みんなのシネマレビュー
カイル・枕クランさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 192
性別 男性
年齢 41歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

141.  閉ざされた森 出てくる奴らがいかにも「意味有り気です」なので、観てるこちらは勘繰る勘繰る。様々な伏線から推察し、あのオチに納得できる人は相当の懐の深さがあるお方。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-12 00:05:31)

142.  スキャナーズ 《ネタバレ》 主役がマイケル・アイアンサイドに食われまくり!『脳ミソボガーン』する人のイッちゃう時の顔が最高。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-07 00:34:53)

143.  ザ・リング2 《ネタバレ》 本家リングの生みの親とも言える中田秀夫がハリウッド資本で、ringの続編を監督。前作ゴア・ヴァーービンスキーに足りなかった恐怖描写を中田監督に期待したのだが、結果的には凡庸な作りに。物語は前作から数ヶ月後で、ナオミ演ずるレイチェルと息子のエイダンの元にサマラが襲撃してくるというもの。序盤からサマラとレイチェルをマッチアップさせ、ハリウッド映画的に展開が早く物語は進む。しかしそこには緩急がなく、ただただレイチェル対サマラの戦いが繰り広げられる。もう少し話しを脱線させて遊んでほしかったし、その緩急をつける事によって物語にリズムが生まれたと思うのだが。 [映画館(字幕)] 5点(2005-10-01 00:11:08)《改行有》

144.  コントロール(2004) レイ・リオッタ、ウィレム・デフォーという顔合わせが、ある意味一番の謎かけだったような…。[DVD(吹替)] 5点(2005-09-30 23:59:26)

145.  クライモリ(2003) 『悪魔のいけにえ』の直系にあたる正当派(?)不条理系ホラー。見知らぬ追跡者に命を狙われるティーン数名の恐怖を描いた快作。演出・プロット共に真新しさは無いものの、じわじわ主人公たちを追い込んでゆく展開は見物。主人公の男がレイ・リオッタ似なので頼りにならなそうで、なっている。 [DVD(字幕)] 5点(2005-09-20 19:57:59)《改行有》

146.  サスペクト・ゼロ 「セブンを超えた!」という売り文句は大風呂敷も甚だしいが、プロファイリング系サスペンスとしては及第点だろう。遠視能力を駆使して犯人を探すという事さえ信じて見れれば十二分に楽しめる。ベン・キングスレーの一人舞台と言えばそれまでだが…。 [映画館(字幕)] 5点(2005-09-20 00:45:20)《改行有》

147.  ツイステッド アシュレイ・ジャドって悪い女優さんじゃないんだけど、安っぽいので出演映画が全部火サス(火曜サスペンス)チックになってしまうのが残念。5点(2004-10-15 17:31:51)

148.  ペイチェック 消された記憶 『デアデビル』でもそうだったけど、ベンアフの走り方がドタドタで萎える。もっと軽快に走って欲しい。5点(2004-03-24 15:05:43)

149.  BECK カンニング竹山が好演。[DVD(邦画)] 4点(2011-03-21 15:27:53)

150.  DRAGONBALL EVOLUTION 『ドラゴンボール』の実写化劇場版を期待して見に行った人は気の毒としか言いようがありません。 これまでの評判を冷静に分析し、今観るとそこまで悪く無い映画だと思います。 ランニングタイムも90分内という所も観易く、これから観る人は「アメリカのB級青春映画」+「B級SF」+「B級クンフー」という内容で是非見て下さい。そこそこイケル筈です。 役者陣はそこそこ良かったと思います(『ドラゴンボール』という事を忘れる事は必須ですが)。 特に女性陣は◎。ブルマ役のエミー・ロッサムはカワイイし、チチ役のジェイミー・チャンも露出度高め。ピッコロの手下役マイの田村英里子も頑張ってたと思います。 ただ頂けないのは、チョウ・ユンファ。『レッド・クリフ』での周瑜役を降りて、、、亀仙人を受け、しかもあの演技は、、、。 『男たちの挽歌』ファンとしては、夜枕を濡らす事間違いなし。 最後にこれから今作を観る人へ、鳥山明先生からの言葉を贈ります。 「脚本やキャラクター造りは原作者としては『え?』って感じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、現場は超優秀な人達ばかりです。ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』として鑑賞するのが正解かもしれません。もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ! おおいに期待しています!!」 劇場公開前、鳥山先生がオフィシャルに出したコメントです。かなり警告を発していますね(笑)[DVD(字幕)] 4点(2010-10-31 14:22:24)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

151.  ハード キャンディ(2005) 《ネタバレ》 新進気鋭の新人を見つけ、埋もれている逸材を発掘するのが目的のサンダンス映画祭。そこで大絶賛を浴びたという事で期待を寄せる今作。出会い系チャットで意気投合した32歳のカメラマンと14歳の中学生。博識を装い14歳を何とかイテ込まそうとする32歳だが、逆にイテ込まされてまう。日本の親父狩りにインスパイアされたという。その裏に男の過去、そしてそれを許すまじき女の復讐がプレイバックする。見所は女にタマタマを抜かれる描写で、それはそれは男性には戦慄モノ。そのスプラッター描写をもっと活かしてほしかった・・・。[映画館(字幕)] 4点(2006-11-05 22:25:43)

152.  コブラ ロッキー・バルボアがグローブから機関銃を持てば、それはランボー。キーパーをすれ ば、勝利への脱出。腕相撲をすれば、オーバー・ザ・トップ。レイバンのグラサンをかければ…そうゴブラ!ただそれだけの話し。[DVD(字幕)] 4点(2006-09-18 00:47:33)《改行有》

153.  TRICK トリック 劇場版2 ゆーとぴあのイメージ映画。[映画館(字幕)] 4点(2006-09-18 00:41:57)

154.  機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 「これは一体どうしたものか」。Zフリークならそう思わざるを得ないし。初見の者には「一体どんな話しやコレ?」と感じる事受けあい。書き直された絵とその前の絵のチグハグ具合いは想定内だが、なによりも話しが繋がってないのは痛い。なかでもジェリドとカミーユの運命の出会いが総カットは頂けない。結果誰に向けてのリメイクなのかさっぱりになってしまった…。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-30 17:24:29)

155.  交渉人 真下正義 東京の地下鉄網に突如現れた「クモ」なる特殊車両。縦横無人に動き回るクモより東京の交通網は麻痺状態にさせられる。この危機に立ち上がったのが、ユースケ・サンタマリア演ずる警視庁初の交渉人真下。真下と犯人の頭脳戦には、『交渉人』のケビン・スペイシーとサミュエル・L・ジャクソンの戦いを期待していたのだが、それとは程遠い攻防にガッカリ。やはり所詮テレビサイズという事か…。[DVD(字幕)] 4点(2006-03-15 21:58:54)

156.  イントゥ・ザ・サン 《ネタバレ》 日本を愛してやまないハリウッドスター、スティーブン・セガール。そして愛しすぎて日本を舞台にしたアクション映画を作ってもうた。演者陣も大沢たかおをはじめ、寺尾聰や豊原功司といったなかなか渋いキャスティング。さしずめVシネにセガール登場の趣で、あとは竹内力・哀川翔が出ていないくらいの差。そういう意味で、Vシネに食傷気味の人こそ、セガールというスパイスが効いた今作を是非観て欲しい。あとこのテレビスポットで、数秒しか出演しない栗山千明を主要キャストで紹介するのは反則。追伸、コロッケの顔芸はワールドクラス。[DVD(字幕)] 4点(2006-03-15 05:19:36)

157.  NOTHING ナッシング 《ネタバレ》 『CUBE』ではシチュエーションとの戦い、『カンパニーマン』ではアイデンティティとの戦い、そして今作では前2作の要素がミックスされたまさにビンチェンゾ・ナタリの入魂の作品なのだ。日本で言うアキバ系の仲良し二人組の男性が空白の世界に紛れ込んでしまうという内容。空白の世界では何もかもが自由に消せ、それは人間の感覚までも。とまあなんだか一見終末感漂わせる雰囲気だが、主役の二人は至ってアッケラカン。テレビゲームや楽器に興じたり好きにやっている。社会にうまく迎合できない二人は空白の世界で何かをみつける、というモノ。なんか新しい事に挑戦している感はあるんだけど、ウェス・アンダーソンやチャーリー・カウフマンに触発されているような気がしてならない!もっとナタリ監督独特の世界が俺は見たいんじゃー![DVD(吹替)] 4点(2006-03-15 05:14:28)

158.  オペラ座の怪人(2004) これはジョエル・シューマッカーのせいか?どうも単調な音楽映画にしか見えない。映画自体ミュージカルの枠にしか収まっていなく、とても映画で見る必要すら感じさせない(回想シーンがいくつか入るが、たいして盛り上げる役割を果たさない)。オペラ座のセットや演者(特にエミー・ロッサム、ミニー・ドライバーはエクセレント)が良かっただけに悔やまれる。[映画館(字幕)] 4点(2006-03-10 23:57:00)

159.  Dolls ドールズ(2002) 《ネタバレ》 赤い紐で繋がれたカップルの話し、何十年も公園で彼氏を待つ女性の話し、アイドルのために失明するファン話し。三つの短編が絡み合うと言えば聞えが良い。これに四季折々の日本百景が彩りを加える。それはまるでJR東日本のCM。一枚絵としての美しさは認めるが、映画の内容に関してはつまらないの一言。[DVD(字幕)] 4点(2006-02-16 16:03:57)

160.  Mr.&Mrs. スミス 壮大な前戯を見せられているかのようでした…。[映画館(字幕)] 4点(2006-01-26 04:49:10)(笑:1票)

021.04%
152.60%
263.12%
3136.77%
4189.38%
52513.02%
63216.67%
73015.62%
83116.15%
9126.25%
10189.38%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS