みんなのシネマレビュー
グングニルさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 234
性別 男性
ホームページ http://tht.blog111.fc2.com/
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

121.  フロム・ヘル 《ネタバレ》 ん~雰囲気は好きなんだけど、どうもいまいち・・いまさんかな。ジョニーデップ好きだから見てみたんだけど、う~んでした。まず、ヒゲ男が多すぎ!なんか、パッと出てきたときに誰だか一瞬わからん(笑!登場人物も多すぎ!まぁ、僕の頭があまりよくないのもあるけど、ヒゲ他、似たよ~なのが出てきて、いまいち把握できなかったし、それぞれのキャラクターを生かせてない。生かせてないといえば、デップの幻覚(予知?)能力。ハッキリ言って全然役に立ってないし、ただの中毒者の妄想・幻覚に近い。まぁ、以前からそれが役立って、事件を解決してきたみたいなんだけど・・・。終わり方もどうもスッキリしない。まぁ、切り裂きジャック事件の予備知識がもっとあったら、もう少し楽しめたかも!?ジョニーデップがイカレテル×2って意見が結構あったけど、この映画のデップは意外とまともだった気がするのは僕だけでしょうか(笑!?5点(2004-06-24 04:37:07)(良:1票)

122.  時計じかけのオレンジ 《ネタバレ》 すんごい映画ですね。ずっと見よう見ようと思ってやっと見ました。終始衝撃の連続でした。それにしても、何でこの映画こんなに10点が多いんだろ??どっちかと言うとこの映画ってキューブリックが好き勝手やってるだけであって、大衆受けを狙った映画じゃないと思うんだけどなぁ。まぁ、名作と言われる映画に低い点数をつけるのってかなり勇気がいりますからね。人間の感覚なんて適当ですから、1000円のワインもソムリエが最高級のワインです、って言ったらスッゴイ美味しく感じるのと一緒。10点が多かったらいい映画なんだなぁって思っちゃいますよね。さて、映画の話に戻ると、まずこれが30年以上前の映画だということに驚きです!内容、映像、服装、小物使いその他細部にわたって素晴らしくセンスがいいです。内容は現代社会にピタリと当てはまるものだと思いました。その中で、音楽が最高にマッチしてる、と言う意見が結構ありましたが、この映画ではその逆だと思います。映画全体を通してキューブリックはミスマッチを楽しんでいたのではないのかと思いました。わかりやすいところでは『悪』と『善』。題も時計とオレンジを対比していると思われます。音楽も『最高に優美なクラッシック』と『最悪な気分の吐き気』。その他、たくさんの対比を感じました!そういう見方をすると、また違った楽しみ方ができると思います!で、結局『悪』と『善』は相容れないし、時計仕掛けのオレンジでは時計としても動かないし、オレンジとしても食べれないってことなんでしょうか。元に戻った自然体のアレックスを見ると、キューブリックは『暴力』を肯定しているようにも思えますが、どうなんでしょう!?もっと深い部分はまだ一回しか見ていないのでわかりませんが、誰しもがもつ人間の暴力性を全否定はしない意図が感じられました。あ~こんなに長いレビュー書いたの初めて(笑。<更新>なんか日に日に点数が上がっていく映画。やっぱりココまで印象に残るのってすごいと思う。出だしの映像が頭から離れない。。。!9点(2004-06-14 03:44:08)

123.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 《ネタバレ》 なかなかよい映画でした。ベン・アフレックの『迎えに行った時、急に消えてしまうのが一番いい』っていうシーンにちょっとジーン。絶対、ラストはそうなるんだろうな、ってわかっていても実際にそのシーンになったらやっぱりジーン(笑。ロビンウィリアムスははまり役というのはわかるのだが、さすがにこーいう役が多すぎて彼の演技の可能性を狭めている気がします。キャラもすぐわかっちゃうし。7点(2004-06-12 20:27:23)

124.  トイ・ストーリー うん、おもしろかったです。涙あり、笑いありの良作!ウッディの嫉妬や落胆ぶりがとても人間くさくってよかったです!子供向けというよりも、子供に返りたい大人向けな気がしました。おもちゃも、人間も仲良しが一番ですね☆7点(2004-06-06 00:55:16)(良:1票)

125.  ライフ・オブ・デビッド・ゲイル 《ネタバレ》 2回目見ました。とても意義深く中身の濃い内容。その上で、サスペンスとしても素晴らしい仕上がりです。最後、送られてきた『君を自由にする鍵』は見ている私達の心も少しだけ軽くしたと思います。後味は決していい映画ではないが、最後の最後で本人が死を選んだと考えると、まだいくぶんか気持ちが楽になる。そういえば、面会中「愛する人がいなくなった時は、死は恩恵ではないか」と言っている。そう考えると、彼は甘んじて自分の罪を償ったと言えるだろう。しかし、粗探しのようで恐縮だが、いくつか納得できない部分もある。まず、謎解きに至るまで。モーテルで投げ捨ててあったタオルを見て、裏返しの手袋などの謎解きにつなげるのだが、それはさすがに強引ではないかと思ってしまった。ジャーナリスト風情がここまで推理できるであろうか、と。また、弁護士もグルだったようだが、本気でやれば死刑にならないかもしれない裁判を弁護士やカウボーイ、そして本人までがグルになって死刑になるように仕向けたと考えると、それは違うんじゃないかと考えさせられてしまう。そして、冤罪ではなくて、やはり犯人だったんではないかというとこ。コレに関しては難しい問題だとは思うが、裁判ではそういった真実以外の部分で判決が確定し、それは間違っている・問題である、と考えればまぁ納得できるか。イロイロ難癖をつけたが、いい映画であることは間違いない。笑えたのが、殺害現場の管理人のぶーちゃんが、現場検証をする時に服を脱ごうとしたところ。ツッコミが「それは想像力でカバーするから」。うむ、シュールだ。 ちなみに、蛇足だが自分は死刑については、どちらかといえば賛成である。重大な罪を犯したら、それはやはり償われなければならないと思う。ただ、問題はその過程だろうと思う。証拠、証言、動機、状況…その他、全てを加味した上で判決がなされ、死刑を執行しなければならない思う。日本では、逆に被害者感情より加害者の権利を守るところに重点が置かれている気がしてならない。そう考えるとゲイルとは逆の考えなのかもしれないが、アメリカではまた事情が違うのであろう。[映画館(字幕)] 9点(2004-06-03 04:17:54)

126.  エド・ウッド 《ネタバレ》 2時間ちょいという時間があっという間に過ぎました。特に山場があるわけでもなく、淡々と話は進んでいくにもかかわらず、飽きずに見ることができるのは、映像や音楽が素晴らしいものであるからでしょう。特に、音響関係は特筆するべきものがあると思います。オープニングも最高!史上最低の映画監督、『エド・ウッド』を題材にするなんてすごいと思います、ティムバートン!ジョニーデップはもう言うまでもなく素晴らしい!どの映画を見ても最高の演技を見せてくれます!!7点(2004-05-20 04:15:31)

127.  少林サッカー 《ネタバレ》 中途半端。笑いは笑いで、暴力的なシーンが多く、パンツをかぶせるシーンとかスゴイ不愉快だった。また、ところどころで泣かせるようなシーンやシリアスなシーンが混じって何がしたいのかよくわからない。どうせならもっととことんおバカを追求した映画にしてほしかった。上映中、昔の会社の知り合いが大絶賛してて、2,3回映画館で見たらしいが、彼の映画観がよくわからなかった。と言うよりは、今振り返ると彼自体がよくわからない人だったので、ある意味マッチしたのだろうか!?4点(2004-05-18 03:44:08)

128.  スパイ・ゲーム(2001) 《ネタバレ》 1回見るより2回見たほうが数倍面白くなる映画。何故そうなるかと言えば、展開が現在と回想でちぐはぐしていて、正直鑑賞しやすい映画とは言い難いからだ。私も1回目見たときよりも2回目のほうが、展開を追いやすく楽しめた。ラストの「ディナー作戦」の作戦名を聞いた時の、ビショップの気持ちを推し量ると感動はさらに膨らむ。不器用な男の友情を描いた内容は好感が持てるが、展開を追いすぎるあまりキャストの心情的な部分に今一歩踏み込めていないところが惜しい(例えば、ビショップが何故あの女性をそこまで愛すまで至ったのか…など)![映画館(字幕)] 6点(2004-05-17 15:41:01)(良:1票)

129.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン 《ネタバレ》 普通です。ホントは5点くらいかなぁ、と思ってたけどフランクがFBIで働いてからエンディングまでがちょっとおもろかったんで+1点で6点。ただ、内容的には特にくるものがなく、ちょっと中だるみの感がありました。トムハンクスは好きな俳優の1人なのですが、どうも彼を生かしきれてない気がしました。ディカプリオは『ギルバートグレイプ』を見た後ではちょっと物足りない感じ。フランクが婚約者のところから姿を消すとき、危険を顧みず自分の本名を明かし、迎え行くシーン(実際は会えませんでしたが)は好きです!6点(2004-05-09 04:17:43)

130.  25時(2002) 《ネタバレ》 最後、フラッシュバックのように流れるモンティの夢が、とても美しくも儚い。モンティが罪を犯したのは事実だし、それは償わなければならない。悪い行いをした者は罰せられる。当然のことである。この映画では、罪を犯した本人の苦悩と同時に、罪を犯す者を止めなかった者の苦悩を強く描いている。本当の親友なら…恋人であったら…と。止めなくては、と思いながらも止めなかった。彼らに罪はないが、責任はあったかもしれない。しかし、それを責めるのはあまりにも酷な話で、自分も含めて、現実的に罪を犯している者を止められる人がどれだけいるだろうか。この映画を観ている人の大部分はモンティの立場になる可能性より、その周りにいる者たちの立場になる可能性のほうが多いはず。そんな彼らのバックグラウンドを掘り下げることは、決して蛇足的な映像ではなく必要不可欠なものであり、とても重要だと思う。この映画を観て、罪を犯す本人になる場合はもちろん、周りの立場となった時に止めることができる人が一人でも現れたとしたら、この映画の存在価値はとてつもないものだと感じる。[DVD(字幕)] 8点(2004-05-07 04:42:38)

131.  モンスターズ・インク 《ネタバレ》 まいく・わぞうすき!最高です!!別れのシーン、再会のシーン両方とも泣いてしまいました。アニメで泣くのは久しぶりかも。ラストの笑い声は悲鳴の10倍のエネルギー、という事に気づいたのがスゴイ幸せハッピーエンド☆そういえば、ブーがサリーの部屋で泣いたときは電気は消えなかったけど、笑ったときは電気が消えちゃったもんね!ブーのちょこちょこした動きがスッゴイかわいい!!モンスターの衣装を着た時の動きと声なんて、マジ抱きしめたくなりました!!サリーの怖がらすときの顔と、ブーを見つめるときの目・顔のギャップもすごかった。子供ができたら、子供と一緒に見たい!!でも、自分の子供の前で泣くのはちょっと恥ずかしいなぁ(笑![映画館(字幕)] 9点(2004-05-04 03:20:03)(良:1票)

132.  リード・マイ・リップス 《ネタバレ》 たぶん俺、ちゃんと理解できてない(汗)。話の内容は一通りはわかったんだけど、もっと深い映画の気がする。会社でも煙たがれてる耳の不自由な女性が、社会に煙たがれている男性に魅力を感じ、惹かれていく話。ただ、保護司の話のくだりがどうもよくわからない。もう一回見てみないとわからないなぁ。音の使い方、特にカルラの音のON/OFFの使い分けが秀逸!もっといろんな人に見てもらいたいし、いろんな人の感想を聞いてみたい作品。とりあえず、現時点では6点。これから上がる可能性あり。(以下、2回目鑑賞レビュー)1回目観た時よりも随分理解できたし、面白く観れた。ただ、やはり保護司のストーリーについては理解しがたいものがある。最初はカルラの友達の旦那という線を匂わせているようだが、子供ができないと言っていたので、それはなさそうだ。では、彼はゲイでカルラの友達の相手の男なのか…とも思ったのだが、それも違うようだ。その他の可能性であえて解釈するのであれば、人生に失敗したポールを見下していた保護司が、実際には彼の方が人生に失敗したという、皮肉的な対比としての存在。そして、「1週間いない」「3週間いない」という、映画の経過時間を知らしめるための存在。もしかしたら、何か他につながりがあるのかもしれないが、僕にはこれ以上わからなかった。いずれにしても、保護司のストーリーに関しては消化不良の感が否めない。ということで、変わらずの6点ということにします。[DVD(字幕)] 6点(2004-05-01 04:13:33)(良:1票)

133.  この森で、天使はバスを降りた ん~みなさん評価高いですねぇ。評価の高い映画に低めの評価を付けるのってちょっと抵抗あるのですが、『可もなく不可もなく』ってところで5点くらい。どうもストーリーが浅~く感じられました。展開が簡単にわかっちゃうし、ヤマもオチもう~んと言った感じ。ラストも一応ハッピーエンドっぽいんだけど、どうも後味の悪さも拭いきれない感じ。邦題ってこんなに変わっちゃうんですねぇ、でも悪くないかも。見てみたいなぁ、思わせるような題名☆あと、映像と音楽はよかったです。5点(2004-04-29 03:50:22)

134.  ストレイト・ストーリー 話の展開としてはなんの変哲もないストーリ。でも、とても心が温まるストーリー。映像や音楽、キャストみんな心が温まる要因を醸しだしているのでしょう。なぜか、うらやましく、こういう経験したいなぁ、と思うのは私だけでしょうか!?6点(2004-04-27 01:29:41)

135.  60セカンズ 《ネタバレ》 ん~ちょっと甘めの6点。ニコラスケイジがちょっとカッコよく見えてしまった点を上乗せ(笑☆まぁ、ストーリー的にはとてもわかりやすく、それが良いか悪いかと言われれば五分五分。ラストの刑事を助けて、だからニコラスケイジも見逃してやる。。。という展開があまりにもわかりやすい・使い古されたベタな展開で吹き出しそうになりました!カーチェイスもちょっとくどいし、あまり迫力もなかった気がします。。。あと、途中で『罪悪感はないのか?』『金持ちから盗んで必要なやつに配るからいいんだよ』というくだりが、私たち見る人たちの車泥棒に対する非難へのスケープゴートのように感じ、ちょっと嫌でした。6点(2004-04-26 22:11:50)

136.  ブルーベルベット 《ネタバレ》 初めてマンガ喫茶に行って見た映画。僕には全く合いませんでした。映像はまぁ、好きなんですが話の内容がちんぷんかんぷん。特に山もなくオチもない。何が言いたいんでしょう!?非現実的な日常への羨望??よくわかりません。。。主人公の男は女ったらしのお調子者、それだけはわかりました。2点(2004-04-26 15:35:03)

137.  シッピング・ニュース 《ネタバレ》 この監督は、ほ~~んと旅とか移住とかの話が多いですなぁ!以前、勢いで映画館で見たのですが~ん~あまり印象が残っていない。。。家を引っ張るシーンくらいしか印象にないぞ~~!!しかも、やっぱり淡々としている。この監督、俺には合わないのかも、と思う今日この頃。5点(2004-04-22 04:31:48)

138.  ギルバート・グレイプ 《ネタバレ》 とても中身のある映画。淡々と話は進むのですが最後まで退屈しないで見れました。ただ、ん~自分にはそこまで共感できなかったなぁ。ギルバートがアーニーに『お前を傷つけるやつは許さない』と言っていたのに、ガマンできなくなって自ら殴ってしまうシーンはとても胸が苦しくなりました。この映画のディカプリオが演じるような障害者という役柄は、『レナード』のデニーロや『セントオブウーマン』のアルパチーノのように、少しオーバーに誇張されている気がするなぁ、と感じました。しかし、それ自体は悪いとは思っていません。前出した映画のどの俳優も素晴らしい演技で感動し、映画を確実に引き立てていると思いますが、それ以上に、普通の(障害をもたない)兄を違和感なく演じたデップがより一層スゴイと感じました。[映画館(字幕)] 6点(2004-04-22 04:25:52)

139.  キャスト・アウェイ 《ネタバレ》 ウィルソーーーーン!!彼が流されていくシーンは感動しなくてはいけないのでしょう。。。いけないのでしょう。。。でも、心のどっかで笑ってしまいました、すいません(苦笑。とは言え、ウィルソンは4年間付き合った友人、たった一人唯一の友なのですから気持ちは本当によくわかるし、許してくれ、と言ったトムの気持ちはよくわかります。届け物をギリギリまで空けなかった、トムに配達屋としてのプロ根性を見ました!僕だったらなんか役立つものないかなぁ~ってすぐ開けちゃうと思います。ストーリーとしては展開が読みやすく、オチもわかりやすいですがなかなか楽しめました。ただ、後半が重要なのはわかりますが、ど~~も間延びしてるというか、見せ方が心に響きませんでした。ただ、「息をしていればいい」と言うセリフはぐっときました。あと、ケリーが4年でトムを吹っ切って子供を作って。。。ってのはちょっと早すぎませんか(笑!?ちなみに、マイベストシーンは鯨が出てくるシーンです☆7点(2004-04-11 04:14:03)

140.  メメント 《ネタバレ》 2回目見たけど、やっぱり難しかった。ガイ・ピアースの演技もよかったけど、それ以上に、ジョー・パントリアーノの胡散臭さがよかったw!ガイ・ピアースは、こんなにカッコよかったんですねぇ、「L.A.コンフィデンシャル」のときとはずいぶん違ったよ。サミー(実際はレナードですが)の奥さんの注射の話がスッゴイ怖かった&悲しかった。この映画で一番頭がいいのは、間違いなくナタリーですね!そういえば、ジョン・Gはたくさんいる、永遠に続く物語だ・・・みたいに終わってるけど、いろいろな条件(真実)、車のナンバーまで体に控えて、当てはまる人なんているんでしょうかねぇ。[映画館(字幕)] 9点(2004-04-08 03:25:30)

010.43%
110.43%
231.28%
362.56%
4145.98%
53514.96%
65423.08%
74720.09%
84920.94%
9166.84%
1083.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS