みんなのシネマレビュー
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566

1241.  ルパン三世(1978) 子供の頃見た時、マモーのでっかい脳みそが出てくるシーンでのなんとも機械的で無機質なBGMがものすごく怖かったのを覚えています。僕は「カリオストロ派」ですがこの作品はこの作品で、アダルトな感じがいいですね。7点(2003-03-03 17:40:48)

1242.  ルディ/涙のウイニング・ラン 三景さんの「おすすめ」を見て、観てみました。正直、典型的アメリカンドリームな感じに最初引いてしまったのですが(最近「アメリカン」って言葉にどうも抵抗があって・・・そういえば某国では”フレンチポテトフライ”を”フリーダムポテトフライ”と言い換えてるそうです。僕もアメリカンコーヒーの事、”アンビシャスコーヒー”って呼ぼうかな。”アンビリーバブルコーヒー”でもいいかも・・・ってカッコ内長すぎるんじゃい!)、この主人公はすごい!ある意味頭おかしい(←けなしてるわけじゃないです)。凄い困難にもめげず、文字通り初志貫徹した姿を見て「自分はここまで努力したことがあるか?」と自問してしまいましたし、レギュラーのチームメイトたちが次々に「ルディをレギュラーにして下さい」とユニフォームを監督の机においていくシーンは胸打つものがありました。ルディという人は実力はともかく人一倍、いや十倍の努力とガッツでついにはチームメイトの心を動かしたんですねー。今努力してる人、努力しなければいけない人に教えてあげたい映画です。残念なのは僕がアメフトのこと(特にルール)をまったく知らないということ。そのせいでラストはイマイチよくわからないうちに終わってしまいました。7点(2003-03-03 17:34:25)

1243.  ふしぎの海のナディア 映画版「未来少年コナン」とどっこいどっこい。いつも二匹目のドジョウがいるとは限りませんね(特に人気テレビ番組の映画化は)。2点(2003-03-03 17:06:36)(良:1票)

1244.  ファイナルファンタジー 日本モノのハリウッド進出ということで期待というより応援する気持ちで観に行きました。前評判通りCGは凄いしドキドキしてたのですが、好戦的な軍人さんがあまりにもハリウッド的悪役なので冷めてしまいました。世の中うまくいかないものですね。4点(2003-03-03 17:02:28)

1245.  ピンポン 「イン・ザ・USAも歌えよ」って言うギャグが大好きです。割と面白かった。スーパーカーの主題歌もはまってましたね。でも今思うと窪塚さんはトゥーマッチだったかなあ。7点(2003-03-03 16:54:59)

1246.  スパイ・ゲーム(2001) この映画、別に興味はなかったんですが、某深夜番組の企画で観に行きました、「自腹」で。スパイ映画って全然観てないんで最初は新鮮な感じがしたのですが終わった後頭の中には「?」が点滅。何でブラピ助けたの?だってレッドフォードって非情なスパイなんじゃないの?スカウトの仕方もひどかったのに。大体スパイって人の命も左右するような仕事なのに「ゲーム」なんてスカしてるのが嫌だ。まあこの日は井筒監督や初代アシスタントの豊岡ますみさん、飛び入りの室井滋さんにも会えたし、このくらいで勘弁したろ。3点(2003-03-03 16:45:11)(良:1票)

1247.  子猫物語 恥ずかしながら、中一の時、初めて自分の意思で観に行った映画がこれです。恥ずかしついでに、初めて買ったレコードは、歌ってた女の子の名前は忘れちゃったけど、この映画のテーマ曲です。今でも歌えるぞ。「僕の足もとーでー、光が跳ねまーわるー」。ちなみに坂本龍一初体験でもあるんだな。独特のコード進行(なんて言葉は勿論当時は知らなかったけど)が好きでした。でもほとんど内容おぼえてないや。ビデオ屋のサービスデイの時に借りようかな・・・。映画の評価と関係なく恥ずかしいようなこしょばゆいような思い出の作品です、ぼくにとっては。6点(2003-03-03 16:35:14)

1248.  スーパーマリオ/魔界帝国の女神 個人的にはハリウッド版「ドラゴンボール」と併せてもう一回観てみたい。毒舌の友人と観るとなお楽しめる(かも)。3点(2003-03-03 16:13:49)

1249.  ガメラ 大怪獣空中決戦 新しいゴジラが出るたびに「なーんだかなぁ・・・」と思っていた(観てないけど)自分としては、こういう映画が成功するのはうれしいです。内容も子供騙しじゃないし。難は(ほかの投稿者の方も書かれていましたが)ガメラと心を通わす女の子の下手さ(「雨上がる」の殿様並み)とアトランティス(ムー大陸でしたっけ?)の超文明という設定。古代の超文明は漫画「スプリガン」でもうおなかいっぱいです。7点(2003-03-03 16:03:21)

1250.  ロード・オブ・ザ・リング 僕はビデオで「スターウォーズ」旧三部作を観て、あんまりワクワクできなかったんですが、これはよかったです(原作を読んでたせいかもしれませんが)。三時間という時間も苦にならなかったし。「中途半端なところで終わってしまう」という意見も聞きましたが、三部作ということはわかってるはずだし、それを言うなら「帝国の逆襲」はどうなの?といいたい。7点(2003-03-03 15:47:05)

1251.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に インパクトという意味では今までで一番だと思います。この映画を見た後、友達二人と電話で計三時間くらい「エヴァ論」を展開した覚えがあります(ほとんど内容は覚えてないけど)。今思えば「なんだったんだ、あれは?」って感じですね。真夏の夜の夢?そういえばこの映画が公開された後くらいから衒学的でイヤ味な評論モドキが減ったような気がするのは僕だけでしょうか?6点(2003-03-03 15:30:27)

1252.  サイダーハウス・ルール アーウ゛ィング原作の映画は「ガープの世界」も「ホテル・ニューハンプシャー」もだいぶ前に観てたんですが、その当時はよくわかりませんでした。でもこの作品にはスッと入れました。いろんなテーマが重層的になっていますが、僕は主人公の「決断」が心に残りました。人生、自分で選べることは少ないけど(特に主人公は「望まれない子供」だったわけだし)もし選択し、決断すべき時に手をこまねいていたら人生は無為なものになってしまうんですよね。トビー・マグアイアもいい味出してるし、しみじみしました。ちなみに「シザーハンズ」でエロエロ主婦を演じていた人がこの作品では孤児院の看護婦役(アンジェラ)で出ています。8点(2003-02-28 23:00:59)

1253.  ストレイト・ストーリー これって実話なんですよね。しみじみしていい映画です。好きなシーンは、「年を取って嫌な事は?」ときかれた主人公が「若い時の事を覚えてることだ」って言うところと(僕はまだまだ若輩者ですがすごくわかります。若いって、恥ずかしいです)途中で知り合った老人と戦争体験を話すところです。事故にあった鹿をちゃっかり食べちゃう(鹿の群れに囲まれながら)ところには笑いました。しかもこれまたちゃっかりその骨を飾りにしてるし(ちなみに動物愛護家へのフォローのためか「この映画では撮影のために動物を殺してません」みたいなことをエンドロールで言ってました)。7点(2003-02-28 22:50:09)(良:1票)

1254.  ライフ・イズ・ビューティフル 「シネマ坊主」で松本人志氏が10点満点をつけていたので観てみました。松本氏の着眼点とは違ったけど良かったです。「笑いと涙(感動)」を謳い文句にした映画は数あれど、その二つの要素をこんな風にミックスした作品は初めてです。結婚前の、伏線と絡めた絶妙なギャグには感動!後半も、絶望的な状況にも関わらずはじけるギャグ。特にドイツ将校の言葉を無茶苦茶に訳すところはすごいです。最後に父親が殺されたときはショックで、実は生きてるんじゃないかと最後まで期待してたんですが、最後の最後で納得。結局あの主人公は自分の命より、愛する息子と妻の命を守ることが第一だったんだ・・・と思うと改めて泣けてきました。この話はもちろんフィクションですが、実際強制連行されたユダヤ人達は絶望的状況の中でも互いにジョークを飛ばし合い、励ましあっていたという話を聞いたことがあります。なんかこうやってキーボードを打ってると、あのロベルト・ベニーニの素敵な笑顔が頭に浮かんで、泣けてきます。10点(2003-02-28 22:39:19)(良:1票)

1255.  二十日鼠と人間(1992) 男臭くも、切ない。この作品は伊集院光氏が絶賛していました。7点(2003-02-28 21:59:57)

1256.  REX 恐竜物語 原作はあんなじゃないんだよー。結構面白いんだよー。サンタのかっこうした恐竜と踊るシーンなんかないんだよー。ちゃんと原作に忠実に作れば、ひょっとして「ジュラシック・パーク」なんか軽く超えるSF大作が出来たかもしれないんだよー。みんな、わかっておくれよ・・・(号泣)3点(2003-02-28 21:41:18)

1257.  ドラえもん のび太の恐竜 何故恐竜は少年の心を鷲づかみにしてしまうのだろう。ピー助、フォーエウ゛ァー。8点(2003-02-28 19:40:22)

1258.  ドラえもん のび太の海底鬼岩城 ブァギーちゅぁーーーん!!!(号泣)8点(2003-02-28 19:38:19)(良:1票)

1259.  ドラえもん のび太の宇宙開拓史 ドラえもん映画の中では一番好きかも。畳をはがすとそこははるか彼方のコーヤコーヤ星だなんてなんてドキドキな設定ではありませんか!しかもその星ではダメ人間ののび太でもスーパーマンになれるなんて、当時小学生のワタクシのハートは釘付けよ(さすがに大人になってみたら「そりゃ都合よすぎだろ」と思ったけど)!最後のお別れのシーンは泣いたなあ・・・8点(2003-02-28 19:37:02)

1260.  となりのトトロ ”ウ゛ォーウ゛ォール゛ォォォォー”、”トトロ!?あなた、トトロっていうのね!”というくだりには「どんな耳しとんじゃい!」とツッコんでしまいましたが、好きです。夢だけど、夢じゃないんだよ!でもこの作品で宮崎監督が人畜無害ないい人っていうレッテルを貼られてしまったのも事実。まあ、きっとそのおかげで「もののけ姫」も生まれたんだけど。8点(2003-02-28 19:30:46)

000.00%
150.38%
2100.77%
3221.69%
4392.99%
5967.36%
624618.85%
741832.03%
831624.21%
91108.43%
10433.30%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS