みんなのシネマレビュー
マーチェンカさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 206
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/22117/
年齢 43歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

121.  超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ TVシリーズは見たことが無いので何だかコメントしづらいのですが、個人的には好きです。僕が初めて見た劇場用アニメであり、個人的な思い出も絡んでいますので、ちょっとひいきしてます・・・ミンメイの歌は今聴くとあの時代(80年代中盤)のにおいがウワァ~ッとこっちに押し迫ってきますが、そこは映像の力でしょうか、最近久しぶりに見返したときも好感が持てました。7点(2002-05-13 23:22:59)

122.  男と女(1966) 僕はまだまだ精神的にガキなのでこんな大人の恋愛映画にコメントを書くのも無謀な気がするのですが、僕なりに楽しめました。良いですね。有名なテーマ曲も、映画の雰囲気も、物語も。もっと大人になったら見返したいです。8点(2002-05-06 19:43:31)

123.  耳をすませば(1995) う~ん、自慢にも何にもなりませんが、僕が中三の頃はもっと薄ら汚れていたので(今もそう変わりませんが)、素直に共感できないところもあるにはありました。ただ、全体に満ちている前向きなメッセージと優しさには、励まされました(今でもそうです)。ちなみに映像表現とか作中の雰囲気とかは、全く言うことありません。8点(2002-05-03 02:19:53)

124.  ブレードランナー <ネタバレあります>感情とか生きる意志とかを備えているのに、寿命を制限されたり、「奴隷」みたいな扱いを受けたりするのは、不条理ですよね。ラストのバティーが印象的です。それと、自分がレプリカントだと知ってしまった瞬間のレイチェルの涙が、痛々しかったです・・・映像表現は、言う事ありません。あの世界観は大好きです。7点(2002-04-14 22:12:31)

125.  ルパン三世 DEAD OR ALIVE 僕としてはかなりのヒットでした。確かこの映画の監督ってモンキーパンチ自身でしたよね。それだけに銭形警部がいつもと違った感じで良かったです。ただエンディングテーマの、一時期はやったヴィジュアル系バンドの歌は個人的に×ですが・・・7点(2002-04-14 01:42:00)

126.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 <ネタバレあります>何だかやたらに評判が良いので、ちょうどTVで放送していたものを見ました。いやぁ、これは本当に面白かったです。しんちゃん、相変わらず笑わせてくれました(それと今回は相当健気ですね・・・)。まぁしんちゃんのおバカ振りはいつものこととして、かなり深い内容でした。高度経済成長期の下町の「ニオイ」とか大阪万博の雰囲気とかは世代の相違でよくわかりませんでしたが、「やたらに懐かしがる」気持ちは僕にもよくわかります。こういうどうしようもないノスタルジーを抱えつつ「今」を生きることを決意するヒロシたち大人の姿が、やたらに切なかったです。8点(2002-04-13 02:28:00)

127.  遊星からの物体X いやぁ、面白かった。あの緊迫感がたまりません。CGなど殆ど存在しない時代の映画ということで、特撮にも期待していましたが、予想通り僕好みのナマっぽいクリーチャーで良かったです。8点(2002-04-11 21:45:58)

128.  パリ、テキサス この映画は大好きです。トラヴィスは本当に共感できます。切ない映画だと思いました。10点(2002-04-07 23:02:20)

129.  トゥルーマン・ショー 初期の筒井康隆の小説に通じる世界だと思いました。最初の展開はなかなか面白かったのですが、個人的にラストでかなりの肩透かしを食らわされたのでこの点数です。5点(2002-04-07 16:00:28)

130.  羊たちの沈黙 面白かったです。この前もたまたま見返しましたが、ネタを知っていても雰囲気がすごく濃厚なので楽しめました。8点(2002-04-05 12:49:34)

131.  ホーホケキョ となりの山田くん 僕はこの作品は嫌いではありません(水彩画風の映像も、内容も)。ほのぼのとしていて、すごくありふれているみたいですが、僕は結構思い切ったことが描かれていると思いました。「適当」というのが、確かこの映画のキャッチフレーズだったと思いますが、確かに映画の内容に合っていると思います。これは「何でもいいかげんにすれば良い」という意味では無く、「もっと気楽に行けばいいんじゃない?」という事だと僕は感じました(実際、こういう「気楽な味」はこの映画にあると思います)。「気楽に家族をやっていこうよ」というメッセージがあり、実際に「気楽な家族」が描かれていると僕は思います。ちなみに興行面に関しては、全くお気の毒様というほかありません。公開前から「この映画何だか危ないなあ」という僕の予感は、この映画に関しては当たってしまいました。願わくは見たいと思った人がビデオなりDVDなりで手にとり、息の長い命を持ってほしいものですが・・・7点(2002-04-05 01:09:59)

132.  羅生門(1950) 個人的に思ったほどではありませんでしたが、それなりにのめりこんだし、良かったことは確かです。僕は芥川の原作『藪の中』は好きではないのですが、この映画は好きです。雰囲気は濃厚だと感じました。7点(2002-04-05 00:34:48)

133.  エイリアン2 前作と打って変わって本当に「戦争」ですね。僕の好みとしては、静寂をうまく使っている前作の方が好きなのですが、相変わらず雰囲気は濃厚だし、十分面白かったのでこの点数です。ビショップはカッコ良かった。8点(2002-04-05 00:30:31)

134.  ジュラシック・パーク 公開当時に映画館で見たらえらい迫力で感動した覚えがあります。その後テレビ放送で見てみて、その迫力がかなり減退していました・・・まぁ余りにも勧善懲悪的に過ぎるし、突っ込みどころも多々あるのかもしれませんが、エンターテインメント作品としては、少なくとももうしばらく命が続くのではないかと思います。6点(2002-04-03 13:30:08)

135.  メン・イン・ブラック 公開当時に何人かの連れと映画館まで見に行きましたが、友人と昼間に見るにはちょうどいい映画でした。「面白かった?」「うん、いいんじゃねーの?」・・・映画の内容に関しては、別に悪いことは無いと思うのでこの点数です。5点(2002-04-03 13:26:02)

136.  中国女 「地に足のついていない理論を振りかざしても行き着く所は袋小路でしかない」と言うことをリアルに描いた映画だと思いました。最後は「現在修行中」ということだけを示して終わっていますが、これは「お前らも現状を変えたければ自分で動けよ」というゴダールのメッセージなのでしょうか。ストーリーも(消化不良気味ではありましたが)面白かったし、個人的には何より映像表現の見事さ、カッコよさに惹かれました。8点(2002-04-01 16:28:28)

137.  ミミック よくわからないのですが、こういう雰囲気の映画を「B級映画」と言うのかもしれません。個人的にこう言う映画は、結構好きです(金出してレンタルで見ました)。レビューを書こうとしたら最初『レリック』のページに入ってしまいました。その『レリック』も見てみようかな・・・5点(2002-03-31 22:41:39)

138.  橋の上の娘 <ネタバレあります>自殺未遂の娘の登場とかモノクロ・フィルムといった予備知識から勝手に映画の内容を予想してビデオ屋で借りてみたのですが、実際に見てみたらかなりテンポの良いポジティブな映画でした。ナイフ投げのシーンはいちいちドキドキしてしまいました。「待ってるだけじゃダメなんだ!」と言った内容のダニエル・オートゥィユのセリフが良いですね。「的」としての自信(?)を得たバネッサ・パラディが凄くなまめかしかったです。7点(2002-03-31 14:35:04)

139.  突撃(1957) 前半の戦闘シーンはすごい迫力でした。戦争の負の面を徹底的にリアルに描くところは『フルメタル・ジャケット』にも通じるところがあると思います。しかしマイケル・ダグラスは本当にお父さんとよく似てますね。7点(2002-03-30 18:08:19)

140.  非情の罠 ラスト近くはかなり面白かったです。最初は結構退屈しましたが、時間が短いので我慢できました。6点(2002-03-30 02:35:42)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5157.28%
63014.56%
75124.76%
85828.16%
93416.50%
10188.74%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS