みんなのシネマレビュー
nizamさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 212
性別 男性
自己紹介 映画という魔法に魅せられ.....●●年

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

121.  狼男アメリカン 「ウルフェン」とか「ハウリング」とか、なぜか狼男ブームだったこの頃.....。面白いと言えば面白いし、面白くないと言えば....(←えーと、だから..普通です)5点(2004-04-12 12:40:35)

122.  炎のランナー 地味だけどいい映画です。あの頃、出演者の顔が皆同じに見えて苦労しました(笑)。モスクワ五輪ボイコット後の作品なので少し複雑な心境で観てたのを憶えてます。ヴァンゲリスのサントラは最高。今でも走ってる時に頭の中であの名曲がなってる(ちなみに戦ってる時は「ワルキューレの騎行」がなって...)8点(2004-04-12 12:35:49)

123.  タイタンの戦い(1981) SF映画ブーム真っ只中に堂々と昔懐かしいストップモーションを使った特撮映画ということで多少話題にはなりましたね。ギリシャ神話もの好きなのでそれなりに楽しかった思い出があります。5点(2004-04-12 12:29:53)

124.  ミッドナイトクロス 2度3度と観ていくうちにどんどんその映像の魅力に引き込まれていく。個人的にはデパルマの最高作です。放題が気に食わないけど...... 。さらにこれはヒッチコックではなく、アントニオーニの「欲望」へのオマージュでもある。[映画館(字幕)] 9点(2004-04-09 12:56:27)

125.  あずみ 原作は知らないが、脚本次第でもっと面白くなったはず。「座頭市」より誤魔化しの少ない殺陣シーンには好感が持てたが、これでは「大忍術映画ワタリ」の方がずーっといい。最上美女丸は柴田錬三郎の作品に出てきそうな面白いキャラだが、もっと活躍して欲しかった。無念。6点(2004-04-05 12:54:09)

126.  アパッチ砦・ブロンクス 期待しすぎたのか、それとも当時このような「サウスブロンクスもの」を見飽きていたのか、どーも乗れなかった。ニューマンのカッコ良さは相変わらずだったが....5点(2004-04-03 16:27:06)

127.  愛と哀しみのボレロ 一人二役(三役?)があんなにいるとこんがらがる。ラストに魅せるジョルジュ・ドンのバタ足(笑)が凄すぎ。(ラベルのボレロを聴いてると、ついついボー・デレクが砂浜を駈ける姿が浮かんでしまうのは私だけでしょうか)6点(2004-04-03 16:25:04)

128.  ニューヨーク1997 実はあまり好きじゃあない。多分カート・ラッセルがイマイチなんだろうなぁー。「ゴーストハンターズ」でも思ったけどカーペンターてアクション撮るのあまり旨くないよねぇ6点(2004-04-03 16:19:12)

129.  の・ようなもの 落語家の話だけれど、物語そのものが落語のようにトボけていて不思議な味のある佳作。後の傑作「家族ゲーム」同様、独特の間が妙に可笑しいね。7点(2004-04-03 16:15:14)

130.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 シリーズ中、最も地味な出来栄えですが、作り手が目指した『連続活劇』と呼べるのはこれだけかも。テンポよくこれでもかこれでもかとたたみ掛けるような見せ場の連続は流石スピルバーグ。これ以降様々なアクシヨンもの、冒険ものに多大な影響を与えた記念すべき1本だ。余談だが、「1941」で失敗したスピルバーグがこれで見事に復活し、同じく「1941」の脚本を書いたロバート・ゼメキスも『レイダースの大人版』と言われた「ロマンシング・ストーン」で人気監督の仲間入りを果すんだから世の中わかんないね。8点(2004-04-03 16:00:59)

131.  黄昏(1981) ヘンリー・フォンダの頑固ジジィを見てると、私の祖父を思い出し、涙。美しいカメラワーク、癒される音楽...親子共演が話題になったが、ジェーンが出て無くても素晴らしい作品になっただろうね。8点(2004-04-02 12:57:56)

132.  世界崩壊の序曲 これは.....コメディだっ!!1点(2004-04-02 12:50:44)

133.  ザ・プラマー/恐怖の訪問者 「刑事ジョン・ブック」で気になってたP・ウィアー作品ということで、当時ビデオで見た作品。↓の人の仰る通り、じれったいと言うか何と言うか...。知り合いの配管工Aは怒ってました6点(2004-04-02 12:48:47)

134.  リトル・ダーリング 当時、某映画雑誌で人気を二分していた二人。テイタム・オニールの方が損な役だけど、私は............好きでした。5点(2004-04-02 12:45:19)

135.  フラッシュ・ゴードン 色調がくどくって、好きじゃあない。クィーンの曲は最高。「フレッシュ・ゴードン」の方が面白いかも(笑)。G・ルーカスだったらもっと面白くなってた?おっとマックス・フォン・シドーの悪役ぶりは見る価値有。5点(2004-04-02 12:42:01)

136.  ファイナル・カウントダウン 飽きずに見れるが、それ以上でもそれ以下でもない。(ラストはつじつま合わないしー)音楽がやたら立派なので耳にこびり付いてる5点(2004-04-02 12:38:52)

137.  キャノンボール NG集以外に見るべきところ無し。カーレースの映画なのにテンポが悪すぎ。ギャグも滑りっぱなし。なぜ、当時あれだけ大ヒットしたのだろうか?多分ジャッキー・チェンの人気のせいだろう。4点(2004-04-02 12:36:55)

138.  9時から5時まで ジェーン・フォンダの全盛期。コメディなんて大丈夫かなと心配でしたが監督がヒッチコック好きのコリン・ヒギンズなのでそれなりにうまく作ってた。リリー・トムリンが抜群によかった。ところでシーナ・イーストンの「Nine to Five」は同時期に出た大ヒット曲だけど無関係。紛らわしいよね。D・パートンが歌う主題歌「Nine to Five」の方が好きです。7点(2004-04-01 13:00:34)

139.  プライベート・ベンジャミン G・ホーンの人気が日本でも高まってきたのは「ファール・プレイ」からかな。そして本作でそれは不動?のものに...。ホントに年齢不詳でかわいいですよね。特にこの役が一番好きです。7点(2004-04-01 12:53:21)

140.  殺しのドレス 《ネタバレ》 知らない人が見たらただのパクリに見えて当たり前だけど、デパルマは「悪魔のシスター」から既にヒッチコックへのオマージュを作り続けたわけですから...。アンジー・ディッキンソンの演技が素晴らしいですよね。ところでポスターとキャストを見ただけで犯人バレバレです。8点(2004-04-01 12:45:41)

010.47%
120.94%
210.47%
331.41%
473.29%
5157.04%
63717.37%
74219.72%
84923.00%
93516.43%
10219.86%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS