みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1501.  CODE46 《ネタバレ》 よくある近未来モノのSFを期待したんでちょっと肩透かしやってん。甘ったる~い、甘ったる~くてせつな~い恋愛映画な感じやったから。女の人はこーゆうの好きかもしれへんね。俺は普通はあんまり好きちゃうねんけど、主役の女の子が最後の町でエッチしたときのどこかせつないよーな幸せそーなあの笑顔を観てると泣いてもーたんで、点数は甘めにしとくわ。一部記憶消去とかウィルスにより色々な能力を習得したり制限されたりするってゆうSF的な設定も、恋愛映画の小道具のよーな描き方をしてるところが、この映画に関してはなんかフィットしててよかった。二股をかけたことのある又は過去に付き合ってる子をふったことのある男性は、罪の意識が残る余韻にひたれ、また女性もせつない余韻にひたれるんやろな~、多分。ただこーゆう終わり方って女性やから絵になるんよね。男性ならキショイ、で片付けられるもん。男はせつないの~。7点(2005-03-20 01:50:12)

1502.  マレフィク 呪われた監獄 内容は、ちょっとお馬鹿な俺にはわかりづらいとことかあるねんけど、でも、なんかおもろい。微妙におもろい。最後まで集中して観てもーた。演出がいーんやろか。話の引っ張り方とか、キャラ、雰囲気がいーんやろな~。そんな監獄、普通はないで~って突っ込みいれたくなるけど、途中そんなもん気にならなくなった。結末もゾクッときたで。7点(2005-03-18 00:01:13)

1503.  シンジェノア 自分で登録しておいてなんなんですが、びっくりするくらいおもろなかった。自分と同じ感性の人がもしこれを観るかどーか迷ってここを覗いた時の参考のために書いておくと、まずこのシンジェノア、ある会社が開発した戦争用の人造人間型のバイオ兵器なんやけど、水が弱点。水かけられると死んじゃう。これって弱すぎひん?水鉄砲に負けるねんで?そんなんあかんやろ。それに人間のパンチとかにもひるむし、普通に銃でもちゃんと死ぬ。とにかく劇中弱っちいのよ。全然怖さが伝わってこんのよ。いっぱいでてきても、どーせ水で死ぬんやろって思うと、逆にやられてる人が間抜けに見えてくる。そしてこれを作った会社のセキュリティーが甘々。このシンジェノアは普通に人を見たら殺してまうほど危険な奴やねんけど(つまり調教されてない)、そんな危ない兵器を誰でも入れる会社の地下倉庫に閉じ込めてるだけ。社長が馬鹿に見えてしゃーない。会社の秘密をそんな適当なところで管理してるなんて、そら姪も殺されるわ。その二つの設定を大目に見たとしても、冒頭からラストまでチープなB級そのものの展開と映像で観てるのがしんどい。全然期待せずに観て、このおもしろなさはあかん。笑って観れる余裕のある人ならなんとかなるかな。社長が狂いだしてうさぎの耳つけて暴れてるシーンも含めて(ここは唯一の見所やけど、俺はもうすでに見る気力ゼロやった)。ちなみに「バイオ・スケアード 悪魔の遺伝子」ってゆう映画で登場した怪物を、一作で終わらすのはもったいないと思い、この映画を作ったらしい。てゆーても仮面ライダーの怪人程度やけど。0点(2005-03-17 23:16:07)

1504.  未確認生命体 MAX/マックス 犬好きな人や猫好きな人にはオススメできひん。マックス、かわいーとことかあるねんけど、結構怖い演技させられてるし。んで物語の方は遺伝子組み換えで普通の犬とは違うマックスのお話で、マックスは木に登れたり、体を他の景色に同化させたり、ションベンが酸?やったり、当然、頭もよくて、最初はそんな特殊なマックスと主人公が仲良くなって、主人公を助ける話かなって思っていたら、結局「クジョー」なんかの犬が人を襲う系の映画やった。退屈じゃなかったんやけどね。なんか釈然としなかったな~。5点(2005-03-17 23:12:49)

1505.  あずみ DVDで観たけど好きやねん。こーゆうチャンバラ映画。くの一忍法帖シリーズからエロを抜いた感じで。殺陣とかも、これくらいでも、かっこいーって思ってまうよ。みんな飛ぶし、CG使ってそれなりに迫力あるし(もともと、どんな殺陣がすごいのかってのよくわからんってのもあるからかな)。役者の気迫とかは、そんなにないかもしれんから、ハラハラドキドキとかゾクゾクとか感動とかってのはせーへんけど、観てて退屈じゃなかった。脚本は、原作を知らんかったら、はあ?って思うかもしれんけど、ほぼ原作漫画の前半を映画用にバッサリ斬ってまとめた感じになってる(厳密な筋はだいぶ違うけど)。主演上戸彩のあずみって聞いた時点で、俺の頭の中にだいたいの雰囲気は想像できてたんやけど、多分監督の描きたかった世界観も同じやと思うねん。誰でも想像できる現代風チャンバラファンタジー。観てまったく想像通りの出来ってのは、監督の表現はほぼ完璧やと思う。衣装も原作に近いしね。俺はこーゆう映画やと悪役の個性とかが光ってればそれだけ楽しめるねんけど悪役に関しては原作超えてるわ。美女丸は最高やし、佐敷三兄弟の兄貴もかなり好き←死に方も。飛猿の前半と後半のキャラが違いすぎるとこは、ちょっとあれ?やったけど(だって最初あれだけ、かっこよく振舞ってるのに後半ただのオチャラケやられ役になってもーてるし)。これの2も見ると思う。ただ残念なんはこれがオリジナルじゃないってとこかな。原作知ってるだけに、ストーリーわかってる映画ってやっぱおもろさ半減やねんな~。5点(2005-03-15 11:26:25)(良:1票)

1506.  キラークラウン もしも侵略してくる宇宙人がピエロだったらってゆうコント映画やねんけど馬鹿馬鹿しくコミカルな展開のわりにはきっちり人を殺していくところが、スパイダーパニックとかトレマーズのコミカルモンスターパニックっぽいねん。ただし、こちらはあくまでピエロなんで、殺し方もあくまでもピエロ的。そんなところが、日本の戦隊ヒーローもののコミカルな怪人みたい。ちょっと動きとかしゃべりとかかわいいし。もっとお金かけてラストあたりをピエロ対人間の一大スペクタル対決みたいにすれば伝説に残るB級映画になったのにな~。今のままでもそこそこおもろいけどね(期待せん程度にやけど)。ポップコーンが人襲ったり、風船の犬が猟犬になったり、ボクシングスタイルで首を吹っ飛ばしたり、ピエロのピエロなピエロのための大暴れを観たい方はどーぞ。7点(2005-03-15 10:42:59)

1507.  MR.STITCH/悪魔の種子 88人の死体を使って造られた人造人間ラザロ。しかしいくつかの死体の記憶が蘇り、って感じの、ゆーたらフランケンシュタイン系の映画やんねけど、演出がうまいんか、結構引き込まれてもーた。視点がラザロで描かれてるんが、まず感情移入しやすかった。そしていくつもの記憶が混在する感覚がなんとなく不気味でそれでいて悲しく観てる俺の不安感をあおるねん。さらに全編の三分の二がまっ白い実験室の中。マトリックスの白い部屋みたいな空間。そこでのラザロと博士の日々のやりとりを描いてるねんけど、これは、ちょっとキューブみたいな感じで、この映画が普通とちょっと違うニュアンスやってのがよくわかる。ただ後半の展開がすごく急でまるで早送りで観てる感じやったのが、テンポよく観れてまったく退屈にならずにいーねんけど、なんかあっけなすぎるとゆーか。お約束すぎるとゆーか。でもラザロの台詞にはちょっと泣いてもーたけど。 7点(2005-03-15 10:35:25)《改行有》

1508.  実録外伝・ゾンビ極道 どもロンメル元帥様。自分も見ました。この変な映画。で、感想はとゆーと、一昔前のヤクザ映画又はVシネマの雰囲気を保ちつつ、そこにこれまた一昔前の邦画ホラーの雰囲気をかぶせた役者のちょっぴ臭いけど迫力ある演技で楽しむタイプのいたってシンプルな映画かな。だからエグくてグロい特撮はほとんどないねん(エロは少々)。ストーリーは一人の弱っちいヤクザがヤクザ同士の権力争いに利用され死んだ後、ゾンビとして蘇り復讐するとゆう内容。当然ゾンビなんで弾があたってもドスでさしても死なへん。だけど普段は誰も彼をゾンビだと思わず、普通に人として接してるところが妙におもろい。でもゾンビゆーても言葉も話せて銃もうてるし自分が何をしようとしてるのかは理解してんねん。ただ動きが異常にカクカクしてて死なないってトコだけが異常やねん。んで彼以外の描写はほんま普通のヤクザ映画で途中から彼がゾンビでも全然不自然に感じず普通のヤクザ映画として観てる自分がおった。しかも主人公はゾンビのくせしてかっこい~ねん。歌を歌いながらカクカク動きで標的に接近し二丁拳銃をぶっ放す。そして観終わった後は、なぜかせつなく悲しいノーマルなヤクザ映画を観たって感覚になってる状態な俺。こーゆうのもたまには悪くないわ。ぶっ飛んだ馬鹿映画とかグログロなゾンビ映画を期待して観ると期待はずれになるんで。7点(2005-03-13 01:42:57)

1509.  ポルターガイスト(1982) 小さい頃テレビで観たんやけども、幽霊屋敷ものやけど、なぜかE・Tとか未知との遭遇みたく神秘的な雰囲気があるのはスピルバーグの映画やからね。当時は結構ビビって観てたんやけど今見たら多分全然怖くはないやろな~。普通に楽しめるファミリーファンタジーっぽく観れるんやろな~。あと、この映画を観てアメリカの家族ってテレビつけっぱなしで寝るんやな~アメリカ人って意外とだらしないな~って子供心に思ってしまった。ちなみに、この映画にまつわる出演者の不幸はマジで怖い。今、改めて見たら評価変わるかもしれんけど、とりあえず昔は楽しめたんで満点10点(2005-03-11 16:31:21)

1510.  キンドレッド 《ネタバレ》 遺伝子で開発されたモンスターがある家に棲みついてて、そこに訪れた主人公達が襲われる映画。B級。モンスターはそれなりにエグく作られたんやけど、答えがある地下に中々いかない主人公とか、わざわざ女スパイをつかうマッドドクターとか、変な菌におかされるとなぜか半魚人化して死ぬ人とか、展開が適当。エグイ特撮(といってもこの手の映画を見慣れてる人には普通)だけ、それなりに出来がいー。魅力ある変なキャラを登場させても、まったく映画とかみあってないんで、なんか微妙やねん。モンスターが好きで、とにかく多少しょーもなくてもいーから、モンスター映画みたいって人にだけオススメします。3点(2005-03-11 02:36:55)

1511.  デビッド・クローネンバーグのシーバース ゾンビのエッチバージョン。てゆーか正確にはゾンビじゃないけど、展開がゾンビっぽい。臓器移植の役目をはたす寄生虫が暴走して次々人に寄生し、寄生された人はエッチをしたくなって他の人を襲いまた寄生する。とある島のマンション限定なんやけどね。冒頭、いきなり物語にのめりこませる展開でグイグイ映画に惹きつけられたんやけど途中はちょっとだれてくる。そしてクライマックス、エッチ集団だらけになり、家族で愛し合うものや、裸の小さな子供にくさりをつけたりして、倫理的にもやばい画面もチラッと写すあたりクローネンバーグらしい。でも、おもしろさはこんなもんかな。5点(2005-03-10 01:01:23)

1512.  時計じかけのオレンジ 昔は観てて気持ち悪くてあんんまり好きじゃなかったし、映画としても何がおもろいのかよくわからんかった。でも再見してみたら、居心地悪い感覚は相変わらずやけども、展開も、雰囲気もかなりよくできてるって思えてしまった。てゆーか、おもろいかも。この映画。次見たら、また評価変わるかも。7点(2005-03-10 00:55:24)

1513.  ファイナル・デスティネーション 13日の金曜日系の映画。この系統の映画は正直もう見飽きたんやけど、殺人鬼が運命ってのが今までにない感じで、テンポもよく、かなり楽しめてん。まさか、登場キャラが次々殺される使い古されたスラッシャー映画的展開でこんなアイデアがあったなんて。最初の展開も一挙に映画にのめり込ませるインパクト大で合格10点(2005-03-10 00:50:19)

1514.  ビートルジュース この前、またまた行ってしまったUSJ。んでそこでビートルジュースのショーがあるんやけど。そん時のビートルジュース役の人がかなり俺にはツボやった。動きもうまいし。しゃべりもおもろく達者。アドリブや客いじりもビートルジュース的で笑えた。ダンスも踊れて不恰好だけどかっこいーみたいな。彼に吹替してもらって観てみたい。てゆーか彼を起用してリメイクして欲しい個人的に。ごめん映画にあんま関係ないことかいて。ちなみに、この映画のふざけた世界観はかなり好き。ただこの映画はやっぱ吹替の醍醐味が味わえる映画やと思うねん。字幕やとも一つビートルジュースの下品な魅力が伝わってこんとゆーか。それもこれも、この映画はそーゆう見方をする映画なんだと小さい頃に日本の配給会社に俺が刷り込まれたからかな(吹替に西川のりおなんて起用して)。だからある意味ミスター・ブー的な映画かもしれんな~。色々な吹替バージョンのビートルジュースがみてみたい(例えば広川バージョンとか)。あ、もちろん字幕もそこそこおもろいけどな。ヒアリングできたらもっとおもろいんかな(でも所詮日本人やからな~。ヒアリングできても笑いの感覚までは変えれんからな~)。7点(2005-03-10 00:45:54)(笑:1票)

1515.  アトランティス 7つの海底都市 かなり昔にテレビで観た。ありがちな秘境冒険モノ(設定は突拍子もないけど)。全体的にはそんなにハラハラ感もなくかなりあっさりしてたよーな。この映画の楽しみどころは、色々登場するモンスター、そんだけかな。昔の映画にしてはハリーハウゼンばりのカクカクモンスターじゃないところがミソやねん(人がはいったりワイヤーで動かしたりしてるんかな)。合成はあいかわらずまるわかりやねんけど、実物大のハリボテを使ったシーンもあって、そんなに真剣に観なければそれなりに楽しめるとは思う。特に好きなシーンはモグタンのくだり。モグタンってゆうかわゆい名前からは想像できないほどのひょろ長くてキモイモンスターが、沼から顔をだして、橋をわたる人を襲うってゆうシュチュエーションがなんか燃える。ここのシーンは鮮明に今でも覚えてる。他にも色々でてくるんで、そーゆうのが好きならば暇つぶしにはなるかな。ところどころホノボノしてるってとこが、なんか探検モノやったな~って思う。 5点(2005-03-09 10:19:45)《改行有》

1516.  世紀の謎 空飛ぶ円盤地球を襲撃す 俺には結構センスオブワンダーな映画やった。普通は円盤って発光しててどっか神秘的やねんけど、この映画の円盤はモロ兵器って感じで、なんか007にでてきそーなテイスト。でもそれが逆に新鮮で、しかもハリーハウゼンのストップモーションで微妙に不思議な味があんねん。この円盤と飛行機や街、人との映像はモロ合成やねんけど、白黒映画ってのが功を奏したのか、意外に実在感あって、なんか普通に目の前に円盤きたらこんなんかもって思えるんやけど、俺の視覚がおかしーからなんやろか?そして宇宙人との攻防はモロどっかから流用した映像を使ったりして(ほんまものの大砲撃つシーンとか、災害のシーンとか)普通なら冷めるとこやけど、白黒なのと素早いカットで、逆に俺はリアルに感じてもーたよ。一般人の反応があまり描かれてへんのは、街対円盤ってマクロ的な感覚でまとまっていーんちゃうって思えたし、主役級の人達がちょっと冷静すぎるけど。宇宙人の造詣はシンプルな所が不気味感があって俺にはよかった。しかも簡単に人を殺すのが危なっかしくてさらによいねん。街がストップモーションでつぶれるのも変な感じでくせになりそ。あと人間の脳を改造するシーンがあるねんけど、これが脳みそがパッと映されて、結構ショッキングやったりもするねん。ストーリーはもうえーやろ。ありきたりでも。ただ一つだけ受けいられへんかったんは、宇宙人の弱さ。円盤は弾跳ね返すのになんで、宇宙人は普通の銃にやられちゃうん?最後までラブラブな主役の夫婦に免じて目つぶるけど。とにかく最近のB級SF映画よりははよっぽどよくできてる気がする。宇宙人侵略モノが好きなら、観て損はないと思うねん。7点(2005-03-09 10:19:27)(良:1票)

1517.  隣人は静かに笑う 《ネタバレ》 後半の展開で油断してた。どーせお決まりのエンディングって思ってたから、ラストに唖然。オチで評価がかなり違ってくる映画やねんけど、これは現実的なんでなんか怖い。10点(2005-03-09 04:30:02)

1518.  デビルスピーク 虐めれて→皆殺し。これほど安直でむなしいものはありません。結局は自分自身も身の破滅を向かえて虐めの野郎の思うがままです。復讐心のパワーを自分が幸せになるよーにコツコツ努力して相手を見返したほうが、よっぽど健全で心地いい復讐ができると思うのですが、としょーもないこと考えつつこの映画を観ると全然おもしろくありませんでした。やはりこーゆう映画は、頭パープリン状態でお祭りさわぎで観るものでして。ストーリーは「キャリー」男バージョン。で、主人公に味方するのは悪魔と豚です。インパクトあるのは最後の皆殺しシーンの主人公の形相と豚です。特に豚はがんばっています。ベイブなみにがんばっています(それは嘘)。所々エグイのでそーゆうのがダメな人には全然オススメできません。ついでに演出がダメなのか、そーゆう気分じゃなかったのか、子犬を殺す展開に俺がひいてもたのか、ラストの皆殺しにあまりカタルシスもえられませんでした。感想は変な映画観ちゃったなー。それだけです。豚が人を襲う、首がエクソシト、内臓とりだし、首がポーンってのにピンとくる方なら観ても損はないかな。いや損かも。ごめん微妙なレビューで。3点(2005-03-09 04:11:52)

1519.  エクストロ ヘンテコな映画。親父が宇宙人にさらわれて、何年後かに帰ってくるが前の親父とは違っていたとゆうありがちな題材やけど、演出がヘンテコなんでかなり気持ちの悪い一応ホラーになってます。インパクトあるシーンがそこかしこにあって、エイリアンが女を妊娠させその女性から大人のまま生まれてくる親父の帰還の仕方からしてエグくてインパクト大。おもちゃの兵隊やピエロのおもちゃが実体化し人を襲うってのもヘンテコすぎてインパクト大。ただインパクトばっかりが目立ってて、どのようなスタンスでこの映画を楽しめばいいのかちょっと悩む。笑えばいいのか、怖がればいいのか、ほろっとくればいいのか、多分、ヘンテコな雰囲気に突っ込みつつ笑って観るのが正解?違うの?エログロB級映画にちょっとヨーロピアンな味付けをしたシュールな映画って見方もできんこともないけど、でも、シュールってあんまりいいたくないな~。やっぱ馬鹿っていいたい。深夜にやってるのをタマタマ見れば引き込まれること間違いないんやけど、観終わった後にリアクションにこまる、からみにくいヘンテコな映画やったな~。ただ俺がおもしろかったかどーか今更ながら考えると、こんな感じ。5点(2005-03-09 04:04:42)

1520.  クローン 《ネタバレ》 後半からラストにかけてはよかった。特にあのオチはありがちだけど期待せずに油断して観てたからびっくり。オチで全てがおもしろくなる映画。7点(2005-03-09 03:31:49)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS