みんなのシネマレビュー
リョムさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 34
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  スパイダーマン(2002) まさか、ここまで面白いとは…!久々に観ていてワクワクできて気持ちの良い映画でした。ヒーローの喜怒哀楽が丁寧に描かれていて良かった!スパイダーマンの動きも良いけど、やっぱり映画に対するスタッフの愛情によって、絵コンテからこだわって作られているから、ここまで素晴らしい描写ができるんだなと、つくづく感心しました。あのテロがなければ、もっと面白かっただろうに…それでも10点!最高!次回は某ライバルのV氏に出てきて欲しい!10点(2002-12-30 05:03:28)

2.  ジュラシック・パーク 公開当時、恐竜大好き小僧だった僕にとって、まさに夢が叶った作品。生き生きとした恐竜の勇姿に何度興奮したことか。子役の演技がいいね。彼等がいなければ、ここまで面白くはならなかっただろう。恐竜相手だから、大味なストーリーでオッケー!こういう映画で複雑な人間ドラマなんか観たくないから。恐竜が主役なんだし。あまり恐竜に興味がない人にはこの気持ちは理解できないだろうけどね。スピルバーグ最高!10点(2002-12-30 04:49:48)

3.  天空の城ラピュタ 宮崎監督の作品の中で一番好きです。少年はこの映画を見て、冒険に憧れます。誰もがパズーになりたかった。大空に羽ばたきたかった。僕もその一人です。この作品を今までに何回観ただろうか。観る度に胸が高鳴り、大人になった今でも冒険心をくすぐられます。人間の愚かさや醜さ、それを超える人間の優しさや勇気がこの作品には込められているのです。10点(2002-11-01 01:58:01)

4.  ゴジラ(1954) 第二次大戦から9年、奇しくも第五福竜丸事件と同じ年に公開された娯楽映画を超越した傑作。この日本という国、このタイミング、このスタッフでなければ作ることはできなかったでしょう。このゴジラという怪物こそ、「戦争」という人間の醜悪な姿を投影しているんだと思う。戦争を知らない僕らの世代には永遠にこの映画を超えるものは作り出せない。ゴジラの圧倒的な存在感、それをさらに引き立てる伊福部サウンド、そして物語に込められたメッセージ。当時は、この映画を見て笑える人などいなかっただろう。それにしても、この映画は半世紀も前に作られたというのに、世界は未だに同じことを繰り返しているのだから皮肉なものだ。だからこそ、誇りを持って世界に紹介できる映画なのだ。その価値はとてつもなく大きい。10点(2002-10-31 02:41:14)

5.  アイアン・ジャイアント 何となくロボットのデザインが気になっていたので、DVDが安売りしていたのを見つけて即買って観た!まず映像の美しさに見とれ、少年と無邪気なロボットが心を通わすスタンダードなストーリーではあるけれど、完全に引き込まれてしまった。CGの使い方も上手だし、台詞の一つひとつが心に染みる。感動して泣いてしまいました。なんで日本では受けなかったんだろう?もっともっと、たくさんの人に触れて欲しい名作です!10点(2002-05-02 12:50:12)

6.  ゴジラVSビオランテ 初めて映画館で観たゴジラ。面白い!対決モノでは最高の出来では。ゴジラのポスターって、イラストと写真の2種類あるけど、特に写真のポスターの出来が全作品中一番かっこいいと思う!んで、内容は真面目だけど、時々笑えるのがポイント。そして最後まで目が離せない!一般公募したストーリーと大森さんのセンスが光ってる。CGの使用も適度で、火薬、照明もバランスが良いから、今でも遜色なく観れる。すぎやまこういちの音楽も意外にハマってた。ビオランテのデザインも秀逸!スタッフの皆さん、今更だけど、ありがとう!そうそう、DVD出ますよ(2002.5)。みんな買いやがれ!10点(2002-04-22 12:56:36)

7.  ドラえもん のび太の宇宙小戦争 武田鉄矢の「少年期」が印象的。子供ながらに歌詞に感動した覚えがある。ストーリーも良いんだよね。ラジコンに乗るのって夢だったよね。あと小さな家に住むのも。今観ても感動する。まさに心が少年期に戻れる作品だね!「ああ、僕はどうして大人になるんだろう。」CD買っちゃった。10点(2002-04-02 12:55:29)

8.  インデペンデンス・デイ 高校生の時に観たけど、僕がSF映画に求める全ての要素を満たしていて感動した!大人達はアメリカ至上主義的なストーリーが気に入らなかったみたいだけど、アメリカの映画なんだから、問題ないと思う。日本人が作ったら日本中心になるだろうし。この映画がSF映画だということを思い出し、大人の事情を忘れて楽しんで欲しい。子供でも分かるストーリー、純粋に興奮でき、キャストも音楽も最強!なにげに泣けるし!!10点(2002-04-02 12:24:07)

9.  A.I. 「機械が人間に愛情を抱いたら…んなアホな」なんてチンケなやりとりで終わらせてほしくないです。親子の描写も大きなテーマのひとつ。これは個人的な見解ですが、現代は子供に対して一途な愛を与えられない親が増えているようです。子供が求める愛とは、純粋で一途なものです。「愛している」と想われたい…そんな強烈な欲求を、ロボットの忠実なプログラムに置き換えて描かれたのではないだろうか。また、キューブリックが「2001年宇宙の旅」で描いた人間と道具のあり方についても、この映画に継承されているのだと思う。とどまることを知らない人間の欲求が本編を通して如実に伝わってくるし、道具(機械)に対する人間の無責任さも浮き彫りにしている。物が溢れ、豊かな生活ができる今日、子供や道具に対する愛情を考え直してほしい…とスピルバーグは言いたかった…のかも?実はもっと深いテーマがあったりして?哲学的で難しい映画かもしれませんね。でも、この映画をつまらないとか、途中で飽きたとか言う人は、感受性が乏しいとしか言い様がないですね。そんな人が周囲に多いです。なぜこの映画が作られたのか、もっと根本から考えてほしいです。9点(2002-12-30 04:22:43)

10.  スクリーム(1996) ひゃ~!恐かった!俺って恐がり過ぎなのかな?あの仮面を最初に見たときはコメディーかと思ってました。ごめんなさい。それにしても最後まで犯人わからなかったよ。ホラー映画としては出色した面白さです。特にグロいわけでもないし。健全な(?)ホラーです。そういえばライブのときスクリームの仮面をつけてサックス吹いたら、窒息しそうになりました。もう二度としません。9点(2002-12-23 01:37:55)

11.  ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 最初にこの映画の情報を知ったときは、正直、今年もダメかなと思った。あの金子修介が監督とはいえ、センスのないタイトル、ポスター、強引な人気怪獣の設定に戸惑った。でも大好きなキングギドラが10年ぶりにゴジラに出るということなので、あまり期待せずに観に行った。ところがこれが予想外の傑作だった!初代ゴジラのコンセプトを踏まえ、あらゆる場面に深いメッセージが込められている。神話的なストーリー設定も、つっこまれがちな矛盾点をうまくカバーしている。さらに怪獣たちのキャラクターも光っていた。初代やモスゴジ、84ゴジにも負けない凶悪なゴジラ、顔の演技が凄いバラゴン、硬派なモスラ、そして千年竜王キングギドラ!いいっすね~。宇崎竜童もよかった!ただ、ギドラに関してはパワーアップ時には100mになってほしかったし、CGがショボイのが気になったかな。あと、いらんゲスト出演が多すぎて映画のバランスを崩していると思う。もっと金と時間をかければ、ものすごいエンターテイメントになったと思う。でも、そういう点を考慮しても、ゴジラ映画として久々に手応えのある、良質な作品だと思います!9点(2002-11-01 01:37:50)(良:2票)

12.  ゴジラVSキングギドラ 全く予習をせずに観に行ったので、そのストーリー展開には興奮しっぱなし。大森監督の夢溢れる、娯楽映画の見本ともいうべき傑作。僕はこの作品、かなり好きです!誰が何と言おうと好きだー!!前作とは趣向が大きく変化し、未来人が出てきたりしてゴジラ映画の本質が失われたかに見えるかも知れないが、どっこいストーリーの中枢は、やはり「核」。未来人はゴジラを抹殺したが、世界に散在する核によりゴジラは必然的に復活してしまう。未来人を出すことによって、僕ら自身が現代人の愚かさを客観視できるのさ。でも、そんな暗いテーマにも関わらず、本編のテンションは上がりっぱなし!このギャップがいいのさ。復活の伊福部サウンドは最高だし、現代の核の洗礼を受けた凶悪ゴジラに、メカキングギドラもカッコイイ!惜しむらくは、合成のヘボさ。もったいない!でも、本当に核のない未来が来るといいですね。9点(2002-06-23 04:31:17)(良:1票)

13.  ゴジラ(1984) 初めてみた「ゴジラ」。それまでは絵本の中の「正義の味方のゴジラ」しか知らなかった僕にとってのゴジラ像が「恐怖」に一変した作品。オープニングから音楽、ゴジラのキャラまで、何もかも怖い!対戦する怪獣がいなかったのにもビックリ!スーパーXとの首都攻防戦もかっこいい!当時は子供だったから政治の話はよく分からなかったけど、年齢を重ねるうちに理解できるようになって面白くなった。テーマの設定も良い。そう、一番の怪物はゴジラを創った人間なんです。僕のゴジラ映画に対する考え方の基準になった作品です。でも、1作目と比べるとつらいかな。そういえば翌年、三原山噴火したんだよね。9点(2002-04-19 13:03:50)

14.  キングコング対ゴジラ 《ネタバレ》 この映画って、完全な企画モノだったのでは?前二作と比べて、あまりにゴジラの存在意義が薄いし、ものすごいコメディタッチだし!でも、娯楽映画としてはかなり高いレベル。かなり笑わせてくれます!せっかく日米のモンスターが暴れまくってくれるんだから、この映画だけは、難しいこと忘れて楽しめって感じだね!ところで、ヒロインがゴジラから逃げるシーン…。どこまで逃げても逃げ切れないような緊迫した演出が秀逸!さすがだね。8点(2004-02-03 01:23:52)

15.  モスラ対ゴジラ 《ネタバレ》 文明社会を客観的に見ると、確かに不信感が蔓延しているのかも。嫌味なまでに資本主義社会を皮肉ってますね!今回のゴジラは悪役に徹していて、放射能を捲き散らしながら登場するシーンは生物感に溢れ、実に危うい。工業地帯や名古屋を蹂躙する姿はまさに圧巻!オープニングの嵐のシーンには、特に円谷氏の職人技を感じます。伊福部氏の音楽も、怪獣としてはもちろん、生物としてのゴジラ、モスラが強調され、躍動感漲るモチーフとして完成されている。ストーリー的には勧善懲悪だけど、娯楽映画の一つの完成形だと思う。でも、インファント島の人々の話し方には笑ってしまった。昭和のゴジラはここまでだね。8点(2004-02-03 01:00:35)

16.  初恋のきた道 チャン・ツィイーの素朴な可愛らしさにやられました。先生も誠実さがにじみ出ていて非常に良かった。好きな人をずっと大切に想うこと…日常の忙しさの中に忘れてきたものを思い出させてくれました。現代で息子が父親と同じように教科書を朗読している姿に目頭が熱くなりました。広大な中国の大地と少女の想いの大きさが見事にリンクし、美しく映像化されている。あ~癒されるなぁ。8点(2002-12-30 03:05:38)

17.  ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強 ドラゴンボールZの映画の中では、かなり好きな部類に入るねこれは。変身後のクウラは映画だけのキャラクターにしておくには勿体無いほどのかっこよさ!このクウラのキャラクターデザインに鳥山明キャラの真髄を見た!アニメーションもそれに応えている。ただ、同時上映作品の都合か、上映時間が短いことが惜しまれる。8点(2002-12-30 02:42:14)

18.  サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS ふむ、他人の心の声が聞こえるのではなく、自分の心の声が他人に聞こえてしまうという設定は意外性があって良いです。人間の思考は心の中で逐一文章になっているわけではないけれど、やはり心の中で強く念じる言葉はある。おばあちゃんの手術のシーンでは、それが見事に演出されていますね。口に出す言葉ではなく、心の言葉であることで、胸が締め付けられました。ずっと繰り返してしつこいけど、それが良いんです!主人公の人間味が溢れています。人間の心って、そういうものでしょ?8点(2002-12-23 01:28:53)

19.  御法度 素直に面白かったです。新撰組を題材にした映画やドラマは多いですが、また違った味が出ていました。ますます新撰組が好きになりました!役者さんもそれぞれがハマっていました。特に松田君は頑張ってますよ!ビートたけしが土方なのには「ん?」な感じでしたが。映画を観た後に原作を読んだのですが、しっかり再現されていたんだな、と感心してしまいました。8点(2002-12-23 00:57:11)

20.  リング(1998) グロい描写が殆どないのにこれほど恐い映画は初めてだ。長髪で白い服を着ただけの女がなぜこんなに恐いのだ?俺は臆病なだけか?最後までビビりまくりでした。日本的な良質ホラーでした。真田広之最高です。原作?そうか、皆さんがそんなに薦めるのならば読んでみようか!8点(2002-07-02 22:43:36)

000.00%
125.88%
200.00%
3411.76%
425.88%
512.94%
612.94%
7411.76%
8720.59%
9514.71%
10823.53%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS