みんなのシネマレビュー
かたゆきさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1888
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 自分なりの評価の基準は、
10・超大好きな作品。完璧。映画として傑作であるばかりでなく、自分の好みと見事に合致している。
9・大好きな作品。完璧に近い完成度。手放しに歴史に残る傑作といっていい。
8・好きな作品。本当に面白い。欠点があるかもしれないが、それも含めて好き。
7・少し好きな作品。普通に面白い。欠点もあるかもしれないが、そんなに気にならない。
6・普通の作品。可も無く不可も無く。最後までストレスなく観られる。面白いけど、心に残るものはあまりない。
5・少しつまらない作品。最後まで観るのにちょっとストレスを感じた。面白い部分も多少はあった。
4・つまらない作品。最後まで観るのが苦痛だった。ほとんど面白いところが感じられなかった。
3・かなりつまらない作品。最後まで観た自分を褒めてあげたい。観終えた後に、怒りのあまりDVDを割りそうになった。
2・超つまらない作品。時間と金を返せ。観終えた後に、怒りのあまり製作者全員を殴りに行きたくなった。
1・絶望的につまらない作品。最低。観終えた後に、怒りを通り越して死にたくなった。
0・死霊の盆踊り。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283848586878889909192939495
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283848586878889909192939495
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
818283848586878889909192939495

1401.  幸せの教室 《ネタバレ》 良くも悪くもトム・ハンクス印な作品。この何も悪いことは起きないほのぼのラブコメを観て、明日からまたポジティブに人生楽しく生きていってくださいね的な上から目線がちょっぴり不愉快だけど、まぁ普通に楽しめるのではないでしょうか。俳優陣もみんな華があるしね。難を言えば、あまりにも優等生過ぎてちょっとパンチに欠けるかなってとこかなー。もうヒマでヒマで仕方なくて、なんだか肩の凝らない薄ーい映画でも観てみようかなぁって人にお薦めです。[DVD(字幕)] 5点(2013-06-12 13:32:11)

1402.  顔のないスパイ 《ネタバレ》 残念ながら、そんなに面白くなかった。主人公の新米FBIが追う伝説のスパイは、実は一緒に追い掛けていた同僚だった!という設定は充分に魅力的なのだけど、演出が冴えていないせいで、映画はクライマックスに近付いているというのに一切盛り上がないという残念な結果に。優れた脚本家が、必ずしも優れた監督にはなれない、という見本のような作品だった。でも、変に奇をてらったりセンスをひけらかしたりせず、オーソドックスでも面白い映画を創ろうという、製作者サイドの率直な熱意のようなものは好感がもてたので5点。[DVD(字幕)] 5点(2013-06-08 12:01:27)

1403.  ファウンテン 永遠につづく愛 《ネタバレ》 不治の病にかかった妻を必死に救おうとする現代の学者と、女王のために生命の木を探索する中世の騎士のお話を交互に展開し、人間の生と死という深淵なテーマを圧倒的な映像美のなかに描き出した作品。デビュー以来、ずっと映像にこだわり続けてきた監督の作品だけにさすがにその映像は凄いのだけど、どうもそのこだわりが上手くストーリーとマッチしていないという印象が強かった。監督の才気が先走り過ぎていて、作品としてはいまいち纏まりに欠けているかなぁというのが正直な感想。好きな監督の作品だけにちょっと残念でした。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-27 10:18:07)

1404.  秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE II ~私を愛した黒烏龍茶~ 《ネタバレ》 超馬鹿馬鹿しくてくだらなくてハチャメチャでそれでも最高に笑えて、そしてあと一歩で破綻してしまうぎりぎりのラインでちゃんとストーリーとして纏まっていた、あの前作が大好きだったので、今作も期待して鑑賞。うーん、さすがに一作目のあのクオリティを二作目まで維持するのは難しかったみたい。ちょっとギャグもすべっているのが多かったし、あんまり楽しめなかったなー。もっと女の部分が燃え上がった大家さんの大活躍を見たかったわい。クライマックスで、覚醒した吉田ネオのアクションシーンに予算を使い過ぎて、どんどんと雑になる総統はちょっと面白かったけど。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-18 19:58:06)

1405.  SAYURI 《ネタバレ》 大好きな映画『シカゴ』の監督の最新作ということで、うきうきしながら映画館まで観に行った作品。でも、期待が高すぎたのかちょっと残念な作品だった。さゆりという女性が女性美だけが価値観の全てという芸者の世界でその美貌を武器にのし上がっていく、というストーリーを聞けば誰でもあの『シカゴ』の二人の主人公たちのエネルギー爆発な姿を思い浮かべるだろうけど、今作の女たちは彼女たちに比べて少々地味。それに、日本でもかなり特殊な世界である芸妓たちの姿を、アメリカ目線でエキゾチックに描くという狙いは良いと思うのだけど、ちょっとその狙いがうまく効いてないかなぁー。映像は相変わらず美しかったけど。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-13 18:42:21)(良:1票)

1406.  マチェーテ 《ネタバレ》 グラインドハウスという優れた企画映画のなかで恐らくしゃれで作られたであろう、架空映画の予告編を本当に大真面目に一本の映画に仕上げてしまいましたな作品。僕は昔からこのロドリゲスのいかにもお下品で猥雑でお馬鹿でエロくって、それでも最高にクールな映画が大好きなのだけど、さすがにマチェーテを主人公に一本の映画にするには無理があったのではないか。途中までは確かに無茶苦茶面白いのだけど、後半はちょっと失速気味。それにマチェーテのキャラが濃すぎて、ちょっと周りのキャラがかすんでしまったのも残念なところ。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-09 16:39:13)

1407.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 現代アメリカの歴史を、ある一人の純粋な男を主人公に振り返る多分に郷愁的な映画。このほのぼのとした雰囲気と美しい映像と、そしてトム・ハンクスの良い意味で透明感ある演技は確かに魅力的だと思うのだけど、僕が日本人だからだろうけど、最後までピンと来なかった。それに、これってアメリカ人にとっての『三丁目の夕陽』みたいな映画なんだろうね。こういう〝昔は良かったよ映画〟って個人的にあまり好きじゃないので5点。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-09 13:42:36)

1408.  Disney'sクリスマス・キャロル 《ネタバレ》 原作が超有名な古典だけに、超オーソドックスな映画でした。まぁ良くも悪くも普通の映画ということ。目新しいところと言えば、ゼメキス監督が前々作あたりから拘っている、あの実写なのかCGなのかアニメなのかよく分からない不思議な映像。これを是とするか非とするかで、この作品の評価は大いに変わってくる。僕は、確かに新しいし美しい映像だと思うけど、やっぱり非の立場。ジム・キャリーやゲイリー・オールドマンの普通の姿が見たかったよ。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-09 13:10:26)

1409.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 冒頭から、科学的にどうやって地球が滅びるかを説明したかと思うと、中盤からは手の平を返したかのように、確実に科学的にあり得ないだろう、一気に三日で氷河期襲来!!まさか(笑)しかも冷気がまるで生き物のように人を襲い、ギャグ漫画のようにカキーンと一気に凍っていきます。ローランド・エメリッヒって世界最高の中2病患者なんじゃないかしら。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-09 12:36:12)

1410.  シャーロック・ホームズ/シャドウ ゲーム 《ネタバレ》 前作同様、見事なまでに心に残らない映画。昨日、観たばかりだというのにもうすでにどんな映画だったのか忘れ始めているから凄い。そんな映画を作ろうという製作陣の潔さは返って心地良いくらい。相変わらず、ちゃんとエンタメ映画のツボを押さえた演出にも好印象。でも、ちょっと前半の展開が退屈だったのと、敵役のモリアーティ教授にあまりに華がなかったのとで-1点。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-09 11:48:30)(良:1票)

1411.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 僕の大好きな映画の続編なんだけど、期待していた分、ちょっと残念な出来でした。だらだらと続く冗長な退屈な映像は見ていて辟易だし、前作で神々しいまでの魅力を放っていたジョディ・フォスターは出ていないし、ゲイリー・オールドマンもいまいち地味だし。やっぱりリドリー・スコットって僕には合わない(エイリアンだけは大好きだけど)。最後の脳味噌ソテー・シーンだけはインパクトがあったのでぎりぎり5点。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-08 17:51:49)

1412.  パレード 《ネタバレ》 うーん、これはちょっと残念な映画だなー。僕は吉田修一の原作本の大ファンだから、ここまで忠実に映像化してくれた監督の手腕には敬意を表するのだけど、一つだけ(そしてもっとも重要な部分が)原作の意図から離れてしまっていると思う。それはリビングの〝暗さ〟。あの原作が表したかったことって、あの同居人たちが誰もが心に鬱屈したものを感じながら、それでもリビングに集まればみんな何事もなかったかのようにまるでアメリカのホームドラマのように明るく振舞うという、ネット上のSNSや掲示板のある種のメタファーのようなものだと個人的に思っているので、やっぱりリビングはもっとやり過ぎなくらい明るく撮って欲しかった。そうしたらあのラストシーンが(原作と同じように)もっと映えたはずなのに。残念。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-03 15:06:49)(良:1票)

1413.  デビルズ・ダブル -ある影武者の物語- 《ネタバレ》 フセイン大統領の凶暴な息子の影武者になってしまった男のお話。基本的には、事実を基にした作品ということなのだけど、これはそんな事実を基にした作品の悪い部分がでてしまっている。何処までも残虐な人間がいて、そして何処までも理不尽な出来事が起こりました。そんなショッキングな出来事を映画化するからには、そこに何らかの思想や生きるエネルギーやらそんな監督の強いメッセージが込められていなければ単なるスキャンダラスなだけの不愉快な映画になってしまうのだけど、残念ながら今作は後者。それでも、ドミニク・クーパーの熱演はなかなか見応えがあったので5点。[DVD(字幕)] 5点(2013-05-02 12:48:20)

1414.  インランド・エンパイア 《ネタバレ》 前作『マルホランド・ドライブ』で、それまでずっと合わない監督と思っていたデビット・リンチの新たな魅力を発見して「彼はもしかしたら天才なのかもしれない」と思いながら、この作品も鑑賞。うーん、前作が奇跡だったのですかね。またいつもの雰囲気ごり押しの単なる思わせ振り映画に戻ってしまいました。それでも三時間もある長い映画を最後まで飽きさせずに見せる監督の手腕は見事ですけど。[DVD(字幕)] 5点(2013-04-21 19:08:44)

1415.  ワイルド・アット・ハート 《ネタバレ》 自分にはその良さが一向に分からない(テレビ・ドラマ『ツイン・ピークス』は面白く観てたけど)デビット・リンチ監督のカンヌ・パルムドール受賞作。いままで2回観たのだけど、やっぱり自分には分からない。延々と続く退屈な映像と濃ゆいキャラクター、そして最後は人をこばかにしたかのようなオチ。確かにそのインパクト溢れる力強さは認めるけど、自分にはもうキ〇ガイが作った映画としか言いようがありません。[DVD(字幕)] 5点(2013-04-21 18:44:52)

1416.  オーシャンズ11 《ネタバレ》 このぬるーいノリはなんなんですかね。これを狙って撮ったんだとしたら、完全にターゲットは観客のごく一部のみです。それは「肩肘張らず、沢山の男前をうっとり眺めていたいわぁ」っていうご婦人方たちのみ。あまりにも、それ以外の(普通にハラハラドキドキしたいという)観客を置いてけぼりにしすぎだよー。それでも、さすがにここまで男前を揃えたという画面の華やかさだけは見応えがあったので5点。[DVD(字幕)] 5点(2013-04-20 16:15:50)

1417.  スノーホワイト(2012) 《ネタバレ》 エンタメ映画としてのセオリーがいまいち分かってない人が撮ったような作品。伏線やら心理描写やらの肝心な部分がすっぽり抜け落ちているから最後までいまひとつ盛り上がらない。あの狩人の殺された妻とのエピソードを回想シーンとかではさんでいれば、あの魔女の弟との対決がもっと盛り上がるはずなのになぁ、もっとスノーホワイトが狩人に心惹かれていく丁寧な描写があれば、もっとあのキスで目を覚ますシーンが盛り上がるはずなのになぁ、とか。それにしてもシャーリーズ・セロンは相変わらず綺麗で、完全にスノーホワイト役の女優が負けている。「いくら年を取ったからとはいえ、まだまだそこらのただ若いってだけの小便臭い女優なんかには負けないわよ!」と言わんばかりの迫真の演技は凄かった!ってこれって演技じゃなくて地じゃないの(笑)そんな彼女に敬意を表してプラス1点![DVD(字幕)] 5点(2013-04-18 15:33:35)(良:2票)

1418.  マンイーター 《ネタバレ》 いかにも低予算で作られたB級モンスターパニックムービー。舞台もほとんど変わらず肝心の人喰いワニも全景を現すのは後半の10分程度だけ。確かに、限られた予算で頑張って面白い映画を撮ろうという姿勢は好感が持てるんだけど、それならそれでもっとアイデアで勝負して欲しかったなー。あまりにも新味のない地味な作品に仕上がっていてちょっと残念でした。[DVD(字幕)] 5点(2013-04-12 12:05:38)

1419.  アイズ ワイド シャット 《ネタバレ》 キューブリックも年取っちゃいましたね、往年の傑作群をこよなく愛する自分としてはなんとも残念な作品。キューブリック作品の美点は、深淵なテーマを圧倒的な映像美とセンス溢れる音楽で描き出す手腕にあるのだけど、この作品にはそれがない。ただ裸が溢れているだけの退屈な映画に仕上がってしまいました。残念。[DVD(字幕)] 5点(2013-04-10 13:52:06)

1420.  ロリータ(1962) 《ネタバレ》 テーマのわりには、キューブリック作品なのに凡庸な印象。当時の社会情勢がそれを許さなかったのか、あのナボコフの原作が放つ強烈な気持ちの悪い毒のような雰囲気が全然描かれておらず、肝心の少女ロリータにも中年男を惑わし虜にさせる妖美な魅力も感じられない。キューブリックにしては普通の作品でした。[DVD(字幕)] 5点(2013-04-10 12:19:08)

010.05%
190.48%
2492.60%
31266.67%
424913.19%
533217.58%
648625.74%
733317.64%
821811.55%
9713.76%
10140.74%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS