みんなのシネマレビュー
たいがーさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 333
性別 男性
年齢 37歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

161.  帰ってきたドラえもん 《ネタバレ》 小学生の頃映画館で観たときはすごい感動したんだけどなぁ~。今観るとやっぱり30分でまとめるには無理のある話だなと感じてしまう。ジャイアン達の仕返しがすぐにやってきたり、のび太があっけなくアレを飲んでしまったり、ドラえもんが速効帰ってきたりなどなど、そういうのを考えるとやっぱり時間をのばした方がよりドラマチックになったろう。てか普通に本編よりもこっちの映画を1時間30分にした方がいいのに!この話自体はとてもいいんです。[映画館(邦画)] 5点(2007-08-13 04:26:06)

162.  ターミナル やっぱこういう生活にはどこか憧れちゃうね!笑「ベタなハリウッド王道映画」って言われちゃぁ否めないが、僕は必ずしもそういう映画は悪いとは思わない。何かほのぼのと楽しめて泣けて良かったなぁ(*^-^*)[映画館(字幕)] 7点(2007-07-16 16:32:33)

163.  グッバイ、レーニン! 《ネタバレ》 『ベルリンの壁崩壊』を扱った映画が(自分の中では)あまりない上に本作は「東側」の視点から描いたものだ。正直世界史の授業では「西ドイツと東ドイツが一つになって民主化されていきました、めでたしめでたし」みたいに教えられたから、『ベルリンの壁崩壊』に対するイメージはそれしかなかった。だが、「東側」からの視点で観てみると、必ずしも彼ら全員にとってはハッピーエンドではではないことが分かった。自分が今まで信じてきた教義がある日を境に反転してしまって、いきなりマクドナルドとかが進出してくる、・・・ってなったら実際「ポカ~ン(゜ρ゜)」でしょ笑 お母さんに嘘をつき続けることを貫徹する息子。やっぱ観てる側としては正直「本当のこと教えようよ・・・」って心苦しくなってしまう。だけどそんなこときっとお母さんは分かってたんだろうな。分かってても息子が自分のために嘘をついてくれることに親孝行を感じたんだろう。そう信じたいものだ。[DVD(字幕)] 8点(2007-07-16 16:20:54)(良:1票) 《改行有》

164.  父親たちの星条旗 なんていうか、観ててむなしくなる・・・。 戦争って何なんだろう。[映画館(字幕)] 7点(2007-07-16 16:03:50)

165.  シザーハンズ 《ネタバレ》 悲しいお話ではあるけど、何故か悲しさより不思議な気持ちが押し寄せてくる。触れただけでも壊れてしまいそうなくらいに純粋なエドワードを容赦なく迫害する住民たちはある意味人間の本質の一部を象徴しているかのように思える。僕は高校生まで毎年雪の降る所に住んでて雪には慣れているんだけど、それでも初雪が降ってくる日にはエドワードのこと思い出してたなぁ~。[DVD(字幕)] 9点(2007-07-16 16:02:22)(良:1票)

166.  ドラえもん のび太の魔界大冒険 《ネタバレ》 今この映画を観てみても「パラレルワールド」って言葉が出てきたりで子供映画とは思えないほど地味に次元の高い映画だな~って思えた笑『魔法』×『科学』のコラボをドラえもんの世界で繰り広げていたのも面白かったし、話の伏線、あの妙な恐怖感は巧いなーって思った。一番好きなシーンはやっぱラストでのび太がみんなのいる空き地に行くシーンかな。のび太が魔法という「非現実」な世界から自分の住むべき「現実」の生活に静かに戻っていく、っていうのを見事に描けていると思う!それと「あのシーン」のために、何だかんだ言い訳をしつつ魔法帽を頑なにかぶり続けてるドラちゃんもなんか可愛らしい笑[ビデオ(邦画)] 7点(2007-03-25 01:44:54)

167.  ソラリス まったく、終始ジョージクルーニーのケツ映画だな。[映画館(字幕)] 1点(2007-03-20 13:48:24)

168.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち ジョニーデップ、カッコいいなぁ~。映画もそれなりに面白かったけどちょっと長すぎ。もっとストーリー縮めても良かったのに、って僕は思った。けど鍵を持ったワンちゃんなど、ディズニーランドにあるアトラクションをインスパイアーしてる辺りが、ディズニーオタク君にとってはちょっと「ニヤリ」だった笑[DVD(字幕)] 6点(2007-03-20 13:45:33)

169.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 第一印象、この映画アホみたいに長すぎ!!(←1にも言える事だけどね)ホント観てる側にいちいち残り時間を逆算させる映画だよな。「うわ~まだ半分いってねー」→「やっと半分いったぁ」→「あと一時間あんのかよ!」→「お、あと20分だ!」→「そこで終わりかよ!怒」っていう感じの流れ。長い映画は基本的に好きじゃないし、まして冗長のオン・パレードは最悪だ。しかもあのコント具合(特に鍵の奪い合い)が心底から(展開的に)気持ち悪いと思った。・・・・・・・・・とまぁ、文面をみる限りでは相当ブチキレてるように見えるかも知れないけど実際は予想以上の悲惨さじゃなかったしその時の気分がきっと良かったせいだろう、あまり怒りを感じなかったのでした笑[DVD(字幕)] 5点(2007-03-20 13:33:15)(良:1票)

170.  ドラえもん のび太とふしぎ風使い 《ネタバレ》 あちらこちらでジブリ+過去のドラえもん映画をオマージュ(あるいはパク・・・・・・)してるな~っていう印象でした。うん、ていうかあの未来からやって来た悪人はどう考えても頭悪すぎ笑『ドラえもん』を観る限りではかなり明るい22世紀がやってきそうな気が僕はするんだけど、どうして彼は自らの命を顧みずに21世紀の世界をいちど一掃してしまおうと思い立ったんだろうか・・・・。まぁ全般的なショボさは鼻であしらえるけど、あの“フー子”もどきは一体何なんだ!!あれは俺の知ってるフー子じゃない。しかも無理に観客から涙を搾り出そうと明らかに(製作側が)奮闘して演出してたラストがもう痛すぎよ。帰って来い、ドラえもん!![地上波(邦画)] 2点(2007-03-15 00:05:56)

171.  Mr.インクレディブル この映画の予告編を初めて見た時、正直「もうピクサーダメだな」って思いつつも、この映画が映画館で上映終了する頃に何となく観に行ってみたら「これ、すげーーー面白いジャン!!」ってことが発覚した笑インクレディブル・ファミリーが最高だね、ここの一家なら養子にでてもお構いありません(え?)そして何よりもお父さん!!おなかブヨブヨなのに本当に良く頑張ったよ!!ホント褒めてあげたい。ていうかどうして毎度のことながらピクサーは話の切り口がこんなに上手いんだろうか。「ヒーロー業」なんて発想、普通に生活してたら全く思いつかないでしょ。とにかく、僕の中ではピクサーの一番星です。((そして続編も切に願っています))[映画館(吹替)] 9点(2007-02-27 22:48:24)

172.  オズの魔法使 《ネタバレ》 時代的観点で見ると確かにすごい。“Over The Rainbow”は今でも名曲だし、モノクロ→カラーになるところには今観てもかなり感動する。だけど全般的に言えば正直、特別何かこの作品に強い思い入れでもない限り観てて辛い。ちなみに僕は小さい頃幾度かこの作品を観たけど、この歳になって観ると実際苦痛でした。このような作品に低い点数をつけるのは畏れ多いことだけど素直に点数をつけます。[DVD(字幕)] 2点(2007-02-27 22:04:22)

173.  ブロークバック・マウンテン 《ネタバレ》 所詮“話題”だけの映画だろって思って観てみたけど意外に良かった。ストーリーもさながら音楽や舞台が叙情的な雰囲気をすごく引き出してたと思う。最後は辛さでため息ついちゃうけど、ジャックのシャツを覆うように自分(イニス)のシャツをかけ直してあるのを見て、二人の間にあった心のすれ違いがここでやっと一つに重なり合ったんだろうなぁって思えてある種の安堵感も感じた。[DVD(字幕)] 7点(2007-02-27 20:28:41)

174.  DEATH NOTE デスノート(2006) 『家族の中でコンソメ味のポテチを食べるのは僕だけだからね、フフフフッ・・・』って頭良さそうに言われても笑[地上波(邦画)] 5点(2007-02-27 13:49:06)(笑:1票)

175.  NANA 《ネタバレ》 「宮崎あおいが観たぁ~い」って軽い気持ちで借りたけどホント想像を絶する酷さだった。宮崎あおいの魅力だけじゃ到底この「負」の力をカバーしきれないって!!僕が観たのってもしかしたらNGテイク集なのかもしれない。普通に浮気性ダメ男がナナの電話に応答する時「もしもす。」とか言ってるんですけど・・・・汗まぁ、まずこの映画に出てくるキャラが何かキモチ悪いし。電車の中で大声で話す+ケータイはマナーモードにしない+しかもビール乾杯しちゃう、真夜中のアパートでギターのアンプ大音量でロックンロール+大声でテキトーな英語熱唱、親友の実家でケータイに向かって怒鳴る・・・etcそういう常識のない薄っぺらな人間が恋しようが、泣こうが、人生語ろうが、何しようが全く共感できないしそれ以前に正直「お前らマジどーでもイイから」っていう感じに観てる側も完全放置。次回作に向けて一言『お願いナナ もう二度と歌わないで――』[DVD(字幕)] 0点(2007-02-25 16:15:46)(良:2票)

176.  ヴァン・ヘルシング DVD観てる間、何回も寝ては「レンタル代がもったいない!!」とその度に観直しました。今まで、この世でする努力の全てに意味があるって思ってたけど、今回に関しては無駄な努力だった・・・・汗とりあえずレンタル代返してくれ!!(レンタル代100円だったけど笑)[DVD(字幕)] 2点(2007-01-06 22:33:55)

177.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 冒頭の5分でもう魅せられた!映像と音楽、あとお前らカッコ良すぎ!!そして終盤、雪崩が「ずどどどどぉぉぉぉ~~」って来るような衝撃度!!!見終わった時には完全にイギリス化されてたオレ!笑[DVD(字幕)] 9点(2007-01-06 22:20:31)

178.  チャイルド・プレイ(1988) 《ネタバレ》 終始「人形のクセに」って思いつつもやっぱチャッキー普通に怖いわ笑第一、チャッキーの元の人形が怖い(それ以上にTVに出てた着ぐるみグッドマンが一番恐ろしい笑)どのシリーズかは覚えていないけど実はチャッキー映画、小さい頃(なぜか)父親に連れられ映画館で観て、それが当時すごく怖く感じて夜に部屋に囲まれているオモチャに殺されるんじゃないかって一時期本気で信じて込んですごく怖かった。いわゆる、トラウマっていうヤツです。何だかんだ言いつつ『トイストーリー』のおかげで克服はしたけどさ(すごい単純な子供版オレ笑)そして今回、「もうチャッキーなんて怖くないッ!」というリベンジの意を込めて観てみたけど、中途半端にしかリベンジ仕切れなかったような気がする・・・・。続編で再リベンジしてみます![DVD(字幕)] 6点(2006-12-30 17:05:53)

179.  抱擁(2002) 話も話の進め方も良かったです。あくまでも自然な感じがとても観やすかった。シルクみたいに落ち着きがあってしっとりなめらかな上質映画。けどパッケージと邦題ははっきり言ってヒドイ。エロエロ臭がプンプン漂ってるし!どっかの中古屋さんにこの映画のDVDが売られてたんだけど、そのDVDについてたタグに『ジャンル:エロティックロマンス』って手書きで書かれてた!そういう映画ではありませんのでみなさんも観ましょう。[DVD(字幕)] 7点(2006-12-30 17:03:42)

180.  ゾンビ/ディレクターズカット完全版 《ネタバレ》 本当はダリオ・アルジェント版が観たかったんだけど、近くのレンタル屋になかったからこっちの方観ました。普通に古さとか感じさせなかったなぁ~、むしろ新鮮味があって良かった。ゾンビメイクも特に違和感感じなかったし、内臓グチャグチャとか結構グロい!笑今の時代の特殊メイクって確かにすごいけど、一昔前の技術に完全に優ってる訳でもないんだなぁって思い直しました。ショッピングモールっていう設定もかなりイイネ!!あの生活には誰もが憧れるはず!人類の終焉がやってきそうになったら真っ先に行こうと思います!!笑だけど実際この映画観た人は皆シヨッピングモールに行くだろうからすごい混んでそう・・・・笑あと、やっぱゾンビはトロさに限るって事をこの映画で再確認しました。「トロいゾンビとか怖いハズないっしょ」って思う人いるかも知れないけど実際は結構怖い。小学生の時、昼休み中に体育館で一時期『ゾンビごっこ』っていう遊びをしてたけど(ちなみに発案者オレ!!←自慢げ笑)結構それが怖くてスリリングあったもん。今思うとある意味、僕もあの遊びでこの映画のような体験してたのかも笑[ビデオ(字幕)] 9点(2006-12-30 16:46:01)

092.70%
192.70%
2103.00%
33811.41%
4298.71%
5319.31%
66018.02%
76118.32%
85717.12%
9175.11%
10123.60%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS