みんなのシネマレビュー
アンダルシアさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 212
性別 男性
年齢 37歳
自己紹介 1行ですませたレヴューを充実させるべく頑張ります。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

161.  素晴らしき哉、人生!(1946) これほどベタなラストでここまで心を動かされるとは。かなり期待してみたが、それをはるかに上回った。自分の他作品の評価をさげたくなるほど素晴らしい。[DVD(字幕)] 10点(2006-01-11 17:32:18)(良:2票)

162.  アレックス 時間が逆行して見づらいってことはなかったけど、面白くはなかった。ノエはやっぱりカノンがオススメだ。[DVD(字幕)] 4点(2005-12-30 03:42:19)

163.  カルネ カノン先に見ちゃったけど、なんだかいまいちな印象。カノンのほうがいいです。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-30 03:39:28)

164.  カノン けっこう前にビデオで見ましたが、すげーおもしろかった。カルネ、アレックスも見たけど、これが断然上。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-12-30 03:36:13)

165.  オペラ座の怪人(2004) もとがしっかりしてるので、安心して見れた。キレイだった。ラウルが剣術に秀でてるのは納得いかないけど。[映画館(字幕)] 7点(2005-12-30 03:12:53)

166.  トロイ(2004) スター競演の超大作とくれば、映画好きな人は避けて通ろうとするでしょうが、僕は長い上映時間も意外と短く感じて楽しく見れました。歴史もの、神話もの好きには楽しい映画です。原作とは違うけどね。。。[映画館(字幕)] 6点(2005-12-30 03:04:37)

167.  禁じられた遊び(1952) 《ネタバレ》 皆さん高い評価なので心苦しいのですが、これが限界です。僕は見てて、反戦というより宗教倫理的な要素を強く感じてしまったんですよね。。。祈りの言葉をよく知ってると司祭に言われていたミシェルは今で言うと算数の公式は知ってて問題はわかるけど数の本質はなんもわかっちゃいないってとこでしょうか。あの年齢の子供に宗教っていう複雑なものを理解しろって言っても無理な話なんですけど(数もまた然り)。いくらポーレットが死の意味を理解していなくて、ミシェルがポートレットの気を引きたくても、ミシェルは自分がしてることの重大さが判らなければならない年齢には達していたと思うんですよね。ましてや自分の兄の十字架まで。戦争という状況下で死に対して正しい感覚をもつことが出来なかったのでしょうか?どうも解せません。ロミジュリみたいな状況の家族が罰当たりなことするからなのかなぁ。それにポーレットが死を理解していないのなら、あんなにすぐ母親のもとをはなれ、農家で暮らすうちに家族のことを考えなかったのかって思うんですよね。ラストはなんというか、この子はもう路頭に迷い救いがないんだと考えると、やっぱり神なんか無力だっていうふうにとらえてしまうんですよね。神という絶対的な存在が無力化するほど、戦争が恐ろしいってことなのかな。それともニーチェ以降のヨーロッパは宗教があれほど形骸化されてしまったのでしょうか。名作と言われているものを楽しめないのは悔しいので、自分を磨いてまた見ます。[DVD(字幕)] 4点(2005-12-30 02:48:39)(良:1票)

168.  蜘蛛巣城 マクベスの内容をしらなかったので、予備知識はDVDパッケージの裏面だけでした。序盤の森のシーン。物の怪の笑い声がこだましてるんですけど、恥ずかしながら怖いと思ってしまいました。それから山田五十鈴演じる鷲津の正室浅茅も不気味な空気を醸し出して、まさに圧巻!!表情を変えずになぜあれだけの表現ができるのか、浅茅こそ物の怪なんじゃないかと思うほどでした。終盤の手を洗うシーンも本当に恐ろしくて、完全に作品の世界につれていかれました。終盤の森が動くシーン、なにがあるんだろうと思って緊張して見ていたし、実際森が動いているのを見て少し怖くなりました。そしてもちろん一番印象に残っているのは、クライマックスで矢を嵐のように浴びせられたシーンです。その迫力に本当に驚いて興奮しましたね。そして首に矢の刺さる瞬間、思わず声をあげそうになりました。後にあのシーンは弓道の有段者数人に至近距離から射させたと聞きましたが、怖いったらありゃしない。森が動いた種明かしには、う~んなるほど。物の怪の予言というのに責任を負わせて権力欲をあからさまにしていく人間の描き方は完璧と言っていいと思います。見終わった後は「すごかったなぁ」というのがずっと心に残りました。[DVD(字幕)] 9点(2005-12-30 02:24:57)

169.  ナイトメアー・ビフォア・クリスマス ジャイアント・ピーチにちょっとがっかりしてしまったので久々に見ましたがやっぱりいいですね。キャラクターにしっかり魅力があってわくわくします。でもコープス・ブライドとは差をつけたいかな。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-30 02:04:26)

170.  ディープ・ブルー(2003) 劇場予告は相当おもしろそうだったんだけどな。。。NHKのほうが断然おもしろいっす。[DVD(字幕)] 3点(2005-12-30 00:34:34)

171.  ジャイアント・ピーチ キャラクターに魅力が感じられず、わくわくしなかった。子供が鼻につく。海中はなかなかよかったっす。ナイトメアのほうが好きだな。残念。[DVD(字幕)] 4点(2005-12-30 00:09:05)

172.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち こういういかにも感動作みたいなのは好みじゃないんですけど、これは素直に楽しめました。ベン・アフレック嫌いなんだけどなぁ、セリフがいいっす。後味良かったです。なんかすっきりしてやる気でました。[DVD(字幕)] 9点(2005-12-29 15:45:33)

173.  ゴダールのマリア やはり難解だ。しかし神秘的な美しさにあふれている。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-29 12:48:57)

174.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 《ネタバレ》 ずっと見たいと思っていてやっと見れたこの1本!期待以上のおもしろさでした。キューブリックがまともじゃない人間描いたら誰も太刀打ちできませんね。ピーター・セラーズ最高ですね。一気にファンになっちゃいました。 描かれている内容っていうのは、実際こんなことになってたらホントしゃれになんないって話なんだけど、ブラックユーモアで見る人の注意をうまく散らしてるっていうか、核の恐怖っていう観点だけに捉われさせないっていうか。そのあたりがやっぱりうまいところなんだと思います。オチがわかればタイトル最高!ってなりますね。戦闘機が飛んでるシーンは少々しょぼかったですが・・・w ところどころ笑わせてもらって、ラスト、博士が立ち上がったシーンは、同時に脳内で「クララが立った!!」って映像が流れたんですけど、僕だけですかね?笑。みなさん仰るように「また会いましょう」もいいですね。核爆弾に文字書いてあるのを見て、広島に落とされた核爆弾にも「little boy」って名前がついてたって聞いたことがあるのを思い出しました。キューブリックはそのへん意識したのかどうなのか。元ネタが定かじゃないんでなんとも言えませんが。[DVD(字幕)] 10点(2005-12-28 23:27:36)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

175.  東京物語 《ネタバレ》 お父さんのセリフひとつひとつが、本当に胸にずしりときます。特に「とうとう、宿無しになってしもうた」というセリフはなんとも悲しかったです。あんなに飲みすぎてしまったのも、子供達が相手をしてくれなくて寂しくしているときに旧友に会えてよほど嬉しかったのでしょう。長男に朝まで持てば良い方だと言われ、何度も「そうか、いけんのかぁ」と言うシーンは本当にもうなんというか・・・。家族の死というのを強烈に意識させられました。自分の父も母も老いていくのだなぁと。その時に自分は何ができるのか、何をすべきなのか。僕はまだ10代なので、歳を重ねるごとにこの映画を見て感じることも違ってくるのだと思います。 こんな嫌な娘がいるかという杉村春子のおかげで、原節子の人柄はなおも際立ちました。冒頭の旅支度のシーンと同じアングル、お母さんがいない以外は同じシチュエーションで物語を終えたのも、まさに東京物語が完結するんだと感じさせ、同じように近所のおばさんと話すのも、人が一人死んでも世界は続くし、人生も続いていくんだと感じました。何度でも見たいと思える素晴らしい作品です。[DVD(字幕)] 10点(2005-12-28 23:25:39)(良:3票) 《改行有》

176.  バリー・リンドン 溜息ものの美しさ。正直いって長かった。ラスト数分が一番おもしろかった。最後の言葉がまさにキューブリック。[DVD(字幕)] 6点(2005-12-28 23:22:03)

177.  2001年宇宙の旅 おもしろい云々より、すげぇの一言。[DVD(字幕)] 10点(2005-12-27 05:22:09)

178.  シャイニング(1980) 実際に飲んだわけじゃないのに目がとろんとしてて、細かな演技に唸りました。キューブリックっぽさがたまんねぇ。REDRUMネタは金田一少年の事件簿でもやってましたね。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-27 05:14:53)

179.  酔いどれ天使 なんともやりきれない、悲しい話です。卵を投げつける志村の映像が頭に浮かびました。三船の表情がすばらしかった。[DVD(字幕)] 7点(2005-12-26 04:16:08)

180.  妹の恋人 木の上から見てるデップの変態っぽさがよかったです。こういうかわいい映画好きですね。マッシュポテトには笑ってしまった。 [映画館(吹替)] 6点(2005-12-24 00:42:04)《改行有》

000.00%
131.42%
262.83%
3125.66%
42813.21%
53616.98%
63817.92%
73817.92%
82913.68%
9146.60%
1083.77%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS