みんなのシネマレビュー
マーチェンカさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 206
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/22117/
年齢 43歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

161.  ソナチネ(1993) <ネタバレあります>面白かった。ヤクザの抗争の緊張感と、中盤ののんびりした雰囲気の対比が良かったです。あのヤクザたちがあんな無邪気にはしゃいだりしているのも、何か妙な味があって楽しめました。ただ、味のある人物がもう少し出てきても良かったような気がします(ビートたけし演じるヤクザはかなり深い人物造形で良かったですが)。個人的にはそこが不満なので六点とさせてもらいます。6点(2002-03-15 17:01:35)

162.  プレデター2 《ネタバレ》 舞台が変わっても、映画の作りは「1」から全く変わっていませんね。「いつモンスター(あるいはゴースト、ゾンビ、etc)が出てくるの?」と観客をハラハラさせるタイプの映画は、続編を作る時にこういうところでかなり得をしていると思います。この映画はビジュアル面でも楽しめるので、退屈せずに見れました。<追記>既に指摘されている方がいらっしゃいますが、僕も今回気が付いて嬉しかったのでついでに。宇宙船に乗り込んだ時に、これまでに「狩った」獲物の骨が見えますが、その中にやたらと後頭部の長い骨が・・・AVPが12月に公開されますが、この骨がもし本当に「あれ」なのだとすれば、14年前からきっちり伏線が張ってあったということでしょうか。6点(2002-03-14 23:02:01)

163.  プレデター こういう「お化け屋敷型」のSFアクションは結構好きです。僕は楽しみました。ただ、見てる間はハラハラしましたが、見終わった後の一種アンニュイな感じ(時間を無駄にしたのかしなかったのかよくわからない感じ)はちょっとキツかったです。6点(2002-03-14 22:50:40)

164.  ジェイコブス・ラダー(1990) <ネタバレあります>本当に面白かったです。最後まで目が離せませんでした。個人的に突っ込みたいところはあるにはあるのですが(例えばなぜあの「ラダー」の開発者が真っ先に消されなかったのかとか)、あのラストを見てしまってはそんな疑問も吹き飛びました。マコーレー・カルキンの愛らしさとティム・ロビンスの表情が哀しすぎる・・・8点(2002-03-14 22:25:51)

165.  エイリアン この前この映画を見返してみたのですが、これは本当に面白い、緊張感のある映画ですね。個人的には3までのエイリアンシリーズが好きなのですが、その中でもこの第一作は僕にとっては別格的存在です(一大アクション映画である2よりは、静寂をうまく使ったこの作品の方が個人的に好みです)。9点(2002-03-14 01:04:36)

166.  仕立て屋の恋 前半が何だか退屈だったのですが、雰囲気が良いので見れました。後半からの展開は面白かったですが、どうもイール氏の言う「切なさ」がいまいちピンと来ませんでした。ただ、これはあくまで僕に非があるのであって、ビタースウィートな恋物語が好きな人ならきっと楽しめると思います。7点(2002-03-13 19:02:15)

167.  ルパン三世 カリオストロの城 昔はバカみたいに見返しました。今はそれほど頻繁には見ませんが、それでも年に一回くらいの割合なら見ても退屈しません。今ではキャラクターの魅力で見ている部分が大きいと思います。8点(2002-03-13 14:48:07)

168.  ロボコップ(1987) <ネタバレあります>子どもの頃、何気なくTVを付けてパチパチとチャンネルを変えていると、この映画が放送されているのに行き着き、興味をそそられて見ているうちに問題の殺人シーンに出くわして半狂乱になりながら急いでチャンネルを変えたのを覚えています。それから何度かこの映画を見返しましたが、あのシーンだけはいつまで経っても正視することができませんでした(いつもあさっての方向に視線をそらして早送りですっ飛ばしていました)。それ以外のエグいシーン(例えば化学薬品漬けになって溶けかかった男がビシャっと車に潰されてしまうところ)は、後に見ることができるようになりました。なぜか繰り返し見てしまったのは、やはり恐いもの見たさの心理が働いていたからなのでしょう。単純に面白いし、ロボコップの哀しみと言った味もあるのですが、個人的には非常に点数の付けにくい映画です。5点(2002-03-13 00:58:48)

169.  知りすぎていた男 <ネタバレあります>見ている途中で幾つかネタの予想が付き、思ったほど楽しめませんでした。話も何だか退屈なところが目立っている上、予定調和的に流れているような気がしました。<ここからネタバレ>ただシンバルの場面の緊張感は、ハッピーエンドがチラついているとは言えさすがと思わされました。「わかっていてもヒヤヒヤしてしまう」と言うツボは押さえていると思います。5点(2002-03-13 00:20:08)

170.  ファーゴ この映画は事実を元にしているそうで、そんな映画にこのような感想を書くのは非常に気がひけるのですが、正直に言って「普通の映画」と言うのが僕の印象です。映像演出の見事さと雰囲気作りの上手さは凄いと思いましたので、もっと他の何かを求めてしまうのはわがままでしか無いのかもしれません。事件の生々しさも感じることができたし。けどなぁ・・・6点(2002-03-12 22:49:39)

171.  ガタカ 《ネタバレ》 <未見の方は絶対に読まないでください>映像がきれいですね。「近未来の予想図」的な建物やら何やらを余り使わずに、主に雰囲気で近未来を表現しているところも好きです。ジュード・ロウ演じる「本物」のジェロームは味があって好きなのですが、ただ個人的にあのラストは不満です。たとえどんな理由があれ、「死で決着をつける」ラストは好きではないので・・・この映画の場合、ラストとしてはまとまっているのかもしれませんが、「本当に死ぬ必要があったのか」と思うとどうしても疑問を感じてしまいます。7点(2002-03-09 22:56:28)

172.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 このシリーズ三作は舞台になっている時代の雰囲気が上手く出ているので大好きです(いや実際は上手く出ているのかどうかわからないのですが、僕はその雰囲気は大好きです)。やっぱり面白かった。8点(2002-03-09 22:41:54)

173.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 Ⅰと打って変わってダークですね。別にそれがダメだと言うわけではなくて、面白いから良いんですが。8点(2002-03-09 22:31:03)

174.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 子どもの頃は、このシリーズと「スターウォーズ」シリーズを馬鹿みたいに繰り返し見ていました。本当に面白いです。少し前にテレビでやっていたので、今見たらどう感じるだろうと思って見てみたのですが、やっぱり面白かったのには本当に驚きました。8点(2002-03-09 22:26:39)

175.  ショーシャンクの空に う~ん申し訳ありません、個人的にはそこまで感動しませんでした・・・確かに面白いし、印象的なセリフも、濃厚な雰囲気もあるのですが、その雰囲気が余りにも予定調和的に流れている様に感じました(実際僕はどんなラストか見当が付きました)。ただこの映画ではそんな事は問題では無いのかもしれませんが。 5点(2002-03-09 18:27:54)(良:1票)

176.  HANA-BI <ネタバレあります>僕はこの映画の前半が大好きです。ビートたけし演じる西刑事など、味のある人物が出てきて良かったです。<ここからネタバレ>しかしラストは、受け入れて良いのか否定しなければならないのか今になっても迷っています。僕は西刑事を「不器用な男」と感じているのですが、その不器用な男であれば、ああするしかなかったのか。生きてはいけなかったのか。それ以上生きることがどうしてもできなかったのか。迷うところです。ただ、印象的な映画ではありました。7点(2002-03-09 17:56:28)

177.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐 前作ほどの波乱があるわけでは無いのですが、僕はやはり大好きです。ラストは、冷静に考えれば「あの程度で本当に帝国が滅んでしまうのか?」と言う疑問も湧いてしまうのですが、僕は別にあれでいいです(笑)。ベイダーとルークのやり取りは感動的ですし。8点(2002-03-07 00:56:08)

178.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲 僕としては、スターウォーズ・シリーズの中ではこれが一番好きです。とにかく面白かった。ルークは確かにカッコ良いのですが、僕にはこのエピソードに限ると完全にダースベイダーの存在感に押されている様に見えました。9点(2002-03-07 00:43:24)

179.  スター・ウォーズ SFX技術が進んだ現在からみると、確かにショボいところも目立つかもしれませんが、それでもやはり面白いと思います。個人的なことを書かせてもらうと、僕はCGはあまり好きではなく、返ってこういう手作り感覚の漂う人間臭いSFの方に惹かれます。7点(2002-03-07 00:33:36)

180.  GODZILLA ゴジラ(1998) 昔は結構熱心な本家ゴジラ映画のファンだったので、この映画を見終わった後に全く腹が立たなかった時は我ながらちょっと不思議でした。結構映画を楽しんだことがその原因かもしれません。僕は面白く見ました。巷で不評のあのGODZILLAの造形は、確かに日本のゴジラの体形とはかけ離れているにせよ、それ程気になりませんでした。CGの使い方も、僕が見た限りではかなり上手いように見えました(基本的に僕はCGは好きではないのですが、この映画のCG使用部分は全く気になりませんでした)。女性主人公の行動には幾つか「?」を付けたい所もあったのですが、全体的には決して悪い映画ではないというのが僕の印象です。あと、GODZILLAの泣き声の一部には、確かに本家ゴジラの泣き声が使われていて、ちょっと感激しました。6点(2002-03-06 22:38:12)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5157.28%
63014.56%
75124.76%
85828.16%
93416.50%
10188.74%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS