みんなのシネマレビュー
タッチッチさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 691
性別 男性
自己紹介 鑑賞直後の感想を書き込むようにしています。映画館にはほとんど行かないので基本的には家庭内鑑賞になっております。年齢はくってますが映画を積極的に見るようになったのはDVDが普及してからの、にわか映画ファンです。なので映画に関しての特に過去の名作に関する知識が全くありません。今後の課題でもあり楽しみでもあります。26086

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435

141.  Re:LIFE リライフ 《ネタバレ》 安定のヒューグラント。巧い。ドラマチックなネタのぶち込みはなくて、普通の日常生活にあるような運び方。それぞれのエピソードには感じることも多かった。いい作品。マットデイモンとかメリルストリープのビッグスターの名前がでたのがクスッとできた。この作品のテイストぼくは好きだし、逆に脚本家をネタにするこの作品、どんな脚本家が書いているんだ?とチェックしたら、やっぱりねの経歴。[DVD(字幕)] 7点(2016-10-09 20:55:40)(良:1票)

142.  ミケランジェロ・プロジェクト 重厚なテーマなんだけど、軽いノリで作られている。最初観始めた時はオーシャンズテイストかなと思ったけど、実話に基づく内容だけに歴史に思いをはせてガッツリ映画に入り込むことができた。毎度のナチスの蛮行なんだけど、新たに知る事実にまたまた怒りがこみ上げる。見覚えがある美術品の連続に驚きが隠せなかった。またちょくちょく仏独の有名な光景が見れたもの嬉しい。マットデイモンが出演するほどでもないとは思ったけど、やっぱり彼が出演することによって作品のグンと格が上がり彼目当てに棚に手が伸びたのも事実。良い娯楽作品です。何年かしたら再見したいなと思いました。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-10-07 18:55:57)

143.  大脱出(2013) シュワさんとスタローンが本主役でドカーーンとやってくれて、年配の観客にそこがたまらん。緊張感がないとかトリックが稚拙はさておいて、共演こそが肝。ホブス所長も口は怖いけど、ぬるさ満載。脱獄するぞと言ってるスタローン泳がせたり、シュワに口を割らせたいと思っているのに拷問にかけないとか。だから気楽に見れた。テンポもよいんで一気見できたし、良い娯楽作。大ファンの2大スターのために1点加点。どちらかいうと昔のシュワさん作品のテイスト。[地上波(吹替)] 7点(2016-10-04 14:33:09)

144.  トイ・ストーリー 子供向けかな。おもちゃだけでなくモノを大切にしないといけないなという気持ちを思い起こされてくれる。[DVD(吹替)] 6点(2016-09-28 15:48:52)

145.  ベイマックス 全く基礎知識無しで鑑賞。日本がモチーフになっていることに驚くとともに嬉しさも。ストーリーの運びはよくある体。ディズニーぽいキャラクターの絵はいつもの感じだけど、街並みの絵の素晴らしさには感心した。ベイマックスかわいい。楽しい作品です。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-09-26 21:25:56)

146.  デーヴ 《ネタバレ》 入れ替わりシチュエーションコントみたいな感じで、とってもハートフル。テンポも適度な緩さ。当時のハリウッドのこの手のコメディには力作が多い。この手のものはアイデアが出尽くしてしまってしかも直球勝負はなかなか現代では作りにくいかもしれなけど、ぼくは楽しみたいんだけどなあ。ラストの演説も気が利いているし、大オチの「君のためなら死ねる」は鳥肌もの。このSPいい味出す黒人俳優だなあ、何故か親近感もと思ったら、ミッション:インポッシブルシリーズルーサー役のヴィングレイムス。若い!痩せてる!禿げてない!気づかなかった。8点かなと思ったけどとても気分良かったので1点おまけの9点作品の高評価。[CS・衛星(字幕)] 9点(2016-09-21 14:44:18)

147.  クハナ! 人気作家の秦建日子氏が、製作からお金集めまで街おこしのために一肌脱いだ挑戦作品。当該地域の人たちが自己満足で完結する通常あるようなご当地作品の枠を超えて万人に受ける作品を目指す心意気で製作されている。でも街おこしのしばりがあるのも事実。予算のしばりもある。題材が限られる中で、小学生の音楽ものが選択。ストーリの流れもマンネリ気味で典型的なものだし、観たら当然「スウィングガールズ」が意識されてしまうけど、それよりそこは町おこしとして楽しむ、地元の風景とか地元から選ばれた子役たちの素朴な演技、懐かしさを感じる方言や発音イントネーションも楽しむのが正解。地元の素人子役を巧く演出したのは驚異。あったかい気持ちになれました。この作品の地元桑名の映画館で鑑賞しましたが、普段映画も見ないだろうなあという層も大勢で、そして大喜びで鑑賞されてました。また、ここはスポンサーに配慮したなとかの細かい苦労がしのばれるシーンも。小資金で映画を作り上げる苦労も伝わったのはなかなか大作では気付けないところ。秦監督に感謝!1点加点。[映画館(邦画)] 7点(2016-09-21 12:18:28)

148.  ミッション:8ミニッツ 《ネタバレ》 博士はタイムトラベルではないとは言ってるけど、やっぱりタイムトラベルもの。脳にある記憶映像をたどるということならリアリティ抜群なんだけど、その記憶の中で活動しろとなるとやっぱりSFだよねということになるなあ。過去は変えられないという設定のしばりでギリギリのリアリティ感を保てていたけど。そこにパラレルワールドが存在するというオチですっきり感。もう死んでいるのに意識上は生きているという切なさややりきれなさはクローン人間ものの作品、例えば「月に囚われた男」なんかの切なさと似ている。と思ったら、本作ダンカンジョーンズ監督が「月に囚われた男」も撮っていた。納得。アイデンティ関わるものが好みなのかな。面白かったです。ただ、思ったのはあのプログラムがあったらスティーブン大尉が死ななくてすむ世界も構築できるはずで。なんにせよ面白かったです。ジェイクギレンホールの演技力、ミシュルモナハンの愛らしさ、ヴェラファーミガの色気に1点加点。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-09-19 12:22:55)

149.  アフタースクール 《ネタバレ》 運命鍵泥棒の順で見て、今回本作観賞。内田けんじ監督への期待が高まり過ぎて今回は少し拍子抜け。観ながら仕掛けは?仕掛けは?伏線は?と探りながら見てるから逆に自分が不純な動機で見続けてしまった。確かに「おお、さすが!」という設定も多いんだけど、うーん、本作は他の2作に比べるとちょっと落ちるかなあ。でもこの作は仕掛けを楽しむというよりも、ちょっと甘づっぱいセンチメンタルを楽しむ、鑑賞後心地よかった。全く関係ないけど、真田丸「犬伏」の回を見終わった後鑑賞。ほんと今作のキャスティングも知らずの偶然だったんだけど、堺大泉の揃い踏みに感無量。[DVD(邦画)] 7点(2016-09-11 19:34:07)(良:1票)

150.  ブリッジ・オブ・スパイ 面白かった。外交的な駆け引きも見れて。もちろんトムハンクスの名演技あってこそ。マークライアンスも存在感発揮していたけど。ほぼ二人芝居って言ってよいな。ほかかすんでみえるくらいだし。調べたら助演男優賞、やっぱり!前半で当時の状況説明を行い、それ踏まえてベルリンに舞台を替えて緊張感を出す。スピルバーグはやっぱりすごい。良作。[DVD(字幕)] 9点(2016-09-10 18:07:00)

151.  鍵泥棒のメソッド 《ネタバレ》 とにかくセンスの良さが光る。堺香川広末の使い方は持ってる力や魅力ををフルに演出。前半の入れ替わりシチュエーションは楽しくて仕方なかった。後半の裏仕事ネタの方は少し練りこみが足りないかなと感じることもあったし、緊張感にも物足りなさも。でもこれはもともとコメディ仕様だし荒川良々使っている時点でフォーカスするところではないかもだけど。コンドウの几帳面さや仕事人ぷりの演出にはこちらも魅かれてしまった。そして、あのキュンキュンセンサー、もう感動してしまった。中途の盗難警報とか姉のセリフひっかかっていたんだよなあ。見事にやられた!内田けんじ監督はすごいなあ。[DVD(邦画)] 8点(2016-09-04 15:17:52)

152.  運命じゃない人 《ネタバレ》 これはとてもセンスの良い作品です。時系列の切り取り方も巧い。前知識がなければ少し引っ掛かりや違和感、疑問に感じさせる部分を、細かい伏線として時間ごとに氷解させていってラストに向けて全容を把握できるすっきり感。セットも設定自体も移動も少ないし小物や色合いも特徴づけているのであまり深く考えなくてもすぐ作品の基本構成や時系列が頭に入る。冒頭の捨てシーンかなと思った部屋貸しシーンもオーラスでの時間の表現に使っていてうなった。善意と同情に満ちた感情移入できる主人公3人、せつなさコミカルさ満載のやくざ、全部巻き上げられてしまった女詐欺師。こっちもすっきり感。ありもしない札束に中村靖日以外全員が右往左往。当の主人公中村本人は大金には蚊帳の外で恋愛問題にかかりっきり。優秀なコントシナリオだなあ。うーん、感心した。脚本に力量を感じた。伏線含めてもう一回見直したくなるのはメメント並み。レストランでの探偵の恋愛説教にはズシーンと身にしみた。中村靖日の普通ぽさ、は素晴らしいの一言。中村靖日相手のヒロイン役に役名桑田真紀っていう元巨人桑田真澄氏の嫁の名前を使ったことの確信犯ぶりにニヤリ。これは秀作。[DVD(邦画)] 9点(2016-09-03 20:42:06)(良:2票)

153.  黄金のアデーレ 名画の帰還 《ネタバレ》 名画に関する因縁を解きほぐしていくという点で興味深く観ることができた。ナチスもの法廷もの家族ものいろんなテーマ性があって散漫になるところがあったけど、自分としては家族ものとしてラストは涙して観た。クリムトの絵の華やかさとウィーンの街並みの美しさと真逆のナチスの乱行。この時点でマリアへの肩入れは確実なんだけど、自分としてはオーストリアに名画を残してあげる決着だったらなお良しだったんだけど。この作品はエレンミレンの名演あってこそ。序盤の彼女の演技でこの作品は即良作だと直感した。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-08-28 16:52:31)(良:1票)

154.  コードネーム U.N.C.L.E. 《ネタバレ》 スナッチシャーロックホームズで味わったガイリッチーぽさは映像音楽演出とも十分でてた。スパイものというよりはコメディ。主人公の3人の観客を楽しませるキャラ演技演出があったのでエンターテイメントとして合格点。でもストーリー的にはそれほどで高いものでもない。でも面白かったです。続編出たら見ます。印象に残ったシーンは悪役の人が逆拷問にかかって「ぎゃっぃ!」と叫んでいたところ。すいません。[ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-08-25 18:04:55)

155.  アイアン・ジャイアント 《ネタバレ》 1999年かあ、意外と新しい作品だなあ。画風や内容から受けた印象だともっと古い作品かと思った。結構べたな作品だけど、楽しめたし感情移入もできた。最初鉄人見た時、ラピュタのロボット兵を連想したのは事実。マンズリー捜査官は悪意の塊のような人だったなあ。比べてディーンが意外と良い人だった。最後の結末はホッとするもので良かった。[DVD(吹替)] 7点(2016-07-28 15:40:44)

156.  バックドラフト 《ネタバレ》 消防士ものはアメリカならではのヒーローもの。かっこいい人たち。でも日本人の生真面目さからみると、子供を消防車に乗せたりとか、民族性になるけどアメリカンな乗りに違和感も感じた。いきなりの父親死亡描写にびっくり。いろんなエピソードもあったけど、火の描写の迫力が印象に残る。CGが今ほど完成されていない時代だけに。バックドラフトの脅威は心に刻まれる。なにごとも火事現場で決着というのは盛り過ぎに感じたのは事実。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-07-27 16:08:22)

157.  ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション 《ネタバレ》 大好きなシリーズなんだけど、今回のはあんまりここぞっていう印象の強いシーンがなかったなあ。自分の属している組織自体が敵をいうのは目新しかった。今回はレベッカファーガソンがとてもきれいだったことと、敵ボスの声がとても良かったこと、サイモンペッグの出番が多かったのが印象に残った。6点だったけど、安定した面白さ、安心できる設計役者陣。屈指の人気シリーズだというのは実感できた。[DVD(字幕)] 6点(2016-07-17 16:40:18)

158.  アントマン 《ネタバレ》 面白かったあ。観る前はバカにしてなめてたけど。勧善懲悪がはっきりしてるし、コミカル風味もリラックスできて良し。アリに感情移入しちゃって可愛く感じてしまってきたことにビックリ。アントニーがやられた時は悲しかった。アリを駆使する映像がこの映画のキモ。縮小化したことによって、普段の光景を小さい自分目線で見るCGは楽しめた。続編楽しみだなあ。[DVD(字幕)] 8点(2016-07-15 21:00:59)

159.  マッドマックス2 《ネタバレ》 1の方は叙情的だったけど、こっちはそのまんまワイルド&バイオレンス。面白かったなあ。ジャイロキャプテンと子役の人のキャラクターもとっても良かった。今の映画だとカーチェイスはうんざりしてしまうんだけど、これは別格。ハラハラした。大オチもよかった。1と比べたら断然。良い作品です。[ブルーレイ(吹替)] 8点(2016-07-13 13:20:02)

160.  エイリアン4 《ネタバレ》 エイリアンの続編としては物足りないけど、外伝とか独立した単発のエイリアンものと考えたらよくできたSFものとして楽しむことができる。ただ観客にエイリアン対する恐怖心をあおるのがうまく演出できていないというか、むしろ人間の狂気の方に恐怖を抱く。とくにホルマリン漬けやリプリークローン2号のシーン。このシリーズのキモは血液が超強酸性だったなあ。いい設定だったね。まさかラストのシーンの母性大オチでせつなくなる結末になるとはビックリ!これが延々と続いたエイリアンのオチになるなんて。第1作2作の段階で想像できるだろうか?[ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-07-12 21:11:11)(良:1票)

010.14%
100.00%
220.29%
3182.60%
4507.24%
511716.93%
614120.41%
718827.21%
89814.18%
9557.96%
10213.04%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS