みんなのシネマレビュー
ブッチ・ハーモンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
自己紹介 もっぱらDVD観賞。最近これだ!と思える作品になかなか出会えないのが悩みです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213

161.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち どうしてスカイラーが唯一無二の存在であったのか、映画の中ではそこまで思わせる動機づけがなかったので、なんだか腑に落ちない点はあった。ウィルもその時が来るまで友人たちを思うように利用してたとも思えなくないし。あれだけ能力があっても天才ってのは何も感じないんだね。天才と狂気ってのは表裏一体で共存できないものなのか…6点(2004-01-15 23:41:03)

162.  マイ スウィート ガイズ 《ネタバレ》 ボクシングのシーンは、いっこうにセリフがなく、黙々と戦っていくので長くは感じなかった(少々倒れすぎの感じはしてくどくは思ったけど)。でも戦いの中で見える幻覚は結構リアルだった。裸のリングガール、ゲイとののしる声、イエスの姿がそれぞれの個性とリンクして、助けになりやる気を喚起するものになってる。まさに自分との戦い、自分の世界に入り込んでいる姿が描かれてる。アントニオ・バンデラスもウディ・ハレルソンも初めて見たけど、役作りなのか胸板はものすごい厚いし、背中の筋肉もすごかったね。シーザーが網膜剥離の経験があると言ってたので試合で何か起こるかと思ったけど、何もなかったね(汗)。ラストはシーザーが勝つ展開かと思ったので中途半端な感じは否めなかった。ルーシー・リューは下積み時代ではなかろうが、チョイ役でも結構インパクトのある役どころだった。5点(2004-01-14 23:03:13)

163.  U・ボート 後半海底に不時着してからはそこそこ面白かった。 全編のほとんどが室内の暗い空間だったため、照明とか工夫されたんだろうな~と思う。懐中電灯の光だけ、というシーンが結構あったのでね。 また、敵艦から攻撃されても、戦闘シーンはほどほどに、映画のほとんどは艦内の様子ばかりを映し出していた。 だから内部の人間関係や乗組員の死というものを間近にしての心情の変化などをつぶさに表現できていたと思う。その点は斬新だったのでは。ラストに一気に金をかけたという感じだったけど、結末にはむなしさだけが残ったね。 6点(2004-01-13 00:29:04)《改行有》

164.  イグジステンズ 《ネタバレ》 まず冒頭のゲームコントローラーの肉感に脱力。別にグロテスク方面に話をもってかなくてもいいと思うのにね~。監督の作風が影響してるのかな。後半はなんだか展開が急で分かりづらかった。ゲームの世界と現実が幾重にもくくられてて、見ている人にも何が現実か推理させたいんだろうけど、ラスト急によく分からんくなって、結局放棄してやった。ゲームの中で自分が与えられた演技をし終わった人は、その後ゲームの世界ではどうなるの?すぐに現実に戻れるわけではないし、死んだりしたらその人の時間関係はどうなるんだろうな~。3点(2004-01-11 21:52:50)

165.  陰陽師 《ネタバレ》 思ってたより面白かった(汗)。晴明VS道尊、晴明と博雅、博雅と望月の君(祐姫)、早良親王と青音など様々な人物関係があったけど、うまくつながってたのでスムーズに見れた。時代を隔てた壮大なドラマでもあるね。かなりCGが多用され、ワイヤーアクションシーンもあったのは全くこの映画についての予備知識を知らなかったため、意表をつかれたようで何か得した気分になった。野村萬斉も真田広之もはまり役だね。晴明のささやくように呪文を唱える姿は雰囲気ビンビンだった。道尊の新日の藤波社長のような鼻息も気に入った。個人的には夏川結衣の演技が光ってたように思えた。うーん、確かにミスキャストな点はあったように思えたね。 5点(2004-01-11 21:51:27)《改行有》

166.  告発 ホント、話に一本筋が通ってて、展開もスムーズであっという間に見終わった。歴史を塗り替えるためには通常踏み込まない部分に首を突っ込み、世間の常識を変えていかなければならない。単なる成功物語ではなくて、2人の友情に重きを置いているところが見所だと思う。 また、大物俳優の競演でしまりがあるね。素人のため、ケヴィン・ベーコンという人を初めて見たが、完全に役になりきってて鬼気迫る演技。役作りのために大幅減量したという役者魂にも感服した。クリスチャン・スレーターって演技派だったんだね。裁判のシーンはそのカメラワークとともに迫力があった。彼の作品では「トゥルー・ロマンス」の破天荒な演技しか知らなかったので新しい面を見られてよかった。8点(2004-01-10 05:17:57)《改行有》

167.  サイダーハウス・ルール 《ネタバレ》 普段映画では全く泣くことはない冷徹マシーンなのだが、この映画では自然と目に光るものがあった。 何でだろう…一言でいえば、「美しかった」からかな。 ハルストレム監督作品は2、3本見てきたけど、これが一番良かった。 美しい風景と美しく深い人間の感情描写は彼の作品の持つ魅力だけど、 この映画はさらに美しい音楽とともに、すごく余韻の残る作品になった。 ジョン・アーヴィングの脚本も原作を洗練させたものであるので、一人一人の役者さんがとても美しく見える。 人物の相関関係も簡潔で、それぞれの個性も強い。孤児院外での経験も重いけど、違和感がない。 また、ラーチ先生の、ホーマーを愛する気持ちが本当によく伝わってきた。 「人の役に立つべきことをせよ」という彼の教えに沿って、「ルールを破って」でも外に出て経験を積み、結局は孤児院に戻ってくる。 そういう思いにさせたのは、例の出来事で打ちのめされたから、って見方もできるけど、やっぱり今まで真に家族として育ててきてくれた先生のところに恩返しをしに戻りたかったからではないのかな。包容力のある愛の物語です。 (シャーリーズ・セロンはホント絶世の美女という感じだけど、今回のキャラは浮いてた。)9点(2004-01-10 05:07:54)《改行有》

168.  トゥームレイダー ゲームから映画化されたということは知ってました。2の映画化にあわせどんな冒険物か見たところ、アンジェリーナ・ジョリーの一人舞台だね。彼女の演技力はすごく高く評価してるわけだけど、何でこんな映画に出ちゃったかな。ワイヤーアクションは迫力あったけど、石窟の中でごちゃごちゃしたシーンが目立ったため、もっと開放感を出してくれたほうが良かったな。ゲームにはまったく興味がないので逆にゲームに戻ってみようとは思いませんね。2のDVDは期待しない程度に楽しみに待ちます(笑)。3点(2004-01-09 06:52:58)

169.  ファイト・クラブ 《ネタバレ》 当初イメージしてた映画とは全然違った。まさか二重人格の世界を描いたものとは。かなり奥の深い良作だと思う。あとで気になった場面を見返してみたけど、同一人物として認識しながら見ることで、さらにその世界観にはまっていった。最初は夢遊病なのかと思ったけど、頭の中に天使と悪魔が一体ずついて、それが一つの体を利用して争っているとは、ラストまで分からなかった(鈍感)。 結局彼は一睡もできてないんだよな。ジャックが眠るとタイラーが起き出すんだから…そして結局は自虐行為を繰り返してたことになるから、身も心もボロボロだわな。殴り合いで過去や嫌なことを忘れ、生きていることや現実の職業や財産を否定したかった気持ちは、ジャックにもあったんだろうけど、タイラーはジャックの中で抑え切れなかった気持ちを代弁してくれたわけで、憎めないんだけど、それがカルトとか出すぎた方向に行ってしまった部分で誤算だったのかも。二重人格って共存はできないものなのかなぁ。 8点(2004-01-09 06:43:21)《改行有》

170.  スウィート・ノベンバー キアヌとエンヤということで速攻ビデオ屋さんで「ジャケレン」。もっとエンヤの曲を流せよ!と思ったけどね。ストーリーは切なくて、全体的に重い雰囲気。1ヶ月限りの恋ということで予告編である程度ネタバレしてたね。設定はご都合主義かなとは思ったが、ネルソンがあそこまで純粋に恋に落ちていったのは印象的。前半は退屈だったけど、後半は一転してまずまず見入った。ラストは人それぞれだと思うよ。 4点(2004-01-09 01:06:34)

171.  イルマーレ(2000) 猟奇的な彼女を見た影響から、チョン・ジヒョン目当てで最初は借りた。静かな演技もいいね。しかし最初はタイムラグの設定を理解するのにしばし躊躇した部分もあった。しかし手紙ってところが今の時代新鮮だね。魔法のポストっていうファンタジーの部分の存在を問うより、地道に互いを知っていくその大らかな時間の流れというかね、そういうゆっくりした様子がよかった。それが静かな海の潮騒と、ポツンと浮かぶイルマーレの情景と重なって栄えてたね。 6点(2004-01-09 01:03:15)《改行有》

172.  フェイス/オフ 非常に一本筋の通った分かりやすいストーリー展開と、アクションシーンの連続に見入ってしまった。見せ場のところで敵味方が入り交じり、ダビデの星のように静寂と緊張感で張り詰めた中での銃撃シーンが一番面白かった。あの間が何ともたまらん。(実際にはあり得ない間だけど)しかし悪役のジョン・トラボルタも結構いいね! 最後の海のシーンは、ちょっと引っ張りすぎた感じもしたけど、まぁきれいに終わってよかったからいいか。8点(2004-01-09 00:54:50)《改行有》

173.  羊たちの沈黙 緊張感の連続で非常に面白かった。アンソニー・ホプキンスのまばたき一つしない姿に吸い込まれていった。ジョディ・フォスターの恐怖をかみしめながらも、平静さを何とか保とうと耐えている演技も素晴らしかった。バッファロー・ビルのアジトに一人潜入するシーンは緊迫感はあるも、少々間延びしてしまった感も。レクターが最後まで謎の人物のまま終わってちょっとしこりが残ったけど、これが「ハンニバル」とかに続いていくんだね~。8点(2004-01-09 00:51:04)

174.  ヤングガン 《ネタバレ》 ほとんど見たことのない西部劇ということだったけど、時間が過ぎゆくごとにかなりハマっていった。けっこう新鮮で爽快! 別に犯罪を犯すために銃を用意してるのではなくて、日常にあふれすぎてて全く違和感がないというその世界観にまず驚いた。 登場人物が結構多いので整理しながら見てたけど、敵味方はっきり分かれてるので分かりやすい。ビリーのおっかない感じ、冷静なチャベス、ドクの正義感、チャーリーの家族愛など個性も際立ってるし、それぞれが持つサイドストーリーもスパイスになってる。みんなが主役って感じ。 四方から別々の敵に囲まれてるシーンは緊迫感があって面白かった。やっぱ銃撃戦が見所だと思うけど、その間が何とも言えず、さらに緊迫感を増長させていた。 一つ気になったのは、時々口にほおばっててた汁の出る食べ物、あれ何でしょうかね?タバコかなぁ。 7点(2004-01-08 20:45:42)《改行有》

175.  エンパイア・レコード 《ネタバレ》 当時から気になってて苦節8年、ようやく見れました!リヴ・タイラーよりレニー・ゼルヴィガーの若かりし頃を見れて満足でした。登場人物のノリもいいし個性も強い。何とも忙しい1日の物語ではあるが、ストーリーも正直面白くないし、ちょっとインパクトに欠けたかなぁという印象です。レニーのラストのシャウトはスッキリしたけどね~。4点(2004-01-07 23:46:56)

176.  ドラッグストア・カウボーイ 《ネタバレ》 ストレートにメッセージは伝わってきた。しかしヤク中のドロドロした雰囲気はもっと出してもよかったのでは。足を洗うと決めた時もなんだかはっきりとした要因はなく、いつの間にかカウンセリングを受けてたという感じ。でも彼の迷える脳内の様子を、牢獄や水中、ハットが舞う様子などで抽象的に表していたのでそのへんはうまいと思ったし、心の変化は見てとれた。警察に追われ、何とか追っ手をはぐらかし、モーテルを転々とするその道中だけ見れば面白かったけど。病院に入ってからは少し長く感じた。しかしあれだけ薬の知識があるんならもっと違うところに頭使えよなぁ。だいぶイッちゃってる仲間たちとは比べて彼には知的な感じがあったんだからね。そういうキャラの設定も含め、なんかもう一押しが足りなく思えた。 5点(2004-01-07 23:20:43)

177.  エバー・アフター 《ネタバレ》 まさにシンデレラ・ストーリー。最後立場が逆転した時のあの見下した顔!!ラストが決まっている上で、どんな過程でもっていくかなと思ってたけど、途中から明らかにダニエルの味方がどんどん増えていくようで、頼もしく思えた。いつまでも弱いものの味方だよーん(謎)。鬼才ダ・ヴィンチグッジョブ!ジプシーもいいやつばかりだ。しかし全般的に体張ってたね。馬上のシーンとかスタントなしの部分がほとんどだろうし、ダニエルも草原を走ったり、たまに王子を担ぎ上げてみたり…少々しまったドリュー・バリモアが見られます。 6点(2004-01-07 02:23:40)

178.  シザーハンズ 《ネタバレ》 最初ジャケットを見た時はホラーではないかと思ってしまった。手がハサミの人造人間なんて書いてあれば誰でもそう思うよな。それを視聴者の心理を逆手にとって、切ないラブストーリーに仕立て上げたのは発想が柔らかいと思った(寓話がオリジナルだけど)。 心臓がクッキーの人間(笑)が、感情を暴走させて、いつ凶器ともなり得る手を振りかざすとも限らないのに、町の人々がエドワードを受け入れていたのには、やっぱ寓話ならではのこじつけ?なのかな。エドワードのように純粋な心を持った人ほど、憎悪を覚えると、それが制御できず、行動にも乱れが出てくる。今まで感じたことのない絶望感のようなものにさいなまれ、ノイローゼ気味になるような感じかな?生身の人間にも通ずることだと思う。 時々出てくるエドワードの純粋さから出るほのかな笑顔に、見とれてしまったし、キム役のウィノナ・ライダーが本当にかわいい。彼女ブロンドではないよね?すごく似合ってる。 ま、世間ではカップルがいちゃついている中、純粋な気持ちに回帰でき、少しは気持ちが晴れましたよ(笑)。 6点(2004-01-07 02:19:18)《改行有》

179.  ザ・ロック もう手に汗握りっぱなしでした。こういう閉ざされた空間の中でのアクション&サスペンスってものすごく緊張感があって好き。ショーン・コネリーがもっと人間味のないクールな役かと序盤は思ったけど、案外感情を表に出して人間ぽかった。もっと毒々しくてもよかったかもと思ったけど彼も人間だから…。あと本当に劇中の音楽が効果的。すごくかっこよくスリルと緊張感を増長させてます。崇拝しますジマーさん。 9点(2004-01-07 02:14:35)

180.  初恋のきた道 ここまで純粋で壮大なラブストーリーってある?ホントその純粋さゆえに彼女のストーカーみたいな執着心(恋心ゆえの)が印象に残るのかもしれんが、歴史を隔てた夫婦愛、母子愛というのが道というひとつのレールに敷かれた上で描かれてるので、一貫性のある味わい深い映画だと思う。劇中もセリフは少ないし、壮大な風景が広がって静寂が続くんだけど、彼女の魂ここにあらずというのがチャン・ツィイーの表情からすごくつぶさに感じ取れた。はじめは彼女のプロモかよ!ってツッコミ入れちゃったけど、次第に無言の演技というのに引き込まれていった。何かが、心に残った。余談だけど、彼女、目もとのあたりが松雪泰子さんに似てません?6点(2004-01-07 02:08:40)

000.00%
100.00%
231.20%
3104.00%
4197.60%
55321.20%
68634.40%
75522.00%
8166.40%
972.80%
1010.40%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS