みんなのシネマレビュー
カーヴさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 286
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

1.  テリー・ギリアムのドン・キホーテ 好きなんだけどな~ギリアム やっぱり、欧州では日本の桃太郎並みに一般的らしい アーサー王伝説や、ドン・キホーテの話は アジアの片隅に住む私には、ピンと来ないのもあり モヤモヤするシーンが幾つかある。 映像はギリアムなんだけど話が・・・ 簡単な割に解り難いというヤバイ出来 大騒ぎして完成したのがコレでは肩透かしだわ でも、モンティ・パイソンからの付き合いだし また、次ぎを観たいです。 当たらずとも、ファンは多い・・・はず。[DVD(字幕)] 6点(2021-01-08 09:36:32)《改行有》

2.  翔んで埼玉 こういう映画って、まぁ楽しいんだけど 最後までテンション維持するのが大変 手を抜いている所が見えると一気に冷めるので かなり優しい気持ちで見てあげないといけない。 千葉、埼玉決戦が一番の盛り上がり 対してラストがショボくなったのは 完全に脚本の力不足、とても残念。 テレビのドラマ組が勢いで始めたけど まとめ切れませんでした感が出まくりだった 役者は皆楽しそうで救われたが 作品としての評価は上がらない。[DVD(邦画)] 5点(2020-08-14 10:54:31)《改行有》

3.  スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け SWもラストだ、最後はやっぱりIMAX-3Dと思っていたが 評判を聞くたびテンションは下がり、上映回数も減り時間も合わず 結局ATMOS-2Dに相成りました。 3代に渡る親子喧嘩に祖父孫喧嘩を加えて 銀河を巻き込んだパル家とスカイウォーカー家のお家騒動は 終焉を迎えたわけだ。 ep4~6終了時点で、この長大な話に最期まで登場するのは 2体のロボットだけだと聞いた気がしたのだが 終わってみれば、なんだかなぁ~な内容 上手くまとめたような感じにしてはいるが 冷静に考えるとおかしな点だらけ そもそもep1~3にいっぱいいたジェダイは 誰一人後継者を残せなかったのか もう少しいれば銀河はあんな事にならなかったのに フィンのストームトルーパー設定は空転だし そもそもこの装甲、紙で出来てるのか 皆一発で倒れちゃうなんて鎧の意味があまりにも無い 星を一撃で破壊できるスターデストロイヤーなんて 集団で登場しても効果ないだろ・・・など ボケにツッコムのに終始して、話が入ってこない・・かと思ったが 話はぺらっぺらなので大丈夫 まだ、続けるつもりなら「あの戦いから1000年がたった・・・」 ぐらいで払拭しないと、もう無理だ。 SWの基礎点5に今作の0最終回特典の1を足しておきます。[映画館(字幕)] 6点(2020-01-16 09:51:54)(笑:1票) 《改行有》

4.  ガールズ&パンツァー 最終章 第2話 待ちに待った、1+2話4DX鑑賞! いやー本当に面白い、これが体感映画の醍醐味。 このアニメ、敷居の高い人も多かろうとは思うが ぜひ4DXで(MX4Dじゃないよ) 騙されたと思って1回観て欲しい。 感想はストーリーに言及しません 所謂、スポ根、弱小チームがのし上がる系の話を 荒唐無稽な形に仕上げたものだが、こだわりが深くて飽きない 満足度としては(鑑賞順) TVシリーズ:60点、劇場版:70点、劇場版4DX:99点 総集編4DX:80点、最終章1+2、4DX:96点 4DXを得て、この作品は異質の物になったし 4DXありきで、まだ進化しているとさえ思える このシリーズ以外で4DXにハマった作品を観たことがない 「女の子が戦車?ハァ?なんじゃそりゃ、くだらねぇ。」と思わず 先入観を捨てて体験してほしい、新しい映画の形だ。[映画館(邦画)] 8点(2019-10-18 15:23:55)《改行有》

5.  ジョーカー これはダークナイトのジョーカーではないのだろう。 抑圧されたもの、不満が充満した社会の中から発生した 多くのジョーカーな中でアーサーが得たジョーカーの形 このジョーカーではバットマンと戦えない 多分、知識、洞察力、胆力に優れ後にバットマンと対峙するジョーカーは あの多くの群集の中に身を潜めじっと見ているはず つまりこの映画、ラストもあいまって 差別を受け不幸で理不尽な人間がブチキレるまでを描いた ありきたりな内容、「ジョーカー」の名前をキャッチに使っただけ それでも2時間十分魅入れるのはホアキン・フェニックスやロバート・デ・ニーロ など演技力のたまもの、その点は素晴らしい。 演技力に頼りきって、話が疎かになったのは残念だし 詰めも甘い、あの街はゴッサムでは無くニューヨークやシカゴだ。[映画館(字幕)] 6点(2019-10-10 16:09:29)《改行有》

6.  映画 賭ケグルイ 面白い方だと思うが、アニメ、TVドラマを観ているからこその印象 この監督の作品は、TVドラマ賭ケグルイが初見 過去作はラインナップを見ても手は出ないが 今作は下地があれば十分楽しい 役者は知らない人が多いが、皆、結構良い顔をする 私が無知なだけだが、他の色が付いていない役者が頑張ると とても新鮮で、今後に期待が高まる 唯一、生徒会長桃喰役の声が沢城みゆきの凄味に至らなかったのが残念 吹き替えても良かった?さすがに役者に失礼か。 ストーリーは確かにショボイ所もある もう一捻りあるかと思ったが、あれで終りとは 原作中エピソードの一つだけだったのが少し不満 でも、約2時間退屈しなかったので、良く出来ているのだろう アニメの実写化は失敗が多いが 元の絵がリアル描写で、舞台がぶっ飛んでいないと意外と上手く行く 映画ではないが「監獄学園-プリズンスクール」なども面白かった 知名度が低く、あまりヒットはしないかもだが 日本のアニメが世界の映画を変えていく確信は揺るがない。[映画館(邦画)] 7点(2019-05-15 09:14:21)《改行有》

7.  ファースト・マン かなり期待して観たのだが・・・ ストーリーは概ね良い、密室空間の恐怖や 当時のお粗末名な技術でのミッションの不安感 (たしかコンピュータ性能はファミコン程度と聞いた気がする) 事実に即した失敗映像など、リアリティはあるのだが 演出がショボイ。 何視点か解らなくなるようなカメラワーク アップを多用、揺れまくるカメラ。気が散ってしょうがなかった 話がどこまで進もうが、ワンパターンの演出で ドキュメンタリー風ははずしまくり、観るものを引き込むのが下手だ 素人ならともかく、そこそこヒットさせている監督のわりには 奥深さや、グッと来るものがない、うすっぺらな作品に仕上がったのが残念[映画館(字幕)] 6点(2019-03-05 11:01:33)《改行有》

8.  ミッション:インポッシブル/フォールアウト もう、細かいことなんか言わない! これだけのアクションを目の当たりにすると ぐうの音も出ない、楽しませていただきました!と言う感じ ストーリーは複雑になりそうな所を 速い展開で結果を見せ、次々に目的が明確になるため アクションに集中できる作りが素晴らしい ラストの15分(劇中の15分)は考えられないぐらいに 中身の濃い時間だ、よくもまあ次から次にいろんな事が・・ 時間を忘れる140分(そんなに長かったのと思える)でした 解っていながらもドキドキする演出やアクションに 何度も「すげー」と呟く自分がいたし こういう作品って、映画だなーと思う カメラワークを見ているだけでも楽しい、満足。[DVD(字幕)] 7点(2019-02-06 14:45:09)《改行有》

9.  スイス・アーミー・マン 予告編で惹かれたが、あっけなく公開終了 やや楽しみにしていた作品だったが・・・ 致命的に欠陥がある、出オチなのだ、どんどん退屈になる 島でのサバイバル:興味津々からのあっさりで期待度80から60へ 陸地でのサバイバル:話がこじんまり、教訓臭くなってきて50へ もう頑張るしかないラスト:でしょうね!みたいな終わり方、上がらず 最初の設定が盛りすぎで、話が進むにつれ盛りすぎた設定が邪魔になる 素人のような脚本、これはダメな映画の良い例です[DVD(字幕)] 5点(2018-12-17 16:53:16)《改行有》

10.  ガールズ&パンツァー 第63回戦車道全国高校生大会 総集編 もともと嫌いではなかったが 前回の劇場版4DXで度肝を抜かれ 映画を選びながら4DX、MX4Dなどを鑑賞したが 通常の映画では椅子が揺れてもたいしたことなく 4DX>MX4D、主観描写>客観描写、と結論 それにつけてもガルパンなら4DXとの確信を持って鑑賞 とても、とても満足した こんなにシンクロ率の高い演出を見せられると感動しきり ガルパン以外の4DXは努力が足らな過ぎると怒りさえ覚える 前回の劇場版より揺れが大きかったのではないだろうか TVシリーズ+OVAの内容なので話は新しくは無いし 尺が足らないので、ナレーションでのストーリー説明が多く 映画としては全く残念だが それらを大きく凌駕する映像体験が得られる 何故、前作劇場版が地味に4DXロングランを達成し 今回、わざわざTV版を再編集して4DX公開するほどの需要があるのか 推して知るべし、アニメオタクが騒いでいるだけな訳がない よって、次回の最終版も2本溜めての4DXをじっと待ちます[映画館(邦画)] 6点(2018-10-15 17:33:12)《改行有》

11.  君の名は。(2016) 遅ればせながら、やっと鑑賞 いろんな評価を目にしていたので、ハードルはかなり上がっていたが そんなに悪くは無かった 画は相変わらず美しく、話も良く出来ている 時間軸の相違があるタイムリープと入れ替わりは 私にとって初見だったのでストーリーには引き込まれた しかし、この監督「秒速・・・」の時にも思ったが 背景に夢中になりすぎてないだろうか? 話は悪くないのに、合間に入る、大事な間を作る場面での 微速度映像やフォーカスの移動などの実写気取り 執拗に繰り返す低位置でのドアが開くシーンなど これみよがしに見せ付けられると、実写で撮れよ! との思いが映画への没入感を阻害する ここまでアニメーションならではの良さを生かさない構成は すごく鼻につくので、総合的に評価を下げざるをえない なぜこれほど当たったのかは解らないが 次作は余裕で製作可能だろうから もう少し、アニメならではの広がりのある画と話を見せてほしい[DVD(邦画)] 6点(2018-09-25 17:11:18)(良:1票) 《改行有》

12.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(2017) いや~皆さん厳しいネ 私は元ネタ(作品)を見ていないので、比較はしません しかし、悪くはない、むしろ好きな部類の作品でした シャフト、新房と来ればこの演出、斬新なアングルもいい感じ 人物と無機物や風景が頻繁に入れ替わる描写 実写では困難なカット割、カメラ位置など唸ってしまう ラスト前の水の上を走る電車の映像などは息を呑む美しさ 電車なのに架線が無いのはご愛嬌(美の演出) 不安定な中学生、男はガキで、女は大人びてはいるが決して大人ではない 夏休みの花火大会の日に見た完全無欠美少女の醜態に対し 少年は自分の無力さを知る つまり、2度目以降は彼の妄想、でどうでしょう 2度目花火は平面だったし、3度目は変な形 4度目は完全に異世界なのだから そして、無力な少年は夏休みが明けても学校には行きたくない 彼女のいない教室を受け入れたくなくて でも、そうやって大人になるんだよ。 完全に男側からの妄想ストーリー、この強引さ、悪くない。[DVD(邦画)] 6点(2018-09-10 17:20:19)《改行有》

13.  カメラを止めるな! 巷の評判は耳にしていたが 自主映画レベルで、都内単館では観れないな~と思い放置 しかし、評判は大評判になり私の近くの劇場にも来たので鑑賞 これだけハードルが上がった今では 期待を超える程では無い、というのが素直な感想 散々聞かされていたネタバレ禁止というのが どの部分を言うのか理解に苦しんだ まさか、37分ワンカットのゾンビ映画を観るつもりで 劇場に来ないとダメだったのか、いやいや予告編時点でそれはもう無理 今となっては、内容をバラしたほうが集客可能な気がするが 脚本は役者が無名(いい意味です)な分、冴えているように見えるが もう1捻りあっても良い気がする 同じシーンを違う視点で複数回見せる演出は 「桐島・・・」や「21グラム」などもっと凄い映画が多々ある その部分やショボイ親子の絆演出が全てでは食い足りない 光ったのは、イケメンプロデューサーとカメラ助手の子 この2人が映画にメリハリをつけた それでも、この監督の才能は今の日本映画にとって大事なもの 思いがけずハードルが上がったようだが、次回作は楽しみだ 昨年の「君の名は。」(観ていないので大きなことは言えないが) といい今作といい、どうにも仕掛け人がいる気がしてならないのは 穿った見方だろうか[映画館(邦画)] 6点(2018-08-22 10:39:42)《改行有》

14.  モリのいる場所 大好物の沖田修一映画だが、これも当たらないだろうな。 熊谷守一という人となりを知らなかったので 時代背景が解らず、当初困惑したが ドリフやフィルムカメラなどで徐々に緩和 山崎努と樹木希林の演技に頼りきった感じが 作品として弱いが、まあ楽しめる 30年自宅の外に出ないといっても例外はあり 仙人のような風貌ながら、偏屈者ではなく 妻と自分のスペースを愛おしく思う演出は好感 いくつか変わった演出と展開があるが その場に居合わせた誰かの脳内設定と思えば微笑ましい 「キツツキと雨」で大御所役者役として好演した山崎努。 新人監督相手に「また、呼んでよ。」と言わせた沖田監督作に 主役でガッツリ出ている事が、とても感慨深い[映画館(邦画)] 6点(2018-06-14 15:19:11)(良:1票) 《改行有》

15.  レディ・プレイヤー1 話はアニメを見ていれば、その辺に転がっている使い古されたもの しかし、言うは易く行うは難し、実際に映像化されると ストーリーは横に置いといても臨場感たるや4DXもあいまって 凄いのなんの、圧倒されて細かいことは言えなくなった 1鍵のレースはまさに大迫力このパートで4DX分のおつりがくる 2鍵のシャイニングは再現率が素晴らしくて、映像技術の発展に舌を巻く 3鍵はストーリーを締めるための王道となるが、小ネタは豊富 この映画、ターゲットの幅がかなり幅広い AKIRA、シャイニングなどは私の世代だが 知らないキャラも多いのでそれぞれに楽しめる作りが面白い 昔の「1941」とは違い、ただのドタバタにならないのは 監督の積重ねた歴史の深みを感じる 4DXありきの映画だが3Dはいまだに完成度が低い 希望としては4DX、2D、字幕がいいんだけど 今回の鑑賞環境は4DX、3D、吹替え しかし、日本の秀逸アニメを話をいじらずに米国で実写化して 声優に声をあててもらい公開するという 私の夢の一端が観られた気がして一応の満足感はある 久しぶりに映画館で鑑賞する価値観を感じた映画だった[映画館(吹替)] 7点(2018-05-09 10:49:18)《改行有》

16.  さよならの朝に約束の花をかざろう 岡田麿理 「とらドラ!」「花咲くいろは」「あの花」「ブラック★ロックシューター」「凪のあすから」 などが非常に出来の良い作品だと思っている どれもが完全なハッピーエンドを迎えず、含みを残して終わる この人、作中一旦締めた風を装ってもう一度心をえぐって来る さよ朝も一見、異世界ファンタジーの女一代記かと思ったら テーマはそこでなく ”別れの一族”という特異な運命を背負った少女を縦軸 寿命の短い人間との繋がりを横軸にして 布を織るように流れる時間を切り取ったものだろう 乳児が死を迎えるまでの1人の人生の時間を 人間とまみえない種族が人との関わりを通じて 愚かさ、虚しさ、愛(母性)などを知るというのが表 映画を見ているうちに、人類の脆弱性、凡庸さが蓄積 自分が悲しくなるというのが裏 という、非常に凝った作り この作品は映画に向いている、TVで12回より エピソードの割振りが自由に取れるからだ しかし、あの子にとっては長い人生の中で一瞬の出来事なので そこから、もうひと越えほしかった。[映画館(邦画)] 7点(2018-03-09 16:48:48)《改行有》

17.  デトロイト これは期待が大きすぎたか 揺れるカメラのせいで、現場での臨場感や緊迫感は伝わる その場で誰かが必死で隠し撮りをしているかのように だが、全編その演出だと、おかしくないかい? ストーリーの説明や人物背景などの演出の時に不自然さ全開 この監督、調子に乗ってるのか、下手なのか デトロイト暴動の説明はOPアニメで良く解ったが そこで起きた事件の1つを掘り下げ、1人の悪徳警官に焦点を当てただけで 皆がおかしくなった訳ではなく、抑制機能や正しく理解している者も多いのに この件だけを切り取って「デトロイト」では ただのサスペンスホラーになっちゃっている こんな事もありました。みたいな終わり方だと 鑑賞後何も残らないのだが・・・[映画館(字幕)] 5点(2018-02-14 11:13:36)《改行有》

18.  スリー・ビルボード なんだろう、面白いんだけど・・・ レビューが書きにくい映画 登場人物に感情移入がしにくいので 次々に起こる事態を外から傍観する事に終始してしまう 気持ちは解らんでもないが、あそこまでする母親 ラスボスの悪人かと思いきや、キーになる所長(でも個人的理由) 解りやすい悪の代表でありながら、おいしい所持ってく警官 唯一の善人代表かと思いきや、弱すぎて日和見な広告会社の青年 などなど、ストーリーは予想外の展開を見せるが、いまいち乗れない あと、字幕に出ない所での音声や会話に意味がありそうな感じや 米国田舎町あるある、みたいな設定が理解できなくて 自分がちゃんと楽しめていないんじゃないかという不安に晒される 高評価な映画であることは認めるが、得意げに評価すると地雷を踏みそうな映画[映画館(字幕)] 7点(2018-02-14 10:17:03)(良:2票) 《改行有》

19.  探偵はBARにいる3 好きなんだけどな~この設定 1作目がなかなかの出来で2作目がダメダメ 監督交代で待望だったが2作目を下回った このシリーズは松田優作の探偵物語をモチーフにしていると 勝手に思っている、キャラが弱いので2人で1人分 安玉もしかり、そこに龍平がいることで感慨も深いのだが 今作、監督の力量が足らないのか 話はTVドラマの拡大版レベル とても映画館で満足できるものではなく 特筆すべきものが無くとても残念 唯一お仕置き部屋帰りのシーンは笑った あとリリー・フランキー演技に文句はないのだが あまり何でも仕事を請けると竹中直人や香川照之の轍を踏むよ[映画館(邦画)] 5点(2017-12-30 17:59:54)《改行有》

20.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 3日も経つと忘れてしまいそうなストーリーなので 早めにレビュー SWだからといっても限界が来たのか 不満な点は他のレビュワーの仰るとおり 宇宙での自由落下、殺陣下手すぎ、デルトロ=ランドみたいにならないの? フォースであれが出来るなら今までの戦い方変わっちゃうよ 反乱軍無策すぎ、この世界観に特攻精神不快・・・などなど 3代にわたる親子喧嘩を宇宙を舞台にスペースオペラと称し 鑑賞してきたが、もう過去の設定は全部捨てて何でもありへと変貌 まるで一見さんでもOKな子供用バトル映画の様相 ep7,8と風呂敷があまりに大きく広がってしまった中で ep9はエヴァのように2つに分けるとか言い出しそう ここまできたので最後も一応観ますが、期待は全くしない SWとしての基礎点5に今作の0を足しておきます[映画館(字幕)] 5点(2017-12-30 17:26:27)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS