みんなのシネマレビュー
ライヒマンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 424
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122

141.  サイン 宇宙人の侵略というサスペンスに期待して観た分には肩透かし。だが、信仰を失った元牧師とその家庭の失われた絆が再び蘇るというヒューマンドラマ的側面に関しては納得の行くデキ。ただ、後者のテーマは別に宇宙人侵略という物騒なモノと結びつけなくても描けると思う。それにしてもシャマラン監督って「水」をキーワードにするのが好きだよね・・・。[地上波(吹替)] 5点(2006-09-09 16:28:24)

142.  アポロ13 表舞台に立つ宇宙飛行士達と、地球で彼らを見守り続ける数多くのスタッフ達。彼らが力を合わせて苦難を乗り切ろうとするその姿に心を打たれました。ゲイリー・シニーズは前半だけのチョイ役かと思いきやこれ以上ないほどの大活躍ぶり。格好良かったです。[地上波(吹替)] 7点(2006-07-02 18:12:27)

143.  ウォーターワールド 主人公の粗野で粗暴で人を信用しない性格と、各キャラクターの心理描写がかなり大雑把なのはどうなのか?特に女の子との心の交流ももっと丁寧に描けるはずなのにあんなにあっさりと・・・。舞台は終始海の上で、ビジュアル面での爽快感はそれなり。[地上波(吹替)] 5点(2006-07-01 23:08:32)

144.  ゴーストバスターズ2 《ネタバレ》 実は前作よりも面白かったです。これくらいスケール小さいほうが私には合ってる・・・のかな?[地上波(吹替)] 7点(2006-05-05 23:59:33)

145.  ゴーストバスターズ(1984) 《ネタバレ》 人類滅亡(?)の危機という終盤の壮大なストーリーのオチが・・・マ、マシュマロマンですか。絶句。思うにこの作品、30分×1クールぐらいのコメディドラマでシリーズ化したら面白かったかも。[地上波(吹替)] 6点(2006-05-05 23:55:28)

146.  レオン(1994) 冷静な殺し屋である一方、どこか子供じみた面も見せるレオンことジャン・レノの魅力満載の作品。他ではあまりパッとしないように思える彼ですが、またこういったハマリ役を観てみたいものです。[地上波(吹替)] 6点(2006-04-23 21:50:15)

147.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングル ターゲットが子供オンリーに向いていた頃の作品ですかね。ギャグとアクションのバランスも良いです。相変わらずボーちゃんは冴えてる![地上波(字幕)] 6点(2006-04-23 21:44:17)

148.  機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛 《ネタバレ》 今回はついに一本丸々宇宙戦オンリー。名エピソードの数々が端折られてしまいました。こうなると新しいファンよりも昔からのファンが「ここが違うぞ」と楽しみ&突っ込みを入れながら観るしかないんじゃないでしょうか。さてキャッチコピーにもなっていた衝撃のラスト。テレビ版とは最後が違う、ということは富野監督の口からも直接コメントされていたことだったのですが、やっぱりカミーユのZガンダムがジ・オに突っ込んでいくあたりは手に汗握りました。監督のコメント通りカミーユは精神崩壊せずにファと共に帰還するわけですが、あれ?そうなるとZZは完全に黒歴史?といってもこのまま「逆襲のシャア」につながるとも思えないし・・・。こうなったらこれ以降の宇宙世紀モノを全部リニューアルするしかないんじゃないですか?どうでしょう富野監督(笑)。[映画館(字幕)] 6点(2006-04-23 14:47:30)

149.  ハードロック・ハイジャック 売れないロックバンドがラジオ局内をジャックしてあれこれやらかすコメディ。でも肝心のバンドのオリジナル曲はフルコーラスじゃ一度も流れていないんですよね(笑)。音楽コメディというよりもドタバタコメディでしょうか。銃を突きつけられているのにあまり緊張感のないあの空気が何ともツボです。ブレンダン・フレイザーはやっぱりアイドル顔でロッカーとしては微妙?ブシェーミはこんなにカッコ良かったっけ?と思うほどのハマリ役でした。個人的にはラジオ局リストラでヤケクソになってたDJのおっさんが面白かったです。[地上波(字幕)] 6点(2006-04-23 14:39:01)

150.  フィールド・オブ・ドリームス 《ネタバレ》 思っていたよりもファンタジー色が濃い目でした。「え?お告げでトウモロコシ畑を潰してグラウンド作っちゃうの?」とか、「家族が皆ゴースト見えちゃうの?」とか、観ていてこっちがクラクラしそうになった場面があり(笑)。グラウンドのおかげで借金が・・・というのは妙にリアルでしたが。ただ、ラスト近く、レイの父親が若き日の姿でグラウンドに現れ「夢」について語るくだりには感動しました。そのセリフに+1点。[DVD(字幕)] 7点(2006-04-16 23:11:06)

151.  ビバリーヒルズ・コップ3 「1」の頃から比べるとエディも随分丸くなったなぁ・・・。新しいおっさん刑事は結構味が出てて好きでした。もっと活躍の場を与えてほしかったかな。[地上波(吹替)] 6点(2006-04-16 23:02:57)

152.  タイムマシン(2002) タイムトラベルを中心にした前半部分と、結果タイムトラベルしてきた先での生活を描いた後半部分。あまりのテイストの差に唖然。しかも前半の方が圧倒的にデキが良い。前半部分を膨らませて一本の映画にしてほしかったが、それじゃあウェルズの作品にならないか。[地上波(吹替)] 5点(2006-04-16 23:00:06)

153.  スター・ウォーズ/クローン大戦 <TVM> VOL.1は話がブツ切りの感がありますが、VOL.2はしっかりと筋が通った構成で本編よりも面白かったかも(笑)。エピ2と3を繋ぐお話ですが、こういうエピソードをちゃんと本編にも盛り込んでいけばもっとストーリーラインも充実したと思うんですが。アニメだから・・・と敬遠せずに、スター・ウォーズファンの皆様に観ていただきたい作品ですね。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:46:01)

154.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 いよいよ最後のスター・ウォーズです。この後エピ4に続くわけで、ラストがどうなってしまうかは万人が承知のこととは思いますが、それでもダークサイドに堕ちて行くアナキンを見届けるのは正直辛かったです。オビ=ワンの「選ばれた者だったのに!」という叫びに気持ちがシンクロしてしまったのは私だけではないことでしょう。前史完結編ということで、バトルシーンにも気合が入りまくりで、1、2、と比べて格段に作品の出来は良くなっていたと思います。[映画館(吹替)] 8点(2006-02-13 22:42:31)

155.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 なんでアナキンとパドメがあんな風にくっつくんだ?とか、なんでR2-D2が空飛ぶんだ?!とか、アナキンとオビ=ワンを別行動させて交互に見せていくことに何の意味が?などと思っていましたが、最後のヨーダの大活躍で全部チャラです(笑)。この作品はマスターヨーダこそ真の主役・・・なわけないか。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:35:39)

156.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 記念すべきスター・ウォーズ前史の始まり・・・なのですが、現時点での状況の説明が足りてないうちにいきなり話の途中から視聴者を放り込ませてしまったのはマイナスかと。アナキン少年、青年オビ=ワンなど、キャラクター的にはニヤリとさせられますが、中盤の見せ場であるポッドレースや、終盤のナブー戦争などは少し退屈に感じてしまいました。画面は旧作と比べて格段にクリアになったんですが、却って作り物っぽさが浮き彫りになってしまったような。[DVD(吹替)] 6点(2006-02-13 22:30:55)

157.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐<特別篇> そんなこんなで完結編。主役は完全にイウォーク族?彼らが強いのかクローン兵が弱いのか・・・。ルーク、ベイダー、皇帝が超シリアスに宇宙の支配権がどうのこうの言っている時に挿入されるあの熊モドキの活躍でなぜか最終決戦なのにホノボノとしてしまいました。まあ最後はアナキンも帰還したしめでたしめでたしってことで。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:25:52)

158.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲<特別篇> 完結編へとドラマチックに展開する「繋ぎ」の映画といったところでしょうか。レイアとソロがくっついたり(?)、ルークとベイダーの関係が明かされたりと、前作以上に登場人物の人間関係が深く描かれています。しかしヨーダ師匠!20年ぐらい隠居したその姿は新三部作を観た後で見直すとちょっとツライ。あの威厳はどこに・・・。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:22:02)

159.  スター・ウォーズ<特別篇> 全6作の中で唯一単品で完結している作品ですね。それだけに映画の中での起承転結にメリハリがあります。私もこの作品が初のスター・ウォーズ鑑賞だったわけですが、もっとライトセイバー振り回してチャンバラする劇だと思っていたので、終盤の展開が意外でした。オビ=ワンはキャラ的にも役割的にも実に渋かった・・・。[地上波(吹替)] 7点(2006-02-13 22:17:49)

160.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 タイムトリップ物やサスペンスというより、切ないラブストーリーですかね。すべてはあのラストに収束されている気がします。彼女の本当の幸せは自分と出会わないことなんだ・・・だなんて、そんな決断、私だったらできません(苦笑)。エヴァンはきっと今までの記憶をこれからも持ち続けるのでしょう。例の能力で人生は変えることができても、それまでの記憶は消し去れないというのは結構残酷なことなのかも。[DVD(字幕)] 8点(2006-02-12 22:25:21)

000.00%
100.00%
210.24%
340.94%
4102.36%
54911.56%
616238.21%
715737.03%
8348.02%
971.65%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS