みんなのシネマレビュー
bolodyさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 184
性別 男性
年齢 33歳
自己紹介 大学に入ってやることがサークルとバイトしかないのでバンバンレビュー書いていきます。自己満足のために。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910

141.  死霊の盆踊り 《ネタバレ》 おっぱいがいっぱいでした。 ごちそうさまでした。 おなかもいっぱいになりました。 …もういっぱいいっぱいです。[DVD(字幕)] 0点(2009-07-09 01:59:30)(笑:1票) 《改行有》

142.  菊次郎の夏 《ネタバレ》 夏休みとは子供が心身共に成長し、「大人」に近づく時期です。 また、人生においてわずか2年足らずしかない貴重な時期でもあります。 さて、この話はそんな貴重な夏休みを子供の頃に満喫できなかった52歳の子供が「大人」に向かって一歩成長する物語です。 作品を彩る「Summer」の使い方が非常に上手いです。 最初は自分の保身のためだけの嘘をついていた菊次郎。 しかし、子供と一緒に旅をするうちに「思いやり」や「責任感」のようなものが芽生え始めます。 そして、「天使」のキャプチャーで初めて、菊次郎は他人を守るための嘘をつきます。 心身共に成長する時期が「夏休み」と言うのなら、菊次郎は間違い無く夏休みを満喫することが出来たのでしょう。 最後の「菊次郎だよ!バカヤロー!」という台詞、駆けていく子供を見送る菊次郎のちょっと寂しいような表情が素晴らしい。夏休みが終わる寂しさ、心に残る思い出を作ることが出来た満足感を感じさせます。 子供自身も最後に駆けていくことが出来た、という事は彼もまた「大人」に一歩近づくことが出来たのでしょう。 [DVD(邦画)] 7点(2009-05-15 07:06:20)(良:1票) 《改行有》

143.  ブレイド3 なんだかんだいっても結構楽しめましたが… 1を観た後だとアクションにスピード感が無いように感じるなあ。 ラスボスがしょぼいことや仲間達に共感しづらいのも平均点を下げる要因でしょうね。 「B級アクションの金字塔」とまで言われたシリーズのラストとして考えたらこの出来は辛いかも…。 [地上波(吹替)] 6点(2009-05-15 00:27:37)《改行有》

144.  AVP2 エイリアンズVS. プレデター これつまんなかったなあ。 アクション&ホラーなのに暗すぎて何やっているかよく分からないのは致命的だと思う。[映画館(字幕)] 2点(2009-05-15 00:20:14)《改行有》

145.  EX MACHINA/エクスマキナ(2007) 邦画にしては高いレベルのアクション、映像に比べてストーリーのパンチが足らない。 惜しい作品。[映画館(邦画)] 5点(2009-05-03 22:17:08)《改行有》

146.  チェンジリング(2008) 見てる最中、警察やら医者やら犯人の哀れな泣き言やらに本当に何回も何回も何回も腹が立ちました。観賞後の後味もお世辞にも良いとは言えず悲しく切ない。「勧善懲悪」などとはおおよそ対極に位置するどんよりとした暗い映画。さらにそれに輪をかけるように冷酷かつ淡々とした描写が142分続きます。 しかしながら142分の内の1カットたりとも無駄だと感じた描写はありませんでした。 画の一つ一つ、端々から「力」が伝わってくる恐ろしく完成度の高い傑作です。 [映画館(字幕)] 8点(2009-05-03 21:48:39)(良:1票) 《改行有》

147.  ウォッチメン 《ネタバレ》 原作既読です。評価がまっぷたつですね。 原作は日本の漫画で言う「BLACK JACK」「寄生獣」クラスの傑作です。映画化の話を持ちかけられたザック(監督)は凄まじいプレッシャーを感じていたことでしょう。プレッシャーをはねのけてこれだけの物に仕上げた監督の手腕を評価したいです。そりゃあ言いたいことは山ほどあるけれど…。(ラストを変えたり死体の山を撮らなかったりラブシーンが長かったり)映像作品として、コミック原作映画としては出色の出来になっております。 同じアメコミ映画の「ダークナイト」は王道のサスペンス映画として傑作ですが、「ウォッチメン」はカルト的、万人受けは到底望めない。しかし両方ともアメコミ映画の歴史に残る名作であることは間違いありません。 原作未見の人はある程度覚悟を決めて、背景知識だけでも仕入れて観に行くことをお勧めします。 [映画館(字幕)] 8点(2009-03-30 17:56:02)《改行有》

148.  北京原人 Who are you? もうすこしがんばりましょう。 [ビデオ(邦画)] 0点(2009-03-20 02:04:40)(笑:1票) 《改行有》

149.  最高の人生の見つけ方(2007) これほど観賞後に優しい気持ちになれる映画も珍しいですね。 多分、年をとってまた観たら違った感想になるんだろうなあ。 [映画館(字幕)] 6点(2009-03-20 02:03:31)《改行有》

150.  世界最速のインディアン ラストの爽快感は…。必見![DVD(字幕)] 7点(2009-03-20 02:02:49)

151.  デビルマン 《ネタバレ》 言いたいことは山ほどあるがとりあえず戦闘中に「ウワッ…ンヌゥ…」って喘ぐのは止めてもらいたい。[DVD(邦画)] 0点(2009-03-20 01:44:19)(笑:1票)

152.  ブレイブハート 《ネタバレ》 ヒュッ!ブスッ!うおおおおおおおおお!!!鳥肌、鳥肌、鳥肌。 「フリーダァーム!」の所でも終始鳥肌だったけど、やっぱりラスト。[DVD(字幕)] 8点(2009-03-20 01:29:02)《改行有》

153.  百万円と苦虫女 《ネタバレ》 しつこすぎない演出や演技、「山梨に勝てる」等の小ネタ、蒼井優など良い所、光る所は沢山有りましたが終盤の味付けを大失敗してしまいましたね…。傑作から「蒼井優だけの映画」に成り下がってしまいました。勿体無い。ラストだけ駆け足になって浮いてしまっているし金銭問題はせっかく作り上げたホンワカした雰囲気を壊す要因になりかねない。演出としてやってはいけない事でしょう。ラストの台詞は良かったものの自分としてはこの点が限界です。ドーナツをくわえる蒼井優が可愛かった。[DVD(邦画)] 6点(2009-03-20 01:03:55)(良:1票)

154.  DRAGONBALL EVOLUTION 見たくもないドラゴンボールが待っていました。[映画館(字幕)] 2点(2009-03-20 00:50:13)

155.  マンマ・ミーア! ノーテンキで楽しく、何も考えずに観るにはこれ以上ない映画です。 少々テンポが悪いのが本当に残念。 オバサマ3人組の歌や踊りに元気をもらいました![映画館(字幕)] 5点(2009-03-20 00:46:18)《改行有》

156.  ミリオンダラー・ベイビー 涙すら出ない。[DVD(字幕)] 7点(2009-03-20 00:34:29)

157.  デスペラード 《ネタバレ》 これはいい! 最初は普通にマトモな映画の形をしていますが、ブシェミが死んだあたりで雲行きが怪しくなり、助っ人登場で腹筋が崩壊。もうこの時点で映画の体は成してない。 しかもオチ…なんじゃそら! タラちゃん他各キャラの殺され方も間抜けだし、バンデラスのガンアクションもいちいちカッコいい。 けど一番は自滅したミサイル野郎! このころもう既にロドリゲス監督は自分のスタイルを持っていたんですね。[DVD(字幕)] 7点(2009-01-16 20:11:24)《改行有》

158.  ゲット スマート コメディとアクションのバランスがいい、よく出来た脚本、よく出来た映画です。 なのですが…、どうも予告編でMrビーンみたいなのを期待しすぎたようです…ね。 [映画館(字幕)] 5点(2009-01-16 20:06:28)《改行有》

159.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 ここのレビューで「子供には分からないじゃないか」などと批判してる人。 そんなことないですよ!自分がこの映画観たのは小学生の頃だけどしんちゃんの疾走シーンでは感動しました。中学生になって観直してみて、少し自分の父親を尊敬するようになりましたしある程度映画を観た今でも感動して明日への元気を貰っています。 そして、これから働くようになって家庭を持っても、自分の子供にはコレを観せようと思います。子供の前でグジュグジュ泣いて子供に「どうしたの?」と言われようと思います。[映画館(邦画)] 10点(2009-01-16 19:37:35)(良:1票) 《改行有》

160.  パコと魔法の絵本 いやいや。泣けました。 まるで絵本の中のような世界観とまるで天使のようなアヤカがすごくマッチしてます。 2008年の邦画では№1ですね。 [映画館(邦画)] 8点(2009-01-16 19:20:05)《改行有》

031.63%
131.63%
263.26%
3137.07%
4147.61%
52413.04%
63619.57%
73720.11%
82915.76%
9137.07%
1063.26%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS