みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1501.  DOOM ドゥーム 嫌いじゃないねん。こーゆう特殊部隊の化け物退治って展開。ゲーム知識はゼロやねんけど、それなりに楽しめた感じやわ。映像とかもそれなりによう出来てるし、迫力もそれなりにあるし。ただ、各キャラがそんなに魅力的でないのが原因か、全体的にはなんか微妙なおもしろさ。ボーッとしてる時にぬる~いお茶を飲むような微妙さ。なんか距離感がある。そんなにのめり込めない。B級としたらこんなもんか。でも、嫌いじゃないから、また何年後かに急に観たくなって、今よりおもしろいと感じてしまう展開は大いにありうるわ。[DVD(字幕)] 5点(2006-10-06 11:07:46)(良:1票)

1502.  黒い蠍 人々が逃げ惑う町で、暴れる巨大蠍のシーンは、フィルムに黒く塗っただけの合成映像で、その特撮の出来の悪さに、テンションあがるシーンやのに、下がる。蠍の体も透けてるし。ただ、それ以外はストップ・モーションを使った特撮が嫌いでなければ、結構、味のあるシーンがある。地下の世界の異様な巨大昆虫たち、列車を襲う何匹かの巨大蠍、特にラストのヘリコプターも交えた巨大蠍との戦闘シーンはかなり楽しい。全てがコマ撮り。変な迫力があり、モンスター映画なのに、怖いとかじゃなく、なぜか楽しい。ちなみに、特撮以外のシーンはまったりしてて、だるい。特に前半はしんどかった。[DVD(字幕)] 5点(2006-07-20 10:04:14)

1503.  輪廻(2005) 《ネタバレ》 ホラー映画見慣れてる人は、期待するほど怖くないかも。怖がらせようと必死やねんもん。あんなキモイ人形、どこの少女が持ってるってゆうねん!おらんやろ、そんな奴。目と目が離れすぎやろ!白塗りの人がズラズラ並んで覗き込む演出もな~。安いわ。ゾンビ的なとこもあんま怖くない。人形が歩くのもあんま怖くない。携帯のバイブ音が一番びびったわ。全てはあのばあちゃんの呪いやったってことなんかいな?よくわからんとこがあるけど。不条理な展開とラストにいくほどのってくる優香の演技、悪くないけど、ちょっと微妙でした。いや、この映画に見事はまれる人も絶対おられるとは思う。この監督さんの映画の中では話が一番よく出来てると思う。俺がたまたま期待しすぎてん。それより、あの不思議ちゃんの女の子、 松本まりか、ノロイに続いて、またもホラーに出演。なんか気になる。しゃべり方が気になる。[DVD(字幕)] 5点(2006-07-19 11:48:57)

1504.  テイキング・ライブス セックス捜査官VSやどかり男って映画。そこそこ暇つぶしにはなる。[DVD(字幕)] 5点(2006-07-19 11:09:12)(良:1票)

1505.  メガロドン FSS様のお怒りごもっとも。とにかく必要のない映像でダラダラしてる感はあります。時間稼ぎ?CGはオレにはさほど気にならないくらいで、むしろ意外と出来てるやんって思いましたが、ただ人との合成映像はほとんどなし。つまりCGだけの映像→人の映像(別撮り)やねん。後、海底エレベーターで上がり下がりしすぎで、なにかありそうで、なにもなくヒツコかったな~。結局メガロドン登場ははじまって50分後。ちょっと長いな~。これにイライラくる人もいそう。しかも登場してるのに、あんまり盛り上がらない。よかったのは、潜水艦で海底の洞窟にもぐり過去のクラゲとかと遭遇するところかな。結構幻想的でよかった。それとようやくエレベーターが襲われてからの危機、また危機はちょっと緊迫感あって楽しめた。B級感覚やけど。最後も結構すごい展開やのに、なぜかあまり盛り上がらないのは、監督の腕か。[DVD(字幕)] 5点(2006-07-01 03:35:05)

1506.  ルール 《ネタバレ》 ありきたりのスラッシャーっぽくて、しかもショボそーで、まったく今まで観る気がおこらんたかったのですが、今のテンションならいける!と、イキオイで観ました。途中で、オレ、犯人わかる!オレ、これの犯人わかるでー!と調子ぶっこいて、しかも犯人がビンゴォ!オレ、ヒャッホオオオオ!・・・完全にオレ痛い奴です。で、映画の方はどーやったかとゆうと、犯人の事で頭いっぱいで、そんなにおもしろくなかった事だけは確かやけど、あんまりよく覚えてないってゆーか・・・どーなんやろ。うーん・・・平均点は5点代で普通か・・・じゃー、普通とゆうことで。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-24 02:15:54)(笑:1票)

1507.  フランケンフィッシュ フランケンフィッシュが大暴れする後半はかなり見もの。もともとこーゆう沼みたいな湖?って何が潜んでいるかわからず不気味感漂ってるので、それだけでかなりゾゾゾゾ~ってくるねんけど。そんな場所をフランケンフィッシュは出し惜しみなく暴れてくれるねん。陸上にもあがってくるし首だけ食べたりとグロさも結構あるし。だた、そこへ行き着くまでの前半は恋の話とかしたりして、ちょっとダルイ。おっさん食われてるのに、シラーッと帰ってくる警察の主人公はちょっと不評。人食い魚がおるってのに、のんきに飯食って世間話そして恋話。ここらへんがやっぱB級やな~。みなさん、あせりがたらんとゆーか。反応が現実感ないってゆーか。後半のフランケンフィッシュの暴れっぷりはそれを帳消しにしてくれるほどよかったけど。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-21 00:43:24)(良:1票)

1508.  ウルフマン(2004) 最初、ツタヤでこの作品を借りて観たとき、なんか違和感を覚えた。主役の姉妹がまるでお約束、あたりまえのように描かれているから。あまり説明ないし。で、この姉妹、とある森の中の砦に連れてこられるんだけど、そこは森に棲む人狼に怯える人たちが住む場所だったとゆう内容。映画的には、設定の時代が結構古いんでゴシック感あるし、舞台の砦もいい感じ出し、映像も幻想的でかっこいい構図があったりでB級狼男の映画としては悪くはなかった。ただ、狼男をちゃんと見せてくれない(予算の関係?)のと後半、話がより幻想的になり、詩的とゆーか、わけわかんなくなるとこがオレにはダメやった。それに、やっぱ主役の姉妹、説明なさすぎる。と思って、後でわかったのは、実はこれ「ジンジャースナップス」とゆう映画の番外編やってん。つまりあっちの映画から主役の姉妹を持ってきて時代も古くして、同じ人狼とゆう題材で描いた映画。なるほど。時代を古くするあたり今はやりのビギニングかいな。それにしても姉役のキャサリン・イザベル、ベッキーにどことなく似てる。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-15 13:59:56)

1509.  ジョーズ 恐怖の12日間 古き良きアメリカを舞台にした人間ドラマとしては、雰囲気、役者、悪くないです。でもいくらジョーズが人を襲うシーンがあっても、人間の脚が食いちぎられても、あんま怖くないです。なぜなら、ジョーズがへっぽこだから。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-14 21:41:20)(良:1票)

1510.  ケルベロス<TVM> ツタヤにいくとつねにオレにアピールしてくる映画がある。ケルベロスとゆうモンスターパニック映画だ。ケルベロスとはギリシャ神話に出てくる有名な首が三つある犬の化け物だ。そいつが暴れる映画らしい。危険だ。危険すぎる。おもしろそーだけど、おもしろくないのはわかっている。駄目な映画の匂いがプンプンする。テレビ映画だし。未公開だし。でもパッケージに書かれたケルベロス絵はとってもかっちょいー。そして奴の目線はつねにオレを見てる。どーする?借りる?一応、みんシネで調べてみたが、当然登録すらされていない。どーする?アイフル?オレが味見するしかないか・・とゆうわけで鑑賞してみた。では、この映画の報告を始める。まず、諸君、DVDのパッケージの裏を見てくれたまえ。そこにちょこっとケルベロスの画像が載っている。ちょっと背景から浮いて見える。当然だ。CGだから。これが動いて暴れるわけだ。尻尾はちゃんと蛇になってる。その点は芸が細かい。でもCGのレベルは特撮ヒーローもの程度だ。この時点で、受け付けないCGチャチーの大嫌いっ子ちゃんたちは脱落していただいて結構。次に内容だが、ケルベロスが本格的に登場するのは映画が始まって1時間強後だ。それまでは悪の組織と主人公たちが秘宝を探してすったもんだするB級ヘロヘロアクションだ。早くモンスターが見たいせっかち君はここで脱落していただいて結構。突っ込みどころは、秘宝探しの前半。1時間もあるのに、なぜか、あっとゆうまに秘宝のありかがわかる。なのに尺が1時間もある。テンポがいいのか悪いのか。しかも村から丸見えのとても怪しく目立つ山の上にあって村人全部が知ってるにもかかわらず、主人公たちだけが、この村のどこかだ!?とゆう始末。正直、この時点でオレはかなり眠くなってきた。オレも脱落して結構か?でもオレはがんばった。ここまで残ったB級モンスター好きな諸君、朗報だ。この後、秘宝を手にいれるのだが、ここからこの映画はそれなりにおもしろくなる。町で暴れるケルベロスも見れる。悪の組織の意外な顛末も見れる。一応B級モンスターパニック映画を楽しめる。ただケルベロスにはもっと暴れてほしかった。ちょっと中途半端だ。でもテレビ映画だ。こんなもんかもしれない。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-09 19:11:33)(笑:1票)

1511.  THE THING ザ・シング 今月もまた、大量にB級未公開映画がレンタルビデオ屋の棚に並んでる。一度でも借りて痛い目にあった一般人は当然、目もくれずに通り過ぎる。特にホラー系は。「ど~せ、未公開だし、しょーもないモンスターが出てきて、演出もチープで役者も魅力なくて怖くもなくて退屈な映画なんやろ」って。確かにほとんどがその通り。しかし、パッケージだけはいつもながら気合が入ってる。最近はコンピューターの発達もあってか、パッケージの魅力はかなり向上してる。だから、思わず手にとってみてしまう。しょーもないとわかりつつも。この映画もデビルマンのよーなモンスターが月をバックに描かれていて、それだけ観ると、多少しょーもなくても、なとなく観たい気にさせる。何々、森の中で得体の知れないモンスターに追い回される映画か・・。観てみたい・・。で、観てしまった。主役はオッパイのでかい女の人。その点はオッケーだ。ただし生オッパイは見れない。その点はバツだ。モンスターは確かに得たいが知れない。とゆうか、観終わった後でもよくわからない。ちゃんと見せてくれないから。それともオレがオッパイに気をとられてちゃんと見てなかったかもしれない。翼があるのはわかった。物語は確かに森でモンスターが襲ってくる映画だった。基本はモンスター対オッパイの攻防だ。オッパイにはとても悲しい出来事があり、それでオッパイの人間に深みを与えてるんだけど、そこが普通のモンスター映画とはちょっと違う感じでよい。オッパイの飼ってるオームもよかった。色々しゃべってくれてかわいかった。結局、結論は低予算かもしれないが、そんなにチープな映画に見えなかった。ドキドキはしないが一応怖さもある。役者も素人じゃなかった。おもしろい!って感じじゃないけど退屈はしなっかった。森で得たいの知れないモンスターに襲われる映画が急に観たくなったら、悪くない。ただし期待はするな。B級未公開映画なんだから。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-09 14:06:21)(笑:1票)

1512.  ミート・オブ・ザ・デッド どーしようもないゾンビ映画を観たことがあると、これくらいなら許せてしまいますって程度のクオリティー。ゴアシーンの特撮は80年代風で古いですけど、フルチのゾンビが許せるならオッケーです。突っ込みどころは、ヒロインが冷静すぎるところか。人が死んでるのを見ても恋人が襲ってきても無表情、それどころか、靴や掃除機を武器にして果敢にも戦います。特に靴は笑けます。んなわけで、ヒロインにまったく共感がえられないんで前半は、このゾンビ映画失敗かな~ってちょっと不安になりますが、後半、車にのってからは、結構緊迫してて退屈せずに観れます。ただ、緊迫感に比例して映像が観づらく今度は何が起こってるのかさっぱりわかんなくなってきます。特に最後の攻防はゾンビが沢山出てきて、それなりに怖いんですけど、主人公たちがどんな体勢でどこで戦ってるのか、ほとんどわかりません。世界観も一部の地域限定なので世界の終わり的な広がりは感じないです。でもゾンビ映画好きなら期待しなければ退屈はしないんじゃないかと思います。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-08 10:28:14)

1513.  ゾンビ自衛隊 完全にバカ映画。狙ってる。のり的にはブレインデッドとかのホラーコメディー。あれほどすごくないけど。一応赤ちゃんゾンビも出てくるし。でもあれほどおもしろくないのがやっぱ邦画ゾンビ。ゾンビは結構よー出来てるほうか。エグサも、特撮が80年代的やけど結構エグいわ。冒頭も映画にすぐにのめりこませてくれる。ゾンビが出てくるまでのテンポもえーわ。ただ、後半、どんどん変なゾンビ映画になっていくけど、その展開が、なんじゃこれーー!ってほどでもなく、楽しいな~ってほどでもなく、退屈せんとボーッて観れる程度。でも、こーゆう映画、見慣れてない人やと、怒るか笑うかは出来ると思うねん。ちなみに、ゾンビがそれなりに襲ってきたりするけど、怖くはない。途中、ちょっとダレてまうんで、もうちょうい物語ひねって欲しかったな~。役者の演技もうまい下手ばらつきあるし。あかんのはほんますごい演技。棒読み丸出し。ゾンビ馬鹿映画が好きなら、体操するくらいの暇つぶしにはなります。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-05 10:53:44)(良:1票)

1514.  クラス・オブ・1999 《ネタバレ》 戦場みたいな銃弾飛び交う地域にある学校。ロボット教師3体導入。生徒は日頃、銃をぶっ放してるわりには、ちゃん学校へいき、入り口で銃をあずけ普通に席につく。これぞB級。どっか間違ってる世界観。しかし観る者にどこが間違ってるのか考える隙間をあたえず映画はきわめて真剣にそしてダラダラ進行してゆく。1時間すぎて、こんな映画、どーでもいーわってな気分になってきたところでちょうどクライマックス。学校での教師との攻防戦。片手にミサイル、片手に火炎放射器、片手にドリルアーム、そんな3体の教師ロボとガチ勝負。これがB級にしてはよく出来てる。てゆうか、クライマックスは結構おもしろい。最後の展開も見事ターミネーターをパクって合格。そこはパクっとかなあかんやろ。ロボットの顔つきはおもちゃみたいやけど。それが逆にいい。最後の80年代風の音楽が、観終わった後、むなしくもあり爽やかでもある妙な気分にしてくれる。[DVD(字幕)] 5点(2006-06-02 19:43:58)

1515.  悪魔の棲む家(2005) とりあえず、音響効果もあるんやけど、何箇所か久しぶりにドキッてできた。でも、全体的には、いまひとつ盛り上がれへん。なんか地味。元の映画がそんなおもしろいもんでもないんで、最新の技術つかって正当なリメイクしたら、こんなもんかもしれん。心霊現象なところは、幽霊かもしんない?ってチョロっとCG映像や、扉が開かないとか、ちょびっと物が動くなどのチョロっとした怪奇現象が続き、家族の行動がちょっとつづ変になるくらい。ただ、見せ方がアリガチホラーなんで、ホラーなれしてたら、物足りんやろな~。ちょっとつづ住んでる人がおかしくなるって怖さも、見せ方が地味なんで、あまり伝わってこんかった。なんにせよ悪魔は出てきません。[DVD(字幕)] 5点(2006-05-29 10:22:51)

1516.  CROSS 前半はかなりおもろい。ようはこの映画の舞台説明と人物紹介やねんけど、変テコすぎてひきつけられるわ。クロスワードパズルが解けなければ廃人にされてしまうとゆう馬鹿すぎる近未来ワールド。出題は全国民にアトランダム。しかも出題を出しにくる人物が自転車で裸足のおっさん。つまり急に変テコなおっさんが現れて、クロスワードを出してきてそれを制限時間内に解けなければ目の中にある赤い印を一個とられる。これは三つ、若いときに強制的に目につけられるんだけど、この数による差別なんかもあったりする。すべてとられると廃人。変な世界だ。主人公が本の依存症で、本を読んでないとたまに発作を起こす。つまり禁断症状か。あと、移動ナースなる職業をいとなむクドカン。ね?おもしろそーでしょ?でも後半、物語が進みだすと、あんまおもしろくなくなる。もったいないの~。せっかくおもしろくなりそーな舞台設定そろってるのに~。[DVD(字幕)] 5点(2006-05-26 14:01:26)

1517.  g@me.(2003) 《ネタバレ》 前半の誘拐劇はまさにゲーム感覚。緊迫感なし。犯罪感覚なし。注意力なし。主役の男と女が、ちょっとしたお遊び恋愛を楽しむために、誘拐ごっこってゆう遊びをしてるようーです。お医者さんごっこなら観ててひきますが、誘拐ごっこならなんかお洒落でロマンチック。でも自分はちょっとダレました。でも後半は急展開、ここから、それなりにおもしろくなりました。全体的に女の子うけしそーなストーリーかも。個人的には想像で椎名桔平を出すあたりがかなり笑けました。なぜなら仲間由紀恵はこーゆう椎名桔平ネタが多いのです。ここで、椎名桔平って言うかも?って思ってたら、やりはった。予想通りに言いはった。これは楽屋ネタなのか?[DVD(字幕)] 5点(2006-05-22 16:10:59)(良:1票)

1518.  容疑者 室井慎次 《ネタバレ》 この映画を観てると、踊るシリーズも思えば遠くへきたもんだな~っと感慨深くなってくるねん。青島やすみれさんが吼え、和久さんがさとし、室井が手綱をしめてた頃がなつかし~な~。あの頃から俺の人生もずいぶん変わったな~ってなんかノスタルジック。てか、そんな事は置いといて、映画の方は、登場人物や舞台設定なんかは結構よかったと思う。でもね、物語がなんてゆーか、納得いかねぇ~~~!ここから、モロ、ネタバレするから、観てない人は読まんといてな。正直あの展開はど~なんすか?どーなんすか?みんなアタフタしたり苦悩したりするけど、結局、最後は裏で動いていた沖田&新城コンビが全て解決って。警察ドラマじゃなくて人間ドラマやから事件解決は誰が解決しても、どーでもえーって事なんかな~。クライマックスで、よーやくここで、室井&小原&工藤が爆発してカタルシスをえられるんか~って固唾をのんで観てたら、「警察が悪かった、ごめんなさい」って・・・・。しかも、室井さん、その後も謝ってるし。これは、あれか、現実に警察の不祥事が多いから、映画通して、みんなに謝ってるのか?な~るほど。警察も粋なことするな~~って、んなワケないじゃん!!バカヤロ!ちなみに、あの女の子の演技は結構サイコ感が出てて憎たらしくて、ゾクッときました。[DVD(字幕)] 5点(2006-05-21 03:44:11)

1519.  STACY/ステーシー 《ネタバレ》 原作は読んでませんが、なんといいましょうか・・主役二人(加藤夏希&尾美としのり)だけ別世界、てゆうかこの二人だけ違う青春映画を撮ってて、それをグロいだけのダメゾンビ映画の間に挿入させた感じです。主役の二人にはなぜだか心を動かされます。浅いんだか、深いんだかよくわかりませんが。そのほかは、グロとほとんどギャグです。グロはチープなりにかなりグロいです。他のキャストの方の演技は真剣に見せられてもギャグです。何しゃべってるかまったくわからん人もいるし。ゾンビ映画のパロディーもちらほら。物語自体はそんなにおもしろくなかったですが世界観は結構良く出来てます。ゾンビが愛で動いてる事になんの抵抗もなければ、それなりに観れると思いますけど。ちなみにゾンビ好きなB級ホラーファン以外の方は見ても時間の無駄になると思います。ヘンなの観ちゃったってなります。[DVD(字幕)] 5点(2006-05-19 11:50:57)

1520.  ワイルド・ゼロ 「ロックンロオオオオーーーーール!!エース!!ロックンロールを信じるんだ!!」とゆーわけで、なぜ?ギターウルフで映画?ってのが、ギターウルフにまったく興味のない俺の第一印象。ならなんで、この映画を観たのか?それは予告を観てゾンビの映画みたいだったから。実際、ゾンビはゾロゾロ出てきます。しかも、結構ゾンビの雰囲気は良い感じ。エグさもがんばってる。大作じゃないけどB級邦画特有のダメダメチープ感がない。無国籍風な雰囲気がさらに良い。ヘンテコなキャラ多数、ゾンビ多数、UFOも沢山世界中に登場、邦画版「デスペラード」なギターウルフは異常に強いし。こんだけ俺の好きな要素がてんこ盛りなのに、なぜか途中しんどかった。それぞれの要素がかみあってないんか・・。俺が疲れてたんか・・。ゾンビはもういいのか・・。基本的にギターウルフがダメなのか・・。だけど好きな人は絶対好きだと思う。少なくとも「東京オブザデッド」よりは邦画のゾンビ映画として何倍も良くできてロックンロオオオオーーーーール!![DVD(字幕)] 5点(2006-05-18 23:06:47)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS