みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1461.  クライモリ(2003) ↓のザ・チャンバラ様(ども)も書かれてる通り「テキサスチェーンソー」とほとんど同じ感じやねんけど、こっちの方がテンポ、演出ともによく出来てて久しぶりにドキドキしました。内容は、もう題名で想像できるよーに、森の中で襲われる映画。別になんのヒネリもなくて、殺人鬼も最初からわかりやすい。この系統の映画はかなり観てきてるんやけど、たぶんこれを見るほとんどの人がそうやと思うねん。だから、この映画はそれを承知の上で、ストーリー上の工夫はほとんどなしにして強引にドキドキする状況つくりしてる感じがするねん。強引すぎるけど。でもそれでえーねん。鬼ごっこ的な気分を味わえたらそれでえーねん。こーゆう映画は。時間も短いからすっきり観れるし。殺人鬼達に森で追い掛け回されたら怖すぎ~って思える森苦手な人にはオススメ。[ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-01 09:41:19)(笑:1票)

1462.  酔拳2 コメディーな部分ありの安心して観れるジャッキー映画。戦い戦いの連続で全然退屈せーへんかった。敵もそれなりにかっこよいくて。ストーリーも色々あって。本当は10点やけど、やっぱ酔拳1を観たときの衝撃には勝てないんで。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-31 10:50:41)

1463.  ビヨンド 地獄の門が開き死者が蘇り人を襲う、ストーリーはそんだけやけど残酷描写がすんごいらしいって聞き、ちょっとした刺激を欲っする本能にさからえず睡眠不足ながら観てんけど、睡眠不足VS残酷描写、がぶりよって睡眠不足の勝ち。地獄の門が開く前にマブタの門が閉じてもーた。ごめん。よく寝てから、もう一回観なおしてみたんやけど、やっぱドラマがおもんないんで、しんどかった。最後のゾンビ軍団登場で盛り上がるんかいなって思ったら、すぐ終わりやし。でも、これぞフルチなんやね。でもごめんチ。俺にはあわんチ。もう寝るチ。サンドイッチ。 [ビデオ(字幕)] 0点(2005-05-31 10:37:05)《改行有》

1464.  ストーム・オブ・ザ・センチュリー 《ネタバレ》 ビデオ二本分で4時間くらいあるので、二日に分けて観ました。でもほんま長いな~。長いからさぞかし色々な要素で引き付けてくれるんかな~って思ったら、あんまたいしたことないお話やったし。確かに謎にひっぱられて最後まで観れたけど。1時間でも十分作れる話やった。ネタバレを簡単にすると、変なおっさんが現れて、子供を一人だけ奪ってくお話。おっさんが何者なのかとかは一切わからん。なんで島の人たちを色々こった殺し方するとかもわからん。殺す選別も多分適当。思わせぶりな行動も一貫性ないんで意味不明。ただ台風に襲われた島の人々の描写だけは緊迫感あってよかったけど。でも↓のtetsu78様(ども)の説明でちょっと納得した。なるほどあのおっさんも災害なわけや。そー思うと支離滅裂なおっさんもありか。四時間がんばって観て、最後はブルーになってもいい方はご鑑賞あれ~。[ビデオ(字幕)] 3点(2005-05-31 10:21:36)

1465.  怪竜大決戦 ども鱗歌様。観てもーたす。この古い特撮忍者活劇。主人公は若かりしヒロキ、マツカタ。城を奪われ両親を殺された子供が、ガマ老人のもとで修行をつみ、りっぱな忍者となり、巨大なカエルを使って復讐をはたすとゆう映画でしてゲコゲコ。一番の盛り上がりは城のミニチュアを使った巨大カエルと竜の戦いだろうと思います。このスローな怪獣達の動き、えーなー、日本ならではで。ん?このカエル、どっかで観たで。あ、赤影(テレビ版)のオープニングのカエルやんか~。しかし若いわ~ヒロキ、マツカタ。殺陣は昔風でなんかぎこちない感じやけど、首が飛んでしゃべったり、木戸が飛んで回ったり、それなりの忍者対決シーンも盛り込まれてるし、なんか昔のヒーロー特撮モノを一本観たようなそんなノスタルジックな気分やねん。そして子供達が歌う主題歌がよく似合う、そんな雰囲気満載で、赤影(テレビ版)とかが好きなら、オススメですゲコゲコ。[DVD(字幕)] 5点(2005-05-26 15:40:58)

1466.  ポリス・ストーリー/香港国際警察 ジャッキーの映画は好きやけど、油断して、これは観てへんかったんで、最近観てん。前半の車民家突っ込みと後半のショッピングモールでの戦いは血圧あがるわ。特にクライマックスは自然と体に力入ってポッキー粉々にしたった。ただ、それ以外は微妙やねん。てゆーか、ちょっぴり退屈やってん。なんかまったりしてもーた。初めと終わりでテンションあげてくれる、そんな映画やった。3と比べたら、いま一歩。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-25 10:11:25)

1467.  アライバル-侵略者- 突っ込んでいいすか?なんで宇宙人は主人公を捕まえておきながら、わざわざ逃がして、毒蜘蛛とか風呂がま落としとかめんどうな暗殺をするんやろかいな?地球温暖化ってほどのすごい策略で地球をこっそり支配しよーと思ってるわりには、まわりくどすぎやねん。チャーリー・シーンはつねにいらだってるし。宇宙人はもっとハイテクを使いなさい。チャーリーはもっとカルシウムをとりなさい。ただ、宇宙人の基地とか、バッタの足みたいな足の宇宙人とか、コンタクトににたオープニングの展開とか、所々、惹きつけられる映像はあるんで、まったくおもろないとも言えないから、映画「ゼイリブ」とかが好きな人はB級と割り切ってみればそれなりに楽しめるとは思うわ。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-11 01:38:40)(良:2票) 《改行有》

1468.  地獄のハイウェイ こんちわ。やましん様。二人きりですがよろしゅう。多分、ずっと二人だけかもしれませんが。よろしゅう。映画の方は恋人を助けるために地獄へゆくってゆうB級ファンタジー。つまり題名そのまんま。ほんまに地獄のハイウェイにいっちゃう。恋人をつれさるヘルコップってのがターミネータっぽい。手錠がまさに手になってるところがおもろい。イメージ通りの悪魔とか地獄の番犬とかがでてきたりもして色々やってくれるけど、ストーリーがちょっとストレートすぎても一つ盛り上がれんかった。ただチープなんだけど景色が広大であまりチープ感は感じひんかった。その代わりセットになると急にショボクなる。地獄やからなんでもありってことで楽しめれば主人公とともにヘンテコな地獄めぐり気分は味わえる。女優さんはきれい、そして鑑賞後はなぜかちょっぴり楽しい気分になれるのはラストの音楽のおかげかも~ん。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-10 17:23:26)

1469.  2000人の狂人 DVDのパッケージがすんごくカルトな臭いをただよわせているので観るのやめよーかなって思ってんけど、気づいたら観てた。んでドキドキしてもーた。軽快なカントリーミュージックが鳴り響く中、変なノリで騒ぐ人々は変に怖い。しょーじき2000人もおれへんねんけど、少数のおかしな奴らのノリが2000人級のパワーを発揮しててなんか怖い。でも映画自体は、もっと気が狂った感じなのかと思てんけど、わりとまともやねん。殺す理由とか、最後のオチとか。映像は昔の映画やけど結構エグイ。チープやけどノリでエグイ。なんやろな、異様なノリがチープさを逆に怖いものにしてもーてるんやろな。それに昔のアメリカの田舎臭い匂いが画面から漂ってきて、殺される側に思いっきり感情移入してもーたわ。だから最後の最後までドキドキしてもーた。チープなB級カルトホラーにトリップ、略してチープトリップしたい人にはオススメかも。 [DVD(字幕)] 10点(2005-05-10 16:59:42)《改行有》

1470.  呪怨2 (2003) 今回は俊雄が白塗りフリチンであんま走りません(ごめんパンツはいてた)。あと豚の鼻から伽椰子がドーン。でもな、ぜーんぜん、おもろない。俺でも君でも書ける話の内容やもん。怖そな映像だけのインパクトやもん。いや、それでもえーねんけど。映像もありふれてるねんもん。これなら俊雄だけじゃなくて伽椰子もスパッと脱いで全身白塗りにして、乳首だけ黒くして、ってバカ!俺はバカ・・・・でもってな、伽椰子に襲われた人達も全裸にされて、全身白塗りにされて、んでもって乳首だけ黒で、みんなでデッカイ水槽につかって、みんなでジュゴン!ってバカ!やっぱり俺はバカ・・・・この映画と怖さのツボが全然違うんで、全然ダメやった。ジュごめん2。[ビデオ(字幕)] 0点(2005-05-08 02:25:25)

1471.  地球へ2千万マイル ハリーハウゼンの中で最近まで観たことなかってんけど、えー時代やね。こんな古い映画も今じゃ簡単に観れちゃうんやから。でもね、でもね、ちょっと眠いときに無理やり観てもーたから、俺の感想あんまり気にせんといてな~。あのな、正直、少しダルかってん。いや、イーマ竜君が動くとこは、よかってんで。最初はなんかかわいーし。大きくなって暴れるところも、ハリーハウゼンはひょっとして、こっそり本物のイーマ竜飼ってるんちゃう?ってくらい生物感あるし。ただそれ以外の人間ドラマの部分の緊迫感があんま感じひんかってん。やっぱりラブロマンスいれとるし。えーねんけど。イーマ竜君があまりにもかわいそすぎるやんか。一人ぼっちでがんばってるのに、裏でラブラブされたら、暴れ損やろー。謝りなさい!イーマ竜君にあやまりなさい!イーマすぐあやまりなさい! [DVD(字幕)] 5点(2005-05-07 10:39:27)(良:1票) 《改行有》

1472.  理由(2004) 実は宮部みゆきの本は短編も含めてかなり読んでるねん。てゆーかファンやねん。宮部みゆきの本て、戦慄のサスペンスタッチでドンドン読んでて引き込まれるねん。でも、それでいて人間の深みもきっちり描いたりしてて、ドキドキするけど涙がでちゃう、みたいな感じやねん。んで俺が宮部みゆきの本にはまるきっかけになったのが、この「理由」。色々な家族の形が一つの事件を中心にして描かれる。読んだのはかなり前やけど、今でも「理由」って聞くだけで、頭にイメージが浮かんでくる、それくらいはまってん。んで、それの映画化やろ?あの「模倣犯」が、かなりバカバカしい映画にされてゲンナリした手前、これにも全然、期待してなかってんけど、この映画は俺の頭の中の小説のイメージそのまんまやった。それくらい原作に忠実に作られてると思うねん。雰囲気も。だから小説読んでない人には、おもろいと思うねん。ちょっと長いけど。ただオチがわかった後の終わり方とラストの歌は、ちょっと不満。特にあの歌、なんなん?あんな歌でいーの?ちなみに宮部みゆきの「長い長い殺人」もおもろくて好き。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-07 10:29:51)

1473.  昭和歌謡大全集 所々おもろい。古田新太とかおもろい。所々エッチ。おばさんがなんかエッチ。所々危ない。青年がクールすぎて危ない。所々の歌がちょっとうっとしかった。昭和歌謡大全集って題名やけど。全体的にはまーまー。展開はすっごくおもろいけどまーまー。多分、元々のストーリーはかなりおもろいんやと思う。最後ちょっとスカッとしたのは俺がアブノーマルやからか?[ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-25 01:16:44)

1474.  ヴィレッジ(2004) シャマラン監督にシックセンス効果を夢見るのはもうやめてもーてる俺。だってさー、そんな大したオチを考える人ちゃうやん。シックセンスだけやもん、びっくりしたん。後は、オチはたいしたことないけどしょーもない設定を楽しく見せてくれる、そんな人やん。それに、この監督の映画って基本的には淡々としてるから、ファ~っとした感じで観る感じやん。だからこの映画もファ~って観てた。ちょい寝不足で途中で寝るかもって思いつつ。でも寝んかってん。途中オチわかっても最後まで楽しめてん。てゆーかオチなんて最初からどーでもよかってん。びっくりを期待して観たんちゃうし。どんな題材をどんな風に見せてくれるのか、それがこの監督の映画に関しては俺のツボやねん。とかゆーても途中二回ほどビクってきたけど。これからこの映画を観る人には、なんの先入観もなくオチも期待せずにファ~って観て欲しいな~。特にオチは一切考えたらあかん。オチが頭をよぎったら、好きな人のこととか考えてムフフ状態で気を紛らわして映画に集中し。そんなんできひんかもしれんけど。もしできたら、この映画マルやと思う。俺はできひんかった。でもマル。[DVD(吹替)] 7点(2005-04-25 01:10:37)(良:1票)

1475.  エイリアンVS. プレデター 今からこれを観る人は、多分、家で観ることになると思うねんけど、とにかく、その前にエイリアン1~4とプレデター1・2を連続で観てその後にこれを続けざまに見れば、この映画の世界にどっぷり浸かれると思う。どっぷり浸かれるてゆーか、ごめん、たっぷり疲れる。多分。でも、この映画自体はそんなに、肩に力が入るほどの出来じゃないんで、鼻くそほじりながら、気楽に楽しめばいーんちゃうかな。エイリアンの世界観とプレデターの世界観、略してエイプリルな世界観を楽しめばいーんちゃうかな。前半エイリアンな展開、後半プレデターな展開、略してエイプリルな展開楽しめばいーんちゃうかな。俺がこれ観た時期はエイプリルでいーんちゃうかな。ところでプレデターの口元のカニの足みたいなの、キスするとき引っかかるんちゃうかな?引っかかるってゆーか、邪魔。[DVD(字幕)] 5点(2005-04-17 02:08:14)(笑:1票)

1476.  ソウ 《ネタバレ》 めっちゃショックやねん。オチ、話してる人の会話タマタマ聞いてもーてん・・。ありえへん。そんなんこと。マジでショックやわ~。でも、がんばって観てんでこの映画。やってる最中はかなりはまって観てもーた。なんか観てる人をひきつけるパワーはある。映画って脚本的に突っ込むところが沢山あっても演出しだいでなんとかなるねんな~。普通なら満点。ただ、オチの部分、知らずに観たかった。がっくし。オチにびっくりした人が心底うらやますぃ~。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-12 23:06:56)

1477.  トロン 映像的には楽しいな~。なんかスターウォーズっぽいコンピューター世界で。CG映像とか関係なく、こんな映像も味があってえーんちゃうかな~。でも、そんだけやけど。話はたいしておもろないんで目がトロンとしてくるねん。[地上波(吹替)] 3点(2005-04-12 22:59:35)

1478.  血と骨 えげつない話やけど、大阪の下町っぽさと在日の人達のイメージはすごっくよく出てるんちゃうかな。役者の演技もえげつなさがすごくでてて惹きつけられる。ドンドン悲惨になっていくんで観てるのがちょっと嫌やし。でも大阪に住んでるからかもしれん、こんな世界あるかもってすんなり受け入れて観てもーたわ。ただ、自分はそんなに悲惨じゃなくてよかった。最後はそーかみしめてもーた。人には持って生まれた生命力の大きさってのがあると思うんやけど、金俊平の生命力はあふれすぎてる。だから好き放題めちゃくちゃに生きれるんやろね。でも一人でよその国に子供時代にやってきて生きてゆくのには、それくらいの生命力が必要かもしれんな~。ヌクヌク生きてる俺には到底マネできひんし理解もできひん。そこがまた惹きつけられる。観た後はかなり色々消耗するんで気をつけてや。ちょっと長すぎた気がしたんで。七点。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-12 22:55:59)(良:1票)

1479.  デビルマン もしデビルマンって漫画がこの世になくて、これがオリジナルなら、ここまで世間的に叩かれることはなかったんやと思う。てゆーか、むしろすごいB級映画ってなってたかも。でも、原作は存在する。ほんで俺は原作のファン。昔から何回も読んでる。だから思うねんけど、まるっきり違ってもーてる。作品の意味合いが。了と明の関係性とか、最後なんで戦うのとか。そこが一番重要なところやけど。違う解釈もえーとは思うねんけど、これ原作読まな意味がわからんところとかあるやろ?なんでデーモンとデビルマン二つの存在があるとか。だから原作好きな人にも読んでない人にもウケがわるいんやろね。主役の役者の演技とかは演技とか知らん俺が観ても、なんでそこでそんな反応なん?って思うところが多々あるし。CGのトコ以外は淡々としてるし。ただ、大甘に観てミーコと少年のエピソードはよかった。てゆーか、彼らをこんな中途半端に描くんじゃなくて主役にしてもっと深く描いた方がええ映画になってたんちゃうかな?[DVD(字幕)] 3点(2005-04-12 22:44:47)(良:2票)

1480.  スパイダーマン2 アクションとか軽快やねんけどな~。1もそーやけどなんか微妙やねんな~。ちなみにUSJのスパイダーマンライドはかなりおもろい。自分が車にのりこみ色々な敵に襲われスパイダーマンに助けてもらうとゆうアトラクションやねんけど、映画みたいなぶっ飛んだカーアクションを体験できるねん(ちなみに写真撮影してくれるけど、最後じゃないねん。中盤あたりの電気ビリビリのところやったと思う←友達と何回も乗って判明)ここに登場する敵もやがて映画に出てくるんやろか?ならこの先楽しみやけど。 [DVD(字幕)] 5点(2005-04-11 10:25:43)《改行有》

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS