みんなのシネマレビュー
マーチェンカさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 206
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/22117/
年齢 43歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

161.  ゴッドファーザー 実はかなりドンパチがあるのかなと思っていたのですが、良い意味でその期待は裏切られました。何かと味わい深い映画で良かったです。8点(2002-03-28 00:26:33)

162.  霊幻道士 スイカ頭とか、あとヒロインのあの子(すみません名前を失念しました)が出てくるTVシリーズ(いやこれはビデオ・オリジナルか、それともこれも映画だったか・・・)は大好きで、子供の頃に繰り返し見た記憶があります。この映画のほうも、某民放の土曜の映画番組でやっていたのをビデオに録って繰り返し見ました(今はそのビデオは紛失しましたが)。懐かしいです。深夜なんかでやっていたら、僕は絶対にもう一度見てしまうと思います。6点(2002-03-26 01:45:47)

163.  セブン 決してスカッとする映画ではありませんが、迫力はあると思いました。七つの大罪になぞらえたストーリー展開が、謎めいていて、見終わった後に何かどっしりと残りました。8点(2002-03-25 17:56:25)

164.  生きる 志村喬の演技が忘れられません。「みつお~、みつお~」という呼びかけが入る回想シーンが、哀しすぎます。8点(2002-03-25 17:53:23)(良:1票)

165.  スティング 最高!!言うことはありません。あと、確か清水圭が「ブラッド・ピットは若い頃のロバート・レッドフォードに似ている」と言っていましたが、それを確認できてよかったです。確かに似ていると思いました(この映画のR・レッドフォードは「ガッチリしたブラピ」といった感じでした)。8点(2002-03-25 17:51:16)

166.  男性・女性 『気狂いピエロ』はかなりしんどかったので、この映画も「合わない」と思ったら途中で見るのを止めようと思っていたのですが、見始めたらかなり面白くて、最後まで見れました。映像がめちゃくちゃカッコいいですね。脚本も、政治的な内容と一組の男女の運命を重ね合わせているところが、すごく上手いと思いました(僕みたいな若造がゴダールの映画にこんなことを言うのもなんですが)。8点(2002-03-25 13:59:15)

167.  JAWS/ジョーズ 私事ですが、僕は子供の頃にこの映画を見てすっかり縮み上がってしまい、しばらくプールと海に入る事ができませんでした。今でもなぜか・・・いや正直に言ってしまうと何となくサメが恐くて海に行くことには抵抗感があります(最後に海に行ったのはもう6年前です)。ただ、その後折りに触れて見返してみて、一本の映画としては凄い(というより文字通り恐ろしい迫力のある)作品であると思うようになりました。 7点(2002-03-24 02:41:45)

168.  CURE キュア 面白かったです。あと、深読みできそうなところもあるような気がします(ラストはかなり意味深だと思いました)。7点(2002-03-22 13:57:16)

169.  スリーピー・ホロウ 面白かったです。恐くはありませんでしたが、純粋にエンタメとして一定水準に達しているのではないでしょうか。僕は見て損はしませんでした。月並みなコメントになりそうなのでこのへんで。7点(2002-03-21 18:40:33)

170.  バリー・リンドン ヨーロッパの貴族社会の雰囲気は、実際にあんな感じなのだろうと思います。見ている途中で幾つかネタが読めたところはありましたが、それでもなかなか起伏があって楽しめたし、雰囲気も良かったから特に長さを感じず見ることができました。キューブリックの映画は何かとその「芸術性」で評価される事が多いようですが(そして実際に芸術性もあるのでしょうが)、キューブリックのすごいところはその芸術性を保持しつつ単純に楽しめる映画を作る手腕だと、個人的に思っています。この映画については、バリーに同情してしまいました。結びの言葉がすごく皮肉に聞こえました。7点(2002-03-20 18:24:28)

171.  現金に体を張れ サクサクとテンポ良くストーリーが進む気持ちのいい映画でした。何だかエンターテインメントに徹していると言った感じで、純粋に楽しめました。あと余談ですが、スターリング・ヘイドンの素晴らしい饒舌がテンポの良いストーリー進行に見事に合っていて、すごく良かったです。もちろん英語の内容は全くわかりませんでしたが。8点(2002-03-17 23:59:08)

172.  白い恐怖(1945) どうも先が見えてしまって、思ったほど楽しめませんでした。ただ、グレゴリー・ペック演じるJ・Bの誠実そうな様子が好ましかったです。それと、イングリッド・バーグマンの美貌には参りました。6点(2002-03-17 14:36:34)

173.  ソナチネ(1993) <ネタバレあります>面白かった。ヤクザの抗争の緊張感と、中盤ののんびりした雰囲気の対比が良かったです。あのヤクザたちがあんな無邪気にはしゃいだりしているのも、何か妙な味があって楽しめました。ただ、味のある人物がもう少し出てきても良かったような気がします(ビートたけし演じるヤクザはかなり深い人物造形で良かったですが)。個人的にはそこが不満なので六点とさせてもらいます。6点(2002-03-15 17:01:35)

174.  プレデター こういう「お化け屋敷型」のSFアクションは結構好きです。僕は楽しみました。ただ、見てる間はハラハラしましたが、見終わった後の一種アンニュイな感じ(時間を無駄にしたのかしなかったのかよくわからない感じ)はちょっとキツかったです。6点(2002-03-14 22:50:40)

175.  ジェイコブス・ラダー(1990) <ネタバレあります>本当に面白かったです。最後まで目が離せませんでした。個人的に突っ込みたいところはあるにはあるのですが(例えばなぜあの「ラダー」の開発者が真っ先に消されなかったのかとか)、あのラストを見てしまってはそんな疑問も吹き飛びました。マコーレー・カルキンの愛らしさとティム・ロビンスの表情が哀しすぎる・・・8点(2002-03-14 22:25:51)

176.  仕立て屋の恋 前半が何だか退屈だったのですが、雰囲気が良いので見れました。後半からの展開は面白かったですが、どうもイール氏の言う「切なさ」がいまいちピンと来ませんでした。ただ、これはあくまで僕に非があるのであって、ビタースウィートな恋物語が好きな人ならきっと楽しめると思います。7点(2002-03-13 19:02:15)

177.  ルパン三世 カリオストロの城 昔はバカみたいに見返しました。今はそれほど頻繁には見ませんが、それでも年に一回くらいの割合なら見ても退屈しません。今ではキャラクターの魅力で見ている部分が大きいと思います。8点(2002-03-13 14:48:07)

178.  ロボコップ(1987) <ネタバレあります>子どもの頃、何気なくTVを付けてパチパチとチャンネルを変えていると、この映画が放送されているのに行き着き、興味をそそられて見ているうちに問題の殺人シーンに出くわして半狂乱になりながら急いでチャンネルを変えたのを覚えています。それから何度かこの映画を見返しましたが、あのシーンだけはいつまで経っても正視することができませんでした(いつもあさっての方向に視線をそらして早送りですっ飛ばしていました)。それ以外のエグいシーン(例えば化学薬品漬けになって溶けかかった男がビシャっと車に潰されてしまうところ)は、後に見ることができるようになりました。なぜか繰り返し見てしまったのは、やはり恐いもの見たさの心理が働いていたからなのでしょう。単純に面白いし、ロボコップの哀しみと言った味もあるのですが、個人的には非常に点数の付けにくい映画です。5点(2002-03-13 00:58:48)

179.  知りすぎていた男 <ネタバレあります>見ている途中で幾つかネタの予想が付き、思ったほど楽しめませんでした。話も何だか退屈なところが目立っている上、予定調和的に流れているような気がしました。<ここからネタバレ>ただシンバルの場面の緊張感は、ハッピーエンドがチラついているとは言えさすがと思わされました。「わかっていてもヒヤヒヤしてしまう」と言うツボは押さえていると思います。5点(2002-03-13 00:20:08)

180.  ファーゴ この映画は事実を元にしているそうで、そんな映画にこのような感想を書くのは非常に気がひけるのですが、正直に言って「普通の映画」と言うのが僕の印象です。映像演出の見事さと雰囲気作りの上手さは凄いと思いましたので、もっと他の何かを求めてしまうのはわがままでしか無いのかもしれません。事件の生々しさも感じることができたし。けどなぁ・・・6点(2002-03-12 22:49:39)

000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5157.28%
63014.56%
75124.76%
85828.16%
93416.50%
10188.74%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS