みんなのシネマレビュー
ピンクさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 218
性別 女性
自己紹介 洋画、邦画、年代、ジャンルを問わず何でも見ます。文章を書くのは苦手ですが、コツコツレビューしていきたいと思います。でも最近映画を見る時間もお金もなくて困っています。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

121.  暗くなるまで待って 前半はまるで小芝居を見ているようだが、後半はその域を越えている。マイクの正体に気づいてから暗闇での対決に至るまでの緊迫感は並みじゃない。一方スージー&グロリアの賢さも見所で、謎の男3人とのかけ引きは見応えがあった。スケールは小さいが、むしろ密室的スリラーに満ちたサスペンスの傑作だと思う。マイクの「スージー、君となら…」の先に言いたかったことが気になる。彼はきっと根は悪い人ではなかったのでしょうね。8点(2003-12-21 00:13:02)

122.  暗殺の森 集団のダンスシーン、女性同士のダンスシーンが凄く気に入っています。ファシズム関連は私には少し難しい内容なのですが、クールで底冷えのする映像が印象的でした。6点(2003-12-19 15:34:34)

123.  ホーム・アローン 私は兄弟がいないのでにぎやかな大家族には憧れました。それにアメリカの家は大きいなぁと思いました。カルキン君もいいけど、私はマヌケな泥棒コンビが本当にマヌケで面白かったです。彼らは愛すべき人たちですね。家族も笑わせてくれるし家族愛もあるし、楽しくてほんのり心が温かくなる映画でした。7点(2003-12-18 21:27:54)

124.  催眠 菅野美穂の鬼気迫る演技がすべて。おかげで他の人物もストーリーもかすんでしまった。3点(2003-12-18 17:11:43)

125.  名探偵コナン 14番目の標的 コナン映画の中ではイマイチな方でした。でも初めて犯人を当てました!でも推理で当てたのではなく、声優さんでわかりました。あの犯人役の声優さんは悪役を多く演じている方なんですよ(でも好きな声優さんです)。コナンより早く当てたぞ!4点(2003-12-17 15:08:07)

126.  告発 初めてケビン・ベーコンを見た作品です。この作品を見た後で彼の他の出演作を見るとあまりに元気で健康的なので思わず違和感を感じたくらいです。多彩な役を演じきるその演技力と存在感。今では確実に好きな俳優さんの一人です。ラストでクリスチャン・スレーターと一緒に紙飛行機をいっぱい飛ばすシーンがあったと思うのですが(少々うろ覚え)とても印象に残っています。法廷を通して生まれた友情は唯一の救いでした。重いテーマと敬遠することなかれ。見れば映画の世界に引き込まれる映画だと思います。8点(2003-12-17 14:35:15)

127.  ジングル・オール・ザ・ウェイ シュワちゃんは結構リアクションが大きいからコメディにも向いているんですよね。おもちゃ獲得のためにしっかりアクションもしているし、最後はパレードのヒーローになって現れるし、何だかんだいいつつシュワちゃんらしい映画だった気がします。クリスマスだけあって画面もカラフルでにぎやか。楽しくて面白い映画です。7点(2003-12-15 02:07:37)

128.  ツイスター TVの宣伝にもあった竜巻に飛ばされる牛が一番印象に残っている。モォーって。私は登場人物たちに感情移入できなくて面白さが半減した。4点(2003-12-15 01:32:51)

129.  GODZILLA ゴジラ(1998) 日本のゴジラとは全然違うからむしろ別物として見ることができました。超大国アメリカを象徴するような圧倒的な巨体で、まさにアメリカ版ゴジラ。足がドンって現れた時には思わず絶句しました。しかしあまりの巨体で、むしろ画面に収まりきらなかった印象を受けます。でもそれなりに迫力はあり楽しめました。6点(2003-12-12 01:52:13)

130.  ファイナルファンタジー とにかく映像が凄いなと思いました。私はゲームはやらないけど、最近のゲーム画面はとてもリアルで精巧らしいから、きっとこんな感じなのかなと思いました。でもCG人間はどんなにリアルでも、やはりすべてが計算され尽くされた動きで馴染めないです。生身の人間の動きは計算できないからね。ストーリーやキャラがイマイチだったのであまり面白いとは思いませんでした。何よりもまず映像を先に語ってしまう作品ですね。5点(2003-12-12 01:46:03)

131.  名探偵コナン 迷宮の十字路 京都には行ったことはあるけどあまり詳しくはないので京都巡りはためになりました。初恋の人の正体はやっぱりね、てことで…。いっそ平次の初恋の人が犯人だったらもっとドラマティックになってよかったかも。ここ数年、原作はチラッと、アニメは全然見ていないけど、それでもそれなりに楽しめるのはさすがだと思います。6点(2003-12-10 15:49:38)

132.  アラジン(1992) 主題歌はディズニー映画の中で一番好きです。内容は少し恋の展開が早いかなと思いました。もう少し2人の関係を引っぱってもよかったかも。主題歌以外、あまり心には残りませんでした。「美女と野獣」がすごく好きで、その後だったから期待をしすぎたのかも。5点(2003-12-09 05:13:07)

133.  デイライト 最初のトンネル内の爆発シーンは凄かった。結局助かった人たちは救助を待って助かったのではなく、自分たちの力で脱出してきた。皆で力を合わせることに感動した。でも誰かを残していかなければ助からないというのは悲しい現実(映画だけど)だった。ラストのツインタワービルも今見ると切ない…。どうでもいいけど、スタローンはやっぱり苦手だな、私は。6点(2003-12-09 04:33:08)

134.  ロング・キス・グッドナイト ジーナ・デイビスは最初ずいぶん大柄な女だと思ったが、むしろ豪快なアクションを見せることができて良い。前半は記憶がなくても体が自然に反応してアクションしてしまうのが爽快。後半は完全に記憶が戻ってパワー全開でさらに爽快。同じ設定で男が主役でも十分面白いと思うけど、強い女が活躍することでさらにカッコよさ倍増。でも記憶が戻っても娘への愛情が消えなくて良かった。7点(2003-12-09 00:20:00)

135.  はいからさんが通る 原作は当時知らなかったので、素直に映画を楽しめました。今でもわりと好きです。明治・大正・昭和初期など戦前の文明開化の時代って好きなんですよね。昔は南野陽子のファンで、彼女のはいからさんスタイルは可愛かったです。主題歌の「はいからさんが通る」も好きです。6点(2003-12-03 21:25:27)

136.  ハンニバル(2001) レクター博士にはヨーロッパの雰囲気が合っていると思います。イタリアの街並みや監督独自の映像美に酔いしれました。個人的に彼にはアメリカに戻ってほしくなかったです。イタリアで優雅に暮らしつつ、再び猟奇的な牙を剥くレクター博士だけで十分芸術的な作品になったと思います。しかし今でもレクター博士の異様な存在感が健在なのはさすが。やはりアンソニー・ホプキンスは名優です。最後の「食事」はさすがにショッキングで、思わず目を逸らしそうになりました。6点(2003-12-03 21:13:04)

137.  スリーピー・ホロウ クリスティーナ・リッチが好きで見ました。やはり可愛かったです。ジョニー・デップも、思わず大丈夫?と言いたくなるほど頼りなげで、でも一生懸命なキャラクターが良かったです。あまり期待はしていなかったけれど、思いのほか楽しめました。ゴシックホラーの雰囲気がよく出ていたと思います。首なし騎士はなかなか怖くてインパクト大!見る価値はあり!7点(2003-12-01 15:39:04)

138.  ドラミちゃん ミニドラSOS!!! テンポが良い、ミニドラが可愛い!短編だけどとても好きな作品です。大人になったのび太たちのキャラも良く生かされていると思います。ところでこの作品は2011年の世界が舞台だけど、私たちにとってもそう遠くはない未来なんですね。どんな世界になっているのかな。9点(2003-11-30 20:17:34)

139.  サスペリア(1977) ホラー好きなら、必見は冒頭の一連のシーン。ここだけで一作品分のホラー、スリル、サスペンスが凝縮されていると思います(でも心臓が弱い人は注意)。赤を基調とした映像、ゴブリンの音楽など、全体を通して恐怖と不気味さを醸し出す演出はなかなかのもの。空港の扉が開いた瞬間に私たちも奇妙な世界へ足を踏み入れた感覚です。ゴブリンの音楽は本当に後々まで耳に残ります。オーメンの音楽と並ぶホラーの名曲だと思います。8点(2003-11-30 20:04:00)(良:1票)

140.  奇跡の人(1962) 主演2人の迫真の演技に強く胸を打たれた感動作。ヘレン・ケラーの伝記は最も精読したものの一つなので、数々の有名なエピソードは感慨深く見た。最初は、私が抱いていたサリバン先生のイメージと本作でのイメージが少し違ったので違和感を感じたが、彼女の熱演にすぐに引き込まれた。本作はヘレンの少女時代のみ。できればヘレンの一生涯を描いた、ゴッドファーザー並みの大長編を見たかった気がする。大学進学とか、サリバン先生の死とか、日本来日とか…。それができたのではないかと思わせるほどの力作だった。8点(2003-11-27 03:15:55)

010.46%
152.29%
252.29%
3177.80%
42411.01%
52812.84%
64118.81%
74822.02%
83214.68%
9104.59%
1073.21%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS