みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354

161.  誇り高き戦場 《ネタバレ》 第二次世界大戦末期の1944年12月。ドイツ軍最後の反攻作戦"バルジ大作戦”が始まる。たまたまベルギーの連合軍の前線を慰問に訪れていたオーケストラの一団が、それに巻き込まれ、全員が捕虜になってしまう。ドイツ軍の指揮官マクシミリアン・シェルは、ヒトラーのやり方に懐疑的な面を持ち合わせている。ドイツ軍上層部からの命令は、楽団員全員の射殺であるが、彼はそれを一時保留し、彼らにドイツ軍のために演奏をさせることにする。オーケストラの指揮者チャールトン・ヘストンは射殺に猛反発し、なんとかして脱出しようと考えている。そんな中、アメリカ軍兵士が紛れ込んでいることがわかり、彼らをかくまうことにする。やがて、ドイツ軍の作戦が失敗、敗色が濃厚になり、シェルは撤退をすることになる。その時、再び楽団員の処刑が命令されるのだが・・・。 冒頭の慰問のシーン。ベートーベンの「運命」が演奏されます。これは彼らの運命を暗示する場面ですね。捕虜になった彼らに紛れたアメリカ兵が正体がばれそうになったときに、アメリカ国家をトランペットで吹くシーンがあります。結構この映画の中の見せ場のひとつだと思います。音楽という芸術に共通の理解を示すヘストンとシェルですが、非戦闘員と軍人という違いはあれ、結局は敵同士です。彼らの思惑が絡み合い、楽団員全員の命を懸けて、クライマックスの撤退シーンへとドラマは進みます。実際に起こった話ではありませんが、けっこうなリアル感が伝わってきます。ちなみに、この楽団員はすべて楽器には素人だったそうですが、演奏シーンは見事にさまになっています。8点(2003-11-26 10:26:39)

162.  マルサの女 伊丹十三の作品ではこれがいちばん好きかなあ。脱税の手口がいろいろあって面白かったですね。伊東四郎の役がけっこうお気に入りです。8点(2003-11-25 17:28:10)

163.  風の惑星/スリップストリーム 好い作品です。妙に人間くさいアンドロイドと、彼と意気投合した人間とが、しつこく追ってくるマーク・ハミル演じる悪の賞金稼ぎから逃れるのが中心の話なのですが、その過程で出会う、F・マーレイ・エイブラハム演じる情けない男やなどとのエピソードがとても好いんです。ハリウッド流のテンポになれているとつまらないと感じるかもしれませんが、いかにもイギリス流の淡々とした中に、味わいのある作品だと思います。気球の飛んでいるシーンが好いよね。それにしても(←口癖(笑))、あのルーク・スカイウォーカーがあんなひげオヤジになっているとはビックリ!(笑) <2003年12月27日追記>こういう映画で人間らしさとは何かを考えるのはいいことかもしれませんね。8点(2003-11-23 19:52:33)(良:1票)

164.  ブラック・レイン リドリー・スコットは、大阪の街を(セットとはいえ)ああいう風にイメージしているのかと感嘆します。とにかく松田優作が不気味な役を、圧倒的な迫力で演じています。無表情な彼がマイケル・ダグラスに語る雰囲気、この辺、「野獣死すべし」の"リップ・バン・ウィンクル"の話を室田日出男に話す件を連想してしまうのは私だけでしょうか?8点(2003-11-21 20:39:00)

165.  大誘拐 RAINBOW KIDS すべては北林谷栄のためにある映画です。おばあちゃん最高!8点(2003-11-21 20:32:47)

166.  シックス・センス あれ、書いてなかったんだね、このレビュー。ということで書きます。ひとことで言って、「やられました」。オスメントが部屋に帰ってきて、母親が出迎えるシーンとか、ウィリスが奥さんとレストランで待ち合わせるシーンとか、今考えると不思議な感じだったんですよね。好い意味で期待を裏切ってくれた傑作です。楽しませてもらいました。8点(2003-11-21 18:09:21)

167.  HANA-BI 私はこういうの結構好きなんですよね。ピカレスクロマンではあるのですが、岸本加世子が出てくることで、夫婦愛をテーマに出してきて、ラストの海岸に響く銃声2発には感動してしまいます。「あそこまで人生無茶苦茶してきたら、最後はああするしかないのかな。」という悲哀が印象深い作品だと思います。8点(2003-11-21 17:59:51)

168.  サン★ロレンツォの夜 ”イタリアの笠智衆”と私が勝手に呼んでいるオメロ・アントヌッティがいい味を出しています。物語は1943年のイタリア。シチリアに上陸した連合軍がローマを目指しつつ北上しているときです。ナチスドイツ軍の手から逃れた農民達が、アメリカ軍に助けを求めるという話です。村が焼き討ちされたり、パルチザンの処刑があったりと、話はかなり残虐悲惨な面もありますが、少女と”笠智衆”の演技により、なぜかおとぎ話のような印象を与える作品です。「お星様に願いをするとかなう」というエピソードがジーンときます。8点(2003-11-21 16:39:26)

169.  ドランク・モンキー/酔拳 赤鼻の師匠が最高によかったですね。とっくりやお猪口を使った特訓のシーンは、なかなか真似できるものじゃありません。逆さになって腹筋だけで起き上がらないといけないものね。「酔えば酔うほど強くなる」ってコピーは好いですね。テレビで最初に観たわけですが、師匠の声の吹き替えが小松方正さんで、なんか妙に雰囲気が合っていましたね。身体全体を回しての”酔八拳”、酔っぱらって真似すると怪我するぞ!(笑)8点(2003-11-20 18:54:36)

170.  ブルース・リー/死亡遊戯 中途半端だとか、替え玉がちゃちすぎるとか、継ぎ接ぎの駄作だとか言われますが、私はなぜかこれがいちばん好きかもしれません。何よりも、辰吉丈一郎の入場にも使われているジョン・バリーのテーマがものすごく好きなんですよね。それから、ゲームのように塔を上りながら敵をやっつけていくというストーリーも楽しい。もちろんそれまでの前半はすべてカットして好いです(笑)。あの塔での戦いだけを観たいですね。そしてラスボスとのカリムとの戦いが待っているわけです。あの身長差はすごいよねえ。う~ん、これが観たかったんだ(微笑)。8点(2003-11-20 18:17:49)

171.  ソードフィッシュ ああいう悪役を演じるトラボルタって似合っていますね。笑顔で人を殺せる酷い奴です。また二転三転するストーリーにハッとさせられます。なかなか核心に迫れないまま最後までやられました。8点(2003-11-20 12:22:49)

172.  千利休 本覺坊遺文 利休の死の謎をたどる一種のミステリーですね。私生活とはうって変わって真面目な僧侶を奥田瑛二が好演しています。萬屋錦之介と三船敏郎という濃い俳優が出ているのはマイナス効果だと思うのですが、直接絡むシーンはないので良しとしますか。並の武将よりも武士らしい千利休というのも不思議な感じです。肖像画などから受ける印象はもっと線の細い人かと思っていたので。でも、天下の太閤秀吉に楯突いて怒りを買った人物ですから、それなりにすごみのある人だったのかもしれませんね。8点(2003-11-20 12:18:15)

173.  ゼイラム これは後に「ミカヅキ」でこけた雨宮監督の傑作だと思います。コンタクトレンズのCMに出ていた目が大きい可愛い女の子だった森山裕子が宇宙人賞金稼ぎイリアを好演しています。こういうクールな役も案外好いね(微笑)。あつむさんも書いてるけど、”ポワトリン”でディアブル役を怪演した蛍雪次郎さんが、とぼけた電器屋のオヤジを演じて好い味出してます。ちなみにどうでもいいことですが、昔阪神タイガースの監督をしていた中村勝広さんを、我が家では”ディアブル”と呼んでいました(笑)。話を戻して、宇宙から地球を侵略しに来たのかどうなのかよくわからない謎の物体”ゼイラム”(実は戦闘用アンドロイドだって)をイリアが退治するという話です。わけのわからない物体の様子は、ぜひビデオでも御覧あれ(私なりの表現をすると、お経をBGMにした椎茸野郎です(笑))。ラストの記念写真のシーンが好きですね。 8点(2003-11-20 11:54:34)(笑:1票)

174.  スペースボール スターウォーズのパロディなんですが、最初からもう笑いっぱなしで、一緒に観ていた彼女が、そんな私に退きまくったのをおぼえています(笑)。レイア姫のキャリー・フィッシャーよりもこっちのベスパ姫役のダフネ・ズニーガ(ザ・フライ2の彼女ね)の方がずっと好きですね。ライトサーベルを一物のように使う下品な演出は個人的に大好きです。でももしこっちを先に見た人がいたら、本家の「スターウォーズ」を観たときどう思っただろう?(笑) そういう人がいたらぜひメールをください。8点(2003-11-20 11:40:50)

175.  スペースキャンプ 《ネタバレ》 マーティーのママが主役ですね。あのちょっと甘ったれたしゃべり方がキュートな感じです(顔はあまり美人とはいえないけど)。北九州に行ったら、こんな事が起こるのだろうか?(笑) もちろんフィクションですが、実際に子供だけで宇宙に行ったらどうなるかね。まあハラハラドキドキしながらもちゃんと帰ってくるのでご安心を(微笑)。楽しい宇宙旅行でした。8点(2003-11-20 11:34:46)

176.  スプラッシュ 現代版人魚姫ですよね。トム・ハンクスとダリル・ハンナがデートするシーンで、ロブスターにかぶりつくシーンや、人間の言語にないことばを発するシーンなど、ハンナの可愛さが魅力的に感じます。8点(2003-11-20 11:31:33)

177.  スピード(1994) 面白かったですね。まさにスピード感あふれる演出で、どうなったら終わりが来るかということが観客にわかっているだけに、ハラハラドキドキも増します。ただ、飛行場に待避するまでの間、80キロ以下に落としてはいけないはずなのに、カーブを曲がるときの様子はどうみても40キロくらいにしか見えなかったのが残念!でも、最後まで息をつかせぬノンストップアクションが堪能できますね。8点(2003-11-20 11:28:36)

178.  スパイ・ライク・アス こういうの大好きです。美人と仲良くなった上に、国家の英雄になってしまう、お気楽な演出が楽しいですね。今となってはあのハイテクマシンもちゃちに見えますがそれもご愛敬ということで。検問の二人のコンビが笑わせてくれます。8点(2003-11-20 11:23:00)

179.  シンドラーのリスト ナチスの教育は小さな女の子にさえユダヤ人迫害を平気でさせるほどに浸透していたんですね。収容所の所長が狩りのつもりでユダヤ人を射殺するのには呆れました。ひとりユダヤ人を救うために手を尽くすリーアム・ニーソンの演技に感動します。8点(2003-11-20 10:52:32)

180.  新・明日に向って撃て! 若き日のブッチとサンダンスってことですが、この主役の二人、ウィリアム・カット(テレビシリーズ”アメリカンヒーロー”の主役ですね)と、皆さまおなじみのトム・ベレンジャー。とにかく雰囲気がいいです。ほんとにレッドフォードとニューマンの若い頃みたいに見えてくるから不思議です。ドジでコミカルな二人の珍道中は、やがて来る悲劇的結末を感じさせない青春ドラマという感じです。8点(2003-11-20 10:49:33)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5958.88%
616715.61%
747944.77%
827325.51%
9514.77%
1050.47%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS