みんなのシネマレビュー
たいがーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 333
性別 男性
年齢 37歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

141.  Gガール/破壊的な彼女 つまんない、ということに間違いはないけど、だからといって別に不快なつまらなさがなかった。ホント軽い気持ちで観るのがいいと思われる。でもああいう彼女は一見いなそうで現実にいるから恐い笑[DVD(字幕)] 4点(2007-09-13 12:44:24)

142.  デート・ウィズ・ドリュー 《ネタバレ》 いやーとにかくすごいよ。よく映画でサクセスストーリーものはあるけど、これは現実的な次元でその成功を感じ取ることができる。最初このパッケージ見た時は「絶対無理でしょ、どうせ中途半端に終わるでしょ」って思ってたけど、中身をあけると全く違っていた。最後は感動さえおぼえてしまったよ!やっぱどんな夢でも一歩踏み出してみるまでは分からないものだね。それにしてもこの映画の良さって主人公とドリューバリモアの人柄の良さに尽きると思う。そして、ドリューの株は確実にあがった笑[DVD(字幕)] 8点(2007-09-13 12:39:52)

143.  エイプリルの七面鳥 《ネタバレ》 なんか知らないけど、この映画に対して過度に期待してしまっていたようで、観たときはちょっと拍子抜けしてしまった。別につまらなかったという訳では決してなかったんだけど、ただ考えていたイメージとはちょっと違っていて・・・・・・・・まぁそんなのはともかく、この映画はなんかこじんまりしてていい映画だった。出てくる人たちも様々で。勝手に嫌いな奴リストを作らせていただきますと、5階(?)に住んでる最新のオーブンを持ってる男と主人公の妹が僕のリストに載るかな笑まぁ、出てくる人達みんな人間くさい人間なんだけどね。 [DVD(字幕)] 6点(2007-09-11 13:23:53)(笑:1票) 《改行有》

144.  トランスアメリカ 《ネタバレ》 設定がすごい面白そうだったので借りて観ました。いや~、ちゃんと知ってはいたんだけど、フェリシティ・ハフマンがどうしても女性に見えなかった。立ちションしていたときに映ったアレはともかく、終盤でバスタブの中で披露していた体も嘘っぽく見えちゃうんだよな~。話の方は淡々としていて、『ズシッ!』とくるものがあまりない。決して悪くはなかったんだけど。要はこの物語はあくまでも「序章」に過ぎない。二人の話は見終わった後から始まる訳なんだと思う。[DVD(字幕)] 6点(2007-09-08 15:14:34)

145.  ハニーVS.ダーリン 2年目の駆け引き 《ネタバレ》 こういう意地の張り合いがくだらないのは分かっているのにやってしまうもどかしさがひしひしと伝わってきた。ほんの少し素直になれば・・・・って思うんだけど、こういうのは過ぎてからじゃないと気づかないんだよね。でも残念に思ったのはヴィンス・ボーンが終盤辺りで約束のコンサートをすっぽかしてしまうところ。それまではお互いフェアに描かれていて、だからこそどっちともに共感できたのに、このシーンのおかげでヴィンス・ボーンが単なるダメ男になってしまって、見ている側としてはジェニファー・アニストンに同情してしまうところだ。そして結果的に悪いのは男の方になってしまったのが残念、これじゃあストーリーが幾ばくか陳腐なものになったように思える。こういうラストは悪くないけど、やっぱベタなハッピーエンドの方がよかったかな。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-07 22:09:37)

146.  天空の草原のナンサ 《ネタバレ》 画面を通して観るだけでも、おいしい空気とマイナスイオンを感じれる!笑でもこんな遊牧生活、モンゴル国内では年々減少しているそうだ。蛍光色のプラスチックの桶や犬のぬいぐるみが、「近代化」の浸食のようにも受け取れる。ラストの選挙カー(「都市化」)と遊牧民(「伝統」)の交差にはセンスを感じた。それにしても、末っ子が実は男の子だったっていうのをエンドロールで気づいた!!ある意味、ちょっとしたどんでん返しを食らったわけです。。。 [DVD(字幕)] 6点(2007-09-07 16:12:50)《改行有》

147.  らくだの涙 《ネタバレ》 音楽療法という言葉は聞いたことあるけど、人間のみならず動物に対しても行われているのには驚いた。ちなみに動物は結構「授乳拒否」をするらしい。今医療が発達している中、あえて何百年もモンゴルで伝わってきた音楽療法を用いるのは素晴らしいと思った。そういう点がモンゴルの良さなんだと思う。ドキュメンタリー?って思えるような映画だけど(実際、人間に対しては演技指導を行ったらしい)、あくまでも主軸は母ラクダと子ラクダの愛。ここには「嘘」はないもんね!最後の母ラクダの涙には、感心してしまう。 [DVD(字幕)] 7点(2007-09-07 15:56:56)《改行有》

148.  心の旅 いい映画でした。やっぱり時間の制約があるせいか、途中途中、話が省略されている感は否めない。人生最悪な出来事も長い目で見るとある点では人生の最良の出来事になるんだ、ということをこの映画では再現していた。それにしても、自己をいかにして変えることができるのか、ということ考えるときにこの映画を観ると、心のどこかで多少ヘコんじゃうね。自分を客観視することの素晴らしさ、難しさをこの映画は教えてくれる。[DVD(字幕)] 7点(2007-09-07 15:45:58)

149.  アドレナリン(2006) 《ネタバレ》 あのブッ飛んだ感が超よかった~!とにかく暴走、暴走、暴走という感じで。テンポがすごい良くて観てて飽きることはない。だけど僕的にはかなり萎える(ジェイソン・ステイサムが出ている某映画と通じるが)ラストの空からのノン・パラシュートでの格闘シーンがでてきたのは残念でした。今まで楽しんで観れても、ラストの空中シーンが出てしまうとどうしても萎えてしまう・・・。だけどその点を引っ括めてもなかなか面白い映画でした。[DVD(字幕)] 6点(2007-09-07 15:38:21)

150.  ワーキング・ガール 《ネタバレ》 音楽やら映像まで“That's 80s!!”な映画。シガニーウィーバーの意地悪上司がいい感じだね!ラストは「あぁ、良かったぁ」って思えるようなサクセスストーリー。それにしても、未だに街中を歩いていると、稀に80年代ファッションの外国人がいてビックリするんだけど。[ビデオ(字幕)] 8点(2007-08-31 10:58:47)

151.  サブリナ この映画に対する記憶と言えば、僕がこの映画を観たという事実だけ。だけど実際この記憶だけあれば十分なのかも。[ビデオ(字幕)] 5点(2007-08-31 10:35:55)

152.  もしも昨日が選べたら 全編を通して笑いあり、それでいて最後はボロボロに泣けてしまう、そんな映画でした!「はやく明日になればいいのに!」って思う日とかしょっちゅうあるんだけど、この映画を観てそう思ってしまう日も含めて無駄な一日はないんだなって思った。今ある幸せは大切にしないとね![DVD(字幕)] 8点(2007-08-30 15:08:50)(良:1票)

153.  ホリデイ 多少二つの話に差ができてしまってはいるが、両方とも好きです。っていうかこの映画自体結構好き。主演の4人が必要以上に輝かしく見えてしまうのは僕だけ?笑ところで僕も、どんな形であれ、こんな有意義なホリデイを過ごしてみたいものだ・・・・・ここ最近は家でゴロゴロしてるだけだから。[DVD(字幕)] 8点(2007-08-30 14:51:27)

154.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 もうメリルストリープ演じるミランダがマジで最高!!あの嫌みったらしい感じ、それでいてちゃんと部下を見ている、まさしくツンデレな上司がグレイトだったね笑最後に彼女が見せた一瞬の笑顔はココ最近見たどんな笑顔よりも素敵だったよー。アン・ハサウェイの“I'm not your baby”っていう台詞もかっこ良かったね!この映画を観て思ったのは、文句を言いつつも、やるとやらないのとでは全く違うんだな~っていうこと。上司の無茶な要求に振り回されながら、時には泣きそうになっても、ベストを尽くすことって大事なんだな~。やらなかったらそれまでだけど、やれば何かが返ってくる。その時は何とも思ってなくても、いつかそれがどこかで役に立つかもしれないし、少なくともそれは絶対に自分の糧になる。この映画みたいに、自分の努力と根性が最後に「いい経験だったんだね」って言われちゃうと嬉しくてたまらない。[DVD(字幕)] 7点(2007-08-22 23:15:09)

155.  ハッピー フィート 《ネタバレ》 まず映像にすごいビックリした。だけどそれ以上にストーリーにビックリした。何て言うかイメージとは全く正反対の内容だった。結構ダークで恐ろしい部分がある。っていうかこれ絶対ジャンルSFでしょ!!笑僕みたいに気を抜いて観てしまうと痛い目にあっちゃう。。。うん、音楽とCGは良かったんだけど、ストーリーが非常に「・・・え?!」だった。最後にひとつ、他のペンギンみんなも踊れるんじゃあ、マンブルの取り柄がなくなっちゃうじゃん、かわいそうに・・・。[DVD(字幕)] 1点(2007-08-21 23:55:05)

156.  ナイト ミュージアム 「映画館に行きたい、でも観るものがない、仕方ない2を観に行こう」っていう話になって(行く相手がこの映画観たことなかったので一緒に)久しぶりに鑑賞。予習程度に観るつもりだったんだけど・・・以前、友達数人とこの映画観に行った時(あー3年前か、なつかしい)は「まぁ悪くはないんじゃない、子供だったら絶対楽しめるよねー」って“オトナ”な評価をしていた自分でしたが、時は流れとっくに二十代に突入した今日改めて観てみたら、・・・普通に楽しんでしまった笑博物館のものが動き出して、ってもうワクワクじゃないですか!博物館でのアティチュードも変わりそう。息づいてるんです、博物館は。僕にピーターパンシンドロームが起こっていないことを祈っておこう。[映画館(字幕)] 8点(2007-08-21 13:13:12)

157.  時をかける少女(2006) どことなくほろ苦さは感じるけど、とても清々しい映画だった。今僕たちにとって当たり前な存在がいつかは消えてしまうのを考えるとやっぱり悲しいなぁ。そういうのを失ったときに初めて「青春」を感じるのかな。[DVD(邦画)] 8点(2007-08-20 22:41:11)

158.  ラブ★コン ストーリーはさすが少女マンガ、ショボイ展開ではあったけど、何だかんだ結構楽しめた。ところどころ笑えるし、キャラも濃ゆいし笑だけどやっぱあのバスケ対決はマジでないわ~。マイティー先生とかすごい嫌らしい副担任!笑[DVD(邦画)] 6点(2007-08-20 22:31:25)

159.  スティング 《ネタバレ》 確かに、古さのせい(というより当時の技術のせい?)でラストのどんでん返しが多少読めてしまったのはある。だけど、それでも十分にストーリーは面白い!その上、チャプターごとに話が進むという映画の構成や、音楽、主演の二人のかっこ良さが、他の映画には出せない雰囲気を作り出しているね!!何度も観ても楽しめる軽快かつ痛快な映画だと思う。[ビデオ(字幕)] 8点(2007-08-20 21:51:47)

160.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 もう映像はさすがピクサー、すごく綺麗だったんだけどストーリーが心揺さぶるようなものではなかった。脚本が良い悪いと言うよりかは、世界観が今イチ出ていなかった出ていなかったような気がする。今までの作品はコッテリとその世界観(例えば「モンスター」の世界とか「おもちゃ」の世界など)を堪能することができたんだけど、本作は「ネズミ」の世界という微妙でありがちな設定だったし、「ネズミ」の世界はそれほどメインな部分を占めている訳ではない。人間とネズミの友情が作品全体のテーマであるから、明確に何々の世界とラベルを貼ることができないのだ。だから、僕はピクサーらしさを感じぜずに、パッとしないストーリーだという印象を受けたんだと思う。それにしても、ネズミの集団を観た時に若干気持ち悪く感じてしまったくらい、CGにリアルさがあった笑[映画館(字幕)] 6点(2007-08-20 21:35:07)

092.70%
192.70%
2103.00%
33811.41%
4298.71%
5319.31%
66018.02%
76118.32%
85717.12%
9175.11%
10123.60%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS