みんなのシネマレビュー
グングニルさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 234
性別 男性
ホームページ http://tht.blog111.fc2.com/
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

121.  フル・モンティ 《ネタバレ》 笑いと涙を斬新な設定で、暗くなることなく描いている佳作。現在の日本の不況とハードゲイブーム(w?)もあり、とてもタイムリーな作品でもあったと思う。映像や音楽もGOOD!「芸を極めるのも大変だな」「あいつらはゲイを極めちまったけどな」のセリフに大爆笑!「僕はパパを信じているよ」と100ポンドを投資する子供に大号泣!そして、ラストは面白おかしくハッピーエンド!人生何事も「やる」って気持ちが大事なんだ、と思わせる元気の出る作品でした。[DVD(字幕)] 8点(2006-01-22 12:17:29)

122.  風の谷のナウシカ 《ネタバレ》 中学生の頃、理科の先生が見せてくれたのが一番最初でしたが、その頃は話の内容がよくわかりませんでした。しかし、大人になり、何度も何度も見ているうちにこの話の意味、伝えたいことが少しづつですがわかってきました。現在、ナウシカはフィクションですが、いずれノンフィクションの話になる可能性は決して少なくはないと思います。実際に、地球規模で異変が起きています。近年の異常気象は、本当に将来を考えると恐ろしくなります。ここ、何年で地球が滅びる…とは全く思いませんが、未来永劫、子孫の繁栄ためにも現在できる限りの努力を個人でしなくてはいけないと思います。地球・自然の力の強さからみたら、人間の存在は本当に小さなものだと思います。腐海の本当の秘密を知ったときは、何故か涙が止まりませんでした。アニメという枠をはるかに超えた、大人にこそ見てほしい、宮崎駿作品の最高峰だと思います。[DVD(字幕)] 10点(2006-01-15 14:19:41)

123.  Mr.&Mrs. スミス 《ネタバレ》 どんな映画?と聞かれたら、「コメディ映画」と答えます。アクション・ストーリー等は突っ込みどころが満載の大味展開なので期待しない方がいいかもしれません。しかし、娯楽映画としては、キャストも華があり展開もわかりやすいため、飽きないで楽しめると思います!ここのレビューを見て「何にも残らない映画」という方が結構いましたが、僕はちょっと思うところがありました。ダンスをしているときや車の中で電話しているとき、ピットは「ハッピーエンドはあるかな?」「クリスマスの朝のような女性だった」と未練たらたらやり直したい的な発言をしますが、逆にアンジーは「そんな終わり方はない」「隠れ蓑には最適な人だった」と任務を遂行するために、自分そして相手のために、唇を噛みしめながら本音とは裏腹なコトバを言い放つ。現代の男女、弱くナヨナヨした男(さすがに、ピットの場合は強い部分も節々で出ていますが)と強く芯の通った女性。さらに、この映画ではあきらかにアンジーの方が殺し屋としても上。実はこの映画、弱くなった世界の男性人への戒め的な映画なのかも知れせん・・・もしかしたらw[映画館(字幕)] 6点(2006-01-15 13:22:37)

124.  ミリオンダラー・ベイビー 《ネタバレ》 イーストウッドは悲観論者なのでしょうか。人の死というものを、逆説的に説いている映画が多い気がするのですが、あまりにもツライ話が多い。尊厳死という難しい問題を題材にしているので、賛否両論あるのは当たり前の話であろう。それでも、評価が高いというのは、同意している人が多いからか?それとも、アカデミー賞を受賞したからか?なんにしても、胸が痛くなり考えさせられる映画であるのは間違いない。尊厳死について、話しているレビューが多いですが、僕はそれと同じくらい「人の栄光と挫折」というテーマが重くのしかかってきました。年をとってから夢を追いかけるマギー、わずか数年で頂点まで駆け上がるも、ほんの一回の間違いでずっと床に伏せる体に。人生一寸先は闇とはよく言ったもので、今・現在・一瞬を精一杯生きていかなくてはいけないと感じました。そのマギーとは逆に“唯一心あるボクサー”デンジャー。まさにマギーとは正反対、若く、実力はなく、チャンスもない。しかし、彼は精一杯生き、未来がある。この二人の対比がこの映画のキモなのかもしれません。ヒラリー・スワンクは、よく知らない女優でしたが、素晴らしい演技だったと思います。モーガン・フリーマンは好きな男優だったため、もうちょっとアツイ役柄だったらよかったなぁ、と個人的には思いました。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-20 19:07:56)(良:1票)

125.  私の頭の中の消しゴム 《ネタバレ》 「どこで泣いてた?」と、一緒に観にいったカノジョに聞かれ「いや、泣いてないよ」をバレバレながらも押し通しましたw。チョルスだって、変わり果てた彼女を見て泣いてた時、サングラスで顔を隠してただろ。男とはそういうものなんです。「ごめんなさい。あなたを傷つける気はないのに、傷つけてしまっている。ごめんなさい・・・本当に愛してるのはチェ・チョルスです。」うぅ、痛いほど悲しい現実に胸が苦しくなりました(泣)。矛盾しているとか、内容が急だとか、お涙頂戴バレバレだとか・・・そんな風に小手先だけで映画は見たくないものです(サスペンスとかだったら話は変わってくると思いますが)。特にこういう恋愛ものは、素直に見るのが映画を楽しむコツなのではないでしょうか。是非、大好きな人と観に行ってほしい映画です。一緒に見る相手によって、感情移入できる部分が全然違うと思います。[映画館(字幕)] 8点(2005-11-20 18:49:16)

126.  フェイス/オフ 《ネタバレ》 そんじょそこらのホラー映画なんかより、よっぽど怖いと思いました。面会人としてトロイが来た時は、マジ鳥肌ものでしたよ。医学的な突っ込みや、脱走の場面など、ちょっと強引な部分もありましたが、それを差し引いても楽しめるストーリー展開です。主演二人の演技も、おみごとです(アーチャーはニコラスになってから、弱々しくなってちょっと気持ち悪かったけど)!ただ、自分の憎んでいた男の子供を育てるのって、どうなんだろ?確かに、本当の息子に似てカワイイ子だったし、独り身になっちゃったわけだけど・・・ん~。あと、アクションシーン、さすがにちょっと長すぎ。あんだけ銃撃って当たらないのかよ!しかも、やっぱり二人だけ生き残るしw!そこがマイナスでした。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-08 18:16:52)

127.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 久しぶりにとても重厚感のある見ごたえのある映画を見た気がします。2時間強の本編も全く苦にならないほどの緊迫感。役者の演技も真に迫るものがあり素晴らしかったと思います。デイブは100%犯人ではないと序盤からバレバレだったのが少しザンネン、彼を疑いすぎたことが逆に不自然になってしまった気がします。それにしても、ラストのパレードの場面は、最初、とても違和感がありました。普通の映画だったらおそらく最後はジミーが去っていくシーンで終わりだと思うし、僕もそこで映画が終わると思いました。そう思った矢先の、あのシーン。あまりの恐怖に鳥肌がたちました。冤罪のデイブを殺したジミー、子供とともに幸せな夫婦生活を取り戻したショーン、対照的に打ちひしがれたようなセレステ。そんなセレステも子供を見つけると笑顔がこぼれる。とても悲しくもリアルな現実をクリントイーストウッドは伝えようとしたのでしょうか。更に推し進めて、強い人間、長いものにまかれる人間が幸せになる・・・「強者=正義」に限りなく近い理不尽な現実に対しての警鐘としての映画であり、ラストなのであれば、単なるサスペンスではとどまらない、とても意義深い素晴らしい映画だと思います。[DVD(字幕)] 8点(2005-10-17 23:31:50)

128.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 あれ?なんか、みんな評価高いんだね(2005 9/17の時点で平均8.48点)。 原作は見たことがないが、言いたいことはいたってわかりやすい。食欲だけの男の子、お金持ちのワガママな女の子、力のある自信家の女の子、暴力的な男の子、そして優しく家族を大切にする男の子・チャーリー。この5人の子供達がイロイロしでかすわけだが、結局、幸運を掴むのは優しい子であり、その優しさ・幸運はウィリーにも伝わる・・・という話。しかし、あまりにも単調で先の読める展開に、半ば(特に工場内)少しだらけた感があった。 ツッコミどころは満載。特に金持ちの子がリスに連れて行かれるシーン。「お父さん、アンタ普通に柵を越えて助けにいけるでしょw!?」と誰もが思うはずw!!その他、おかしなツッコミどころはたくさんあるが、そんなことはティムだって製作スタッフみんなわかってるでしょう。そんなことはお構いなしに、好きに映画を楽しんで作ったって感じ。子供向けなのかというと、そんな感じでもない。意外と残酷に見えるシーンもあるので、お菓子に変なトラウマができるかもしれないw!?導入部の機械のシーンは、シザーハンズのパロかな!?変な小人のおっさん顔のミュージカルは賛否両論あろうが、あまりにもバカバカしすぎて逆におもろかった。 本当は評価3.5点だが、大好きな女の子と見たので繰上げ4点にしておきまふwちなみに、映画を見るまで「チャーリー」=「デップ」だと思っていた人は、俺だけではないでしょう・・・[映画館(字幕)] 4点(2005-09-18 03:01:42)《改行有》

129.  ゴッドファーザー PART Ⅲ ゴッドファーザーは、僕の中ではパートⅠがダントツに好き。以前の2作と比べて、マイケルが随分変わってしまったが、人間老いるとそんなものなのかもしれない。ただ、3部作を1回見ただけでは、まだまだ自分はわかっていない部分が少なくないだろう。これから、機会があったら、また見てみたい。ビンセントは後半、貫禄が出てきた感があり、以前のマイケルを見ているようだった。メアリーは・・・う~ん、ラストの打たれたシーンが、いろんな意味であまりにも安すぎる・・・![DVD(字幕)] 6点(2005-09-15 23:12:01)

130.  魔女の宅急便(1989) 音楽がとっても素敵です!クライマックスも大好きです!キキの純粋さもいい!![映画館(字幕)] 7点(2005-08-24 22:36:50)

131.  ゴッドファーザー マイケルの世渡り上手が光る作品(笑!なんて、おちゃらけたコメントしたら、ソニーにぶっとばされそうなくらいの名作です。映像、キャスティング、音楽全てドキドキ興奮の嵐でした。特にレストランでマイケルが警官達に銃でぶっ放すシーンなんてスッゴイ緊張感で、見てるこっちが息苦しくなりました。今まで、この映画を見なかったのが恥ずかしいです。てか、アルパチーノってこんなにカッコよかったんだぁ。。。知らなかった。[DVD(字幕)] 9点(2005-08-24 22:36:05)

132.  コラテラル 《ネタバレ》 コケまくったぜ!映画を鑑賞した後、このサイトで一通り他の人の評論を見るのですが、他の人の評論を見る気にもならないくらいのコケっぷりw。久しぶりにこんな駄作にお目にかかりました。人間、行動をするには動機・根拠があると思うのですが、マックスには全くそれを感じなかった。マックス!なんで、タクシーで乗せただけの女に命をかける?そんなに、女性に縁がないのか?警官隊!お前ら出てきた意味があるのか?何もしないで盛り上がりもせず、ラストにさえ出て来ないって・・・!映画のつなぎに使ったとしか思えねーじゃねーか!ヴィンセント!お前本当に殺し屋か?ふつーのジェントルマンじゃねーか!ヴィンセントがマックスを殺しそうな気配がなかったので、安心して見れた!全然緊張感ねーじゃねーか!んで、殺し屋のくせに、タクシーの運ちゃんと真正面から打ち合ってやられちゃうのか!?ラストで、二人を追っかけるのに、道がいっぱい分かれてたのに、なんで間違えなく追っかけられる?電車もナゼ当たる?ダメだ、書いてるとキリがないので、終わりにしよう。トムクルーズファンは逆に見ないほうがいいかも。[DVD(字幕)] 3点(2005-08-24 22:34:38)

133.  ラスト サムライ 終戦記念日に見ました(記念日って言い方は嫌だ)。今年は終戦から還暦を迎える年ということで、少し歴史にまつわる映画を見ようと思って、ラストサムライを見ました。とにかく言えることは、むなしい。人が殺しあうことは、無為なことだと考えさせられる。僕も含めて、人間は自分の経験でしか本気で考えられない部分があると思う。戦争だってそう。たぶん、心のどこかで自分とは関係のないどこか遠い国のお話、と思っている。でも、そうではない。自分達の先祖が確実に歩んできた道程であり、今日現実にだって起こらないとは言い切れない。この映画を通して、もう一度真剣に人の命ということについて、考えてみたいと思う。そう考えると、本当に今の自分は幸せだ。ちなみに、内容についてはあまり感情移入はできず、いまいちだったかも。何でトムを謙は生かしたのかわからないし(敵を知るため、みたいなことをいっているが、行動を見る限りあまりそうもみえなかったし)、最後まで生き残るのも・・・うーん。戦場のシーンでは、トムや謙のスタントもすごいと思ったが、馬はもっと大変だろうな、と不謹慎ながら思ってしまいました。馬のガンバリに1点プラスして評価。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-16 03:20:56)

134.  クレイマー、クレイマー まだ、親の立場になっていない私ですが、泣けました。。。親になってみたらもっと泣けるんだろうなぁ!音楽がまた泣けます。ウルウル・じ~~ん・ボロボロです。[映画館(字幕)] 7点(2005-08-15 03:31:27)

135.  ゴッドファーザー PART Ⅱ う~ん、前作と比べるとずいぶん下がるなぁ。前作は文句なしの10点だったのですが・・・。登場人物は煩雑だし、長いし、淡々と進むし。壮大で重厚なストーリというのはもちろん思うし、配役、演技も素晴らしいと思うが、見るのに疲れるってのはやっぱり映画の評価としてマイナスにならざるを得ない。マイケルに感情移入できるかによっても楽しさ・評価が変わってくるかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2005-08-15 03:30:08)(良:1票)

136.  ソウ 《ネタバレ》 セブンとキューブを足して2で割ったような映画。導入部なんてキューブにそっくりです。でも、作品のグロさ、残酷さ・終わった後の後味の悪さはこの2作品以上の気がします。内容はどうだったか?面白かったです。映画の内容に引き込まれたし、後付ご都合主義な展開とはいえスリルもあり、楽しめました。では、ナゼ0点か(僕の評価では初の0点)。それは、あまりにも何も生み出していない映画だったから。映画とは、必ずしもハッピーエンドで終わる必要はないと思いますが、見た人に何かを残さないといけないと思います。この映画で最も伝えたいことは、「命の尊さ」であることは疑いがありません。しかし、その「尊さ」を伝えるにはこういった表現しかなかったのでしょうか?あまりにも、残酷すぎるし僕たちがアマンダと同じく「ジグソウ」からの生存者だったと考えて、この映画を見た後に、その「生」に感謝することができるのでしょうか?それは「ジグソウ」の信念があまりにも薄く、僕には伝わってこなかったからだと思います。彼は「命の尊さ」を伝えることを盾に、猟奇的殺人を繰り返している犯罪者としか見れませんでした。本当に「命の尊さ」を伝えたいのであれば、最終的に罰の対象となった人を生き残さないとダメなのでは?妻や子供を殺すのだっておかしい。彼女らは何の罪を犯したのだろう?ちなみに、キューブとセブンは僕の中で10点ですが、キューブはラストのエンディングで暗闇の中の希望が見えるし、セブンは犯罪者の信念(と言っても肯定するわけでは全くありませんが)が垣間見えるからです。じゃあ、セブンの犯罪者だって罪のない妻を殺してるじゃないか、と思うかもしれませんが、まだ彼はそれを罪と自覚して自分にも罰を与えようとしている点に納得がいきます(もちろん自己満足の狂った犯罪者ですが)。映画の好み・作り自体に関しては8点ですが、あまりにも共感できない内容に点をつけることが出来ませんでした。[DVD(字幕)] 0点(2005-08-04 13:02:31)(良:4票)

137.  Mr.インクレディブル ピクサーにハズレなしですね。なかなか楽しかったです。日本語吹き替え版を見たのですが、キャスティングを見るまで全然誰だかわからなかったです。宮迫ってホント多芸だなぁ。本編の内容は、楽しく飽きないで見れたけどちょっと期待しすぎたかな。映画の予告って良く出来てるなぁw。ちょっと、展開が荒いのとバタバタしすぎってのがマイナスかな。個人的には、フロゾンがお気に入り☆サミュエル版も見たいなぁ!でも、やっぱりピクサーNO.1はインクだねぃ![DVD(吹替)] 6点(2005-08-02 03:46:21)

138.  ラブ・アクチュアリー 《ネタバレ》 素敵な映画です。登場人物は確かに多いのですが、覚えるのが面倒とか大変な印象はありませんでした。所々で素敵なシーン・セリフがたくさんありました。一番感動したシーンは、紙芝居のシーン。「TO ME、YOU ARE PERFECT」と自分の気持ちをやっと伝える彼の不器用さにグッときました。一番笑ったシーンは、大統領がナタリーを探している時。子供達に聖歌をおねだりされて、歌いだすと使用人がめっちゃ歌が上手いのに笑っちゃいました。自分という人間は一人しかいないので、その周りの出来事は自分の知る由もありません。しかし、知らない人一人一人にもイロイロなドラマやストーリーがあるということが映画から伝わってきました。コレを見て、某プレイボーイ俳優石田○一がホテルで口説く時に、窓から外を見て「この明かりの一つ一つにも、それぞれの愛のドラマがあるんだよ」と言うのを思い出しましたw。[DVD(字幕)] 8点(2005-07-29 21:55:57)

139.  ヴィレッジ(2004) う~ん、なんだか展開が読めるし安い。期待が大きすぎるのも大変ですね、シャマラン監督。別にひねって小難しい映画が好きという訳ではないのですが、ココまで展開が読める映画なのに「何かあるぞ」って雰囲気を出してるからこけたんでしょうね。[DVD(字幕)] 4点(2005-07-18 03:28:44)

140.  ネバーランド 《ネタバレ》 期待しすぎたかなぁ。なんだか、全然感情移入できなかったし話の内容が薄っぺらく感じた。言っていることも、確かにいいこと言ってるんだけど・・・ん~!どちらかと言うと、本編の内容よりも、所々にちりばめられているピーターパンの話の方が感動したw。特にティンカーベルが死にかけた時に、拍手で光が強くなるとことか。[DVD(字幕)] 4点(2005-07-09 18:49:19)

010.43%
110.43%
231.28%
362.56%
4145.98%
53514.96%
65423.08%
74720.09%
84920.94%
9166.84%
1083.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS