みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

141.  アンツ・イン・ザ・パンツ! 下らないわりには結構ギャグセンスがツボにハマって面白かったです。悪友のレッド・ブルがいい味を出しています。そう言えば中学の頃、こんな感じの、よく知ってんだか知らないんだか、いいヤツなんだか悪いヤツなんだか、よく分かんないヤツがクラスに1人居たなぁ…。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-13 00:27:35)

142.  ジョー、満月の島へ行く トム・ハンクスとメグ・ライアンの共演第1作目だそうです。キャストは豪華でも、このタイトルといいDVDの装丁といい随分チープな印象です。実際、話の中身もスカスカでした。観る方が肩の力を抜くのは自由なんだけど、製作者側が抜かないでほしい。それでもそれなりに最後まで観られるのは、それだけ2人に魅力があるってこと、なんでしょうか?[DVD(字幕)] 5点(2005-12-12 23:45:45)

143.  プリティ・リーグ 想像してたもの(メジャーリーグのようなコメディタッチのスポ根もの)と全く違って、ヒューマンタッチなドラマでした。スカっとした映画が観たい気分だったので少し肩透かしを食らわされたような気がしますが、これはこれで悪くない映画でした。それにしても、同時代、スポーツどころかその日の食べ物すらロクに有りつけないほどのひもじい生活を強いられていた日本に比べ、アメリカは豊かだったんだなぁ、平和だなぁ、と、別な意味でも感慨深い映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-09 23:41:51)

144.  バッドサンタ この男最悪!絶対に知合いになりたくねぇ!でも、映画で観る分には最高(笑)。クリスマス映画のくせに、ファミリーでは絶対観ない方がいいし、カップルにお勧めするような代物でもないし、独りで観るか、同性の仲間内でわいわい観るの向けってところが、また何ともスレてる感じでよい。[DVD(字幕)] 8点(2005-12-09 23:12:05)

145.  ベイブ たかが豚でしょ?なんて思ってた自分が甘かった。豚って意外に可愛いのね。って言うか、結構、いや、凄く可愛いじゃん。これ以上観ると今後豚肉を食べられなくなりそうなので、もう観ないことにします。これ、純真な子供に見せると、豚肉を食べてくれない子になりそうな気がするんですけど。[DVD(字幕)] 8点(2005-12-09 22:59:52)

146.  ユー・ガット・メール 98年当時の自分のインターネットライフが偲ばれて、ある意味懐かしさを感じた作品です。当時はまだダイヤルアップ接続で、PCを買ったばかりの当初は、AOLのお試し版CD-ROMをインストールしてネットをしていました。繋ぐ時の「ピー・ガガー」という音とか、メールが届いたときの「You've got mail」、シャットダウンするときの「Good bye」の音声が懐かしすぎ(笑)。そんなわけでストーリーとは何の関係もないところで思わず楽しめてしまった作品ですが、作品としてはごく平凡です。トム・ハンクスとメグ・ライアンという大外れは無さそうな2人の共演ですが、ジョー(トム)の方はともかく、キャスリーン(メグ)の心境の変化の描き方が足りなくて、ラストはかなり強引に感じます。全ての謎が明るみに出たとき「この卑怯男!」くらいの一悶着があるのかと思いきや「あなたで良かった」だなんて、ハッピーエンドありきのラブコメ映画とはいえ、ちょっと安直すぎるんじゃないかと…。でもまあ退屈はせずに観れるので、やや甘めですが6点です。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-07 04:02:27)

147.  ラブ・アクチュアリー ラブコメは普段殆ど観ないしあまり興味もない私ですが、クリスマス向けの映画を探していてふと手に取った作品です。他の方々の評価を見ても大多数好評のようで、今年はこれを上映しようかと。個人的にもなかなか良い作品だと思いました。何と言うか、イギリス映画らしさが全面に出ていますね。どのエピソードもどっぷり浸るほど重くはないのですが、適度に心に残る爽やかさがあります。親友の妻を横恋慕する男のエピソードが個人的には最もヒットでした。[DVD(字幕)] 8点(2005-12-07 03:36:49)

148.  サウンド・オブ・ミュージック ドレミの歌やエーデル・ワイスなどの超有名曲の原典であることは知りつつも、映画自体は一度も観たことが無かったこの作品。ミュージカルは嫌いだと自覚している私が、これ程世間一般的に評価の高い作品を観ても面白いと思わなければ、今後ミュージカルを観るのはやめようというくらいの覚悟で観ました。感想は「面白いとは思わなかったけど、音楽は素晴らしい」です。たぶん、これが全然知らない曲ばかりだったらつまらないと感じたと思いますが、7点の殆どが音楽への評価点です。特に"♪I am sixteen"って曲とタイトル曲がいいですね。これは繰り返し聴きたくなります。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-04 00:15:45)

149.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち ウィルの精神の屈折具合がイマイチ伝わってこなかった。冒頭で次々に教授の知合いのカウンセラーを手玉に取るシーンや、やはり冒頭のケンカシーンでどうしようもないチンピラぶりを見せ付けられても、普通に友達付き合いも出来るし女と付き合うことも出来るし、カウンセラーを受けて更生するという展開に今一つ共感が無い。なので、例のロビン扮するカウンセラーとの「君は悪くない」「僕を許して」のシーンにも、グッと来ない。だけど、親友とのエピソードは良かったと思います。結局彼の存在が更生の起爆剤になったような気がするんですけどね。普通、屈折して社会適応できない人間に、あんな素晴らしい親友はいないもんでしょ…。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-04 00:00:02)

150.  デーヴ 話はちょっと予定調和的と言うか上手く事が運びすぎるきらいはありますが、よく練り込まれた脚本です。善良だけれども平凡な一市民が、替え玉の大統領として第一線で活躍してしまう様には一種のカタルシスを覚えます。日本人でもこれだけ楽しめるってことは、アメリカ人だったら尚面白いでしょうね。[DVD(字幕)] 8点(2005-12-02 23:42:51)

151.  ペーパー・ムーン 最初は生意気で可愛げの無かったアディが、映画が進むにつれ段々可愛く思えてくる。話そのものも爽やかで且つノスタルジックな雰囲気に溢れ、これは素直に面白かったです。[DVD(字幕)] 8点(2005-11-30 23:05:24)

152.  カノン 実際に娘を持ってみないと実感が湧かないですが、言わんとしていることは何となく分かります。人間のモラルなんて、所詮その人自身に本質的に備わっているものじゃなくて、「こんなことをしたら人から白い目で見られる」といった世間体とか「これをやったら犯罪者になってしまう」という抑制だけで成り立ってるんだよ、というようなことを、このオッサンを通して訴えかけているような気がしました。それはさておき、映画のかなりの部分をこのオッサンの独り言(凄い早口)が占めているので、字幕を追いかけるのに疲れました。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-27 22:44:07)

153.  ピアノ・レッスン 女の怖さを見たような気がします。しかし、いくら愛に理屈は要らないとはいえ、何故ベインズに心惹かれていったのかについては全く理解不能でした。テーマ曲を含む音楽は確かに秀逸です。今度楽譜を入手して弾いてみたいと思いました。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 02:22:11)

154.  フェイク 《ネタバレ》 結果的に裏切られた事実を知ってて且つ、自分の命と引き換えにしてまでも尚「お前だから許す」とまで言わしめてしまう友情って一体何なんだろう。僕の見方では、レフティーがドニーに抱いた友情ほどには、ドニーはレフティーに愛情を持っていなかったと思います。エリート捜査員であるドニーにとってはあくまでもミッションだったわけであって、小物で根っからの悪人ではないレフティーだけは救ってやりたいという憐みにも似た感情を持ったに過ぎないように思います。そこが一層レフティの悲哀を引き立ててるんですけどね。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-22 23:56:08)

155.  郵便配達は二度ベルを鳴らす(1946) もっと驚きの結末が待っているのかと思っていたら、意外とあっさりとした展開で終わってしまいました。サスペンス作品として当時としては傑作だったのかもしれませんが、今どきのモノと評価すれば平凡の部類だと思います。でも決して悪くは無かったので、この点数で。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-21 02:55:08)

156.  雨に唄えば ①ドンとコズモの無名時代の舞台のシーン(アクロバチックにバイオリンを演奏しているシーン)、②コズモがソファでマネキン相手にパントマイムするシーン、③有名なタイトル曲のダンスシーン、以上3つのシーンは楽しかったです。一方それ以外は正直言ってつまらなかったです。私は基本的にミュージカル映画はダメみたいです。衣装とか歌や踊りとか、あんまり興味が無いと言いますか…。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-21 02:37:26)

157.  仔鹿物語(1946) 《ネタバレ》 子供と子鹿の触れ合いをモチーフにしたファミリードラマかと思いきや、生きる厳しさ、働く厳しさを説く社会派ドラマでした。フラッグを撃ち殺すシーンなんて、思わず目を覆ってしまうほどの辛いシーンなんですが、それについてきちんと説得力を持たせている辺りは(ちょっと説教臭かったですけど)映画としてよく出来ていると思います。しかし、豊かになり過ぎた現代においては、この作品の思想は受け容れられなくなりつつあるんでしょうね。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-21 02:13:49)

158.  八仙飯店之人肉饅頭 意外にもちゃんとストーリーがあって、ただのスプラッタものではありませんでした。しかし不快指数はかなり高いです。主人公の男が殺しをやるシーンも生々しいですが、男が刑務所に入ってから囚人たちに集団リンチを食らうシーンや刑事たちにいたぶられるシーンも、それに劣らないくらいエゲツないです。にもかかわらず、香港特有のコメディタッチな人物描写とのアンマッチ加減が、まさにアジアンテイストなんです。[DVD(字幕)] 5点(2005-11-20 00:02:47)

159.  トレーニング デイ とにかくデンゼル演じるキレまくり刑事の存在感が圧倒的で、それだけでも観た価値がありました。僕の目にはイーサン・ホークは完全に食われてしまっていたように映りましたが(役柄のせいもありますけど)、2人の言動そのものが面白くて全く目が離せませんでした。後半のスリリングな展開も非常に良いです。緊張感がずっと続くので観終わった瞬間はどっと疲れが出ましたが、それだけストーリーに惹きつけるものがあったということだと思います。ただ、後味は最悪です(笑)。[DVD(字幕)] 9点(2005-11-19 23:37:30)

160.  エニイ・ギブン・サンデー お馴染みのアル・パチーノの演説が堪能できる作品。アメフトはルールもさっぱり分かんないし、別に興味を惹かれたわけでもないけど、この映画は面白かったです。やっぱアル・パチーノはいいね。こんな上司なら毎日説教されても楽しいぞ。[DVD(字幕)] 6点(2005-11-18 00:40:54)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS