みんなのシネマレビュー
シュールなサンタさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 324
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

141.  グーニーズ これはねー・・・シンディのプロモの出来が良過ぎた。時はプロモーション・ビデオ全盛期。なんて面白そうな映画なんだと思い、喜んで観に行った。キィ・ホイ・クアン(「インディ・ジョーンズ~魔宮の伝説」のショーティ!!!)出てるし。結果がっくり。でもあのプロモは良かった。逆なら評価変わったかも。3点(2003-03-04 00:16:49)

142.  アラジン(1992) 「美女と野獣」の出来にすっかりダマされてしまい、劇場までわざわざ足を運んでしまった。ジーニーが現代人でないと理解できないギャグを飛ばすところで興醒め。あのねぇ・・・オレは金払って現実逃避しに来とるのよ、と怒り心頭になった(笑)3点(2003-03-04 00:05:53)

143.  ロボコップ(1987) 確かにグロさもだけど・・・この監督さんはここまで暴力を描いてどうしたいんだろう。あのロボコップが警官隊の一斉銃撃を受けてしまうシーンの長い事長い事。倒れてもまだ撃ち続けて、「もうやめてくれよ」って気になった。血が出たりよりもリアルな暴力描写・・・。5点(2003-03-03 23:54:40)

144.  黒い家(1999) どうしちゃったんだ森田芳光。何かしら”ヘン”な名場面を撮る”力説ではない方の”主張が薄い。「の・ようなもの」「家族ゲーム」以外の、例えばしょーもないアイドル映画撮ったにしても、そういうシーンがあったに思うが、この映画にはそういう力が入っていない。テーマとして人間は全て”ヘン”だという事を描きたかったのなら独壇場のはずでは?(「家族ゲーム」のキャラでホラーを撮ったらかなり怖いとオレは思う)原作で絶対に省いてはいけなかったのは最後の死闘でのエレベーターのシーン。もしかしたら助かると脱出の為に乗ったエレベーター・・・扉が開いて降りようとしたまさにその瞬間、「化粧の匂い」でヤツがすぐそこにいるのが解るあのシーン。1点(2003-02-25 11:22:07)

145.  アメリカン・サイコ 読んでいないので原作に忠実なのかどうか解らないが、ウィリアム・デフォー仕事選べよという感想でした。ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの「ハート・オブ・ロックンロール」がかかるとこで昔の80’懐メロに気が散ってしまい飽きた。別にサイコものが嫌いというのではないんだけど。3点(2003-02-25 11:03:33)

146.  クイーン・コング テーマ曲がかなり耳につきますが個人的にかなり好き!(笑)これDVD化直後にかなり期待して観たんだけど、「モンド映画」としての面白さだけでもっているので、本来の映画としてのレビューだとちょい点数辛目。広川太一郎の吹き替えを全盛期でやってたら点数変わったかな。字幕で楽しむ内容ではないかも。5点(2003-02-23 08:13:57)

147.  サイン 《ネタバレ》 まず一瞬、屋根の上に出てきた宇宙人を見て、現実に引き戻された。まさかそうじゃないだろうと。「アンブレイカブル」の悪夢のようなショボ感がじわじわ~と忍び寄ってきた・・・。そしてラスト、息子を抱えて主人公達の様子を伺うような動きの宇宙人が、どうも盗塁を狙う野球選手に思えて(笑)それからあのバットで・・・だもんなぁ。原題の「SINGS」がナンなのかはもうどうでもいいんだけど、個人的に音楽とマッチしてない気がするし、宣伝に比べて実はスケールも小さい身の回り半径1km以内の話だけど・・・好き(笑)5点(2003-02-22 15:22:04)

148.  となりのトトロ ”いきいきしたこども”を実感したのは(不幸にも?)実写を含めこの作品が始めて。子供が引っ越して来た直後にする事・・・それは探検!!まさにその通り。忘れていた自分の記憶に指をさされた。6点(2003-02-22 15:02:35)(良:1票)

149.  隣人は静かに笑う 素のティム・ロビンスって、本当はこの映画の役に欲求不満をプラスしたような人だったと思う(悪く言えばチョット嫌なヤツ)けど、そういうのかき消すくらいの気合入った演技では無かったような・・・でもまた何年後かに設定変えてリメイク可な作品かも。5点(2003-02-22 14:42:48)

150.  らせん 言わない方が良い事を敢えて言わせて貰いますが、原作に救いを求めてみてもダメなんです、この鈴木光司3部作は。それは「ループ」の発売を心待ちにした人(なんとオレ・・・)なら解って貰えると思います。「リング(最初は題名違ってたんだっけ!?)」で角川含むホラー文庫の盛り上げに貢献して、「らせん」で前作と違うアプローチでの恐怖を模索して、一応読者への”説得(だから怖いでしょ?的な)”はした。読んでて同時期に流行っていた「パラサイト・イブ」を意識しるなぁ・・・なんて思った。「ループ」の発表は前2作に愛着を持った行為には感じなかった。読んだ人ならわかるけど「ループ」を認めたら前2作を怖がってた我々は一体、ナンだったんだ!って怒りたくなるからね。そう考えると、製作者側はあくまで映画シリーズは原作とは別の物・・・言うなれば「貞子ショー」を作りたかったのでしょう。で、ナニが言いたいのかと申しますと”説得力”です。この映画には原作にはあった専門家以外は騙せてしまうような説得力がありません。原作ではイメージを伝えたいが為、禁じ手とでも言いたくなるような写真をナンボか載せとりました。おかげで作者が事実をレポートしているかのような錯覚を味わう事はできたように思います。こういう事にもなりえるなぁってカンジでね。この映画はそこにこそ注力すべきだった(オリジナルのエピソードを加えてでもね)のだけど、「貞子ショー」だもんな・・・。演出もホントに恐怖を煽りたくて死体が目覚める場面で驚いて欲しいんだったら、観客に目を開かない死体なんだと充分認識させた上で、うっすらと瞼が開いていく過程を”目撃”させろよ!!一度でも死体を見た事があって「もし起きたらコワイよな」っていう経験があったらきっとそう思うぜ。0点(2003-02-15 10:27:41)

151.  ダメージ 女は不倫をと言うより、くたびれた年齢のオッサンが自分に対して剥き出しにする性を楽しみ、男は息子のオンナを犯しているという動物的行為に理性を失う・・・。セックスを通して放っているものと受け止めているものの違い。知らぬなら知らないまま一生を送る方が良い猛毒と表裏一体の甘美。6点(2003-02-14 01:08:26)(良:1票)

152.  マルホランド・ドライブ 映画と音楽を同じ土俵で比べて「テーマは言葉で説明するもんじゃない」って言われてもなぁ・・・映像ヤクザだよな、この監督。映像使ってヤクザしてるんだよこの人。”アンタ何かい?さんざん1時間ン十分、エエ女楽しんだンちゃうんか?お?で、金払えんちゅうんはどういうこっちゃ?「話のスジが通っとらん」て、誰に向かって言うてんねや?”って英語わかんねー日本人に言うんだよこのオッサン・・・。わかりました「イレイザー・ヘッド」の分だけ払いますからどうか許して下さい(笑)2点(2003-02-13 01:23:56)

153.  乙女の祈り アハハ・・・相当やりたかったんだねぇ「ロード・オブ・ザ・リング」(笑)そういう色眼鏡で見ると気持ちが伝わってくる。しかし、みんなブスだブスだと言うけれど、オジサンは若い二人の下着姿にトキメいてしまったゾ(ちょっとウソ)ケイト・ウィンスレットのやった役は釈放後、某ミステリー作家として活躍してるのは本当なのか!?7点(2003-02-13 01:00:32)

154.  千と千尋の神隠し 千の風呂場での奮闘が大好きで・・・他にも細かいとこに「可愛いシーン」が散りばめられていて好きなんだよなァ・・・(坊がねずみにされてゼニーバに別れ際チュするとことか)。もう5年若かったら理屈コネて「面白くねぇよ、こんな映画」とか言ってそうだなオレ(笑)殺伐とした人生をスンゲェー勢いで送っている者にとっては癒しの薬なのです。観る度に大切な心の強壮剤になっちゃってる。疲れているからこそ強壮剤のありがたみがわかるのかな・・・。10点(2003-02-13 00:37:18)

155.  ELECTRIC DRAGON 80000V 観ててなんとなく思い出したのが、プロモ全盛期で猫も杓子もプロモーションビデオ作ってた頃の鈴木賢司の「理由なき反抗」というPVかなぁ・・・古~っ(ギターにCCDくっつけて振り回す映像)とか思って(笑)石井聰亙と言えば「爆裂都市」が最高にクールで、陣内孝則(!)がバトル・ロッカーズ名で唄う「セル・ナンバー8」は今でも聴くくらい好き・・って、誰も知らんわな、そんな映画。やりたい放題が売りな人はアイドルの浮き沈み並みにパワーが無くなるという悪例。3点(2003-02-13 00:14:01)

156.  郵便配達は二度ベルを鳴らす(1981) いわゆる「愛のカタチ」ですな。こういう始まり方をして、ああいう過程を経て、あんな結末で終わると。「不倫」って当事者の気持ちになれば「愛情>罪悪感」だもんね。しかし、女の心理ってつくづくわかんね(笑)レイプされようとして抵抗→受け入れる→愛って・・・。キッチンの台の上で、包丁を払いのけてた意味がいやらしくてイイ。5点(2003-02-11 20:28:18)

157.  ショコラ(2000) ポネット大きくなったねぇ・・・くらいの気持ちで、ナンでオレがこんな少女マンガチックな話の映画を観なきゃイカンのだとカミさんの付き合いで観た。面白ぇ~!!あのままチョコレートに関してマニアックに突き詰めるとか、カウンセリング的癒しのストーリーにするか、チョコの魔力を用いてみたいな展開もアリかなと興奮してしまった。ジョニー・デップ出現は個人的には要らなかった。娘放ったらかしでのおセ○クスはちょっとなぁ・・・。女優陣は老若共に魅力的でした。8点(2003-02-11 19:55:03)

158.  女と女と井戸の中 冒頭からホワイトバランス取れてねぇなぁと思ったらワザとでした。撮影監督がモノクロでやろうと言い出して極力”色使いを少なくした”そうな。恋愛モノですよね、これ。年の差愛における年上からのジャブってやっぱりプレゼント攻撃が王道だもんな。これを拒否せず受け取れば、愛情も受け取ったと錯覚すると・・・。女優さん、特に主人公ヘスター、よく見つけてきたなぁこんな人。設定にピッタリではないですか。地もこんなカンジだもんね・・・。対するキャシーも脚が細くて、いかにもガールポップやらパンクやらに傾いていきそげでGOOD。オーストラリア農地の古くから伝わる慣習(父と娘、鍵を束ねる一家の主等)が生む悲劇と言えなくもないが、ブルーに染まったその風景が美しくもの悲しさを誘う。7点(2003-02-09 20:57:26)

159.  王立宇宙軍 オネアミスの翼 公開から10年以上経って初めて観たので、当時として画期的なのかわかりません。個人的にはこういうヒロインって嫌いだし可愛いとも思わないし、主人公のように襲いたいとも思わない(ファッションもダサいし・・・)ただ「アニメ」って・・・キャラとかグッズで儲けて、そのキャラが人気の持続を保つところがあるじゃない?ガ○ダムみたく・・・。そういうマーケティング要素(?)に頼らないで、今ほど市民権を得てないと思われる当時のアニメ業界で、有名なマンガの映画化でもなく中身勝負で公開したのは、この作品のストーリー=ヘタレ集団がぶち上げるロケットと同じくらいカッコイイ気がする。7点(2003-02-09 13:02:09)

160.  青い体験(1973) 告白致しますと自分もこのガキに負けないくらいエロかったと思います・・・。この映画のせつなくて甘酸っぱいとところは”幼い(実はそこまで幼くは無い)頃にこの体験”ってとこなんですネ。あんな場所で行う自慰も知る前だからこそだし、大人になってから何人いい女としようが、この時期のあのガキが巡り合わせたシチュエーションほどの貴重さ、うらやましさはない!(力説)人間って上手い具合に都合悪くできてるよなぁ・・・このくらいの時期は性欲は要らない。30越えてからこの湧き水の如くあれば、ワタクシはもっと女性から大切にされていたのではないでしょうか・・・。(しみじみと。妻含む)5点(2003-02-09 12:16:24)(笑:1票)

0175.25%
1195.86%
2257.72%
36118.83%
4288.64%
54413.58%
6329.88%
74513.89%
8298.95%
9103.09%
10144.32%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS