みんなのシネマレビュー
Syuheiさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 340
性別 男性
年齢 37歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617

161.  スモーク(1995) 《ネタバレ》 いくつかのストーリーがある中で引き込まれる話がなく、中盤は少しだるかった。でもそう思いつつ、このゆったりとした雰囲気が何度か観るうちに癖になりそう。ラストのクリスマスにおばあさんと一緒にすごした…という話はじわ~んときた。モノクロの場面もとてもよく印象に残った。それにしてもウィリアム・ハートがスティーブン・スピルバーグに見えてしょうがなかった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-06-19 17:24:18)

162.  姉のいた夏、いない夏 街並み、ロケ地が良く、こんな場所に行ってみたいと思った。冒頭から中盤まで「だるいなぁ」と思いながら観ていたのは確か。だけどフィービーには感情移入でき、最後には自ら命を絶つことの哀しみ、「息子の部屋」に似た、それによって残された人たちへの哀しみが強く伝わった。[地上波(字幕)] 6点(2005-06-12 05:34:59)

163.  TAXI NY カーチェイスシーンはテンション上がったのでそこをもう少し増やしてほしかった。笑ったし、損した気分はならなかったけど、時間がたつにつれ印象が薄れていった。運転がヘタな男に「おお!」と思える、カッコイイ心に残る場面がなかったのも心残り。結局一番おいしかったのは、セクシーな強盗団でもなく、全然自分の好みの顔じゃない黒人の女の人…。あとDVDの特典映像を観て、「こういう撮り方をしてたのかぁ」と少しガッカリ。やっぱりもうアクション映画はほとんど合成とCGなんだなぁ…(おっさんクサッ)[DVD(字幕)] 5点(2005-06-12 04:39:53)

164.  狼たちの午後 よくできてるし、つまらない話ではないと思うけど、ただただフツーに話が進んでいくように思えて、特別テンション上がらず。ねむ~くなってだるかった。え?音楽がない…?そう言われてみれば…!音楽なしと脚本と監督の力で、こんなにも「実話」ということを感じさせることができるんだなぁと思った。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-06-04 22:34:09)

165.  バガー・ヴァンスの伝説 深みのある映画なのかと思ったらそうでもなかった。なにかメッセージ性の強い映画なきもするけどよくわからない。中途半端に感動した。なんとなくストーリーを追って、ポケーと観てたら普通に終わってしまった。[DVD(字幕)] 5点(2005-05-29 14:34:35)(笑:1票)

166.  あの頃ペニー・レインと 「いいね!いいねー!」って感じはしたけど…。どうしても年齢が近いと同じ目線になって観てしまう。そうすると途中から遠い目で観ている自分がいた。眠かったせいもあっただろうけど引き込まれなかった。ウィリアムとその姉がロックやスチュワーデスの世界を見て一度我が家に帰り、母親と再会するシーンがよかった。[DVD(字幕)] 3点(2005-05-28 19:40:21)

167.  時計じかけのオレンジ 個人的に「博士の異常な愛情」は「意味がわからなくてつまらない」だったけど、これはメッセージがなんなのかとかそういうのを関係なしにおもしろい。アート的な風景、色使い、世界観…。その映像と音楽、わからない部分となんとなくわかる部分のストーリー、メッセージが合わさって映画の世界に引き込まれた。[DVD(字幕)] 7点(2005-05-22 15:30:35)

168.  ビューティフル・マインド これは「あらすじ」みたいなもので本当はもっとすごい様々な経験をしてきたのだろうけど、それでも2時間弱でジョン・ナッシュの人生がどんなものであったかということが(まだ死んでないけど)よくわかったし、非常に丁寧に作られていると思った。その半面、「アカデミー賞を獲るぞ!」という思いが強く表れている映画でもあった。でも、実際獲ったのでおめでとうございます。 [DVD(字幕)] 6点(2005-05-22 14:50:44)《改行有》

169.  ソウ 《ネタバレ》 ストーリーに荒があって丁寧に作られていないように思えた。でも「もう死んでいるものだ」と思い込み、死体の存在が薄くなっていたので、起き上がったときには「おお!」と思った。つくり手のねらい通りやられました…。[DVD(字幕)] 6点(2005-05-16 00:25:07)

170.  助太刀屋助六 自分もどうもこういうノリが好きではない。真田広之には渋く暗いイメージがあるせいか、こういう役は無理がある感じがした。中村獅童の方がよかったんじゃないかと思った。映画というより演劇を観ているようだった。[CS・衛星(吹替)] 2点(2005-05-15 23:58:46)

171.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 思ったよりおもしろかった。なんでエイリアンの方が悪い奴みたいになってんだよ。なにプレデターと人間が仲間になってんだよ。なんでエイリアンとプレデターが一緒の場所にいるんだよ。とハラハラドキドキというよりそう思いながらニヤニヤしながら観ていた。病人と理解したプレデターは殺すのをやめたが、攻撃してきたのでそれに怒りやっぱり老人を殺した…というところが印象的だった。無駄に長くなく、何も考えず表面だけで楽しめる映画だった。[DVD(字幕)] 5点(2005-05-08 23:07:16)

172.  活きる え!?これで終わり?って感じだった。字は違うけど黒澤監督の「生きる」と比べてしまうと、とても重い話なんだけど「軽い映画」という感じがした。主演のグォ・ヨウもなんかいまいちだった。子供でもない、おじいさんでもない20代後半か30代前半だろうか。中途半端な歳で、60代くらいの人だったら味があって伝わってきたかもしれない。これは「こんなに不幸でもがんばって生きている」と言いたかったのだろうか。それにしても「無理矢理不幸にさせすぎだろ」と不自然な感じがした。一番気になったのは子供が死んだことを「過去は水に流そう」と言っている。先を読んで、てっきり奥さんが「子供が生きていた頃は過去の大切な思い出よ!」みたいなことを言い返すのかと思ったら何も言わない。え~!?自分の子供なのに水に流すの?もし自分が死んで幽霊になってそんなこといっている親の姿をみたらとても悲しくなる。[映画館(字幕)] 3点(2005-05-05 16:33:07)(良:1票)

173.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 「新世界の映画を観た」という感じたけど、自分にはどうも理解しがたく入っていけなかった。「ダイハード3」にも使われていたあの音楽と博士のしゃべり方がよかった。[DVD(字幕)] 3点(2005-05-05 16:09:51)

174.  血と骨 ハードな一家をそのままみているようだった。最悪な親父だけどそれでも心の底から「嫌な奴だな」とは思わなかった。逆に金俊平を白い目で見ている奴に嫌悪感を覚えたほど。前半はグッと引き込まれ、後半は少しトーンダウンしたものの、充分見応えのある映画だった。[DVD(吹替)] 7点(2005-05-03 23:18:41)

175.  リーサル・ウェポン テンポが良かった半面、ストーリーの進み方が少し雑だったように感じた。二人のはっきりした性格の違いが表れているのがおもしろかった。最後まで楽しく観れた。[DVD(字幕)] 6点(2005-05-01 00:05:06)

176.  スピード(1994) もっと純粋に楽しめればいいんだけど、主人公が「なんでもできる」「かっこいい」「いい人」というキャラに魅力がない。キアヌ・リーブスじたいもぺらぺらの紙のように深みがなく魅力がない(好きな人ごめなさい)。映画の雰囲気も「ダイハード」と比べて安っぽい。途中で飽きた…etcどうしても細かいところが気になってしまった。最初の方にでてきたサングラスをかけた黒人にもっとスポットを当ててほしかった。[DVD(字幕)] 3点(2005-04-29 22:12:12)

177.  プライベート・ベンジャミン 《ネタバレ》 軍隊に入りそこでがんばっている時のベンジャミン、仲間とともに話ている場面がとてもいい感じで観ていておもしろかった。でも最後は殴って終わるという爽快感はあったけど、それで終わりというのは物足りなかった。「最後はどうなるんだろ」と思いながら観ていて、「ここまで引っ張ってこのオチかよ」と少しがっかりした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2005-04-26 22:05:01)

178.  幸福の黄色いハンカチ 《ネタバレ》 「たそがれ清兵衛」と同様、「似たようなことが現実にあったんだろうな」と思わせるリアル感が伝わってきた。てっきりハンカチが一枚だけパタパタとなっているのかと思ったら、たくさんだったのに驚くと同時に、「いい話だなあ」と思った。そこで終わればよかったのに、最後の武田鉄矢と桃井かおりのキスシーンはいらなかった。なんか気持ち悪かった。音楽も安っぽさが目立ち感動半滅。あと、結末を知らなかったらもっと感動したかもしれない。この映画を観る前に「幸福の黄色いハンカチって知ってる?」と親に質問したらスラスラとネタバレを始めてしまったので聞いて後悔…。[地上波(吹替)] 5点(2005-04-24 03:31:16)(笑:1票)

179.  ダイ・ハード3 アクションシーンが多くなっていたり、行動範囲が広くなっていたり、「1、2を超えよう」という思いはとても伝わってきた。でもやっぱり初期が一番おもしろい。この違いが何なのか具体的に説明はできないけど。サミュエル・L・ジャクソンが登場したことで最後まで退屈しなかったけど、3はもう普通のアクション映画になってしまっていてテレビでやっていて観れば充分。ジョン刑事とゼウスが会話しているところが楽しかった。[DVD(字幕)] 4点(2005-04-18 00:32:42)(良:1票)

180.  ダイ・ハード2 退屈はしなかったけど、1に比べるとよくあるパターンのアクション映画に近くなり、内容も薄くなってしまった気がして後半は集中力が抜けた。[DVD(字幕)] 4点(2005-04-17 02:51:52)

020.59%
141.18%
282.35%
3298.53%
44914.41%
56218.24%
68825.88%
75917.35%
8298.53%
972.06%
1030.88%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS