ。[DVD(吹替)] 7点(2007-09-13 00:20:26)《改行有》

109.  プリティ・ヘレン 《ネタバレ》 くらーい気分の時に観たので、なんか明るくなれた。近所の奥さんやお姉ちゃんすごいわ。日本のおばさんもあれぐらい堂々とオバサンしてもいいと思うよ。相手を思っているからこそ、人にぶつかって行くのがカッコイイ。「デスパレートな妻たち」のリネット役の人や「SEX and the CITY」のエイダンの人が出ているのもちょっと発見でした。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-11 19:43:28)

110.  ボビー 《ネタバレ》 面白いですね、これ。出演している人たちも豪華だし。あまり話題に上らなかったのはなぜかしら?JFKやボビー・ケネディが生きていたらアメリカはどうなっていただろう?世界はどうなっていただろう・・?というのはよく語られますね。アメリカ人の中にしこりのように残る疑問であり叶わなかった希望のカケラなんですよね。それが良く現れています。ボビーは実写であるのも神話性を高めています。映画が終わったテロップのケネディ家のスナップまでじっくり観てしまいました。最後は説教くさい感じもしたけど観て良かったな・・と思う作品です。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-16 20:49:33)

111.  善き人のためのソナタ 《ネタバレ》 東欧が舞台の映画は趣がありますね。「暗い日曜日」「第3の男」・・このあたりの雰囲気が好きな方にはお薦めです。 歯向かうものがあって、光るものがある・・というのも悲しいかな事実かもしれない。現代の日本でも同じかもしれないから。ショーウィンドーといたずら書きだらけの街並みに皮肉さも感じました。だた、2時間半の映画にしては、淡々としていて山場が欲しいなとは思いました。ちょっと、長いですね。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-04 01:52:59)《改行有》

112.  戦争のはらわた 多少、時代を感じる部分はあるものの、緊張感が途切れることなく見ることのできる作品・・!な・ん・で・す・・が・・。この字幕がひどくて!他のヴァージョンで見たことのある人がうらやましいです。なんかセリフが成立してないんだよねー。英語自体はわりっと簡単な英語なので、大学受験英語程度の私でもおえるぐらいの英語なのに、字幕がひでぇ・・。字幕がなーに言ってるかわからん部分や字幕に気持ちを削がれることが多くてガッカリ。やはり、古くなると権利が複雑化して劣化版が出回るのですかね?でも天下のツ〇ヤがお勧めキャンペーンを大々的にするなら、もう少しなんとかならなかったんですかね?[DVD(字幕)] 6点(2010-12-09 00:25:56)

113.  クララ・シューマン/愛の協奏曲 《ネタバレ》 辛口コメントが多いので、どうかなーと思ったけど、そんなに悪くない。史実に忠実な伝記映画だと思う。まずはシューマンが「梅毒で死んだ」ことを、はっきりと病名は出さないのではあるが、病状をはっきり描いたことはよかったと思う。これまではやはり「聖楽・シューマン」という遠慮があったと思う。クララも40代の中年女性として等身大だと思う。天才で大スターとはいえ、シューマンとは大恋愛で結婚し8人もの子どもを次々に出産でこれだけ綺麗なら上出来です。衣装も品があってよかった。40代になって夫が精神病で、子どもが8人もいたら「手に職」があっても人生的にはどん詰まりですからね(クララ本人は「子どもは多くても4人程度で充分だ」と言っている)。それでも夫の曲を延々と弾き続けて、シューマンを「聖楽・シューマン」にしたのはシューマンの死後も続けられた、クララによる「シューマン演奏キャンペーン」の成果ですから、やはりすごい人だと思う。ブラームスも「天使のように美しい青年だった」とシューマン家のお子さん達が証言するよりは、ヤンチャな青年に描かれていますが、一生涯、クララとシューマン家のお子さん達への経済的な支援を続けていった一途さを表現しようとしたのがラストシーンなんだと思う。でもブラームスはこの映画では脇役ですね。主役はやはり、「強い40代女性のクララ」だと思う。ピアノの弾きっぷりも豪快でした。[DVD(字幕)] 6点(2010-05-16 11:06:26)

114.  のだめカンタービレ最終楽章 後編 ん、まぁ、日本のドラマの映画化としてはいい方なんじゃないですかね?GWの最後に楽しむには良かったです。玉木宏は足が長いなぁ![映画館(邦画)] 6点(2010-05-06 09:35:48)

115.  僕はラジオ 《ネタバレ》 「障害のある人を受け入れる」ということが日本とアメリカでは大きく違うなーと感じた。日本なら「差別防止の法律と教育用冊子をつくって配布して」「障害者には手当てを出して」「福祉担当の公務員を増員」が受け入れのカタチ。アメリカでは「法律は無ければないほうがイイ」「変に手当てを出すより周囲からの善意の積み重ね」「公務員を増やすより、社会の中に居場所をつくって皆で見れば?」ということがあるべき姿なんだよね。どっちがいいかは文化・風土・歴史も関係するからジャッジはできないけど(この映画のように幸せな行方をたどるのは珍しいんだろうし)ある意味、うらやましいほど、豊かな文化だ。本当にアメリカらしい映画で、こういう映画は他の国ではありえないと思う。「ピューリタン映画」とでも呼びたくなる自主独立・自治・慈善・コミュニティと家族の物語ですね。 [DVD(吹替)] 6点(2010-05-01 23:26:59)(良:1票) 《改行有》

116.  エスター 《ネタバレ》 怖いよ~。。登場人物も限られているし、キャラがよく描けているので面白かったです。しかしパパも息子さんもだらしないなー。。[DVD(字幕)] 6点(2010-04-11 00:15:49)

117.  ウルトラミラクルラブストーリー 《ネタバレ》 まず、DVDが字幕を選べるようになっていて良かった。津軽弁に馴染みがないので正直、助かりました。農薬をかけると「人(社会)に好まれる野菜」になる。社会の中で上手くいかない(たぶん、ADHDか自閉症?)の青年が農薬を浴びて「人(社会)に好まれる青年」になる。でも本来、持つ生命力を失い無機質になり心臓が止まる、でも一見すると「元気あるいは新鮮な野菜(人)」に見える。役に立つには食ってもらうしかない。ファンタジーであり現実でもあるかんじですね。松山くんは上手いですね。農協でパンフレット類をばら撒いてしまうところとか、本当に上手いと思った。[DVD(邦画)] 6点(2010-02-21 00:04:49)

118.  愛のむきだし 《ネタバレ》 ヨーコが聖書を一節を言うコトロ、あそこだけでも見る価値あるなぁと思う。あの部分は(古い言い方ですが・・)ROCKだね・キリスト!しかし、長いし、家族に見ているところを見られると超恥ずかしい部分も多く、4時間自宅視聴は疲れた。ちょっと気になったのがカトリックの信者を描いているのに「クリスチャン」というトコロ。私の知っているカトリックの信者さんたちは「クリスチャン」と呼ばれると真顔で「カトリックあるいは信者と呼べ」と訂正を求めてきます。「クリスチャン」ってプロテスタントの人のことなので、カトリックからすると「異教徒」だから、「クリスチャン」呼ばわりされると困るんだそうな。そういう経験が何度かあるので、台本に最初からひっかりまくって、気になりまくってしまった。細かいようだけど、主題の一つに宗教を置いたらこのあたり、正確にやって欲しかったな。 [DVD(邦画)] 6点(2010-02-12 21:51:24)《改行有》

119.  レイクビュー・テラス 危険な隣人 劇場未公開作品ということですが、結構、面白かったですよ。よくあるご近所心理戦モノですが、「黒人女性と結婚した格下の白人男性」への露骨な見下し感が、これまでの人種感を覆す感じでそら恐ろしい。しかし・・この作品でも全裸になっているパトリック・ウイルソン!「オペラ座の怪人」と「アラモ」以外の作品では必ず、全裸になるのね。レイフ・ファインズを脅かす「全裸の実力派・しかも正統派白人」俳優ですね。最近はあなたが出てるといつ全部、脱ぐか気になってしまうようになってきたわ・・。自己嫌悪・・。[DVD(吹替)] 6点(2009-11-25 20:10:20)

120.  ダウト ~あるカトリック学校で~ いやぁ、本当に演技対決すごいですね。皆様のおっしゃるとおり。私は修道院や学校の風景がとても好きです。派手で何でも大きなアメリカであるけど、必死に謙虚でいるんですよーとアピールしているような・・。綺麗なんだけど、必死に抑えている感じがピリピリとしてよかった。[DVD(吹替)] 6点(2009-08-20 15:59:24)

020.87%
152.17%
273.04%
373.04%
4177.39%
53414.78%
64720.43%
75021.74%
83916.96%
9156.52%
1073.04%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS