みんなのシネマレビュー
やすたろさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 288
性別 男性
年齢 54歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415

161.  パール・ハーバー 自分は軍事に明るくないので、戦争描写は不問。ツッコミどころは多いだろな、と思いながら観ていたけど。全体的には、まぁまぁだが無駄に長い気がする。ラストの出撃エピソードの蛇足感が否めない。その辺が勿体ないと言えば勿体ない。もっとコンパクトにまとめて欲しかった。それにしても、ダース・ベイダーみたく日本軍登場のたびに流れる悪役用BGMには笑うしかない。ジョシュー・ハートネットには昔のトム・クルーズに似た雰囲気を感じた。5点(2004-03-02 23:51:18)

162.  M:I-2 アクション満載で確かに面白かった。が、ジョン・ウー独特の演出は…うーん、どうなんだろ。クドイような気がするし、イーサンのカッコよさが強調され過ぎて鼻につく。外連味を狙い過ぎで嫌味だ。トム製作の映画だし仕方ないか。でも、毎回違う監督で撮るという趣向はいいかも。6点(2004-03-02 23:26:23)

163.  ミッション:インポッシブル ストーリーはベタなパターンだったけど、スリルやアクションは一級品として楽しめる。イーサンの動きがキビキビしていて、素直にカッコイイ。トム・クルーズ健在を見せつけた。テーマ曲は未だにテレビでよく聴く定番のBGMだから、このシリーズの偉大さも分かるというもの。機会があれば、元祖のテレビシリーズを観てみたいものだ。7点(2004-03-02 23:11:30)

164.  海の上のピアニスト メルヘンとリアリティが絶妙に同居しているので、かえって戸惑いを覚えた。素敵なエピソード満載で、いかにも優等生的な構成であるのだが、佳作にとどまっている印象を受ける。自分にはラストの突拍子のなさは受け入れがたい。音楽はさすがにモリコーネだけあって美しい。6点(2004-03-02 22:48:34)

165.  ホーム・アローン 今となっては、1と2の違いが思い出せん。が、とにかく楽しかったという印象は強烈。それで十分か。7点(2004-03-02 22:22:49)

166.  フラッシュダンス もうそんなに昔の映画になっちゃったのか、という印象。公開から20年経って最近よ~やく観た。この映画は長い間観ていなかったけど、主題歌『ホワット・ア・フィーリング』は青春時代にプレイバックできる思い出の1曲。イントロ聴いたらもう鳥肌モノ。以前、踊った後のバレリーナの息づかいの荒さを間近で聞いたことがあるのだが、優雅で華麗な踊りに隠れたその激しさに感動した覚えがある。そんなことを思い出した。アレックスや劇中で踊ったダンサーの息づかいが聞こえてきそうだった。それにしても、18歳の女の子と離婚歴のある男性のカップルか…。自分にも希望あるかな?6点(2004-03-02 18:53:02)

167.  ドライビング Miss デイジー 淡々として、なんと慎ましやかな映画だろ。老いという逃れられない現実が、デイジーとホークの心の交流を通じて終始優しいタッチで描かれている。特に最後のシーンでは、ささやかな感動に包まれ思わず涙がこぼれてきた。お年寄りと向き合う姿勢について、素晴らしい説得力を持った映画だ。ジェシカ・タンディとモーガン・フリーマンの歳を重ねていく演技もさすがの一言。7点(2004-03-01 01:29:56)

168.  砂の器 松本清張の原作の持つ薄暗さを損なうことなく、音楽との相乗効果もあって重厚なまでに仕上がっている。重く心に響く。そう遠くない過去(昭和の初め頃)に、現実としてあった残酷な差別をまざまざと突きつけられ、如何ともしがたい気持ちに追い詰められるのだ。社会が成熟した現在では「差別はいけない」と言うのは簡単だが、当時に置き換えて考えると果たして自分の行動に自信がなくなる。幸せの中に隠れた過去の闇を浮き彫りにさせる手法は清張の十八番だが、回想シーンに出てくる加藤嘉さんの演技で作品に凄い説得力が生まれている。8点(2004-02-28 23:58:14)

169.  12モンキーズ 狂気を醸し出すようなブラピの演技が良かった。「ブラピやるじゃん!」と思わず見直した。冒頭の音楽も印象的で、一発で覚えてしまった。今でも時々テレビから流れるので、耳馴染みの曲といえるのではないだろうか。物語中の謎をさんざん煽っといて、あまりにあっけないオチという展開も、その落差を楽しむ余裕を持ちたいところ。6点(2004-02-28 23:29:26)

170.  アマデウス 十数年前、大学生の頃に観た。それまでの伝記で読んだ、自分の持っていたイメージと全く違うモーツァルト像に、ある種カルチャーショックを受けた。がさつで天真爛漫なキャラは脳裏に焼き付けられ今も忘れられない。楽曲はもちろん、衣装や主役2人の演技も素晴らしく、目と耳を奪われ続けた160分だった。7点(2004-02-28 22:53:39)

171.  クール・ランニング 元ネタとなった素材がスバラシイ!まさに映画向きな、脚色しやすい実話といえる。作品全体を包む何とも言えない陽気な雰囲気がたまらなくイイ。ギャグが大袈裟に誇張された場面も目立つが、それもご愛嬌。こんな娯楽作品が出来て嬉しい。ネタを提供してくれたジャマイカチームに感謝感謝。7点(2004-02-28 22:18:39)

172.  Shall we ダンス?(1995) 役者も演技派、個性派と揃っているので安心して観ることが出来る。さすがに監督も心得ていて、笑い所を散りばめながら、社交ダンスの入門書としても構築してある。それにしても、草刈民代は立ち振る舞いが美しい。さすがプロのバレリーナだ。演技のぎこちなさも不問としたい。踊りが専門の方だから。渡辺えり子の様なオバチャン、ホントにいるから笑える。7点(2004-02-28 21:58:22)

173.  メジャーリーグ チームメイトのキャラはいささかコミック的すぎるけれど、みんな魅力的で活き活きと映る。陳腐な感動と分かっていても雰囲気に呑まれてついつい応援してしまう。何度観てもシビレる。好きだなぁ、この映画。でも、2と3はいらなかった。8点(2004-02-28 21:27:24)

174.  HANA-BI 全体的には退屈な映画だった。監督はかなり絵画的な映像美に凝っている。芸術性を意識して仕上げており、明らかに賞狙い。狙いにいって見事に獲ったのである。日本的な美(富士山、桜、お寺など)を効果的に挿入したり、抽象的な絵を所々に散りばめた点がイタリアの審査員に気に入られたのかな?緊張(ハードボイルドタッチ)と緩和(心温まるエピソードやミニコント)のバランス感覚は上手いと思った。監督は一方的に愛だけをクローズアップするのが恥ずかしいのだろう。同時に人間が持つ残酷な側面も描かずにはいられないのでは?照れ屋な人だから。5点(2004-02-27 00:18:36)

175.  GO(2001・行定勲監督作品) やっぱ、在日の人と恋愛するとか結婚するケースに直面すると、この問題の根深さを痛感させられる。クドカン流に会話が脚色してあるのが功を奏しており、重いテーマを扱いながらも楽しく観ることが出来る。国家のイデオロギーや歴史的背景を語るのではなく、“一応知っといてよ、気軽に考えてみてよ”程度の若者らしい感覚で彩られている。結局、窪塚の「オレはオレ以外の何者でもない」というセリフが全ての真理である。7点(2004-02-25 18:54:23)

176.  ダイ・ハード この作品の登場をもって、対テロリスト映画のスタイルが確立した。その後に雨後のタケノコの如く類似作品が続出したことを見ても、影響力の大きさを物語っている。とにかく、設定の勝利といえる。スリルやアクションなど、この映画の肝となる面白味が一つの舞台に集約し、まるで美味しさが密封された料理のよう。決して高級料理ではないのだけれど、大衆料理屋の極上メニューといった感じ。妻への思いや巡査との奇妙な友情、ウザい記者などのエピソードを折り混ぜることにより、見事に本編を飽きさせない。個人的にはアラン・リックマンのクールな悪役ぶりがすごく気に入っている。9点(2004-02-24 23:26:03)

177.  ブレイブハート 何はともあれ壮大なスケールに圧倒された。存分に見応えはあったし、心に響くものもあった。が、ラストでも涙には至らず。チョット残念。メル・ギブソンが製作・監督・主演とこなしただけあって、この映画に込めた熱い思いをビンビン感じることができる。戦いのシーンでは何千人を前に演説するウォレスだが、後ろの兵士まで声は届かねェだろ!とツッコミを入れてしまった。7点(2004-02-24 22:53:13)

178.  赤ひげ 三船演じる赤ひげの堂々たる姿に美しさすら覚えた。無骨な男・新出去定の生き様は尊厳に満ちている。既に山本周五郎の原作が土台として完璧なものであるので、面白くない訳がない。加山雄三の濃い顔には違和感があったが、それは不問に。娯楽性も高く、医者の在り方というテーマもしっかりと伝わる。飽きることなく一気に観れた。8点(2004-02-08 23:27:25)

179.  めぐり逢えたら 確かにロマンチックな映画ではあるけど、メグ・ライアンなしでは成立し得ないので、作品として弱さを感じる。映画の中で揶揄されているようなモテない中年女性には夢すら持てない内容。メグの容姿があってこその運命の出会いでしょ。ラストの、結局すれ違いかと思わせといて…の演出は心憎いばかり。あ~あ、自分にも運命の出会いってないかなぁ。ないよなぁ。5点(2004-02-08 00:48:31)

180.  炎のランナー 中学生の頃、体育の授業で観せてもらった。そのせいか、当分の間(大学生の頃まで)学校教材の教育映画なのかと勘違いしていた。アカデミー作品賞に対して何とも失礼な話デス。主人公2人の顔が同じに見えて区別がつきにくく、感動も薄かったのだが、「友情と信念」というメッセージは当時の自分にも伝わった。ストーリーより、むしろテーマ曲のほうに感動し心奪われた。これじゃ音楽の授業だね。6点(2004-02-06 23:56:44)

000.00%
100.00%
220.69%
3103.47%
4217.29%
54917.01%
67626.39%
76321.88%
84415.28%
9196.60%
1041.39%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS