みんなのシネマレビュー
こわだりのインテリアさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 312
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516

161.  ロスト・イン・トランスレーション 《ネタバレ》 私はアクションや映像に派手さがない映画はあまり映画館で見ない方で、今作のように静かな映画はレンタルで済ませる場合が多い(映画ファン失格ですね・・・) だが、この映画はレンタルまで待っていられず、どうしても映画館で見たかった。ここのレビューでの賛否両論(?)は知っていたし、見る前からあまり期待もしてなかった。だが、この映画にはなぜか不思議な魅力を感じ、どうしても早く見たかった。見てみたら案の定、どうってことない映画だった。アカデミー脚本賞を獲ったというので、予想も付かない展開や伏線バリバリのストーリーを少しは期待したが、大した事ない出来事が淡々と続いてるだけ。こってり豚骨ラーメンと思って食べてみたら、さっぱり塩ラーメンだった感じ(笑) 脚本賞よりもやっぱりビル・マーレイにアカデミー賞を獲って欲しかったなぁ~~。あの「味のある無表情」がなんとも言えない。素敵な役者だ。あとスカーレット・ヨハンソンも素敵。あの美しさは反則です。だけど映画本編は、アメリカ人が見たら面白いだろうけど、日本人の私にはイマイチでした・・・。逆に日本人がアメリカンカルチャーに触れる映画を作ったら面白いかも。と、不満を募らせていたら、最後ビル・マーレイとヨハンソンが再会するシーンで私はなぜか胸が熱くなった。お互いに住所も電話番号も知らない。おそらくもう二度と会わないであろう二人。まるで、アン王女とジョー・ブラットリーみたいだ。見終わった後も「ローマの休日」のような切なさと爽やかさがあった。あのラストシーンのおかげで私の不満はエンドクレジットが終わる頃にはほとんど消えていた。7点(2004-05-10 20:04:07)(良:1票)

162.  ケンタッキー・フライド・ムービー 全然面白くない!!笑えない!!基本的に自分は、こういう映画とは合わない感性の持ち主なのかも・・・・・それと、ブルース・リーのパロディが長すぎ!!4点(2004-05-02 08:12:23)

163.  スパイ・ライク・アス ん~~~所々に笑えるシーン(レーガンの映画、「ドクトル・ジバゴ」や「レッズ」のポスター)はあったけど、オススメできる程の映画じゃありません・・・・・・・ポールの主題歌に+1点。6点(2004-05-02 08:08:24)

164.  バッファロー'66 苦手な映画なのに、「好きな映画は?」と聞かれると、「バッファロー’66」と答えてしまう。4点(2004-04-23 15:31:45)

165.  グレンとグレンダ テーマはしっかりしてたけど、そこはさすがエド・ウッド、こんなにつまらんとは!!この映画の長所は時間が短いトコだけ!!4点(2004-04-22 19:29:57)

166.  カリートの道 私にとってデ・パルマって巨匠と言うかヘタウマ監督なんですよ~(ファンの方スマン) 作品の当たり外れが大きいし、毎回わざとかよ!ってツッコミたくなる程ヒッチコックを意識し過ぎの脚本やカメラワーク。でも今回のこの映画は自分的にヒットです!!かっちょえ~~超かっちょえ~~。この邦題、『カリートの道』とかじゃなくて『漢の道』とかでも通用しそう(それじゃ、演歌ですね・・・・)。義理のためなら、どんな犠牲も払うカリート。正しい生き方なんだけど、命には代えられない。カリートと恋人が言い争うシーン、卑怯者の私は正直、恋人の方に感情移入してしまった。やはりカリートの生き方は現代では通用しないのですね(涙) 今の時代、卑怯者と言われようが柔軟に生きてこそが勝者ってことを学んだ気がする。8点(2004-04-21 02:56:46)

167.  八日目 見る前は、「どーせ亜流レインマンだろ?」とか思ってたのですが、失礼しました・・・・・・この映画すごくいいよ!!面白いし、チョー泣ける。あのラテン歌手がオシャレで良い。『愛すれど心さびしく』を連想させるチョコレートのシーンなど笑える?場面などもあってとても楽しめました。9点(2004-04-21 02:53:03)

168.  ドニー・ダーコ よ~~わからん。鈴木清順やデビット・リンチの作品が苦手な私にはチンプンカンプンでした。あれ、ウサギっつーか、悪魔じゃん!!あれをうさぎと呼ぶなんて、ジャイアンツのマスコットぐらい無理あるよ!!本当は1,2点なのですがラスト、ヒロインが自転車に乗っているシーンに胸が揺さぶられたのは事実なので、5点献上とさせていただきます。5点(2004-04-19 20:06:39)

169.  ファイナルファンタジー 今作をレンタルしようか迷ってた時、テレビ放送されると知って、「タダで見れる、やったー!!」と思ったのですが、付けてたテレビの電気代ですら、もったいないと感じてしまうくらいつまらん映画だった。1点(2004-04-19 02:08:18)(笑:4票)

170.  火垂るの墓(1988) 他の人の言うように、知り合いの家を出てった兄ちゃんの行動が理解できない。この映画の言いたいことって『他人の世話になるくらいなら死ね』ってこと?『プライドを捨てるくらいなら死ね』ってこと?私はそういう風にしか思えなかった。昔の人々はそういう考えだったかも知れないが、この映画を見るのはほとんどが現代の子供だ(だからアニメなのだと思う。大人が戦争の悲惨さを知りたいならドキュメンタリーで充分) そんな考えを植え付けるのは、両親のいない子供に『恥を捨てて親戚の世話になるくらいならホームレスになれ』って言ってるのと同じなのでは?生きるためには他人の世話になりつくし、ドブネズミのような生き方をした『戦場のピアニスト』のシュピルマンの方がはるかに共感できる。人間は、たとえ人前で裸になっても、他人に後ろ指を指されても、誇りやプライドを捨てても、生きなければいけないのだ。それを、『世話になってる家の人に煙たがれただけで出て行く』なんて本当に理解できない。つまらないプライドを捨てて、あの家で我慢すれば生きれたのに・・・・・・『誇り』や『プライド』なんて『命』の前ではカス同然だ。2点(2004-04-18 03:40:01)(良:1票)

171.  ザ・フライ たけしも影響された?ホラームービーですね。泣ける映画なんだけど、鳥肌ものの気持ち悪さだった。変化してから異常に砂糖好物になってたけど、ハエって甘いもの好きなのかな?どうせハエなんだから分かりやすく犬の糞とか好きになったら、笑えるんだけど、やはり無理なんでしょう・・・・そんなシーンあったら製作者の人格疑いますね。7点(2004-04-16 18:26:44)

172.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 ただ今、映画館から帰還しました!!入場料、千円だったのに、平日だからか結構すいてて嬉しかったです。ただ唯一不満だったのが、字幕で見たこと。できればこのシリーズのようにアクションの激しい映画は吹き替えで見たかったです (だって近所で吹き替え上映してないんだもん・・・・) それにしても面白かった!!この映画に携わった人すべてにアカデミー賞をあげたいくらいスゴイ作品でした。いわゆる「勧善懲悪」の映画なのですが、フロドの葛藤を見てると、「一番恐ろしいものは、目に見えるものではなく、自分自身」と言うことを思い知らされます。これは空想の世界だけでなく、現代でも言えることだと思う。批評の中には「監督の個性がない」とか「ただ小説を映画化しただけ」という意見もありますが、私は小説そのままに映画化してくれて良かったなぁ~と感じます。世界に何万といる指輪物語ファンを納得させるには監督の『個性』や『主観』などを入れてはいけないと思う (監督の個性を入れすぎて失敗した例→アメリカ版ゴジラ) この映画は「映画ファン」よりも、「指輪物語」ファンのために作られた映画なのだから。それにしてもルディ・・・・じゃなかった、サムがとにかくイイ奴ですね~~もし私だったら、躊躇してるフロドを指輪ごと火山に落としてましたよ・・・・ところで、これだけ凄い冒険したのに、サムって全然痩せてませんね~どうして?ホビットは体重変わらんの?本当は10点を付けたいのですが、あとの2点は、スペシャル・エクステンデッド・エディションのために取って置きます!8点(2004-04-12 20:57:48)

173.  ル・ブレ まずタイトル。英語はおろか日本語ですら不十分な私は、『る、ルブレ?アメリの親戚?』とか思ってたのですが、アメリに似ても似つかぬアクション満載のコメディ映画でした。ゲームボーイが出て来た時は、おぉ~と思ったのですが、あれで驚くのは日本人くらい?7点(2004-04-09 21:26:48)

174.  片腕カンフー対空とぶギロチン(93分版) まずタイトルに惹かれる。ホラー映画かと思ったら、ただのカンフー映画なのね・・・・・カンフー映画ってあんまり見ないんですけど、これは面白かったなぁ~~使えるものなら何でも使っちゃう主人公が笑える。ムエタイボクサーとの戦いなんて、爆笑ものだった。それにしてもあのインド人(には見えなかったけど)ってまさかダルシムのモデル?7点(2004-04-08 18:25:13)

175.  es[エス](2001) 《ネタバレ》 全然期待しなかったせいか、面白かった。後半の「箱」脱出からは『ショーシャンク』や『ミッドナイト・エクスプレス』のラストに負けないくらいのカタルシスがある。衝撃的なシーンも結構あって、見てて辛かった。でも私が一番驚いたのは、ドイツにもキオスクがあるってこと。7点(2004-04-06 14:49:50)

176.  ソドムの市(1975) 本当に最悪!個人的には『ピンク・フラミンゴ』よりキモかった。なぜかウチの地元のビデオ屋ではしょっちゅう貸し出し中で、旧作なのに、なにげに人気作品でした(笑) もともとレンタルする気はなかったのですが、テレビで絶対に放送しそうにない映画なので勇気を持って借りることに・・・・・・相変わらずモリコーネのテーマ曲は良かった。2点(2004-04-05 21:19:47)

177.  殺人魚フライングキラー B級のド真ん中ながら、意外にちゃんと作ってあったけど、面白くない!!軍の秘密兵器が・・・・・って言うB級臭さ満載のアイデアは良かったんだけど・・・2点(2004-04-05 21:16:38)

178.  知らなすぎた男 全体的にイマイチでしたが、ビル・マーレーがいいですね。嫌味がないって言うか、どの映画を見ても親しみやすさがあります。ヒッチコック版も見ましたが、本作とはあんまり似てませんね・・・・6点(2004-04-03 05:35:16)

179.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版 そこそこ面白かったけど、全然怖くなかったよぉ~~つーかホラー映画なのに、中盤から違う映画になってません?7点(2004-04-03 05:29:19)

180.  スーパーマリオ/魔界帝国の女神 この映画を見た後って視力が0.1落ちてる気がする。2点(2004-04-03 05:25:46)(笑:1票)

000.00%
1196.09%
2134.17%
3196.09%
4258.01%
5299.29%
64915.71%
76922.12%
86119.55%
9227.05%
1061.92%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS