みんなのシネマレビュー
Kanameさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2959
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 はじめまして!Kanameです。
レビューは過去の記憶・思い出等でなく、実際にVHS・LD・DVD・BD・インターネット(NewMedia!)・映画館等で直近視聴後記入していこうと思ってます。
昔見た時と今この年齢で観た印象はきっと違うものでしょうから
 

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148

1721.  ブルース・リー/死亡の塔 《ネタバレ》 死亡遊戯の無理やり感をさらに進化(?w)させたすさまじい一作  ほんのチョットのフィルムから一本の映画を造ってしまうのだから恐れ入る(スゴイ想像力だよねマジで)  まぁきっとイロイロな思惑がからんでのことでしょうが、我々としては大変貴重な未公開映像が観れるので大変ありがたい  と、褒める(?)のはこのへんまでで(苦笑)リー死亡からの後半戦?の展開は まさにアバンギャルド まさにワイルド  まさにエキセントリック  あの地下施設(全然塔じゃないw)は 地球制覇を狙った地下秘密結社か?? もぅ謎すぎて強烈に面白い!  大変貴重なリーの映像+タン・ロンのアクションムービーとすれば二度おいしい内容であるとオモイマス[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-27 08:21:31)

1722.  ミッドナイト・エクスプレス(1978) 《ネタバレ》 一見いい映画な雰囲気があるけど、冷静に考えたら密輸しようとした君が悪いって  国が変われば裁き方も変わるのは当然で  いかにもトルコ人が悪者だけど これってどうなの?が率直な感想   重罪の麻薬密輸をして、人を殺して脱獄してめでたしめでたし、、、じゃないでしょ  彼女が面会に来て…のあたりは正直なんじゃこりゃ   ミッドナイトエクスプレスのタイトルの意味もなんかよくわからん   辛口でスミマセンがこんな印象でアリマス[CS・衛星(字幕)] 2点(2012-06-25 22:30:19)(良:1票)

1723.  ジャッカル 《ネタバレ》 えーーー久しぶりにビックリしました  何に?そうあの「映画」のリメイクとは思えない醜さに  もぅ皆様が大体のところをおっしゃってますのでいいませんが  もうこういうことは …ネタ切れ回避策か 誰かの台所事情か 思いつきか(苦笑)  知りませんがやめて下さいな~  どう解釈すればこうなるのだろう??  ハリウッド改悪リメイクはまぁそれなりにある気がしますが、結構上位入選決定かも(苦笑) ただ、キャスティングは悪くない ブルースもリチャードもカッコイイし好きな俳優さん 女性陣やFBI捜査官もいい感じ  すべての責任は製作者側でしょうコレは   ということでオリジナルを是非ご覧になって下さい シビレマスヨ[DVD(字幕)] 1点(2012-06-24 09:07:36)

1724.  グリーン・カード 《ネタバレ》 そうですねぇ 展開が読めてしまって面白くない場合と 展開が読めてしまうけど面白い場合があるとすれば 本作はまさに後者  まぁ最初からある意味ベタで進むストーリーに正直新鮮味はありません  が!しかし!二人の心情の丁寧な描写  移民局の面接の為、お互いがお互いを知っていく過程は微笑ましい このあたりの展開は上手だねぇ  多くをしゃべらせないニクイ演出  腕の入れ墨の深い話  余韻の残るエンディング  うーん、じわじわくるよねこれは   決して美男美女でてきませんが(スミマセン) まさに製作者の手腕が光る一作  感動のラストは必見! ちょっといい映画見つけちゃった感あるますね、なにげにオススメいたします[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-06-23 07:35:54)

1725.  シェルブールの雨傘 《ネタバレ》 すごい…セリフがすべて歌という本作 よくまぁ考えたものだゎ(感心) かなり大胆な試みと思ったが、意外や意外しばらくすると違和感がなくなってくる  人間慣れるものですね(笑)  オープニングからの斬新な映像  赤・オレンジ・青・ピンクなどの原色中心の色使い かと思わせきやの  ラストの真っ白な雪と黒い喪服の見事なコントラスト  そして美しい旋律(聞いたことありますね!これがオリジナル?) まぁ内容的には そんなにあっさり他の男と結婚するか?? と思いますが まぁお金の力には勝てない訳で…  フランス的恋愛感情と理解しておきます  美しいカトリーヌ・ドヌーヴ そして見事な試みと映像美にこの点数でゴザイマス[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-22 08:38:31)

1726.  ドラゴン怒りの鉄拳 《ネタバレ》 まさにブルース・リー全開!素晴らしくキレのいい動き 超気合の入ったリーがとにかくカッコイイ! &ヌンチャクたまんないすねー もはや相手が弱すぎで無敵状態w 最後のあたりのロシア人(だったっけ?)とか動きノロ過ぎ  逆に日本人出演の橋本氏の刀を持つ構えは決まってたね   ストーリー的に  メチャクチャ日本人が悪人だが、当時の状況はこんな感じだったのだろうか?  変装シーンやノラ・ミャオ(超可愛い!!)とのキスシーンがあったり(どうも本作品で最初にして最後みたい) 何故か道場同士の抗争になったり(人死に過ぎだよホント) なんだかよくわからないオバサンの裸踊りがあったり(相当キツいよこれは(苦笑))  短い時間ながらマジで中身が濃いーよホント;;   ものすごいインパクトあるラストシーンは有名ですね  残念ながら数少ないリーの作品の中で 間違いなく代表作であるとオモイマス[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-06-21 14:10:50)

1727.  告発 《ネタバレ》 ケビンはさすが!素晴らしい  新米弁護士役のクリスチャンも熱いこういう役がよく似合う(Kコスナーに似てない?) 悪役させたらピカイチのGオールドマンはこれまたハマっているね  内容はかなり重く考えさせる これが事実というからすごい     圧力や暴力に屈せずよく頑張った!がしかし、牢に娼婦を連れていくのはいくらなんでもやりすぎ  ちょっとビックリしてしまった;; 特徴あるカメラワーク  冷静で抑え目な演出  静かだが力強い なかなかの力作でゴザイマシタ[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-06-21 12:58:26)

1728.  G.I.ジェーン 《ネタバレ》 まぁとにかくスゴイ映画  NavySearsの訓練だがホントにあんなことするのだろうか? デミ・ムーアはすんごく頑張ってたけど やっぱり男臭い軍隊の中では違和感を感じてしまう  ま そこらへんのギャップが いわば本作のキモであるわけで  しかし、女性議員に何か仕返しするかと思えばナシで いきなり実戦で敵と撃ちあったり  ちと乱暴な展開じゃありませんかい?  とかなんとかいいながら最後まで一気に観れましたのでこの点数とさせてイタダキマス[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-20 08:53:53)

1729.  テキサスの五人の仲間 《ネタバレ》 スピーディでテンポのいい展開とポーカーの緊張感、そして絶望的な状況での悲壮感からの大逆転劇  まさに演技力で「魅せる」映画  だ、け、、ど、、、ちょっとラストが… 娘の婿を窓から逃がすとこで終われば個人的に満点だったかも   なんかちょっともったいないなぁぁ  銀行の人とあの人が実は奥さんで(そういうことですよね?)ポーカー好きだということをあの5人が知らないなんて無理あるよなぁ  おまけに子どもまで絡めちゃってね  ん~ちょっと残念 いや結構残念&辛口評価でスミマセン[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-19 09:40:23)

1730.  アルカトラズからの脱出 《ネタバレ》 バッツは何故、脱獄をためらったのだろうか? ちょっと考えてみる  奥さんが面会に来た  が、話の途中で面会のルールに触れた為会話を切られてしまう 無言のまま奥さんとガラス越しに手を(指を)合わせる  奥さんと元の生活に当然戻りたかったはず(奥さんはボロ泣きしていた)  脱獄した3人との違いは何だったのか   3人に面会者は来ていない  3人は顔なじみで 過去に脱獄経験がある(食事中に話していた)  3人と一緒に脱獄計画を立てることに満足して(ある意味生きがいを感じて)  実際事の重大さ 脱獄に失敗して殺されるか 未遂に終わり刑がさらに重くなるか  どちらに転がっても大変な自分の立場に初めて気づいたか  それがベッドで泣く姿に表わされていたのか   ひじょうにシンプルな構成・素晴らしいキャスティング(C・イーストウッドはこういう役はよく似合う) 超ドキドキの展開はまさに制作陣の手腕  脱獄モノでは間違いなくNO1だと  Wikに当時の写真が公開されてますね(ビックリ)客観的に見ればチャッチィけど 史実に基づいた(といわれる)本作を考察するには十分興味深いものであるとオモイマス[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-06-18 23:16:27)

1731.  ボディ・ダブル 《ネタバレ》 うーーむ・・・何だかよくわかんないなぁ ヒッチコックが好きだという雰囲気は何となく感じましたが 支離滅裂で脈絡基本ないし いきなりかい!?というシーンの連続で観ていて疲れました  デパルマらしいカメラワーク(例のグルグルカメラ)もくどい気が…  しかしまぁあんなに裸の連続はある意味ありがたみがありませんなぁ(苦笑)  結局何がしたかったのかワタクシメには難解でゴザイマシタ[CS・衛星(字幕)] 2点(2012-06-17 09:10:12)

1732.  ジャッカルの日 《ネタバレ》 全く前知識無しで鑑賞  正直最初の30分ぐらいはあらら外したか?的だったが、ジャッカルが暗殺に向け淡々と進む展開にくぎ付けになってしまった;; ほんとにプロフェッショナルな雰囲気がスゴイ  若干そんなうまくいく?と思いつつ、そこ(偶然的な事)をうまく使うのもプロか!と思わせる(妙な)説得力があるよね   用意周到さとその状況状況での応用力は、まさにプロの殺し屋  ドキドキの狙撃シーンは間違いなく自分的にNO1決定  外した瞬間「あ”~~~~っ」って思ったのは俺だけじゃないはず(よね?)  強いて言うとフランス語だったらもっと雰囲気出てたんだけどなぁ でも久しぶりに面白いと思いましたよイヤホントマジデ  古い映画だからって侮るなかれですよ![CS・衛星(字幕)] 10点(2012-06-16 13:02:44)

1733.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 シンプルな構成ながらスキが無く 効果的な音楽も相まって 見事最後までドキドキしっぱなしでした &オチを知らずに観れたのはホントラッキーでしたね  まさにサイコ まさにヒッチ  お見事でゴザイマシタ[CS・衛星(字幕)] 9点(2012-06-15 16:38:03)

1734.  はやぶさ/HAYABUSA 《ネタバレ》 そぅいや当時ニュースで聞いたっけ程度のワタシでも分かり易い内容で、すごく面白かったですよ  はやぶさに関わるスタッフの皆様の苦労が伝わってくるようで  むずかしそうな専門用語が飛び交って(笑)ましたが雰囲気は出てますよね  数々のトラブルを乗り越え、地球に帰ってきたときは結構感動的でした  こういう映画を観ると あぁ地球って宇宙の中の一つの惑星なんだよなぁって改めて思いますね~ 普段の生活ではすっかり忘れてしまってますが(苦笑)  擬人化することで子どもさん達にもかなりとっつき易くて 日本の宇宙開発の歴史も学べるし 教材的・模範的な出来でありました  でもちょっとソフトな方向に振りすぎてちと物足りないかな? なんていったらいけませんネ[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-06-14 08:51:19)

1735.  ミンボーの女 《ネタバレ》 お見事の一言  伊丹監督といえばマルサの女的イメージ 宮本さんなんて特にね  しかし、いやーよく造ったよ  ある意味、伊丹さんは日本のタブーに挑戦し続けた人で、間違いなくこの人にしか撮れない映画がある   キャスティング・撮影・構成共に素晴らしい!  そしてこの内容の真実性は例の事件(襲撃されてしまいましたね、監督ホント大変だったでしょう)で証明されています   なんかすっごく勉強になったし「屈しないこと」っていうことが、ちょっと分かった気がします&ラストの爽快感は半端ないすね! いやーホントお見事でゴザイマシタ[CS・衛星(邦画)] 9点(2012-06-13 17:33:16)(良:1票)

1736.  ハート・ロッカー 《ネタバレ》 我々日本人には遠い遠い国での戦争  この恐ろしく平和な日本では想像しえない世界  脚色はあれどイラク戦争の「一面」を今見たことは間違いありません   そこを的確に、そして冷静に描いた監督の手腕は評価できると思います  退屈で無害な日常(家庭)か  死と隣り合わせの恐怖と緊張の戦場か   兵士が兵士としてどう生きるべきなのか  深く問う作品でゴザイマシタ[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-13 11:36:00)

1737.  天使にラブ・ソングを・・・ 《ネタバレ》 ウーピーのキャラ力(りょく)にかなり頼った感大有りだが、それが大はまりな一作  そもそもウーピーを顔出しシスター服着せちゃう発想がスゴイ(笑)  ちょっと縁遠い我々日本人でも「おぅ?」となるあの服は 本家アメリカ人にとっては崇拝すべき神聖なお方の服装であるはず  そのイメージとウーピーのキャラギャップ!?が大変面白く、かつよく出来ているね(感心) そして決めは歌の力  いい歌は国境や人種や思想を超える だって素直にいいよね!って言えることって大事だと思うよ  まぁ出来すぎな感はあるけど、何か元気をもらえるいい映画だとオモイマス[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-06-12 08:22:35)

1738.  路上のソリスト 《ネタバレ》 ジェイミーの力演はスゴイ  LAの街を空撮している?独特の映像(プールがある家が多い!)  そして路上生活者の実情  そこにクールで熱い記者ロバート・ダウニーJr  しかし、若干わかりにくい感じがするかな? 元奥さん?のこととかね まぁ、そういいつつ  ロスの「乾いた」空気は感じることはデキマシタ[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-11 22:46:28)

1739.  エル・ドラド(1966) 《ネタバレ》 ①ジョン・ウェインが出てるだけで何故か安心感 ②馬を後ろに歩かせるのって、、、初めて見た;;③若者(ミシシッピ)はなんと若きジェームズ・カーン 全然分かんないぐらい若くて別人のよう (ちょっとミザリーを思い出したw) 西部劇だからしょうがないと思うけど、全般的に展開が雑で乱暴  でもあんまりかっこよくない人たち 酔っ払い保安官とか がなかなか味があってよろしい  …酔っ払い保安官に飲ませたスゴイ薬(スペシャルドリンク!)はまずそうだったなぁ~ あんなの絶対飲みたくないね(笑)[CS・衛星(字幕)] 5点(2012-06-09 10:25:02)

1740.  裏窓(1954) 《ネタバレ》 ヒッチコックの代表作の一つ ご縁があって鑑賞致しました   窓から見えるいろんな住人の様子がいろいろで面白い 特に非常階段で寝ている夫婦?暑いからかな(笑)  それらを「覗き見」する身動きがとれない主人公  密室劇でカメラも一室からの撮影のみ   かなり設定が斬新で実験的  でも面白い! それに絶世の美女グレースケリーときた日にゃぁあーた!もうこれで十分(笑) 途中若干テンポ悪い気はするけど  もうぅグレースが部屋に入っていくあたりはドキドキで(あ”~後ろ~~~;;)  向かいの住人と目が合ったときなんてああた!(ジーザス!!) のほほんとした雰囲気からの怒涛の展開は まさにサスペンス まさにヒッチコック  ヒッチワールドを堪能させて頂きました  しっかしまぁグレース・ケリーは美人ですなぁ  間違いなく映画歴史上の美人(個人的)ベスト5に入るでしょうね   ただでさえも美人なのに、本作ではさらに美人でかわい~く写ってます 衣装さんやカメラさんや照明さんやいろんなスタッフの方々の気配りがこちらに伝わってくるかのようですね   今のところグレース・ケリーはこれがベストでしょう  そんな美しいグレースも、間違いなく見どころの一つだとオモイマス[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-06-07 08:36:50)

060.20%
11073.62%
21866.29%
332210.88%
42438.21%
541313.96%
662020.95%
754318.35%
833711.39%
91244.19%
10581.96%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS