みんなのシネマレビュー
マー君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1408
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071

141.  復讐者に憐れみを バキバキ、バキバキ。。。本当にこんな音するのかな?[DVD(吹替)] 4点(2016-08-06 12:21:51)

142.  JAWS/ジョーズ 今見ても「おもちゃ感」をあまり感じないということは、やっぱり名作なんでしょう。最近のCGサメ映画がどれだけ頑張っても、多分超えることはできないんじゃないでしょうか。 そして音楽。ロッキー、スターウォーズなど70年代、80年代は「この映画といへばこの音楽」といった組み合わせがたくさんあったと思うのですが、最近はそういった印象を与えてくれる作品が全くと言っていいほどなくなってしまいました。これは音楽業界全般に言えることだと思うのですが、「ほぼほぼ出尽くしてしまった」ということなんでしょうかね。[DVD(字幕)] 7点(2016-07-30 15:30:08)《改行有》

143.  ルパン三世(2014) アニメの実写化の中では、頑張った方ではないでしょうか。ただ、平日夕方に再放送されまくり、今と違って次いつ見れるかわからないこともあり、その度欠かさず観るという刷り込み教育を受けた世代にとっては、決して褒められるものではないですね。 もし次があるとすれば、カリ公やってみたらどうでしょう。ビッグヒットはないでしょうが、クラリスのキャストを上手くおさえれば、そこそこ話題にはなると思います。[DVD(邦画)] 5点(2016-07-29 12:52:21)《改行有》

144.  土竜の唄 潜入捜査官 REIJI 潜入捜査モノで思い出すのはやはり「インファナル・アフェア」でしょうか。比較してはいけないですね。生田斗真の頑張りだけで引っ張った映画。[DVD(邦画)] 5点(2016-07-23 12:01:18)

145.  インデペンデンス・デイ: リサージェンス 皆さんがこの映画に何を期待しているのか判らないのですが、そもそも前作の平均点をみれば、お世辞にも褒められる映画ではなかったはず。私個人としては順当な続編といった印象でした。 ちょっと圧縮しすぎな感じがしたので、あと30分長くても良かったのではないかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2016-07-19 23:58:42)《改行有》

146.  青い春 至ってノーマルな高校時代を過ごしたので、こういった不良をデフォルメしたような作品は全く理解できません。 高校時代にこんな環境を経験した人というのは、現実ではかなり少数派なのではないでしょうか。 私には美談にできそうな要素が一つも見当たりませんでしたし、こういった連中は早めに摘み取っておいた方が世の中のためでだと思います。 「周りに迷惑をかけないようにする」ことを、ガキのうちにきちんと叩き込まなかった親の責任も大きいと思います。。。[DVD(邦画)] 2点(2016-07-18 12:48:37)《改行有》

147.  TRICK トリック 劇場版 ラストステージ 水槽とガラスのトリックってあれで納得する人いるの? 取り出した後すり替えるっていい加減すぎるでしょ。[DVD(邦画)] 5点(2016-07-17 12:01:01)《改行有》

148.  カノジョは嘘を愛しすぎてる ラブソングを美人が歌ってもだめ、ブスまでは言わないが・・・という反町の説明があったが、それを絵にしたような彼女でした。ぶっちゃけ、女優やアイドルは無理でしょう。確かに歌は上手でした。 じゃあ本当にいい歌ってなんなんでしょう? それは、見た目でも歌唱力でもない、歌詞も関係ない、「曲」が全てなんじゃないかなと思うんです。 ブスで下手くそが歌おうが、歌詞がどんなだろうが、いい歌の価値が損なわれることはない。 いい曲出尽くしちゃったのかなぁ。。。[DVD(邦画)] 5点(2016-07-10 11:01:06)《改行有》

149.  カッコーの巣の上で 問題があるからと言って脳みそ弄っていいのか?とパッと見は思ってしまうが、こうした方が世の中のためなのではないかという状況が今の世にはたくさんあるような気がする。[DVD(字幕)] 4点(2016-07-09 19:40:27)

150.  六月の蛇 こういった話の内容ではなくて、感覚に訴えている系の映画は、理屈抜きでどう感じたかをそのまま点数にしたいと思います。黒沢あすかさんは綺麗だと思いました。[DVD(邦画)] 3点(2016-07-03 11:57:33)

151.  超高速!参勤交代 時代劇は、観る側が「現在では考えられないような理不尽な常識」を、まず前提として受け入れるところから始まって、登場人物がそれに抗う、或いは翻弄される様を楽しむものだと思います。 この映画は、そういう所を突き詰めた話(今回の場合だと間に合うのかダメなのか)には、どうにも見えなかったです。 極論を言ってしまえば、時代劇とコメディは合わないということなのではないでしょうか。(志村けんを除く)[DVD(邦画)] 4点(2016-07-02 11:28:30)《改行有》

152.  抱きしめたい ―真実の物語― 《ネタバレ》 リハビリDVDでの母子の演技はなかなか良かったと思います。 「子供を残して奥さん死んじゃう」系の映画ですが、他の作品のように、お産に危険が伴うことを覚悟しそれでも産む、という話ではなく、死亡自体は出産後に稀に起こる病気(障害とは関係ない)によるものなので、映画を通して積み重ねてきたものではなく、「そうそうあり得ないシチュエーションだが実話である」ことへの依存で終わらせてしまった感じが残ってしまう。 「クラナド~アフターストーリー」には遠く及ばないかな。[DVD(邦画)] 6点(2016-06-26 11:51:57)《改行有》

153.  デルス・ウザーラ 《ネタバレ》 何が言いたい映画だったのでしょうか?山のスペシャリストとの出会いと再会?それほどどうとも思いませんでした。 暖かい暖炉のある家での穏やかな老後生活を無償提供してくれているのに、わざわざ森に戻らなければならない心理というのは、(この手のパターンはよく目にしますが)私には理解できず、違和感でしかなかったです。[DVD(字幕)] 4点(2016-06-25 12:53:22)《改行有》

154.  デッドプール あのビッチ俺好みじゃなかった。。。この程度で十分って感じの映画。所詮アメコミ。[DVD(吹替)] 5点(2016-06-21 23:08:57)

155.  北京ヴァイオリン あのお姉さん好きだ~ 最後の演奏も「セッション」より好きだ~[DVD(吹替)] 7点(2016-06-19 12:42:16)《改行有》

156.  猿の惑星:新世紀(ライジング) 《ネタバレ》 前回薬を浴びて賢くなった猿の数からすると、遺伝していくとしても、軍団の中で本当に賢い奴はごく一部なんじゃないでしょうか。訓練して手話を習得するのはあり得なくもないと思いますが、いきなり銃を使いこなせるとは思えないんですが。。。 次回は猿が人間にとって代わる状況を見れるはずなので、期待したいと思います。[DVD(吹替)] 6点(2016-06-18 11:55:20)《改行有》

157.  猿の惑星:創世記(ジェネシス) 《ネタバレ》 実は少し前に、オリジナルのシリーズ全作品を観たばかりだったので、コーネリアスやシーザーというネーミングに「へぇ」と思いながら観ていました。オリジナルの「征服」辺りを、現代人の鑑賞に堪えるレベルにリメイクした感じでしょうか。オリジナルは、何処が起点なのか?というタイムパラドクス的な部分が、ある意味魅力(?)だったわけですが、これは創世記と銘打っているだけあって、人が開発した薬物による脳の異常進化という起点を描いています。この時点で、オリジナルとは別物として観た方が良いのかもしれないですね。マウスならアルジャーノン程度で済んだのかも知れませんが、猿だとそうはいかなかったという感じでしょうか。[DVD(吹替)] 6点(2016-06-12 12:00:14)

158.  華麗なるヒコーキ野郎 《ネタバレ》 ストーリーはかなりいい加減で、現在では鑑賞に堪えるレベルに至っていないように思います。ロバートレッドフォードの「顔」でもっている作品。 最後の敬礼もなんだか物凄くクサーイ感じに見えてしまうのは、同じようなシーンで、もっとスマートでかっこよく、感動的な作品を、特にアニメなどでいくつも知ってしまったからなのでしょう。 それでも彼のイケメンぶりには敬礼したいと思います。[DVD(字幕)] 6点(2016-06-11 11:51:02)《改行有》

159.  東のエデン 劇場版 II Paradise Lost テレビ版の感想の中で、この国を裏側で牛耳っているやつらへの対抗手段としてのニートということを書きましたが、主人公の最後の行動は、そこで書いた内容と、方向性としては同じように感じました。 これが公開されていた当時は、世代間格差みたいなものが若い世代の不満の象徴だったのかも知れませんが、そこからさらに時間が経って、ほんの一握りの強者と大多数の弱者、その差をさらに助長しているア○ノミクス(自○党)という構図が鮮明になってきている中で、我々が本当にしないといけないことは、この一握りの強者を打倒・駆逐することなのだと思いますが、まさか戦後の財閥解体みたいなことをやるわけにもいかないですし。。。 長い目で見た現実的な手段というのは、この国というかこの世界の「お金」に対する依存度を下げていくこと、一個人や団体が手にできたり動かしたりできる金額が完全に常軌を逸してしまっている仕組みにメスを入れることなんじゃないかと思っています。 「必死になってお金を稼がなければならない」、「競争に勝ち抜いていくシステムこそが、世の中の活力であり、進化の源泉である」といった妄想から少しでも早く解放されることが、この次の人類の進化なのではないでしょうか。[DVD(邦画)] 6点(2016-06-06 01:22:01)《改行有》

160.  ホビット/決戦のゆくえ 《ネタバレ》 やはりドラゴン退治は、あれだけで終わるのなら前作の最後に持ってきた方が良かったように思いました。 これだと、せっかくのドラゴンが、前作を思い出させるためだけの存在になってしまって勿体ないでしょう。それで浮いた分で、トーリンの内面の遷移をもう少し丁寧に描写してくれた方がラストをより感動的なものにできたように思います。 とはいうものの、(もちろん本家にはおよびませんが)これはこれで十分楽しめました。[DVD(吹替)] 6点(2016-06-05 12:54:23)(良:1票) 《改行有》

020.14%
190.64%
2422.98%
31047.39%
423316.55%
541329.33%
638527.34%
715210.80%
8533.76%
9120.85%
1030.21%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS