みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1261.  ダニー・ザ・ドッグ 《ネタバレ》 ダニー(ジェット・リー)がほんまに犬扱いだったんで、まず出だしでビックリ。普通タイトルって誇張された部分あるけど。これは首輪をはずせばガルルルッてなぐあいで人を襲うモロ人間番犬。そんな番犬の彼がある家族との出会いから次第に人間の心を取り戻すってお話。それなりにはよかったけど、満足度からすると中くらいかも。なんか悪の親分が強いのか、弱いのか、よくわかんなくて。死にそーで死なへんから。ダニーに対するヒツコサはすごいけど、イマイチ倒すに値するほど脅威にも思えなかった。こーゆう映画にありがちな最後の爆発ってやつは当然、悪役の恐ろしさあってのスカット感があるんやけど、それがあんまなかってん。それでもジェット・リーのかわいさとか、カンフーアクションで、それなりには楽しめたけど、めっちゃおもろいってほどでもなかった。ちょっと期待しすぎたんかも。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-06 15:10:46)(良:1票)

1262.  ワースト☆コンタクト ヤクザと宇宙人の映画、おもしろそ~って思い観てみたんだけど、ガックリ。オチとか牛乳かけたら傷が治るとか、おもしろそ~なネタを使ってるのに、ガックリ。でも実はどこがどーガックリかは、よーわからんねん。とにかくそんなにおもしろくないねん。脚本が練りきられてなかったんかな~、登場人物の心情が一貫してないよーな、それとも映画のテンポが悪いのか、それとも俺の感受性の問題なんかな?実録風ヤクザテイストにバカバカしいノリが融合したよーなんを期待してたんやけど。あんま期待せんほうがいい映画かも。登録しといて、ごめんやけど、自分にはノリがあわんかった。[DVD(字幕)] 0点(2006-03-04 00:39:00)

1263.  エクスペリメント<TVM> 「es」って映画ありますやん?人が変わっていく恐怖感を表現した映画、レンタルのパッケージみたら、そんな恐怖感をあおった説明があったんで期待して観てみたら、全然違うやん!俺と同じ脱力感をあわせたくないんで、自分で登録、そして正直に告白します。 まず主人公が実験的な更生施設に入れられるねんけど、これがまったくの期待はずれの施設。とにかく、なんも実験的じゃないし、ちっとも怖いとこに見えんかった。これが政府極秘プロジェクトって・・。政府がバカに見えます。多分、これなら俺でも一ヶ月普通に耐えられるかもって思う。看守もいつも怒鳴ってるけど、フルメタル・ジャケットのハートマン軍曹を100倍くらい弱くした感じ。そしてストーリーは人の狂気とか一切関係なく、なんか普通の青春ドラマ。もともとこれはそーゆうユルイ感じの映画やったんやけど、普通に売ったら、興味をひく人がそないおらんので、サイコホラーとかなんとか売り文句つけたんやろーと思う。宣伝と中身がまったく違うタイプの映画。[DVD(字幕)] 0点(2006-03-04 00:23:08)

1264.  ステルス これを映画館で観ることはもうないと思うからゆーけど、大画面購入したり、5.1chの音響作ったりして、なんかその環境を最近の迫力ある映像でお気軽に楽しんでみたいな~って方のお試し映画としては申し分ないと思う。それでも、ちょっと後半飽きるかもしれんけど。最初のインパクトは十分。間違いなく自分の作った環境に感動。ただ脚本はやっぱり不自然で軽い。これで映像がチープやったら、間違いなくアウトやわ。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-01 23:36:16)(良:1票)

1265.  バーティカル・リミット 評価がイマイチなんで、今まであえて観てなかったんやけど、そこをあえて観てみたら、ドキドキしてもーて寒さ体感してもーて、自分もこの雪山スリル体験ツアーに参加してる感じで気分はもうアルペンやった。ドキドキさせるために、あえて爆弾背負ってくれたんやね。しかもあえて取り扱いの難しいニトロ。さすが山男。果敢にあえて危険。でも、雪山汚すシーンとか、ストーリーの不自然さから、自然愛好家や脚本重視の方は観たらイライラしてまうのんは、うなずける。そんなん関係あらへん、とにかく迫力ある雪山救出映画をあえて観たいね~んって方にはそれなりにおもろいと思う。あえてシネマな環境ならなおいっそう体感できるかも。[DVD(字幕)] 10点(2006-03-01 23:17:24)

1266.  妖術秘伝・鬼打鬼 《ネタバレ》 サモハンのホラーシリーズ元祖とゆう観点からだと、このシリーズの先駆けアイデアが満載で評価はできます。でも妖術やお化け色が期待したほどじゃなくて、どっちかゆうと人対人のカンフーが主体な点が、ちょっと退屈でした。いやデブがキレのあるカンフーを繰り出すシーンは痛快でしたけど、もっと摩訶不思議な技や特撮を絡めたカンフーなんかを期待しすぎたんかな~。脚本も少し不自然な感じがしました。特に主人公がビビリながらも同じ宿に二晩泊まるくだりが。お金のためとはいえ、嫌なら止めとけばいいのに。それに、道士も胸をさす技があるなら最初からそれを使えばいいのにな~とか、色々。ただ後半の神降ろしのシーンはかなりおもしろかったです(主人公に孫悟空がのりうつるとか)。ラストの終わり方がスゴスギ!![DVD(字幕)] 7点(2006-03-01 19:25:15)

1267.  里見八犬伝(1983) 今観ると、やはりチャチいです。ストーリーも八人の勇士と姫が悪を討つとゆうロープレの教科書みたいなお子様むけ映画。でも、ちゃんと普通にエンターテイナーしてるところが嫌いじゃないです。城に入ってからの展開が早すぎますけど。志穂美悦子はやっぱ貴重だな~。普通にきれのあるアクションできる役者は貴重だな~。無駄に乳出せる女優も貴重だな~。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-26 05:50:15)

1268.  忍 SHINOBI 原作の甲賀忍法帖は、瞳を見た者を自滅させる瞳術を持つ甲賀弦之介と全ての忍法を打ち破る瞳を持つ朧がお互い惹かれあう中、伊賀甲賀の各自10人、総勢20人の個性ある忍者が、徳川世継ぎの為に己のもっとも得意とする特殊な忍術を使い争いあい、いかに相手の異様な忍術を打ち破るかがおもしろい忍法バトル小説であります。昔、読んで、そのおもしろさにしばらくは山田風太郎ワールドから抜け出せなくなりました。そして昔、山田風太郎小説が映画化された「伊賀忍法帖」「魔界転生(旧)」はストーリーはやはり原作とは違ってたものの、雰囲気は中々小説に近いものがありお気にいりの映画です。でも、これは、原作とはまったく別もの、全然違う産物でございました。まー、原作無視は一向にかまわないんですけど、それならせめて、もちっとおもしろくして欲しかったです。原作と違うわ、おもしろくないわじゃ、死んだシノビがあまりにも不憫で。あ、ごめん、やっぱ原作知ってるだけに、普通の感覚で観れないです。どーしても原作と比べてしまう悲しい性。原作未読の方にはオススメかもしんない。夜叉丸と如月左衛門の雰囲気と、スピード感のある戦いに3点。[DVD(字幕)] 3点(2006-02-26 05:35:42)(良:2票)

1269.  ハイド・アンド・シーク/暗闇のかくれんぼ 《ネタバレ》 もう衝撃の結末には、このオチは定番なのかもしれん。親父のフラッシュバックシーンが入っただけで、このオチの予想がムクムク俺の心に巻き起こる。そんな自分が恨めしく思えてもーた。もっと気持ちよく衝撃をうけたかった。映画を観すぎた弊害が出てきてる。ああ、まだ純粋にだまされていた頃に戻りたい。もっと映画を素直に楽しみたい。しばらく映画観るのをやめてみるかの~。[DVD(字幕)] 5点(2006-02-25 05:43:51)

1270.  フォーガットン 《ネタバレ》 宇宙人にさらわれた息子、だがしかし、その息子の存在した記憶は、母以外は消されていた・・ってストーリーを聞いておもしろそーって思い観たけど、そこそこよかった。特に車が突入してくるシーンは、すんごいドキッてしてもーた。人間が飛ぶのも、おもしろくて目新しい。あっとゆーまに映画が終わったので、退屈じゃなかってんやろな~。ただ、なんであの母親だけが記憶を消されなかったのか、なんか納得できひんねんな~。映画の表現したい部分はそこじゃないから、そんな細かいとこはどーでもえーんやろな~。多分。[DVD(字幕)] 7点(2006-02-23 09:59:38)

1271.  死国 1、2、3、シッコク!シッコク!シッコク!シッコク!ごめん、無理やりテンションあげてもた。だってそーでもしな、盛り上がれへんから。この映画。日本版ペットセメタリーで、展開はバカやけどバカなりに悪くないと思う。でも、全然、盛り上がらない。テンションはつねに低い。好みの役者さんそろってるのに、あんま惹きつけられる要素がない。魅力がダイナマイト四国に負けてる。これは、何が原因や?おもしろくなりそーな要素が揃ってるのに。只今の時点で105人、2.61点か・・。まー、納得。[DVD(字幕)] 0点(2006-02-23 09:49:41)(笑:1票)

1272.  ハサミ男 《ネタバレ》 ハサミ男って題名は電車男がはやったからつけたんでしょうか?んな事はどーでもいーか。小説がすんごいおもしろいと聞いたので、本読んでる時間がダルイんで、映画観ました。・・・小説読めばよかったかも。ただ、やっぱりこーゆう二重人格の設定の話は好きです。だから、ちょっとダルかったけど退屈はなかったです。あ、最後の展開だけはやっぱりちょっと退屈でした。かなり時間をさいて、親父との交流を描いてるから。変に綺麗にまとめなくてもいーのに。ダークな映画のままでいーのに。[DVD(字幕)] 5点(2006-02-13 15:16:15)

1273.  姑獲鳥の夏 原作は知りませんが、謎の答をちょっと期待しすぎたのか、イマヒトツでした。そんなにビックリするオチじゃなかったんです。淡々してて盛り上がりがあんまないのが原因かも。最後の謎解きも、サラッとすればいーものを、色々わかりにく~く表現してくれてて、なんかモヤ~とした感じで終わりました。これは謎を解くミステリー映画としてみないほうがよかったのかな~。でも各キャラクターもそんなに魅力なかったし、無駄に多い気もしたし。どーしたらいーんだろう。原作読むか。しかし、話が、あっちゃこっちゃな散漫で解りにくい感じはなんか覚えがあるって監督見たら、「帝都物語」の監督さんでした。しんどさ度合が一緒でした。[DVD(字幕)] 3点(2006-02-13 14:50:13)(良:1票)

1274.  地獄甲子園 正直に告白すると漫☆画太郎の漫画はあまり好きではないんです。絵自体が好きじゃないし、ギャグも笑えないし、何がおもしろいのか、さっぱりのありさま。なのに、なんでこの映画を観たのか。それは、普段からな~んも考えてないから。気がついたら、レンタルしてきていた。やはり思ったとおり、演技はユルユル、展開はグダグダ、笑いは寒いし、今時、ミュージカルを途中に入れる寒さ。題名が甲子園なのに野球なんてまったくしない。普通の感性の持ち主なら、完璧、低評価。漫☆画太郎が好きな人も、あの漫画の味が全然出てないので、低評価。おもしろくないの烙印を押される確立はかなり高い。なのに、なのに、どーゆうわけか、これ、ちょっとおもしろいと思ってしまった。くやしいけど、ちょっと笑ってしまった。突っ込んでしまった。くだらないと理解しつつ、退屈せずに楽しめてしまった。きっと今の俺が一番ゆるいんだと思う。[DVD(字幕)] 7点(2006-02-11 00:54:52)

1275.  エル・トポ オープニングはかっちょいー。だからテンション急上昇。前半の伝説の四人のガンマンも個性がドギツくて、これまたかっちょいー。でも、後半は徐々にしんどくなってきて鑑賞後はグッタリでした。特におばちゃん達の戯れは観てるのがちょっとキツイ。なんか気力が最後までもたへんねん。展開は楽しいんやけどな~。前半7点、後半3点、間をとって5点にしときます。[DVD(字幕)] 5点(2006-02-10 14:22:33)

1276.  隣人13号 《ネタバレ》 原作は読んでないけど、展開エグイわ~。ホラー好きじゃなきゃ観ないほうがええわ。特に中村獅童が表現するキャラはキモ怖いわ~。こんな頭のおかしい人いそう感がすんごくでてる。しゃべり方とかキモイ。んで、俺はこーゆうキモイキャラが大好き。何をしでかすのかドキドキしながら観てもーた。やっぱりかなり無茶しよる。でも、ラストは、あの~ひょっとして夢オチ?まー、かなり救いのない展開なんで、倫理的に終わるには、もうそれしかないと思うけど。救いのないまま終わってかなり悪趣味な映画にしてくれたら、満点あげたのに。あと、ウンコは映さなくていい。[DVD(字幕)] 7点(2006-02-08 15:29:36)

1277.  ノロイ 《ネタバレ》 特殊な構成はちょっと置いといて、正直、主役の方のプロ魂に驚愕でした。どんな時でもカメラはまわす。男が乱入した時もカメラを持ったまま応戦、あげくのはてに奥さんが燃えてるのに、自分が重症なのにカメラをとりあえず持つ。普通の人には無理です。さすがに笑けてきます。恐怖と笑いは紙一重、確かに怖い部分もあるんだけど、変な人達が出るたびに、なぜかおもしろい。この芸風どっかで観たぞ~、あ、松本人志のコントに似てる。そう思った瞬間笑わずにはいられません。「そんな言いかたがあるのか!」とゆうオバサンや、霊界ミミズの話をする男の真剣な演技、おもろいです。笑いと怖さを同時体験。ただ、ここまで出来たんだから、もっとリアルなドキュメントに出来たはすなのに、嘘臭さを所々だしてるのが、ちょっと残念です。あえてそーしたんだと思いますけど。点と点が繋がっていく展開はおもしろかったですけど。何も知らない友達にとりあえず見せて横で反応みたくなる映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2006-02-08 09:59:21)

1278.  妖怪大戦争(2005) 《ネタバレ》 三池監督なんで、絶対に、大量の妖怪どもが己の能力を駆使して、悪い魔人をやっつけるってラインを期待どおりの展開で見せる、皆が見たい映画じゃないって思ってたけど。やっぱり。この監督にはデッドオアアライブから裏切り続けられてるんやけど、もってくる題材がいつも観たい度を刺激する題材なんで、なんか観てまうねんな~。今回も。だって俺、妖怪大好きやねんもん。民俗学までいっちゃうほど。だから観るやろ、そら。でも、これは意外とおもろかった。川姫やアギのサービスショットは置いとくとして、堺正章版の西遊記にでてきそーなチャチな妖怪メイク、これ結構ツボやったりする。昔の妖怪大戦争そのままのノリ。そーかと思えば、ロクロ首みたいなCGでうまく見せる妖怪もいたりなんかして、観てて楽しい気分になってくるわ。スネコスリはヌイグルミなんも、えーかっこしーの映画なら寒いけど、このバカバカしいノリの映画やったら全然おかしくない。むしろ、かわいい。予想外にも大天狗と機械化妖怪のバトルも見れたし、主役のバトルも迫力あったし、妖怪どもはほんま能天気やし、昔のB級コメディーでやりそーなオチを、堂々ともってくるあたり、ほんま楽しいな~。最後の大量の妖怪群なんて、なんのカタルシスもないけど、無意味に楽しいわ。妖怪はほんま楽しい、そんな気分満載の映画やったな~。[DVD(字幕)] 10点(2006-02-05 22:29:00)(笑:1票) (良:2票)

1279.  バレット・バレエ 《ネタバレ》 負の精神にみちた陰鬱な映画って嫌いじゃないんやけど、これはちょっとしんどかったかな~。まず画面が白黒ってのが、陰鬱さに拍車をかけてて、なんかジトーッとした気持ちになるし、ボーイッシュすぎるヒロインがそんなに好きになれんかったんで、主人公に全然同調もできんかった。拳銃を組み立てるクダリなんかはおもしろかったけど、全体的には、なにやってんの?自分ら?って感じの映画に見えちゃいました。ま、そー見えたんは、俺が悪いんやけど。最後の開放感も、しんどさからやっと抜け出た開放感で、希望みたいな感覚はそんなに感じひんかったな~。期待しすぎたんかな~。[DVD(字幕)] 3点(2006-02-05 21:52:27)

1280.  アッシャー家の惨劇 久々にポー原作のコーマンの映画、略してポーマン映画観ましたでゴワス。あいかわらず古臭いゴシック感はでまくりで、まさに怪奇映画。お話は、婚約者の女性が突然兄の住むお城にひきこもり、その女性と結婚するためにお城に出向いた主人公に対して、自分達は呪われた家族だから妹とは一緒になれないと言い放つ兄、はたしてアッシャー家にはどんな謎が・・・ってゆう映画。まー、たいした謎じゃないねんけど、こーゆう映画は、雰囲気やねん、雰囲気。それに後半の展開は、よくよく考えたら怖いし。ただやっぱ、古臭いのは否めないんで、今の映画に慣れすぎた感覚で観ると、ダラダラしてる映画かも。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-02-02 15:49:56)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS