みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

1681.  ブリキの太鼓 最初は結構おもしろそうな感じやったんやけどな~。観てるうちに飽きてきたっていうか、ダレてもた。淡々としてて、長いし。別にキモイわけでもなく特別胸にささるわけでもなく。ま、途中あんまり見たくないシーンはあったけど。この映画、深いんやろねきっと。難しい映画は苦手やわ。意味をいちいち考えなあかんから。まー見方にもよるけど、超能力少年が太鼓をたたいてる映画として観たら、そんなにおもしろくなかったな。でもオスカル少年はわりと好きやで。後サーカスの団長もえー味だしてる。だから最後まで観れたって感じ。5点(2004-04-21 21:49:55)

1682.  ハウリング(1981) 狼男アメリカンに続いて最近観た。狼男がでてくるまでは退屈やったけど後半の部分は、正直、最近の映画「ドッグ・ソルジャー」より緊迫感あった。だってちゃんと狼男の姿見せてくれたから。変身シーンもすごかったし。オチも好き。全体的なストーリーがイマヒトツなんで、ちょっとダレ気味やけど、悪くはないかな。5点(2004-04-21 21:33:22)(良:1票)

1683.  ジェイコブス・ラダー(1990) 《ネタバレ》 人が死ぬのを恐れると悪魔がやってきて、穏やかでいると天使がやってくるっていう医者の台詞をそのまま映画にしたんやね。伏線とか、うまく出来てると思うで映画として。オチは途中からなんとなくわかったけども。悪魔とかも心理的びびるように見せてくれたし。ただなんとなく俺のコトセンにふれへんかった。シックセンス先に観てもーてたからかな。現実と夢が交差する展開がちょっとうっとしく感じる時期に観たからかも。こーゆうのって観る時期が重要やねやっぱ。でも後から考えたら結構うまいなー。やっぱり。5点(2004-04-17 23:29:16)

1684.  愛の奴隷(1994) コネリーのエロ映画と思い、かなり期待して観た。しかし一時間くらい観て気づいたわ。これ邦題おかしい。後、これを官能コーナーに置いてるレンタルビデオ屋もおかしい。これはチリでの軍部の残虐行為を描いたちゃんとした社会派ドラマやねん。しかも後半の逃亡劇は結構ハラハラする。後半の俺の心理ベクトルは、観る前とはあきらかに違った方向むいてもうてた。エロモードやったのに、ラスト付近では普通にちょっと感動してもーてるし。ちなみにコネリーのエッチシーンはちょっぴりあるが、そこも全然エロくありません。ただ、チリの内情を描いてるわりには、最初の方すごいシーンがあるんやけど、そこだけオカルトチックというかSFというか。なんであんなシーンいれたんかまったくわからん。だから、この邦題と最初の方のオカルト部分とで、最初の一時間はかなり観る方が混乱する映画やと思う。そして後半になってよーやく理解できてくるんやけど。これは軍部に怒りをもって観るちゃんとしたドラマやって。だからちゃんと観ればそれなりにはおもろいかもしれんけど、観る気分違うので多分この映画おもろないとは思う。ただ、俺は後半、映画にのめり込んで観てもーたので、この点数。5点(2004-04-13 23:22:48)

1685.  サザン・コンフォート/ブラボー小隊 恐怖の脱出 設定はめっちゃ好きやで。戦闘のプロが森で何者かの襲撃うけるって、ゾクゾクするやん。雰囲気もよかった。なんかブレアウィッチ思い出したわ。あの森の感じ。相手は得体がわからんし。ただ、もうちょっと緊張感ほしかった。それと兵隊さんが、あんまり戦闘のプロって感じせーへのもちょっと。統率なさすぎって思ってもーてん。ただの烏合の衆に見える。もうちょい戦闘のプロってゆー技とか見せてくれたらなー、俺の中で盛り上がったかな。だから、ちょっと評価下げるけど、ごめん。並みで。でも、おもしろい方やとはおもう。5点(2004-04-13 22:56:32)

1686.  ピッチブラック 宇宙SF好きで、モンスターパニック好きなら、はまれる映画やと思う。結構迫力あるし、画面の色も独特やし。主要キャラがよくある偽善的ないい人じゃないところも一味違ってていいわ。ストーリー展開もお約束じゃないねん。そやから、ちょっとびっくりした。ただ最初の宇宙船墜落のテンションから比べたら後半のサバイバルの所はややモッタリ気味なんがおしい。「エイリアン」のような、早く早くってゆうドキドキ感がいまいち伝わってこんかった。そこがあくまでB級やねんけど、この手の映画ではオススメやとは思うで。5点(2004-04-11 00:57:48)(良:1票)

1687.  トランスポーター 《ネタバレ》 映画って結構観る前の期待度によって評価わかれると思うねんけど、この映画観る前は期待度はわりと低めやってん。でも最初のツカミがかっこいーので期待値がグンと上がってもーてん。でも後は下がる一方やった。特にオチ。オヤジ死んで万々歳ってのはあんまり好きちゃう。いや、こーゆ終わりもアリやとは思うねんけど、この映画のノリじゃないと思うねんなー。別に黒幕オヤジにせんでも話作れると思うねんけど、なんか深みだしたかったんかな?逆にもっと薄っぺらい感じになってもーたけどな。でも最初のかっこよさの余韻で最後まで一応楽しめたから、並。でも最近のリュック・ベッソン印の映画、あんまり俺にあわんわ。もうあんまり観ないと思う5点(2004-04-05 20:42:21)

1688.  シンドバッド虎の目大冒険 このシリーズ昔けっこう観た。このシリーズの魅力はなんていっても色々なモンスター達やねんけど、このシリーズでは俺はミナトンが好きやった。牛人間みたいなロボット。かっこえー。ミナトン、どんな風に暴れてくれるんやろーって、子供心にワクワクしたんや けど、ずーっと船こぎ→自分の動かした石の下敷きで死に。なんでなん?なんであん な扱いなん。この映画、普通。5点(2004-04-05 20:29:28)(笑:2票) 《改行有》

1689.  天才マックスの世界 ↓のmalvinasさんの意見に俺もまったく同意。あれじゃー邦題のせいで前半かなりマックスを偏って見てまう。ほんで途中で、あれって気づくねん。天才ちゃうやんって。最初から変な先入観うえつけたらあかんやろ。変なマセガキの青春映画としてはおもろい方かな。高校演劇してた人はちょっとオススメ。5点(2004-04-02 00:36:22)

1690.  BULLY ブリー 実話ってのがポイントやね。でも実話でもリアル感は俺にはちょっと感じひんかった。どっちかゆーたらコミカルな感じした。なんか監督がこの若い奴らを「アホやなお前ら、死ぬまでやってろ」って感じで馬鹿にして撮ってるような気がすんねんけど。観てる俺もそー感じたし。共感なんてまったくできひんから、物珍しい興味本位の動物園感覚で観たけど。5点(2004-04-02 00:21:19)(良:1票)

1691.  ギャングスター・ナンバー1 ギャングスターっていうより、精神がおかしい暴力男の生涯って感じかな。バイオレンス映画としてはよくできてる思う。特に敵のボスを殺るシーンはなんとなくロボコップの主人公が殺されるシーンを思い出した。殺られる側の目線ってやっぱ怖い。でも主人公が狂ってるんで、映画にあんまりのめりこまれへん。後ギャングののりも軽い。マフィアっていうよりチンピラ集団な感じが、いまいち。5点(2004-04-02 00:20:00)

1692.  ブルワース 世の中のタブーってやつをストーレートに口にだしてラップする映画。なんでラップなんかがよくわからん。主人公の行動もよくわからん。精霊と幽霊の違いもよくわからん。んが、何が言いたいのかはなんとなくわかった。メッセージ性のあるプロモーションビデオって感じかな。5点(2004-04-02 00:19:08)

1693.  プレッジ 長いネタふりのコントみたいな映画やった。特にオチが。ありえへん。よくある異常犯罪者を捕まえる刑事もんやとばかり思ってたのに。物語自体は綺麗な風景と共に静かに淡々と流れていくんやけど、退屈になる一歩手前でドキドキさせるあたりは監督やりよんな~って思う。でも俺は一人の男の執念と狂気というより笑い話って感じやったな。あんまりニコルソンに感情移入してなかったんもあるけど。あと、これ気分が落ち込んでる時に一人で観んほうがええとは思う。5点(2004-03-31 21:19:35)(笑:1票) (良:2票)

1694.  グリッドロック ジャンキーの無駄でドタバタな一日って感じの映画やった。観てて頭わるそーになりそーな映画やけど、最後のオチでうまくまとめた感じやった。なんか観てたら、こっちまでダラダラしてくる。ダラダラしたい時にダラダラ観てダラダラ気分をさらに盛り上げたい人にはオススメやと思う。ちなみに音楽はなにげによかったです。5点(2004-03-29 11:37:37)

1695.  おかしなおかしな石器人 DVDで観た。しかも日本語吹き替えで。広川太一郎が好きなこと言ってて、ちょっと浮いてた。「世界に広げよー友達のわ!」とかもう好き放題。しかも俳優さん口閉じてるのにしゃべってるし。そのへんでちょっと違和感あったけど、あきずには観れた。映像も古いけど意外とチャチク感じひんかったしね。まずまず。5点(2004-03-27 07:41:39)

1696.  コンフェッション(1998) ストーリーも知らずに観たのでけっこうはまれた。これどーなるんやろって。ただ後半の展開は「とにかくまとめました」みたいな感じで、物足りひんかったな~。オチをもうちょっとひねれば傑作になってたやろーに。オスィ。でも、もしあらすじ、ある程度知ってたら、おもしろさは半減してたと思う。5点(2004-03-27 07:32:02)

1697.  ファム・ファタール(2002) モンモンするかもしれんから観るの止めとこなって思ってんけど、思い切ってビデオで観てみたら、やっぱりモンモンしただけやったわ。夫婦とか恋人とかで一緒に観れば盛り上がるで。俺一人で観てモンモンしてる場合ちゃうわって思った。ただこーゆうラストは意外と好き。なるほどねって思ってまう。音楽もなんか映画にあってた。中盤もうすこしテンポよかったらな~。モンモンさせるためかしらんけど、ちょこっと退屈やった。5点(2004-03-26 06:47:06)(笑:1票) (良:2票)

1698.  デス・トゥ・スムーチー これ、そこそこおもろっかった。小さいころ観た「おかさんといっしょ」みたいな番組の裏事情ってやつかな。でもその番組部分とか結構ちゃんと作りこまれてて、本格的なお子様テイストになってんねん。で裏の部分は大人向けブラックコメディー。映像は今風な感じのところもあって観ててあきひん。単なるありがちなコメディーでないことは確か。これで変なB級くささがなければ、俺の中で10点の映画になってたと思う。おしい。5点(2004-03-26 06:27:04)

1699.  スクリーマーズ いやーすごっかたで。例えロボットとはいえ沢山の子供を攻撃するシーン。なんか教育問題でうったえられそうーやけどな。個人的にはタイプ1の化石みたいなロボットが好きやわ。もっとあれに活躍してほしかったかな。でも人型になってデンノコついてないし怪力なだけやからなんか最初のやつより弱い感じがするんやけど。もっとすごい武器とかつけてほしかった。だから緊迫感が今ひとつやった。まーB級SF映画として観たらそこそこって感じやね5点(2004-03-22 10:29:03)

1700.  28日後... これはまさにロメロの「ゾンビ」ダニー・ボイル版やね。深刻な状況の中の楽しいショッピングや後半の人間同士の争いも「ゾンビ」を観た人なら思い出すはず。ただ感染者はゾンビじゃなくてあくまでウィルスの感染者なんで生きてるからちゃんと死ぬ。だからゾンビじゃない。dvdには伝染病の恐怖なんて映像もあるんやけど、そっちのほうが怖かったな~。伝染病は医学が進歩してもなくならへんし、色々な形となって進化してて、エイズや狂牛病、そして最近じゃ鳥インフルエンザなど。動物からの感染が主な経路やけど。そーいえば映画では猿からっやたな~。この先どんな新たな伝染病が発生するかわからん。それ考えたらこんな映画みたいなこともあるかもしれん。それが怖かった。映画のできは悪くはないと思う5点(2004-03-22 10:07:38)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS