みんなのシネマレビュー
ようすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 439
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 アニメ/黒澤明/トムクルーズ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122

141.  新世紀エヴァンゲリオン劇場版 シト新生 まずは「シュールなサンタ」さんもお書きのとおり、エヴァンゲリオンが従来アニメにそぐわないとされる内容で成功したことは素晴らしいことだと思う。アニメで表現できる時代なんだなあという感じです。そして僕自身の感想ですが、久々に「脳天を直撃」しました。ほんと「脳天直撃」までいったことはあまりなくて、心を揺り動かされたことのない自分にとって、まさにセカンドインパクトでした。観ていると、「なんでそうなる?」と思うことが多くて、想像力が刺激されるのがよかった。理解の範疇を超えることって、大きくなるに従ってなくなっていく。僕にとって、この映画はそこだったんでしょう。これを基に世界は広がりました[映画館(字幕)] 7点(2007-12-16 06:49:42)

142.  7月4日に生まれて 《ネタバレ》 トムが「友達撃っちまった」と泣くシーン。あの場面でグッときた! 内容はあまり理解できなかったけど、今観たらもう少しわかると思う。でも、もう1回観るには尺が長いなあ(笑)。うん、観ないでおこう[ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-16 06:47:13)

143.  シュレック2 「長靴をはいた……ネコ」動物モノの映画は吹き替えで観たくなるんだよなあw[CS・衛星(吹替)] 6点(2007-12-16 06:45:53)

144.  ジョンとメリー EDのベッドのシーンと、そのBGMを妙に覚えています。ホフマンは、こじんまりとした映画がいいですね[ビデオ(字幕)] 6点(2007-12-16 06:45:32)

145.  ジキル博士とハイド氏(1931) うおっ。最初ですか。淀川ベストで観ました。おもしろかったです。70年前なので、やっぱりつくりかたが王道! そこがむしろ好きです。ハイドの、猿のような動きは秀逸だと思います[ビデオ(字幕)] 6点(2007-12-16 06:44:48)

146.  新・猿の惑星 ここにでているレビューの通りだとおもいます。こんなレビューでいいのでしょうか?[地上波(字幕)] 6点(2007-12-16 06:43:40)

147.  ジュラシック・パークIII 守備範囲の広い映画。誰が見てもどこかにおもしろさが見つかるんじゃないでしょうか。正当な続編モノだと思います[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-12-16 06:43:20)

148.  死刑台のエレベーター(1958) あの若者2人に「イッラ~(怒)」ときたのは僕だけじゃないはず。大人の問題にアタマの弱いやつが入ってくるな!と。と、もの凄く映画の狙いにはまっておきながら、そんなにおもしろくはなかったです。飽食の現代に生きながら、「普通のサスペンスを見た」という感じです[ビデオ(字幕)] 5点(2007-12-16 06:42:38)

149.  紳士協定 いやぁ……熱い映画だぜっ! もっと「うおりゃあぁぁ!」って感じの主人公が好きだけど、彼は育ちがいい人だからね。やっぱり、こういうメッセージを投げかける人が平均以上の生活を営んだ上で「大きな志」を持って「これはいかんのだっ!」って言っても悲しいかな説得力はダウンするでしょ。そこがこの映画の「あと1歩」な感触を残してしまう理由だと思う。でもこういう人がこういうメッセージを投げかけるというのはとても素晴らしいことだと思う。とにかく!熱い映画なんです![CS・衛星(字幕)] 5点(2007-12-16 06:41:29)

150.  少林サッカー これをつくった人が、笑いをわかってないということはわかりました。おもしろいところとおもしろくないところの差が激しすぎる。というか、「これがおもしろい」「これでオチた」と勘違いしている場面が多かったかも。この種の笑いは日本が群を抜いていると思っていますので、サッカーシーン以外は「ポカーソ」でした。ま、これだけ文句を言ってみても、おもしろいところはいっぱいあったけどね(笑)[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-12-16 06:40:25)

151.  死国 栗山千明。今となってはそれだけの映画かなと[地上波(字幕)] 4点(2007-12-16 06:38:26)

152.  JM よくも悪くもキアヌリーブスのイメージって、僕のなかではコレなんですよね。あなたもそうでしょう? 「なんで、そこ?」みたいな[ビデオ(字幕)] 3点(2007-12-16 06:38:07)

153.  醜聞(1950) 《ネタバレ》 人間性を問う黒澤作品。「良心とは?」「嘘でもおもしろければ正義か?」ということを、エンターテイメントとして(ここが超重要)映画にした作品。この作品を観て、嘘くさく、けむたく、甘すぎる感覚を持つ僕たちはすでに病んでいるのかもしれない[ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-16 06:35:19)

154.  スーパーの女 《ネタバレ》 主演の宮本信子さんと津川雅彦さんの掛け合いが楽しい! ただ、あまりにも貧乏くさい(笑)。主婦陣があまりにも貧乏くさい。映画を観ていて現実に戻される感? いや、むしろ現実より…感? そういうのがチョット…ですね。観ていて、画面がすごく重い。テイスト違いのカーチェイスもどうかと……[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-12-16 06:34:45)

155.  スナッチ 型にはまったテンポ系映画の優良完成型という感じ。つくりこまれてるけど、山場というか起伏がないかなあ。まあ、そういう映画を目指したのかもしれないけど。ブラピはこういうキャラクターが素敵。完成された不良キャラ。キャラは完成してるほうがいいね[ビデオ(字幕)] 6点(2007-12-16 06:33:26)(良:1票)

156.  スフィア SFっぽさは少ないですね。編集の仕方というか、場面場面の飛び方というか、そのへんが「粗いなあ」と思って観ていたんですが、物語の「オチ」上、まあこうなるのかなあという感じです。それほど悪い作品にはみえなかったしね。ただし、パニックシーンがハリウッド映画によくある安易さがあったかも[ビデオ(字幕)] 6点(2007-12-16 06:32:26)

157.  ストレート・タイム ホフマン目的で鑑賞。まあ、ホフマン作品としては中くらい。インパクトが不足でした。だがそれがいいwww[地上波(字幕)] 6点(2007-12-16 06:31:02)

158.  スパイ・ゲーム(2001) スパイもので過去形は駄目じゃない? それが映画の大半を占めるから、緊迫感がなくて眠たくなった。内容も安パイなものだけど、何よりレッドフォードとブラピの共演は美しかった。それだけでいいか[DVD(字幕)] 6点(2007-12-16 06:28:48)

159.  スピード(1994) マイル表現が、日本人にはわかりにくい。つい最近、大リーグを見始めてやっとわかった。映画を観てるときにバスの速度が特定できていれば、もっとおもしろかったでしょうね[地上波(吹替)] 6点(2007-12-16 06:26:58)

160.  姿三四郎(1943) 60年前でしょ。戦時中でしょ。う~む……普通です。逆に言うと、この時点ですでにエンターテイメントのひな型がすでに完成していたということです。柔道の三四郎ってのはコレのことだったんですね。途中で気付きました…orz。[ビデオ(字幕)] 5点(2007-12-16 06:26:00)

020.46%
120.46%
230.68%
3153.42%
44510.25%
59521.64%
69922.55%
77216.40%
85512.53%
9368.20%
10153.42%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS