みんなのシネマレビュー
(^o^)y-~~~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 494
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

141.  M:i:III 総合的には1よりも2よりも上だったはずですが、後半のアクションが失速気味だったのと、明らかに蛇足とも思えるグダグダのエンディングが、見終わった後の印象点に悪い影響を及ぼしてしまっています。中盤までは、ほんと、これはシリーズ最高作だって思ってたんですけどね。それにしても、トム・クルーズ若いなあ。まだまだイケル。やればデキル。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-06 05:12:50)

142.  ブロークバック・マウンテン 友情と愛情の境界は何処にあるんだろう。気心の知れた親友と、人里離れた静かな山里で牧場を経営し、のんびり釣りをしたり、山野を駆け回ったりして、誰にも邪魔されず自分のペースで生きる。これに関しては、僕でも男のロマンを感じますけどね。ただ、仮にそういう親友が居たとしても、肉体関係にはならんなあ(笑)。ま、自分のことは置いといて、そうなってしまった人たちの物語なんだから仕方がない。みようによっては退屈になりがちなゆったりテンポの脚本ですが、最後まで楽しめたのは、いい作品だったってことだと思います。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-04 16:29:35)

143.  クラッシュ(2004) それぞれの登場人物の利害が複雑に絡まり合った群像劇です。で、どの人物も完全なる善人、完全なる悪人として描かれておらず、ある時は善人に、ある時は悪人として描かれています。ある意味それが人間の本質であり、人間社会の本質であるということを、これら登場人物が遭遇する事件を通して垣間見たような気がします。ただ、我々の住む日本においては、このような激しい感情のぶつかり合いは無いのじゃないのかな。この辺り、この映画をアメリカ人が観た場合と日本人が観た場合とでは、現実感が違うような気がします。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-04 16:09:48)

144.  ヒトラー 最期の12日間 タイトルでも分かるように、この映画ではヒトラーの黎明期・全盛期は取り上げられておらず、既にドイツが敗戦濃厚となったシチュエーションから始まります。したがって未だにカリスマ性を持ち続けている強いヒトラー像は何処にもなく、最早気弱でヒステリックなオヤジでしかなく、このような人間味と悲哀を伴った映画の中のヒトラー像は新鮮でした。[DVD(字幕)] 7点(2007-01-03 00:48:31)

145.  スカーフェイス やはりアル・パチーノはマフィア映画が似合っています。小柄な体格と大してイカついわけではないマスクでありながら、何故こうもヤクザな役がハマるのか、それは彼が並外れた眼力と漲るオーラのようなものを発しているからでしょう。男の目から見てカッコいいと思える俳優です。さて、作品ですが、かなりバイオレントな演出が目白押しです。邪魔者は簡単に殺す、気に入らない者も簡単に殺す、という、まるで人間の命を虫ケラの命ほどにしか思っていない連中ばかりが生きる世界で、如何に主人公(トニー)が成り上がり破滅していったかというストーリーです。ラストではアル・パチーノならではの壮絶な演技を見せてくれます。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-07 13:52:13)

146.  クレイマー、クレイマー ほのぼのとした雰囲気が好きです。親というものは、自分の子の為ならここまで自分を犠牲に出来るのかという感銘深い映画でもありました。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-07 13:36:55)

147.  ランド・オブ・ザ・デッド ロメロゾンビにハズレなしってところでしょうか。今回も楽しませてもらいました。方向性としては死霊のえじきの延長線上にあるのでしょうか。「ゾンビにだって知能どころか感情さえあるんだ」とでも言いたげなボズゾンビの悲哀に満ちた雄叫びが印象的でした。それにしてもゾンビの人権はますます尊重されつつあります。次作辺りには(あるのかどうか知りませんけど)「ゾンビにも基本的人権を」なんて掲げて解放戦争がおっ始まり、そして次々作辺りには「遂にゾンビ初の大統領誕生」なんて展開になっちゃったりして。で、「of the zombie, by the zombie, for the zombie」なんて名演説を残したり…しないな。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-14 02:57:32)(笑:1票)

148.  ローマの休日 オードリーが神懸った美しさです。今のハリウッドには、こんな綺麗な女優さんはいませんよね。映画自体は特別面白いというほどではないですが、切ないながらも満ち足りた余韻を残すラストが何とも味わい深い作品でした。[DVD(字幕)] 7点(2006-03-12 18:05:21)

149.  マネー・ピット あまりにも見事なぶっ壊れぶりに、「いくらなんでも、そこまで壊れねえだろ!」とツッコミ入れながら観てました。トム・ハンクスはこの頃からでもさすがに巧いですね。バスタブで床が抜けるシーンとか。それにしても、あんなんでもたったの20万ドルなら安い。改修のために幾ら払ったのかは知らないけど、20万ドルなら買うなぁ。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-15 02:28:29)

150.  ブルース・オールマイティ ジム・キャリー濃すぎ。オーバーアクションが本当しつこい。でもこれが意外に嫌いじゃないって思えるから不思議です。本作で一番大爆笑だったのは、ライバルキャスターを操ってぶっ壊れるところ。でも考えてみたら、このシーンで本当にぶっ壊れているのはジム・キャリーじゃないし、ネタとしてもベタ中のベタ。まあでも全般的に面白かったと思います。別に感動はしませんでしたが。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-15 02:04:31)

151.  プリティ・リーグ 想像してたもの(メジャーリーグのようなコメディタッチのスポ根もの)と全く違って、ヒューマンタッチなドラマでした。スカっとした映画が観たい気分だったので少し肩透かしを食らわされたような気がしますが、これはこれで悪くない映画でした。それにしても、同時代、スポーツどころかその日の食べ物すらロクに有りつけないほどのひもじい生活を強いられていた日本に比べ、アメリカは豊かだったんだなぁ、平和だなぁ、と、別な意味でも感慨深い映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-09 23:41:51)

152.  サウンド・オブ・ミュージック ドレミの歌やエーデル・ワイスなどの超有名曲の原典であることは知りつつも、映画自体は一度も観たことが無かったこの作品。ミュージカルは嫌いだと自覚している私が、これ程世間一般的に評価の高い作品を観ても面白いと思わなければ、今後ミュージカルを観るのはやめようというくらいの覚悟で観ました。感想は「面白いとは思わなかったけど、音楽は素晴らしい」です。たぶん、これが全然知らない曲ばかりだったらつまらないと感じたと思いますが、7点の殆どが音楽への評価点です。特に"♪I am sixteen"って曲とタイトル曲がいいですね。これは繰り返し聴きたくなります。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-04 00:15:45)

153.  ピアノ・レッスン 女の怖さを見たような気がします。しかし、いくら愛に理屈は要らないとはいえ、何故ベインズに心惹かれていったのかについては全く理解不能でした。テーマ曲を含む音楽は確かに秀逸です。今度楽譜を入手して弾いてみたいと思いました。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 02:22:11)

154.  フェイク 《ネタバレ》 結果的に裏切られた事実を知ってて且つ、自分の命と引き換えにしてまでも尚「お前だから許す」とまで言わしめてしまう友情って一体何なんだろう。僕の見方では、レフティーがドニーに抱いた友情ほどには、ドニーはレフティーに愛情を持っていなかったと思います。エリート捜査員であるドニーにとってはあくまでもミッションだったわけであって、小物で根っからの悪人ではないレフティーだけは救ってやりたいという憐みにも似た感情を持ったに過ぎないように思います。そこが一層レフティの悲哀を引き立ててるんですけどね。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-22 23:56:08)

155.  仔鹿物語(1946) 《ネタバレ》 子供と子鹿の触れ合いをモチーフにしたファミリードラマかと思いきや、生きる厳しさ、働く厳しさを説く社会派ドラマでした。フラッグを撃ち殺すシーンなんて、思わず目を覆ってしまうほどの辛いシーンなんですが、それについてきちんと説得力を持たせている辺りは(ちょっと説教臭かったですけど)映画としてよく出来ていると思います。しかし、豊かになり過ぎた現代においては、この作品の思想は受け容れられなくなりつつあるんでしょうね。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-21 02:13:49)

156.  トレマーズ 取り立てて絶賛するほどでもないと思いますけど、確かに面白いです。ただ、人や獣が主食なら、何も人口14人しかいない田舎じゃなくてラスベガス辺りを根城にした方がいいんじゃない?って無粋なツッコミを入れたくなってしまった。あんなにデカくなるまでは何食って生きてたんだよ~。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-15 01:09:13)

157.  12モンキーズ 序盤はつまらないと思ったものの、後半どんどん盛り返し、終わったときには面白いと感じた作品です。何度も繰り返される夢のシーンがこういう結末だったとは…。じわじわと心に響く美しいラストシーンでした。ブラピの助演男優賞ノミネート作品ということで期待してたんですが、ブラピの登場シーンはかなり少ないです。助演と言うより脇役でしかないような気がするんですが、オスカーの審査基準ってのはイマイチよく分からんです。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-13 23:31:12)

158.  ディープ・ブルー(2003) ナレーションは必要最低限の説明のみなので、基本的に、自分の目と耳で映像と音を感じ取る作品です。だから同じシーンを見ても、感じ方は人それぞれじゃないでしょうか。シャチが海岸まで押し寄せてきてアザラシを襲うシーンを見ても、「アザラシよ逃げろ!」と思う人もいれば逆に「あとひと息だ、捕まえろ!」と思う人もいるでしょう。リラックスしたいときのBGVなんかにも最適かもしれません。でも、DVDで鑑賞するには小さい画面でチマチマ観ていても全然楽しく無いと思いますので、大画面、ホームシアター環境は必須でしょうね…。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-31 23:00:58)

159.  バトル・ロワイアル 原作を知らないので何とも言えませんけど、これは、今どきの若者を嫌悪する大人が「大人をなめんなよ」という感情をサディスティックに表現してカタルシスを感じる映画でしょうか…。生徒たちを虫けらのように扱うキタノのキャラクターがそれを端的に現していたように思います。まあ面白いか面白くないかと言われると、正直面白かったですけどね。あまりにも馬鹿馬鹿しくて。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-30 18:50:09)(良:1票)

160.  ゴッドファーザー PART Ⅲ 正直言って途中はそんなに面白くなかったのですが、ラストにやられました。オペラ会場を出たところからラストまでのシーケンスは、映画史上最も美しいシーンの1つと言っても過言ではないのではないでしょうか。余談ですが、最初のパーティーのシーンでイタリア(たぶんそれもシチリアの)民謡を歌っているのですが、何度聴いても拍子が分からない…。そう言えば私、フニクリ・フニクラも拍が取れないんですよね。イタリア民謡向いてないかも(笑)。[DVD(字幕)] 7点(2005-10-18 01:35:43)

020.40%
110.20%
261.21%
3163.24%
4367.29%
58817.81%
611623.48%
711322.87%
87815.79%
9224.45%
10163.24%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS