みんなのシネマレビュー
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 246
性別 男性
年齢 51歳
自己紹介 皆様こんにちわ♪
mixiから来た方もいらっしゃいませ(^_^;)

私が記憶する限り、生まれて初めて劇場で見た映画は
多分「ゴーストバスターズ」だったと思います(笑)。
それから時は流れ、高校の時には「バックトゥザフューチャー」
を見て、いわゆる”ハリウッドな映画”の面白さに魅せられ
最後のジョニーBグッドに影響され、本格的にギターを練習し、
今に至るという、映画と私の人生は、切っても切れない関係に
ございます(ほんまかいな)。

上記に挙げた作品からもおわかりでしょうが、基本的にはメジャー
な作品を主に鑑賞する傾向にあります。
時には何を思ったか、いわゆる芸術作品としての映画、というもの
も見る事はありますが、やはり映画は私にとっては娯楽以外の何者
でもございません。

そんな超一般的観点から見た、超私的・・・もはやただの感想とも
いえる映画レビュー。

ホントにお暇な方は覗いていってくださいね☆

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

121.  千と千尋の神隠し 1回目見た時は、全然わかりまへん、ていうお馬鹿状態。2回目見て(つーかテレビでだが)ようやく、それぞれのキャラに自分なりの解釈ができたつもりになった感じかなぁ。千尋にもやっと感情移入できるようになったし・・・あ、それは自分の心境の変化か(笑)。でも、映像の端々に見える環境問題への警鐘の見せ方は、イマイチ露骨すぎるのかなぁ・・・あんま好きじゃないですな。今後評価が変わっていく作品でしょう。7点(2004-12-17 22:10:10)

122.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 いや〜、期待してたんですけどね。結局劇場には見に行けず、DVDでの鑑賞・・・これは映画館行ってたら絶対寝てるな、と。確かに難しい題材だと思います。派手な現象の割には、実際に起こる事は”地球氷河期突入”っていう、実際には究極に寒くなるだけの展開。映像にするには凄く地味。で、考えたのが、息子を救いに行く親父というサブストーリー。でも、展開がユルすぎるんですネ・・・。要するに、”完全無敵なエンターテイメントパニックムービー”というには中途半端、かといって何事かを示唆する”ここから先は自分で考えてねパニックムービー”というにも中途半端。私が眠くなった原因はそこだろうと。前者なら同監督のインデペンデンス・デイという名作があるし、後者なら、希望のかけらもないエンド・オブ・ザ・ワールドというクソ長い迷作映画の方がよっぽど見応えがあります。どっちかに徹底して、とことんまでやって欲しかったですね。3点(2004-12-17 21:34:57)

123.  あずみ 《ネタバレ》 おっ、意外と評価低いですな。私は原作のかけらも見た事ありません。何の予備知識も無しに見たのですが、楽しめましたよ〜!彼らの生い立ちから、刺客になるまでの過程。で、あずみの刺客としての葛藤もわかりやすく描かれていたし、チャンバラシーンも十分に見応えがありましたよ。もちろんなんといってもアヤちゃんが可愛かったというのは言うまでもないですが、そのはまり具合にはビックリしましたよ。うん、格好良かったなぁ。ラストは最後あずみが目を開けたとこで終わっても充分良かったと思いますが・・・ 。あっ、余談ですが、あの竹中直人の衣装は、トリック劇場版を見た人なら、あのイメージがまとわりついてイマイチ真剣みに欠けて見えるかもしれませんね(笑)。私はそうでした・・・8点(2004-12-17 21:19:15)

124.  28日後... 少々危険な発言になってしまうが・・・何故人は人を殺してはいけないのか?いや、人は人を殺すのである。自分が生きる為には、他人を殺してでも・・・それが動物としての人間の本質である・・・と思う。じゃあ、他の動物と人間の違いである”理性と知能”はどこにあるのか?確かに、それによって人間は”社会”というものを作り、そこに”秩序”を持たせる事で”互いに殺し合う”事を抑制しているように見える。しかし、そんなものは、”自分が生きる為”という本能の前では簡単にぶっ飛ぶであろう。所詮は人間も動物。戦争も国と国がお互いに”会議室”で戦略を決め、スマートに(知的に)戦ってるように見えるが、前線に立っている兵士にとっては、まさに”やらなきゃ、やられる”極限状態なのだ。そこに、今まで社会生活で築き上げてきた理性と秩序はない。”理解できない”という人は、まだまだ秩序の中でしか生きたことがなく、そんな極限を知らないからだ。じゃあ、精神の幸福を願う宗教とは、何なのだ。それについては、またの機会で。8点(2004-08-15 00:54:36)(笑:2票)

125.  ぼくらの七日間戦争(1988) 今見ると全然面白くない(笑)。まあ、あの時代の精神状態に戻って、共感する事は少しはできるが・・・。まあ見所は、若くても色気づいてる宮沢りえか?(オヤジですから)しかし、あの釘の板で一人は死んでンじゃないか?エンディングの花火も合成しすぎで、リアリティなさすぎ・・・まあ、こんなもんですかね。原作はもっと面白かった気がするが。4点(2004-08-15 00:39:50)

126.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! みなさん色々と賛否両論ごたくを並べたくなるのは分かりますが、これが現実って訳ですな。踊らされちゃうのは、何も知らずに”わー面白い、これ〜”って見てる、大多数の一般視聴者って事です。文句が言いたいなら、見なきゃいい。でもあなた方に、これと同じモノを作ってヒットさせる事ができますか?と・・・・・ DVDのコメンタリーで監督自身が”売れる物をつくった”と言ってるように、売れれば勝ちなんですよ、結局。踊るシリーズの名言の中に”正しい事がやりたきゃ上に行け!”という言葉がありますが、それをまさに自分たちの為に、自分たちの手によって実現しちゃったのが、この踊るチームというわけでした・・・ちゃんちゃん7点(2004-07-21 15:10:24)(笑:2票) (良:1票) 《改行有》

127.  死ぬまでにしたい10のこと う〜ん。自分的には、まだ共感できる部分は少ないなぁ。こういうテーマってなかなか”そうそう、そうなんだよね”って納得できにくいというか(同じ事言ってるね)。全然関係ないけど、エンディングテーマは”God only knows”のオリジナル流して欲しかった(笑)。あそこまで、この映画のテーマっぽく劇中で使ってたのにね。5点(2004-07-10 01:18:37)

128.  メルシィ!人生 なんというか・・・作品全体に凄く優しい愛を感じました。一人の男が紆余曲折を経て、本当の男へと立ち上がっていく様を描いた映画なんだけど、そのきっかけがゲイっていうのが、非常に奇抜なアイデアで、でもすごくわかりやすく描かれている。素晴らしい映画だと思います。こういう作品って、私的には、5年前だったら全然面白く感じないんだろうけど、今ならしみじみと楽しめる・・・というか共感できるって、私も年取ったんだなぁ(笑)って思います。メルシィ!!!9点(2004-07-10 01:14:03)

129.  奇人たちの晩餐会 素晴らしい10点(2004-07-10 01:12:03)

130.  未知との遭遇 改めて見ると、ID4って、ほとんどこれのリメイクなんだね。敵か友好的かっていう違いだけで。どっちの作品も、ギリギリの線でリアリティを失ってないところは十分評価できる。スティーブンキングのクリーチャーものに比べれば(笑)。欲を言えば、最後の宇宙人?はもっとフラッシュバック効かせて完全に顔の見えない”光る人影”くらいで良かったんじゃないかな。あのチープな顔が見えて、若干引いた(笑)。まあそれを差し引いても、最後まで緊張感を保つ演出と脚本には拍手したいところです。6点(2004-07-08 13:54:49)

131.  シザーハンズ 始まりは、典型的な”あの時代のエンターテイメント型ハリウッド映画”って感じで、そんなに嫌いじゃないので、素直に見てました。で、こういう引き込む導入部→盛り上がる→何か事件的なモノが起こり一旦落ちる→でもでもハッピーエンドでめでたしめでたし!!っていうパターンが多くて、これも途中まではまさにこのパターンで、最後はハッピーなのかなぁ?って見てたら、意外にも!アンニュイなロンドンの曇り空のような終わり方だったので、そう言う意味では予想を裏切ってくれて良かったかな。デップの衣装が、まさにあの時代を象徴してて、それが見事にエドワーズのキャラとしてはまってたのも良かったです 。 でもこの映画の一番の面白さは、やはり”人間の浅はかさ”なんだろうね。エドを取り巻く人間達のわかりやす過ぎる心理変化の描写、それに対して、あまりに純粋なエド。見ていて非常に心が痛みました。7点(2004-07-07 14:24:44)《改行有》

132.  おもひでぽろぽろ うん、もう何回も見てるけど、見るたびに評価が上がる、噛めば噛むほど味が出るじゃないけど、やっぱいい映画だなぁ。名作だなぁ。自分の幼少の頃とは6〜7年時期がずれてるんだけど、この甘酸っぱさは見事に表現されている。なんで、こんなに評価低いのかなぁ。この、見終わった後に心に残る感触が・・・何とも言えない。何が残ってるのかと聞かれると、上手く言葉では表現できないけど、なんかね・・・確実に残るモノがあるんだな。これこそが映画の醍醐味なのかなと。特にメッセージ性が強い訳ではなく、なんかうけるモノ売れるものを!っていうんでもなく、いい感じに力が抜けていて、見終わった後に素直に”いい映画だなぁ”と思えるモノ。なかなかないよね。これはアニメだからなのか?実写にしてもかなりの名作になる気がする。あのエンドロールの主題歌が終わった後に、それ以上音は要らない!って感じで無音で終わる。これもまた良い。映画館でみてたら、あの無音を味わった後に、絶対拍手してる自分がいると思う。 最後に一つ、この映画の良さは子供には分かんないだろうな。10点(2004-07-02 23:43:35)

133.  僕のスウィング 非常素晴らしい映画でした。まあ、この10点ていうのはかなり個人的なものですが(それでいいんじゃないの?)。”青春デンデケデケデケ”のような甘ずっばい感覚は、やっぱりギター弾きじゃないとわかんないだろうな。映像も綺麗だったね、あの空の色とか。途中思ったんだけど、あの男の子はやっぱり最初からある程度ギター弾ける子なんだね(当たり前か)。最初にギター持った時に、いきなりあの右手の手首の使い方はできないし(笑)。 出演しているミュージシャンも本物の正当のジプシー系音楽家で演奏も素晴らしかった! 最後のシーンは悲しげだけど、あのトレーラーが燃えるのは、ジャンゴへのオマージュなんだね(でも、彼はその幼少の頃の火事で左手の指を2本失ったお陰で、独自のギター奏法を編み出し、天才ギタリストと呼ばれるようになった。ジプシーの間ではもちろん、世界中のギタリストに影響を与えた。日本での代表的なジプシー系ギタリストの一人に渡辺香津美がいる、以上豆知識でした)。あのギタリストのお父さんも姓はラインハルトって名乗ってたしね。ジプシーの少女との淡い恋の思い出と、ギターに対する甘酸っぱい思い出、そしてまた別の見方をすれば、歴史的にジプシーの人々がどう生きてきたのか、という人種的な問題。これらが全て重なり合って、非常に内容の濃い見応えのある映画になっていると思います。10点(2004-07-02 13:20:23)(良:1票) 《改行有》

134.  ドリームキャッチャー あ〜・・・むやみに長い映画だ。しかし、よくもここまで色んな映画のおいしいとこを詰め込めたね(笑)。原作はもっと緻密に書いてあるんだろうけど、映画にすると、てんこ盛り過ぎてスーパーチープ。モーガンフリーマン・・・こんな役で出て欲しくなかったな・・・それなりにお金掛けてンのに、ここまで駄作になると言う素晴らしい例の一つです(爆)。 しかし、あの宇宙人何でもできそうなのに、人類滅亡の作戦に、あんなセコイ手を使うなんて ”おいおい普通の人間にもできるぜ!そんな事!!”もう泣けてきます(爆死)。あっ・・・・・あのキャッチコピーってそういうことだったんだ・・・はいその通り、後悔してます(合掌)。3点(2004-07-02 00:30:37)(笑:1票) 《改行有》

135.  フォロウィング 意外と評価高いですね。あえて辛口な事書くと、この監督多分ヒッチコック大好きなんでしょうが(カット、カメラアングル等似てるモノが多数ある)、ストーレートにサスペンスにできるほどの脚本ではない部分を、あの編集テクでカバーしてるという感じでしょうか。私は先にメメント見たけど、こっちの方がわかりやすくて、編集に助けられている分、その独自性を生かし切れてる作品だと思います。6点(2004-06-30 14:58:21)

136.  散歩する惑星 《ネタバレ》 なるほど・・・そう言う風に解釈するのか。こういう映画って、先にレビュー見ちゃうと、凄く”どんな映画なんだ!?”って期待するんだけど、実際見ると訳分かんなかったりする。でも、退屈だったなぁ。唯一後半、落とされる女の子のシーンとラストシーンはインパクトあったけど。一つ不思議だったのは、終盤になると、シーンが変わる時に一瞬真っ暗な画面がインサートされるようになるよね?あれもやっぱり何かの暗示なんでしょうか?途中で寝たから、もう一度見ようかな。今はこの点数で2点(2004-06-28 14:24:13)

137.  スリーピー・ホロウ ハッハッハ、まあ設定はなんつーか皆さん言われてる通りだと思います。オカルトコップか?っつーの!サスペンス?ホラー?何の映画にしたいのかよくわからんね。最後はT2入ってたし(爆)。最初”ジョニーデップかっこええやん”と思ったのが間違いでした。ちゃんちゃん4点(2004-06-24 23:24:57)

138.  レオン(1994) いや〜切ないね。最後に主題歌流れてくるタイミング最高!やっぱ、あのモノ真似大会のシーンはいつみてもなごむよね。8点(2004-06-23 02:07:20)

139.  スペース・カウボーイ しかしトミーリージョーンズって、なんの映画でもこういう役柄の時はキャラ同じっていうのが笑える。いや、名優ってことか。もちろん好きなんだけどね5点(2004-06-23 02:04:41)

140.  メン・イン・ブラック 試写会で友達と見た。あっという間に終わった感じでちょいあっさりしすぎてる気もしたが、それはそれで面白かったってことなのかな?6点(2004-06-23 02:02:38)

051.98%
162.38%
231.19%
3155.95%
4187.14%
52710.71%
64015.87%
76023.81%
84718.65%
9135.16%
10187.14%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS