みんなのシネマレビュー
HLB傭兵さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 165
性別 男性
自己紹介 ぼちぼち頑張ります。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  シャイニング(1980) 怪演とはまさにこういう事ですね、そして鬼才というのはまさにこういう事を言うのでしょう。ただし、それが万人受けしないという時の例えであることも良く分かりました。単なる好みの問題だと思いますが、少々単調すぎました。私にも番人は無理みたいです。[DVD(字幕)] 7点(2009-12-27 23:27:30)

2.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 1は何度も観てるけど、2を観るのは公開当時見て以来、実はかなり久々でした。ニードルスってのは1では何の役ドコロでしたっけ?そもそも出てなかった???マイケルJフォックスの1人何役とかがかなり話題になってた気がしますが、今となっては目新しくもないですねぇ。 最近リー・トンプソンを全然見てないんですが、大丈夫ですかね(何が?)好きだったのになぁ…「ハワード・ザ・ダック」とかDVD化されてるんでしょうか。何かビデオとか廃番になってそうな感じもしますが。 ま、とりあえずホバーボードは早く市販して欲しい商品No.1って事だけは譲れません。 [映画館(字幕)] 8点(2006-01-18 18:50:19)《改行有》

3.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 最高!何回見ても楽しめます。影響からその昔、ダウンベストを良く着てましたねぇ… とりあえずそこら辺までデロリアンで行って イロイロ軌道修正しとかなきゃならん事が多いわけですが… まずは明日の朝トイレでコケる事から始めます。 キャパシター完成時にはTV初放映時の三宅裕二&織田裕二の吹き替えでもう一度見たい。 [DVD(字幕)] 10点(2006-01-18 18:42:12)《改行有》

4.  マッドマックス サンダードーム シリーズ中、最も悲惨。内容が陰惨というのではなく、構成・ストーリー・キャラクター全てにおいて貧弱過ぎて見ていられません。 と思いながら最後まで見ましたが、やはりそれ以上の感想は出ませんでした。今の技術でリメイクして「北斗の拳」って 言っとけば、もっと見られる気がしますけどね。やはりインターセプター無しではキャラが不完全なのと、サンダードームという サブタイトルが付いていながら、それがメインなのかどうなのかという扱いではカワイソウです。 いっその事、あの独特なバギーみたいなクルマ達のレースにでもしてしまえば良かったのかもしれません、ジェットカーとか扱いがショボくて勿体ないし。 砂漠でアフターバーナーってのも案外イケるんじゃない?牛柄のファー張りっていうのも以外とオシャレっぽいし、あれでメタンが燃料なら 地球にも優しい気がするし… え、それでも面白くないって? だって俺、脚本家でも演出家でもないし、単なる思いつきだからしょうがないでしょ。 [DVD(字幕)] 4点(2006-01-06 10:44:29)《改行有》

5.  マッドマックス2 マッドマックスと言えばこれでしょう。というか、3作とも観た事あるハズですが、これしか印象に残ってませんでした。 全てが詰め込まれているので、これだけ観ておけば「マッドマックス観た。」と言っても問題無いでしょう。 子供(多分小学生)の頃に見たドッグフードを食べるシーンとブーメランの衝撃はかなりのものでした。 今見てもかなり斬新で、全編熱いです。そんなこんなで、いまだに自爆装置には男のロマンが詰まっていると思いこんでいるバカな自分には この作品はストライクなのです。 [DVD(字幕)] 8点(2006-01-06 10:41:46)《改行有》

6.  ブルーサンダー 子供の頃はブルーサンダーのカッコ良さにクラクラ来てて内容などそっちのけでしたが、改めて観たらストーリーも結構楽しめました。 最近大佐みたいに存在がムカつく分かり易い悪者って出てこないですし、他の人物描写も意外と鮮明にされていて普通に楽しめます。 その昔は良くテレビでも放映してた気がするんですが、たまに観るとイイ感じ。こういうスーパー乗り物系がいまだに 大好きっていうのは、精神年齢がちっとも進歩してないってコトですかね…サイレントモードには当然クギ付け(◎。◎) [DVD(字幕)] 6点(2005-08-01 10:23:07)《改行有》

7.  フルメタル・ジャケット 何と言ってもハートマンでしょう、完全に彼の独壇場です。そもそも他キャラを覚えようにも名前をほとんど呼ばないし、英会話で使えそうな単語ばかりです。さすが鬼才、すごく散漫でダラダラした部分が多いのにこれといって否定すベき点も見当たらない、それがまた戦争の無益さを醸し出しているのでしょうか。 [DVD(字幕)] 8点(2004-10-27 11:36:53)《改行有》

8.  プレデター 前半は結構イケてると思うんですけどね… 後半は名実ともに泥試合の様相、ストーリーに全くもって必然性がありません。重火器VS光線砲でもう少し引っ張ってラストに持ってけばイイのに。言葉を話したり、ヘルメットを自ら取る必要性はドコにも無いハズですが、折角作った着ぐるみの有効活用を、とでも思ったのでしょうか???それならラストで十分でしょ。光学迷彩とサーモグラフィを装備したドレッドヘアーの河童っていうのは確かに新しいよ、新しい。でも、 人を食うなら食う、コレクションするならただ集めるだけ集めるっていう明確なヴィジョンが欲しいです。そして特に暑い夏にゃ関係無いんでないのと思った人は私一人では無いはず。 トータルで見れば2に比べりゃ幾分マシって程度ですか。VSエイリアンと言われても困りますが、でも見たい( ̄д ̄||) 5点(2004-10-06 14:11:59)《改行有》

9.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ 何だか1度見ただけでは正直よく分かりませんでした、結論から言うと“滑った”です。しかし、長さの事もありしばらくは見直せそうにありませんが、理解が進めば楽しめそうな要素はかなり含んでいた気がします。少年期・青年期・壮年期と描かれていく様は見事ですし、やはり音楽がいいですね、そういう面ではハズシはありません。が、ビートルズはどうなんでしょう・・・一番???なのはなぜ命を狙われていたのかという事ですが、やはり理解力不足ですね。反省5点(2004-09-19 02:55:40)

10.  男たちの挽歌 《ネタバレ》 もう少し違う何かを期待してたんですけど…香港映画はどれも同じという印象しか受けませんでした、というか他との違いが見出せませんでした。もう見ないと思いますが、シリーズ化されているのにも疑問を持ちます。そんなに面白いですか???よくある話じゃないですか、兄弟愛だとか組織の復讐だとか、かつての舎弟にアゴで使われて、結局最後はドンパチで重要人物2・3人死亡みたいなのは。復讐ったってねぇ、共感する前から罠にはめられてしまっては、単なる暴走にしか映りません。 4点(2004-07-22 11:47:08)《改行有》

11.  ラストエンペラー 何回見ても楽しめる映画っていうのが優れた作品って事になると、やはり高評価を付けなくてはいけないでしょう。映画館で見て、ビデオで見て、テレビで見て、そしてDVDで見る。一体何回見たか分かりませんが、はじめて見た時(多分中学生くらい)には理解できなかった事が、歴史を学んで再び見ると理解できたりして少しウレシかったりもしました。今となっては考えさせられる事の方が多いですが、紫禁城に行った事が無いので実物を一度見てみたいですね。余談ですが、宮中の英語の会話の違和感には今まで一度も気付きませんでした。まぁそれも新たな発見の一つとして楽しめたわけなんですけど。音楽も含めて◎ しかし最近ジョン=ローンてどうしてんでしょ?? 9点(2004-05-07 19:22:02)《改行有》

12.  未来世紀ブラジル マルチエンディングみたいでホントに夢を見てるような感覚の作品。意味は良く分かんないけど不思議とキライにはなれない、物悲しい音楽のせいかな?前後の脈絡があんまりないのも夢っぽい。 6点(2004-03-08 10:41:08)《改行有》

13.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 汽車が来ると知っててもドキドキ、沼にはまると知っててもワクワク、そしてヒルにはビクビク、兄貴にはムカムカ。見てて自分が子供になってしまうので何度でも楽しめるのではないでしょうか?「子供時代は二度と来ない」このセリフが全てを物語っていると思います。 8点(2004-03-02 19:08:42)《改行有》

14.  レインマン Kマートのパンツ…そう、男には決して譲れないモノがいくつもあるんですよ。変なこだわりっていうかね、クルマにしても食べ物にしても いくら同じモノでも何かが違うと嫌なもんです、あれは一体何なんでしょうね、スゴく分かります。6日間だけの兄貴なんて…っていうくだりはいいですね。別に涙は出ないけど、訴えかけるものは大きいです。ラストはもう少し違うように記憶してましたが、あんな感じでしたっけ?タイトル◎ 9点(2004-03-02 10:50:32)《改行有》

15.  トップガン ラスト・サムライを見た勢いで10年ぶりくらいに見直したら、あらーっメグ・ライアン出てたのねーっ。知らなかった!しかし内容が単純なだけに色褪せないね、公開当時(生意気小学生)の時の感動が甦っちゃってサントラ車に載せたからね。残念ながらマッハの壁は越せませんでしたが・・・ドッグファイトくらいなら(オイッ)いやぁイイね、圧倒的パワーを持つ乗り物を操る時の興奮っていうのは分かる人にしか分からないだろうから、そこらへんが分かれ目なのかな?乗り物酔いする人は無理だろうしね、でも個人的には最高だと思います。が、トム・クルーズがカッコ良すぎるので-1だぁぁ。永遠のライバルめ(注:一方的)9点(2004-01-03 01:04:30)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS